登録日:2011/09/08(木) 18:11:52
更新日:2025/02/17 Mon 19:51:35
所要時間:約 8 分で読めます
もう面倒なので、最初から本人に任せる。
うわぁ……。えーっと……みなさん、こんにちは。
遊戯王OCGのカテゴリの一つの「
霊使い」、その中の
地属性を担当させて頂いております、
地霊使いアウスと申します。
名前の由来は「大地」を意味する「earth(アース)」から、と言われています。
詳しいカードテキストは他の霊使いの皆さんとほとんど同じで、
リバース・効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻 500/守1500
(1):このカードがリバースした場合、相手フィールドの地属性モンスター1体を対象として発動する。
このモンスターが表側表示で存在する間、そのモンスターのコントロールを得る。
……と、私は地属性の方々のコントロールを奪う事ができます。
私も、そして他の霊使いの皆さんも単体のステータスはお世辞にも高いとは言えず、基本的にそれぞれの
ファンデッキを組む際は構築力とプレイングの技術、そして膨大なカードの知識が必要と言われていますが、私の
ファンデッキの構築には特に骨が折れる、とよく言われます。
ですが、種類の豊富な
地属性ゆえに様々な構築を行う事ができ、
エリアさんにおける
黄泉ガエルや、
ウィンさんで言う
デブリ・ドラゴン、
ヒータさんの
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレムのような、ハッキリと「これがいい」と言われるカードがないので、人によって構築が大きく変わったりします。
ですので、必須の魔法罠と私関連のカード以外はほとんど被らない……というのもザラで、一つのテーマと混ぜて構築されている方もいらっしゃれば、様々なカードを使ってデッキとして完成させている方もいらっしゃるみたいです。
皆さんも色々試行錯誤されてみてはいかがでしょうか?
【関連カード】
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻1850/守1500
(1):このカードは自分フィールドの表側表示の、「地霊使いアウス」1体と地属性モンスター1体を墓地へ送り、手札・デッキから特殊召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で特殊召喚したこのカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
私の進化した姿、
憑依装着です。
地属性は単体で打点が高いモンスターの方々が数多くいらっしゃいますし、そのまま使うと
ヂェミナイ・エルフさんのほぼ下位互換なので、何とか自身の効果での特殊召喚から貫通効果を付与して頂きたいのですが……。
黄泉ガエルやデブリ・ドラゴン、ラヴァ・ゴーレムと言った相性のよい相方が地属性にはほとんどいらっしゃらないので、デッキを作られる方はまずこの段階でよく躓かれるようです。頑張ってください。
通常罠
(1):自分フィールドの地属性モンスター1体をリリースし、そのモンスターを除く、自分の墓地のレベル4以下の地属性モンスター1体を対象として発動できる。
その地属性モンスターを特殊召喚する。
私の地霊術……なんですが、闇以外の霊術では、一番、その……使い勝手が悪い、と言われているようです。
地属性はコストにはあまり不自由しないのですが、☆4以下しか蘇生できず、大抵の場合
リミット・リバースや
リビングデッドの呼び声で事足りてしまう、という事はよく指摘されています。
ですが、同時に
サイクロンも無制限に緩和され、完全蘇生が目的であるのならばこのカードは非常に有用、との指摘もされていますし、リミット・リバースと違って打点を問わない利点もあります。
それゆえ、主にフィールドに立っているだけで様々な抑止力となる
コアキメイルの皆さんとの相性が良い、とされています。
例えば、
コアキメイル・ベルグザークで2回連続攻撃をして相手の場のモンスターを全滅させた後で
X-セイバー エアベルンを蘇生して、ダイレクトアタックしてフィールド・ハンドアドバンテージを両方稼いだり、
激流葬などの除去カードに合わせて
ダンディライオンをリリースして、
ナチュル・チェリーを特殊召喚、チェリーの効果とダンディライオンの効果で合計4体のトークンとモンスターを展開して壁にしたり、
綿毛
トークンとチェリーで
フォーミュラ・シンクロンをシンクロ召喚して攻撃に転じたり……。
以上のように、使う人の実力によって非常に性能が左右されるカードとも言われています。
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻 800/守1500
このカードを除く自分フィールド上の地属性モンスター1体を生け贄に捧げる事で、手札から地属性モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
この効果によって特殊召喚されたモンスターは、「荒ぶるアウス」が自分フィールド上から離れた場合破壊される。
巷でヨン様とかハリー・ポッターと言われているとかいないとか。そんなイラストの、私の大人形態です。
効果は他の霊使いの皆さんの大人形態と同じく、地属性モンスターをリリースして手札から地属性モンスターを特殊召喚するというもの。
とにかく地属性は種類が豊富で、また日々増え続けていますので、化ける可能性が非常に強い、とありがたい評価を頂く事が多いです。
通常モンスター
星2/地属性/獣族/攻 400/守 600
悪魔のツノと翼を持つビーバー。
どんぐりを投げつけて攻撃する。
私の使い魔が、この
デーモン・ビーバーちゃんです。
よく
プチリュウちゃんや
きつね火ちゃんなんかと比較して「気持ち悪い」「不気味」などと言われがちですが、そんな事ありません。とっても可愛いんですよ!
地属性とはあまり関係ないですが、
万魔殿 -悪魔の巣窟-や「デーモン」系カードの恩恵を受けられるのが特徴です。
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/魔法使い族/攻1850
地属性モンスターを含むモンスター2体
このカード名はルール上「憑依装着」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手の墓地の地属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):L召喚したこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから守備力1500以下の地属性モンスター1体を手札に加える。
そしてついに私もリンクモンスターとなりました。
憑依装着としても扱う効果外テキスト、相手の墓地から地属性1体を自身のリンク先に蘇生する起動効果。
そして戦闘・相手の効果で破壊された場合に守備力1500以下の地属性1体をサーチする誘発効果を持ちます。
最後の効果が地属性モンスター中心のデッキ向けでありますが、相手墓地のモンスター蘇生が刺さったりします。地属性結構多いですし。
2020年10月現在だと《増殖するG》さんや《ダイナレスラー・パンクラトプス》さん、《
トリオンの
蟲惑魔》さん辺りに使えると思います。
そしてこの度なんと「漫画OCGストラクチャーズ」にて漫画デビューしました!…のは良いのですが出てきた次のコマで《絶縁の
落とし穴》に突き落とされ、サーチした《増殖するG》さんも効果を無効にされるというイマイチ締まらない結果に…。
相手が
蟲惑魔使いなのでそのまま居座れたら活躍できたのかもしれませんけど、正直、出てこれただけでも嬉しかったりします。
効果モンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻1850/守1500
このカード名はルール上「霊使い」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードと地属性モンスター1体を捨てて発動できる。
元々の種族が捨てたモンスターのいずれかと同じで、攻撃力が1850以下の地属性モンスター1体をデッキから手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は地属性以外のモンスターの効果を発動できない。
(2):自分の地属性モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
ウィンさんの登場から2年開けて登場した霊媒師の私です。
「地属性のモンスターと自身を手札から捨てて、地属性の攻撃力1850以下をサーチする」効果を持っているのですが、ウィンさんの「風属性で守備力1500以下」よりも範囲が広くなるためか、私には
「捨てたモンスターのいずれかと同じ種族」という制限がかかっています。
まあ、私の場合地属性の手札誘発の筆頭である《
増殖するG》ばかりサーチされるでしょうから、それを考慮した制限だとは思いますが・・・
一応、昆虫族・獣族・岩石族は地属性の比率が高い種族なのでそれらを扱うデッキでは万能サーチャーとして役に立てるかと思います。
私自身がコストになる関係で、地属性・魔法使い族のモンスターならもう片方のコストに関係なくサーチできます。
【相性の良いカード】
2回ほど私を裏側守備表示にして、エンドフェイズごとに相手の地属性モンスターを奪取、という使い方ができますが、エンドフェイズなので相手ターンに私が場を離れてしまうと、モンスターのコントロールを奪い返されてしまいます。
相手ターンで地霊術を発動し、コントロールを得たモンスターをコストにして何かを蘇生させる……というのが理想的な流れでしょうか。
ちなみに、アメリカのtin缶でこのお方の缶が発売され、
同封のプロモカードのおかげで日本にも大量輸入されました。それゆえ、割と安価です。
サイクルリバースモンスターの中でも珍しい、最上級のモンスターです。このお方の効果で私の効果を繰り返し使いまわす事ができます。
ただ、相手のモンスターも全て裏側になってしまいますので、そうなると私もコントロールが奪えなくなってしまいます。使われる際にはくれぐれもご注意ください。
日本ではリミテッドエディションで登場して以来、4年間一度も再録されていないのですが、アメリカ版で文字レアだからなのか、比較的安価なようです。
デッキトップからカードを1枚墓地に送るだけでお手軽に特殊召喚できる、強力なチューナーです。
呼び出すだけで私のコストにして憑依装着が出せますが……憑依装着とシンクロしてナチュル・ビースト出せ、とはよく言われます。デュエル中一度しか使えませんしね。
この度禁止カードになってしまいました。
こちらも比較的多く見る、地属性の自己蘇生モンスターです。
しかし、このカードは自身の効果で蘇生した場合、場を離れる際は
ゲームから除外されてしまいますので、そのままでは私の効果コストには使えません。
ので、
王宮の鉄壁を発動しておけば実質ノーコストで私の憑依装着が出せる事になります。
私じゃなくて
キャノン・ソルジャーさんを出せば1キルできますけど……。
それに、そもそもチューナーがいなければ発動できないんですけどね。
……あ、あれ? なにか、凄く不穏なものが隠れているような……?
●性別
実は登場当初は、女の子か男の子か判別できずに戸惑う人がチラホラいた。
中性的・ボーイッシュなファッションと顔立ちのおかげか。
魔法使い族&眼鏡の要素も相まって
ハリー・ポッターに似ているなんて声もあったり。
しかし後述するように、彼女は霊使いの中でも屈指の女性的な特徴の持ち主であったため、その辺に注目すればすぐに戸惑いも解消されたが。
●おっぱい
霊使いの女の子5人の中で
一番の巨乳というのが、デュエリストの皆さんの間で概ね共通する見解。
もちろん、コナミから彼女らのスリーサイズ設定が公表されたとかでは断じて無いのだが、女の子が4~5人も集まればスタイル方面での差違も気になってくるというもの。
そうなったとき、基本的にアウスは霊使いの中でも巨乳として扱われる。
大雑把ではあるが、霊使いメンバーのバストサイズのイメージ(二次創作での傾向)を表現すると、
アウス>>エリア≧ウィン≓ライナ≧ヒータ>ダルク
……といった具合。
エリアは正統派ヒロイン寄りのビジュアルのイメージから「大~中」相当にされていることが多い。
ウィンとライナは
- ウィン:霊使いメンバーの中でも幼い表情・顔立ち。もしかしたら妹属性?
- ライナ:後輩霊使いのため、年下イメージ。表情も幼い感じ。
といった印象から「中~小」くらいになりやすい。
残るヒータは
などの要素が重なり、貧乳ポジションを割り当てられやすい。
もちろん、あくまでイメージであり「≧」や「≓」を使っているように、この辺は各デュエリストの解釈次第、一次・二次とも絵師さんの筆加減次第で前後することもある。
エリアにいたってはカードイラストで胸元の隠れるポーズを取っていることが多く、胸の膨らみがハッキリと分かる「清冽の~」登場まで単なるイメージだけで巨乳キャラにされていた感さえある。
しかしアウスが巨乳なのはほぼ固定。
多くのカードイラストで胸の膨らみが確認でき、なおかつそれの強調される縦セタ(リブ生地)ファションのおかげで巨乳ポジションが定着。
「憑依覚醒」などのイラストでは胸を張るようなポージングでより一層強調されるようになり、「地霊媒師~」では完全に巨乳キャラとして描かれていると言ってもよい。
今後も彼女の発育活躍を、紳士なデュエリストたちは見守り続けることであろう。
追記・修正、よろしくお願いします。
- 俺の嫁…デッキの勝率はお察しだけど楽しいぜ -- 名無しさん (2014-02-08 08:55:40)
- 使い魔もデーモンイーターになってようやくOCG化したっけ。 -- 名無しさん (2014-04-22 14:46:36)
- SS効果、貫通、自身を含めた同カテゴリサーチ持ちのハルベルトさんの登場で憑依装着のメリットが可愛い以外なくなってしまった… -- 名無しさん (2014-08-07 16:29:44)
- 憑依装着で出番が増えたよ! -- 名無しさん (2014-11-17 13:09:35)
- アウスを特殊召喚してすぐ憑依装着できるクレーンクレーンをお忘れでは -- 名無しさん (2014-12-16 21:29:55)
- 除去ガジェだと地霊術は意外と使えたりする -- 名無しさん (2016-04-14 13:50:41)
- なぜか「僕っ娘」のイメージがあるぞ。アウス -- 名無しさん (2016-08-28 10:50:39)
- カード屋でなぜかヒータやウィンダは1枚もないのに崑崙のアウスだけ100円で10枚くらいバラ売りされてた。弱くはないのになんでだろうか -- 名無しさん (2020-01-12 00:27:08)
- 相談所に報告のあった出典無しの画像を削除しました。あと「画像掲載のルール」にも記載されていますが、集英社からの抗議があった事に伴い、今回のように集英社が権利を有する画像は理由の如何を問わず掲載不可です。 -- 名無しさん (2020-05-14 22:46:01)
- アウス!何故君が霊使いの中でも一番立派な物を持っているのに他のメンバーの方がシングルでも値段が高いのか、何故初見では男子に間違われるのか、何故他の美女モンスターと違ってセクシーなポーズを取ったイラストがないのか!その答えは唯一つ。アウス!君の顔を完全に美少年として描いてしまったので荒ぶるシリーズでも完全に男みたいなイラストになってしまい、後から美少女として手を加えるのは不可能だったからだー!ダーッハハハハハハ! -- 名無しさん (2020-07-18 16:38:04)
- 自分も初見で少年だと思ってたよ…それはダルクの方だったんだなって…これからはアウスのことはボーイッシュと言ってあげよう -- 名無しさん (2022-04-17 23:17:56)
- 新規の地霊媒師アウスのイラストアド激高だった -- 名無しさん (2022-04-23 19:46:11)
- ゴキブリやキノコがリンク召喚の触媒になってるの笑う -- 名無しさん (2022-11-03 06:58:06)
- 記事にもあるけど霊使いデッキの中でアウスだけは作れなかったなぁ。他の3人デッキは動きが決めやすいけどアウスだけは何を主軸すればいいのかいまいち決まらなくて最終的にはクレーンクレンで吊ってランク3を作る+憑依装着するデッキになったけどどうにもデブリウィンの方が強くね感があった -- 名無しさん (2023-07-18 10:09:21)
- 霊使いフィギュアでも縦セタとローブの下からでもしっかりと主張するでっかいおもち -- 名無しさん (2023-09-01 13:26:30)
- フィギュア宣伝の中ではっきり霊使い随一のプロポーションと書かれた女 -- 名無しさん (2024-05-08 18:16:16)
最終更新:2025年02月17日 19:51