登録日:2015/12/19 Sat 08:26:36
更新日:2025/02/04 Tue 16:58:37
所要時間:約 7 分で読めます
●目次
▶概要◀
「軍」と名乗ってはいるものの、どこかの国に所属する軍隊
というわけではなく、その実態は
世界征服を狙う武装集団である。
恐らく私設軍隊に近い集団だと思われるが、一国の軍隊に引けを取らないほど豊富な資金と強力な軍用兵器を有しており、
アニメ版では基地の巨大金庫に札束や金の延べ棒など莫大な資産を入れていた。
とある密林の中に本拠地を構え、外観はまさに難攻不落の要塞といったところである。
1つの町ほどはあるであろうその敷地には、戦闘機の滑走路や格納庫なども完備している。
また世界各地に基地を展開しており、中には大型潜水艦なども配備されるほど大規模なものもある。本部は内陸にあるものの、これら支部基地により陸海空とぬかりなく侵出できるようになっている。
亀仙人曰く
「悪のかぎりをつくし正義が大キライという最低の集団」。
そう言われるだけあってそのやり口は残虐非道で、作戦を邪魔する者は誰であっても殺害し、
人手が足りない時は現地の住民を脅迫して無理やり協力をさせていたりする。
世間では
「世界最悪の軍隊」と認知されており、ド田舎の
ペンギン村の警察にまで知られているほどその悪名は世界の隅々にまで行き届いている。
大半の人間は
その名を聞いただけで萎縮して震え上がり、警察ですら簡単には手が出せないほど強大な集団である。
なのでその悪行は見て見ぬふりをされている事がほとんどである。
赤いリボンをモチーフとした図形に、中に白抜きで「R R」と書かれたマークを軍のシンボルとしており、軍の兵器や施設にそのマークをつけている。
幹部クラスの人間の名前は皆「色」の名前になっているが、それが本名なのかコードネームなのかは不明。
隊員の中には、軍の所属を示す目印として赤いスカーフを首や腕に巻いている者もいる。
任務に失敗したものは、たとえ過去に多大な功績をあげた者でも容赦なく死刑に処すという厳しい掟がある。
その点に関しては、任務に失敗した部下にも一度だけ挽回のチャンスを与えてくれる、
フリーザ様が率いる
フリーザ軍とは真逆の方針と言えよう。
▶軍の構成◀
※人物の詳細は、各リンク先を参照。
本部
レッドリボン軍の総帥。
眼帯をつけた犯罪組織のボスの風格が漂う悪人面だが、身長が極端に低いチビのオッサン。
身長と同様に気も短く、部下の失敗を許さず容赦なく死刑に処す。
ある目的を持ってドラゴンボールを部下に命じて捜させ、その過程で
悟空と対立する。
実はボールを集めていた目的は世界征服ではなく、自分のコンプレックスである身長を伸ばすためだった。この事実を知る者はおらず、部下全員が軍の世界征服実現を信じてボールを捜していた。
レッドの側近兼参謀役で軍のナンバー2。
スキンヘッドで長身の黒人男性。レッドからは度々「ワタシの側に立つな!」と注意されている。
レッドリボン軍による世界征服を純粋に強く望んでいる。
レッドとは違い冷静な性格で、補佐役らしく的確な判断力でレッドをサポートする。
熊の顔をした将校姿の兵士。
レッドリボン軍の本部でレッドの命令で無線係の指揮を執り、各部隊に連絡を取っていた。
シルバー隊
シルバー隊の隊長。
赤髪で厚手のコートを着たクールな男。裸コート。
とある荒野に落ちているとされるドラゴンボールを捜していた。
ボクシングの使い手で、アニメでは数名のボクサーを一瞬で叩きのめしていた。
アニメ版ではピラフたちとの戦闘シーンなど大幅に出番が増えている幹部の1人。
ホワイト隊
ホワイト隊隊長でマッスルタワーの司令官。
名前通り白髪でガタイのいい男。
北国のジングル村付近に落ちているドラゴンボールを捜すため、前線基地「マッスルタワー」を構える。
ジングル村の村長を人質にとって村人にボールを捜させていた。
ゲーム『
ドラゴンボール改 サイヤ人来襲』では戦闘力がどエライ事になっている。
マッスルタワー4階を守る
忍者。
紫の忍び装束に身を包み、様々な忍術を使いこなす。
実力は申し分ないが、実はホワイトが認める程かなりのおバカでおっちょこちょい。
アニメ版では倒壊したタワーから奇跡的に生還したが……?
マッスルタワー3階を守る大男。
軍の中で一番の巨体であり、悟空の激しい攻撃を受けてもびくともしない強敵。
そのタフさで悟空を驚愕させ、口から何と
ミサイルも発射できる。
正体は人間そっくりに作られたロボット。
マッスルタワー5階で飼われていたピンク色の不気味なモンスター。
身体は名前通りブヨブヨしており、どんな攻撃も受け付けない難敵。頭の触角から光線を発射し、長い
舌で相手を丸のみにする。
元から生息していた生物なのか、バイオテクノロジーによって生み出された怪物なのかは不明。
悟空がタワーの壁に穴を開け、そこから吹き込んだ吹雪を浴びてカチカチに凍ったところを粉砕された。
軍によって作成された
人造人間。フランケンシュタインの怪物そっくり。
ものすごいパワーを秘めているが、優しい心を持ったために悟空の味方となる。
後に「ハッチャン」と名乗るようになり、ジングル村の村長の家に住むようになった。
ブルー中隊
ブルー中隊の隊長。
金髪碧眼の
イケメンだが実はオカマで極度の潔癖症。
ある海域に沈んでいるドラゴンボールを捜索していた。
軍の中では実質ナンバー1の実力者であり、
超能力の使い手でもある。
出番も他の幹部に比べて多く、幾度となく悟空と対決を繰り広げ彼を追いつめた。
余談だが
声がピッコロそっくりである。
軍の中ではただ1人、ゲーム『
ドラゴンボールZ Sparking! METEOR』にプレイアブルキャラとして出演するなど、扱いはいいほう。
ブルー将軍の部下でB隊を指揮。メタボ体型。
カメハウスの襲撃を命令され、部隊を率いてカメハウスに現れる。
イエロー隊
イエロー隊の隊長。
虎型の地球人で飛行機乗りのような格好をしている。
聖地カリンに落ちているドラゴンボールを担当していたが、そこを守護するボラに苦戦。部隊を全滅させられる。
レッドが
桃白白を呼ぶきっかけを作った人物。
アニメでは僅かに出番は増えたものの、原作・アニメ共に1話分しか登場していないため、不遇な印象が拭えない。
漫画『ドラゴンボールSD』では少しだけ救済されている。
バイオレット隊
バイオレット隊の隊長。
レッドリボン軍幹部の紅一点。薄紫色のショートヘアが特徴。
アニメ版ではジャングルに落ちていたドラゴンボールを捜していた。
ブルーが奪ったレーダーを使ってボールをあっさり見つけ出し本部に持ち帰る。
余談だが、ブルーからは嫌われ過ぎて「いないもの」扱いされており、漫画『ドラゴンボールSD』ではあらぬ疑惑までかけられていた。
原作ではクールな女性として描かれていたがアニメでは女狐のような性格に変更されており、
蛮族に襲われた部下は即見殺し、軍が壊滅の危機に瀕した際には軍をあっさり見限り、金庫からレッドの資産を盗み出してさっさと逃亡した。
ただ木から落ちた猿は助けていた。動物好きなのか、あるいは人間嫌いなのか、それともその両方か。
劇場版『最強への道』では彼女と同名の女性隊員が登場するが、扱いは悲惨。顔も微妙。
+
|
以下、映画『スーパーヒーロー』のネタバレ注意 |
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』に登場するマゼンタは社長室の机に父・レッドの遺影を飾っているのだが、
注意深く見てみるとその隣にバイオレット大佐と思われる女性の写真が鎮座してある。
マゼンタは旧レッドリボン軍壊滅時にはまだ小中学生くらいの子供であるため、考えられることとしては
①バイオレットはマゼンタの姉=バイオレットはレッドの娘
②バイオレットはマゼンタの母=バイオレットはレッドの愛人
③単にマゼンタがバイオレットのファンなだけ
などが考えられる。
怪しいのは「マゼンタ」が赤と紫を混ぜた色であることから②であろうが、だとすると「バイオレットは総帥の愛人で経産婦だった」という恐るべき(後付)設定となる。
映画冒頭でRR軍壊滅時にはマゼンタは既に10代前半くらいの外見だったので、レッド総帥はロリコンだったのか?
だいたい、①にしろ②にしろバイオレットと似てなさすぎと突っ込むのは野暮であろうか。
監督によると、「過去の英雄たちへのマゼンタの憧れの念」「スポーツ選手の写真を飾っているようなもの」とのこと。従って答えは③。①と②は大外れであった。
|
カッパー隊
カッパー隊の隊長。
バイオレットからレーダーを受け取ってボールを捜す手筈だったが、直後に軍が壊滅したため
名前のみの登場となった。
軍が壊滅しなければ、
ピラフ一味が隠し持っていたボールを捜索する予定だった。
ブラウン隊
作中でいち早くドラゴンボールを見つけ出した部隊。
隊長の名前はブラウンだと思われるが、階級や性別は不明。
アニメ版ではシルバー隊の援軍として登場。
兵器開発部門
レッドリボン軍に所属する優秀な科学者。
軍の兵器は全て彼が作成したもので、ハッチャンなど人造人間シリーズも作っている。
軍の創設当初からのメンバーであり、設定では実質的に軍を操っていた人物でもあった。
軍を壊滅に追いやった悟空に恨みを抱き、彼に復讐するために究極の人造人間作成の研究に没頭。
野望達成のためなら自らの身体にも改造を施すマッドサイエンティストであり、「人造人間20号」と名乗って
Z戦士たちの前に現れた。
▶関連人物◀
レッドリボン軍の一兵卒。大柄な体格で独特のヘアスタイルをしていた。銃弾に当たって戦死した、らしい。
目元がとある人物に似ている。
その正体はDr.ゲロ(20号)と女科学者ボミ(21号)の長男。死んだ彼をモデルに作られたのが16号である
悟空抹殺のためにレッドが雇った殺し屋。
少年時代の悟空に立ちはだかった強敵で、一度は彼を完膚なきまでに倒した。
だが悟空との再戦では苦戦を強いられ、卑怯な戦法を使ってまでして悟空を殺そうとするのだが……?
彼の独特の移動方法は必見。
アニメ版オリジナルキャラの科学者。
アニメにおけるハッチャンの作成者である。
根は悪い人間ではなく、科学者特有の好奇心に負けてレッドリボン軍に協力していた。
ハッチャンが優しい性格になったのは彼の影響であるとされている。
アニメ版オリジナルキャラの女性。
金さえ貰えばどんな犯罪でも請け負う仕事人であり、レッドリボン軍に悟空の持つドラゴンボールを奪うよう依頼された。
ランチ(裏)に似ているが気のせいだ。
▶新生レッドリボン軍◀
『
ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』に登場する、
レッド総帥の遺児にして新生レッドリボン軍総帥。
表向きはレッド製薬の社長であり、工場の裏の巨大な湖に偽装した秘密基地を保有している。
再び世界征服の野望に燃え、カプセルコーポレーション(要するに悟空とZ戦士たち)を陥れるためヘドを雇用する。
『スーパーヒーロー』に登場するマゼンタの側近。
チビのマゼンタとは対照的な長身で、
リーゼントとサングラスがトレードマーク。
旧レッドリボン軍における
ブラック補佐に相当するキャラ。
『スーパーヒーロー』に登場する科学者。ドクター・ゲロの孫にして、ゲボの甥。
ドクター・ゲロやレッドリボン軍を倦厭していたヒーローマニアだが、「祖父を超える最強の人造人間を作る」という野心を利用され、
マゼンタの仕込んだ
陰謀論を(多少疑いつつも)信じ、ガンマを作成する。
『スーパーヒーロー』に登場する人造人間。軍服の袖にRRマークが付いている(つけろと命じたのはマゼンタ)。
トサカが一本で赤い
マントのマジメくんが1号で、トサカが二本で青いマントのおちゃらけ君が2号。
悟空や
ベジータに匹敵するとされる優れた身体能力を有し、Z戦士たちを苦しめた。
ヘドの思い描く「スーパーヒーロー」そのものであるため、卑怯な手段や美学の無い言動が大嫌い。
追記・修正は、レッドリボン軍に入隊してからお願いします。
- 人造人間13号から19号までもレッドリボン軍のマークをつけてるけど、軍の壊滅後に生まれたから残党とも呼べないかな -- 名無しさん (2015-12-19 08:40:54)
- 「ドラゴンボールZ 舞空闘劇」でのドクター・ゲロ 主役のストーリーでは何度も何度も悟空達に倒されてもめげずに頑張る萌えキャラと化したゲロが見られる。またフリーザ主役ルートだと正義見に覚めた(ようにみえる)熱いゲロも見られる -- 名無しさん (2015-12-19 09:11:09)
- 一応戦闘力140~150程度あれば単独で軍隊を潰せるのかもしれない。たぶん国王の軍はレッドリボンより弱いのでぶっちゃけタンバリン1人でも壊滅できるかも -- 名無しさん (2015-12-19 18:07:29)
- もしかしたら「ただの人間の集団が悟空と長期に渡って戦い続けられた」って事実自体凄い事なのかな -- 名無しさん (2015-12-19 19:28:34)
- 科学者たった一人でフリーザよりもはるかに強い人間兵器をホイホイ作り出す時点でとんでもないけどな -- 名無しさん (2015-12-19 19:44:39)
- ちなみにレッドリボン軍のテーマソングがある。かなり悪役らしくかっこいい -- 名無しさん (2015-12-19 19:47:24)
- ブラック、「身長のためにどれだけの部下が犠牲になったと思っているんだ」なんて言うから、部下思いの奴なのかと思ったら、やっぱりただのクズだった。 -- 名無しさん (2015-12-20 02:58:32)
- 独裁者(チビの)レッド -- 名無しさん (2015-12-20 12:53:17)
- ドクターゲロに頼めばレッド総帥の身長問題は解決できた気がする -- 名無しさん (2015-12-20 21:15:45)
- ドクターゲロは設定では実質的に軍を操っていた人物でもあった。 とあるが実質レッドリボン軍の黒幕だったの? -- 名無しさん (2015-12-20 21:25:58)
- ↑よく分からなくてコメントするのはあれだがレッドは総帥でも金で雇った...会社でいうと最上級顧客というか会長に近いんじゃないのかなとは今思った。だから、あの無能であそこまで偉そうなのだと -- 名無しさん (2015-12-20 21:43:11)
- よく考えたら桃白白も色関係の名前だな -- 名無しさん (2015-12-22 15:08:00)
- ムラサキ曹長とバイオレット大佐って色がかぶってる -- 名無しさん (2015-12-22 23:57:52)
- 余談だがブルー将軍の部下ドックは色関係ないので海外ではcaptain darkと呼ばれています -- 名無しさん (2015-12-23 02:31:01)
- 好きな悪役達。 -- 名無しさん (2016-01-14 11:28:13)
- ブラックが怒ったのは、部下が犠牲になった云々より、お前の個人的なコンプレックスの為に、俺達がどれだけ苦労したと思っているんだという、糾弾なんだろう -- 名無しさん (2016-01-29 09:51:21)
- アニメ版のオリジナルエピソードでバイオレット大佐にソックリな人物(ファンファン)が出てるが先祖なんだろうか -- 名無しさん (2016-03-07 23:46:47)
- 悟空相手にどこまでやれるのか、とハラハラしながら見てた。あと、近代兵器カッコイイ! -- 名無しさん (2016-03-24 23:46:15)
- ザーボンさんはベジータを逃がしドラゴンボールも全て奪われたけど挽回のチャンスをもらってるのに対し、ブルー将軍はドラゴンボールを5個取ってきて1個取り逃しただけで処刑されるってこの軍厳しすぎるな…5個もボールを取ってきたら十分大手柄だろうに… -- 名無しさん (2016-08-12 11:49:21)
- ↑7紫は英語でパープル、バイオレットは日本語で菫色だから違う。ついでに言うと紫外線は誤訳で本来は菫外線と訳すべき -- 名無しさん (2016-09-20 23:45:10)
- ↑↑ブルー将軍は実質RR軍最強の実力者だったから、下克上を恐れてたんだろう。そして顔が気に入らなかったのかもしれん。 -- 名無しさん (2016-09-21 00:14:56)
- 悟空の行く手を阻むレッドリボン軍の面々は良いキャラしているよ。マッスルタワーからペンギン村まではDBの中で1番面白く感じるわ。 -- 名無しさん (2016-09-26 19:23:19)
- 国家元首的な人がいなかった辺りレッドの施設軍隊だったんだろうか?実はすごい金持ち -- 名無しさん (2016-09-26 21:34:15)
- 連載開始前からアニメ化の内定が決まっていたこの作品だが、当初のDB探しは読者受けが悪くアンケも伸び悩んでいたらしい。天下一武道会を経由して再びDB探しに戻ったが、今度はRR軍という競争相手を用意して退屈にならないようにする、という反省や配慮が窺える。 -- 名無しさん (2016-11-20 08:21:04)
- ↑鳥山明本人のメカとか兵器描きたい欲がRR軍誕生の要因と聞くが、それもあったんだろうな -- 名無しさん (2018-02-03 19:59:12)
- ↑2実際、レッドリボン軍が出てからの少年編めっちゃ面白いからな。ブルー将軍や桃白白好きな読者もかなり多いだろうし -- 名無しさん (2018-04-02 01:21:07)
- レッドリボン軍の軍人はみんな色の名前がついているらしいがカッパーなんて色あったか? -- 名無しさん (2019-03-28 14:27:26)
- 背の低さでさんざんいじめられてきたからレッド総帥のことを笑えない…本当に笑えないよ… -- 昼太郎 (2019-03-28 14:35:19)
- ↑2カッパーは、銅のような赤黒くつやのある色。あかがね色。 -- 名無しさん (2019-05-11 10:10:30)
- だいたいレッドリボン軍の軍人達は何故そこまでレッド総帥に従う必要があるのだ?フリーザ軍のように自分達より力が上の者に従うのならわかるがレッド総帥は別に何の力も持っていない普通の人間。無理に従う必要などないとおもうが・・・これは現実世界のテロ組織などにも言える。上の者に自爆テロおこして死んでこいみたいな事言われて何故素直にそれに従うのだ?
- レッドのあまりのクソ加減のせいで、ますますフリーザ軍がホワイト企業に見えてしまう。 -- 名無しさん (2019-09-25 10:16:42)
- 荒らし報告のあった編集の差し戻しをしました -- 名無しさん (2020-04-25 10:09:30)
- ↑3 金払いは良かったからでは?財力だけはあるし -- 名無しさん (2021-08-04 20:23:35)
- 残念なイケメンが多い。例:シルバー大佐、ブルー将軍、13号など -- 名無しさん (2022-04-23 09:57:16)
- 無印時代の勢力であるレッドリボン軍がフリーザ軍より遥かに強くなってるのおかしくない? -- 名無しさん (2022-04-30 00:18:43)
- ↑人造人間というテクノロジーをいじればいくらでもインフレについていける便利な舞台装置のせい(おかげ)。 -- 名無しさん (2022-05-02 19:55:39)
- ↑2まあ人造人間編の時点で↑の言うような面があったし、そこからさらに時が経って科学が発展していると考えればおかしくはないかな。 -- 名無しさん (2022-05-02 21:09:04)
- レッド総帥人造人間化の予感゜あとマゼンダって息子かな -- 名無しさん (2022-05-11 14:11:37)
- あまり知られていないけど、レッドリボン軍編はじつはわずか5日ぐらいの超短期間の出来事だった事実。シルバー大佐~ホワイト将軍でおよそ2日、ブルー将軍~桃白白~壊滅でおよそ3日……週刊誌連載でリアル半年だったのでその過密さと時間差に強烈な浦島太郎なギャップをおぼえる人は少なくないと思う…… -- 名無しさん (2022-06-20 10:58:55)
- ある意味で不滅の組織になったレッドリボン軍 -- 名無しさん (2022-06-20 21:47:51)
- 序盤悪がまさか宇宙規模の敵になるなんてね… -- 名無しさん (2022-06-20 21:55:09)
- 隠れ蓑にして資金源という都合こそあれ、製薬会社として多くの人間を救ってきた側面もあるにはあるんだろうな -- 名無しさん (2022-06-21 02:17:44)
- ↑会社の設立資金は母の大佐が持ち逃げしたレッドリボン軍の軍資金かな -- 名無しさん (2022-06-21 03:16:16)
- 未来トランクスが持ち込んだ悟空の心臓病の薬って、もしかしてレッド製薬が作ったんじゃ…… -- 名無しさん (2022-06-21 12:20:51)
- ↑↑レッド製薬がレッドリボン軍の母体だから、本編前から存在しているが…軍が崩壊して経営も傾いたろうからあの資金でマゼンタが総帥になれた可能性もあるのかな -- 名無しさん (2022-06-21 13:55:11)
- 今回のガンマやセルマックスとか人造人間、超ではアニラーザ、映画ではビッグゲテスターと、神からも危険視されるタイムマシンといいDB世界の科学力は基本チート -- 名無しさん (2022-06-21 21:18:47)
- なんやかんやで金でやとわれてるだけのフリーザ軍よりも愛軍精神があって草。マゼンタも親父よりは有能そうだし -- 名無しさん (2022-06-23 10:10:09)
- 正直マゼンタは結構好きな悪役だった。セルマックス起動時にまだガンマは負けてないと反論するヘドに「ヒーローの要素なんて仕込むからだ」とガンマ達の強さまでは否定してないのが特に -- 名無しさん (2022-07-13 00:31:52)
- あんな化け物だらけの世界観で組織運営能力だけで挑んだ異質な悪役だしマゼンタ -- 名無しさん (2022-07-14 00:21:59)
- レッド総帥(巨大敵組織のドン)が悟空(主人公)と会うことなく勝手に死んだのは、ガンダムのギレンと並んで地味にパターン外しだったな -- 名無しさん (2022-07-14 12:23:49)
- 旧ボンボンでパクリ作品が指摘されてたけど、そもそも黒十字軍やショッカーがなければレッドリボン軍もなかった可能性がある -- 名無しさん (2022-08-31 20:54:20)
- 毒ガス仮面でググれ -- 名無しさん (2022-09-01 07:45:26)
- 赤がシンボルカラー、脅威の技術力、残党がたびたび主人公勢を苦しめる点はジオン公国と似ている -- 名無しさん (2023-05-23 00:35:06)
- 本編では不遇な上にGTでは死んだことになっていたイエロー大佐は、SDだと生存していてヤッホイの村人たちに受け入れてもらえるという厚待遇になってて驚いたわ -- 名無しさん (2023-08-18 00:03:39)
- ↑6 一応自らの肉体をサイボーグ化してるんだけどねマゼンタ。何の役にも立たなかったけど。 -- 名無しさん (2023-08-18 05:55:13)
- 孫一族とその仲間たちにぶっ潰される運命にある組織 -- 名無しさん (2023-10-02 10:45:12)
- ミンク族がちらほらいる -- 名無しさん (2023-11-28 10:42:49)
- 2号は軍内ではムラサキ以来のお笑い補正ポジで和んだな -- 名無しさん (2023-11-28 11:02:10)
- ドラゴンボールの映画は常にこいつらが最後の敵 -- 名無しさん (2024-05-19 18:27:59)
- 鳥山「こっちは多人数なのに、敵はひとりなんですよ。卑怯じゃないですか。一対一で闘いたかったというのが、悟空の本音じゃないでしょうか」 こいつら大勢いながら殆ど悟空一人にやられてるけど、この時の悟空の心境は如何に -- 名無しさん (2024-07-05 02:40:53)
- 下手したら桃白白と天津飯に乗っ取られてたな -- 名無しさん (2025-02-04 10:55:59)
- 危険な爆弾を雇う覚悟だったろうけど更に危険な爆弾が控えてたんだな。当時の悟空ではパイパイは実力で倒せたとしても天津飯に勝てない。 -- 名無しさん (2025-02-04 11:00:24)
- 悟空が桃白白を倒したのは天津飯登場の3年前だったんだから、レッドリボン編時点では天津飯だって、天下一武道会で戦った時ほど強くはなかったと思うぞ -- 名無しさん (2025-02-04 16:58:37)
最終更新:2025年02月04日 16:58