登録日:2014/3/30 Sun 13:30:00
更新日:2025/04/07 Mon 07:38:46
所要時間:約 5 分で読めます
《No.103
神葬零嬢ラグナ・ゼロ》とは
PRIMAL ORIGINにて登場したエクシーズモンスターである。
【効果・ステータス】
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/
水属性/
天使族/攻2400/守1200
レベル4モンスター×2
(1):自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
元々の攻撃力と異なる攻撃力を持つ相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、自分は1枚ドローする。
【概要】
氷の剣ような飾りが頭部と背中についている浅黒い肌をした女性のモンスター。両手にも同様な形状の
剣を携えている。
名前の由来は俗に「箱入り娘」を意味する「深窓の令嬢」からであろう。
正直、本人の見た目的にも使用者のイメージにもあまり合っt
アンタ、凍らすよ
……大変失礼致しました(ガタガタ
【評価】
縛りなしレベル4×2と非常に出しやすく、
素材を使うことでステータスが変動したモンスターを破壊し1ドロー出来るという非常に強力な効果を持っており、
しかもフリーチェーンなので、立ってるだけで相手がモンスターを強化するのを躊躇してしまう。
強化目的じゃなくても、展開時にステータスを変化させるデッキは
暗黒界や甲虫装機など色々存在するため、それらに対するメタとしても働く。
勿論、こちらからステータス変化させて構わないため《アーマード・ビー》や
禁じられた速攻魔法なども利用できる。
特に《アーマード・ビー》なら単体で3200まで戦闘破壊出来る上、そのまま素材になれるため非常に便利。
同じような動きは《機皇兵グランエル・アイン》や《ダークジェロイド》でも可能である。
ドSヒロインの先輩とも言える
アキの使用した《ブラック・ガーデン》を使っても面白い。
全体的に攻撃力の低い
蟲惑魔と組み合わせて相手を妨害しつつ
制圧する事も可能。
………なんか種族や名前の由来とはかけ離れた連中が多い気がする。
同じ七皇のアリトが使う
BKはリードブローや新星のカイザーなど相性の良くないカードが揃ってるため天敵とも言える。
しかしながらランク4を出せるデッキなら投入出来る上アドも稼ぎやすい、とステータス強化メタとしては優秀な働きをみせる。
こうして見ると、他のオーバーハンドレッドナンバーズと比べてもその名に恥じない強さを持っている強力なカードである。
某パラディオスでおkなんてなかった
エクシーズ・効果モンスター (アニメ版)
ランク4/水属性/天使族/攻 2400/守 1200
レベル4モンスター×2
このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
相手モンスター1体の攻撃力が元々の攻撃力よりも低くなった時、
このカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動する事ができる。
その相手モンスター1体を破壊し、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
共通効果に加え、相手モンスターの攻撃力が元々の攻撃力より低くなった時のみ発動可能と、OCG版より範囲が狭くなっていた。
効果名は「ガイダンス・トゥ・フューネラル」(葬儀の手順説明)
……葬儀屋かよ!
【アニメの活躍】
この時点ではデュエル描写が省かれたため詳細は不明だった。むしろ、鉄男の漢っぷりに視聴者の興味は釘付けだったり
「メラグ・ドルべvsベクター」戦では、《ブリザード・サンダーバード》とその同名カード扱いとなった
永続魔法《幻影の吹雪》をエクシーズ素材としてエクシーズ召喚される。
その後は《RUM-七皇の剣》で《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》にランクアップした。
ベクター曰く「かわいこちゃん」
でも野太い声
先輩にもいたけど、何とかならんかったのかよ……
【余談】
アニメにおけるオーバーハンドレッドナンバーズは
ドン・サウザンドによって作り出された呪いのナンバーズであり、
呪いを解くためには遺跡のナンバーズで破壊する必要があった。
エクシーズ・効果モンスター(アニメ版)
ランク5/水属性/戦士族/ATK 2200/DEF 1600
レベル5モンスター×2
このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。
このカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動する事ができる。
バトルフェイズ終了時まで、相手モンスター1体の攻撃力を半分にする。
この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
作中では発生しなかったが、もし仮に決闘する機会があった場合、こちらが一方的に殴り殺される結果となっただろう。
他の遺跡のナンバーズはあれこれ工夫して倒したのに
追記修正は野太い声をした深窓の令嬢がお願いします。
- ん?タグつけ忘れたのか? -- 名無しさん (2014-03-30 13:32:35)
- ↑うん。修正しました。 -- 立て主 (2014-03-30 13:36:47)
- 強者の苦痛なんかと合わせてみょんな制圧力を生み出す鬼畜令嬢 -- 名無しさん (2014-03-30 18:42:13)
- 炎星メタとして活躍してる -- 名無しさん (2014-03-30 20:00:25)
- 打点上げる系のデッキだと立たれるだけでいやーな気持ちに -- 名無しさん (2014-03-30 20:10:10)
- 強いのは良いけど、璃緒の使用カードとの繋がりが無くなったのはなぁ……水属性・鳥獣族なら良かった。 -- 名無しさん (2014-03-30 20:19:45)
- 先史遺産で頑張ってるよね -- 名無しさん (2014-03-30 21:04:27)
- 銀レアであるこのカードだが、今はどこの店探してもショーケース・ストレージ・オリパ問わず置いてない。PRIO発売後に買っときゃ良かった・・・ -- 名無しさん (2014-05-15 21:06:43)
- ラグナ・インフィニティと一緒に出た時は本気で笑った -- 名無しさん (2014-07-22 10:26:36)
- 効果対象から抜けようと守備表示で特殊召喚されたモンスを姑息な落とし穴で落とすバリアンの双璧の布陣 -- 名無しさん (2014-11-27 17:31:45)
- HEROデッキで聖杯と併せてクリスティアや虚無の除去に使ってる。 -- ??隊長 (2014-11-27 17:39:36)
- 別の項目にあったけどまさに隙間産業って言葉がぴったりのカード。いや、彼女は弱くないんだ。他が狂っているだけで… -- 名無しさん (2015-02-04 17:56:07)
- ↑でも、つい最近取られたエクストラ採用カードのランキングだと、エクシーズTOP5に入ってたり。 パンプアップしてくる連中を返り討ちにしたり、ダベリオンで弱体化した所を狙い撃ちしたりと、かなり小回りが効くんだよね。 -- 名無しさん (2015-02-04 18:09:30)
- 最近はフリーですら採用されないから暗黒界が動きやすくなった -- 名無しさん (2016-08-15 21:39:41)
- 恐竜族というまたまたかけ離れた就職先を見つける -- 名無しさん (2017-03-09 18:51:18)
- パラディオスはそもそも素材が光縛りなのに対してこっちは縛りないし比較する相手としては不適切な気がする -- 名無しさん (2021-11-26 08:13:36)
最終更新:2025年04月07日 07:38