カミュ(DQ)

登録日:2017/09/06 (水) 09:06:22
更新日:2025/03/11 Tue 21:09:12
所要時間:約 8 分で読めます





オレの名前はカミュ。覚えておいてくれよな……。





出典:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて、スクウェア・エニックス、オルカ、2017年7月29日
© 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

概要

『カミュ』とは『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』に登場する盗賊の青年。
青髪を尖らせた髪型をしており、容姿はどうみてもライバル風にアレンジされた6主人公
初期設定画だと身長175㎝程度で19歳。左利き
なお実際のゲーム画面(PS4版)では初期設定170cm程度の主人公より明らかに背が低く、キャラクターブックでも「165cmくらい」と記述されているため、最終的にはこちらの設定になったようだ。

CV:内山昂輝(ライバルズ以降)

初登場は主人公がデルカダール城の地下牢に入れられてしまった時。
カミュは相棒のデクと世界中でお宝を盗んできた盗賊であり、デルカダールの国宝レッドオーブを盗んだ罪で投獄されていたらしい。
また「地下牢で勇者と出会うから、力を貸せ」という預言を聞いていたらしく、出会ったばかりの主人公と協力し地下牢から脱出した。
しかし追手に追われブラックドラゴンにも襲われ、ついには崖に追い詰められてしまう。
主人公とカミュは逃げのびる為、勇者の奇跡を信じ崖からダイブ。奇跡的に無傷で助かる。
その後はレッドオーブを再度手に入れる為に主人公の仲間となり、なんとか手に入れた事で以後勇者の相棒として活躍する。


上記のように主人公とは当初ギブアンドテイクで仲間になったが、
預言の事と何か目的があるらしく、レッドオーブを手に入れてからも主人公とは一緒に逃亡生活を送る事になる。
レッドオーブを盗んだのには何か理由があるようだが、その理由を教えようとはしない。
その代わり今はそこまでレッドオーブに執着していないのか、オーブが主人公の旅の目的に必要だと判明した際には主人公に託している。

盗賊らしく言葉遣いや振る舞いに粗野な面があるが、人情に厚く義理堅い性格。
意外と面倒見も良く、世界中旅してまわって来たという経歴から旅に不慣れな主人公を導いている。
ベロニカとは口喧嘩する間柄だがかなり仲が良く、ベロニカもカミュに一定の期待をしていたり、ベロニカに何かがあるとセーニャの次くらいにはショックを受けたりしている。
シルビアの事をおっさん呼ばわりする癖に、ナチュラルに「女三人組」と呼ぶなど紳士的な一面もある。
また盗賊で盗みをやっているくせに、子供が盗みをするのには否定的だったり、妙に真面目なとこがある。
冒険中記憶を失う出来事があったのだが、その時のカミュは純粋な性格になる等、元来真面目な性格だったと推測できる。


容姿はかなり整っている部類で、町々の女性陣から誰あのイケメン?と反応されるくらいにはイケメン
ただ本人は恋愛に興味がないらしく、一生独身でいる事を望んでいる。

また仲間は王族だとか転生だとか何かしら特殊な出自、
勇者や魔王に関係する目的があるのにカミュにはそれがないらしく、このパーティで一般人なのは自分だけじゃんと言及している。
また一般人な盗賊であるがゆえに設定上の戦闘力はたいしてないらしく、
グロッタの町の頃のカミュはマルティナに手も足も出ずにコテンパンにされる程度の実力しかなかった。
ベロニカには相手が強かったからしょうがないと言っておきながら、後日主人公に油断してたせいだと言い訳を始めるなど、微妙にヘタレなところがある。
この辺はヤンガスに似たものがある。


デザインが発表された時点で「コイツ、シスコンだわ」「ブラコンの妹がいるに違いない」とさんざん言われていたが、カミュには本当に妹がいたのだ。
妹の名前はマヤといい、カミュを兄貴と呼ぶ小生意気な性格で、妹の面倒を見ている内に現在の面倒見の良さに繋がった。
レッドオーブを狙ったのは、マヤが誕生日の時欲しがっていたため。

カミュは4歳ぐらいの頃、妹のマヤと共にクレイモラン周辺で活動しているバイキングに拾われ、下っ端として厳しい環境で育てられてきた。
本編の5年前おそらく14歳の頃、仕事中手に入れた首飾りを誕生日プレゼントとしてマヤにあげた。
その首飾りには触れたものを黄金に変える力があり、マヤは大喜びでいろんな物を金に変えていった。
しかし彼女の行動はどんどんエスカレートしていき、ついには生き物までも黄金に変えていき、カミュに咎められる。
さすがにやり過ぎと反省したのか、マヤは首飾りを外そうとするが外す事が出来なかった。
実はその首飾りは呪われており、ついには持ち主すら黄金に変えてしまう。

黄金化する恐怖に兄に助けを求め手を伸ばすマヤ。
カミュも助けようと手を伸ばしたが、自分も黄金になるかもしれないという恐怖に勝てず手を引っ込めてしまう。
それを見たマヤは兄に絶望と怒りを抱きながら黄金になってしまう……。

マヤを失った、カミュは逃げるようにバイキングのアジトから世界に飛び出した。
罪から逃げたくて忘れたくて、世界中でヤケになって行動したカミュは、気付いたら盗賊として活動していた。
そんな時に預言者の老人と出会い「伝説の宝珠を集め、いずれ地の底で出会う勇者に力を貸せ。さすればお前の贖罪も果たされるだろう」と言われた。
半信半疑だったが実際に勇者と出会った事で預言の信憑性を確認し、自らの贖罪をするため主人公の旅に同行したのである。

逃げるように放浪したり、己自身と向き合う形でスキルパネルが解放されたり、
エンディングで何かキラキラを見つけそれが後の旅路のキーになったりする辺り、第一印象以上にDQ6要素あふるるキャラである。

ライバルズでカミュを演じる事になった内山氏は、オファーが来る前からDQ11をプレイしていた。
内山氏は職業柄、脳内キャストを決めてプレイしていたのだが、カミュの声候補に自分がいなかったため大層驚いたという。
また収録した時点ではゲームをクリアしていなかったため、演じるにあたってカミュの資料を貰った時は公式からネタバレされたと思ったという。



戦闘

ステータスは当然盗賊のもの。素早さ器用さが伸びやすく、力と守備は伸びにくい。
スキルは『短剣』『片手剣』『ブーメラン』『神業』
短剣は状態異常、片手剣は攻撃、ブーメランは全体攻撃と用途が分かりやすい。盗賊なので盗みも出来て素材集めが楽。
後半で解放されるパネルから習得できる『会心必中』は消費MPこそバカにならないもののメタル狩りには非常に役に立つ。
歴代をプレイしたプレイヤーはブーメランは外れと判断し、スルーされる事も多々。しかし……。
短剣の状態異常とブーメランの全体攻撃が便利だが、盗賊なので火力不足になりがちで、シルビアはまだしもマルティナが加わった段階で控えに回す人多数。
そのため実はカミュは大器晩成型で、単体火力がパーティ最高クラスだと多くの人が気付かずクリア後に進んだ。
というのもカミュはスキルのコンボで本領を発揮するため、スキルポイントが多く必要となり、普通にしていても終盤までは実力を出せないのだ。

まずカミュは短剣スキルで二刀流にする事が出来る。しかし利き手じゃないので右手の武器が攻撃力半分の状態だ。
とはいえカミュは盾を装備できないため早めに習得しておいても損はない。
その後片手剣スキルで二刀の極意を取得すれば、右手の武器を通常の攻撃力で装備できる。
右手と左手で同一の武器を装備していれば、単純にその武器の攻撃力が倍になったも同然になる。
また神業スキルに1ターン消費で次の行動の効果を3倍にする『分身』というスキルがある。

二刀片手剣メインだと、仲間にルカニ・バイキルトでフォローしてもらい、こちらも分身状態で通常攻撃の2.5倍+即死効果*1付きの『心眼一閃』をすればとんでもない火力*2になるのである。

二刀ブーメランも同様にフォローして、状態異常にかかりやすくなるうえ、
通常攻撃の1.8倍の威力で2回攻撃する『デュアルブレイカー』を使えば、雑魚戦が一瞬で終わる。

二刀短剣の場合、仲間にフォローされつつ最初に短剣スキル『ヴァイパーファング』を使う。これは「完全耐性を持ってない敵ならボス相手でも敵を猛毒にさせる事がある」という特技である。*3
次に分身をした後、毒や麻痺状態の敵に使用すると、その状態異常を解除する代わりに威力が通常攻撃の6.2倍になる『タナトスハント』を使えば短剣とは思えない数値を叩き出す。
敵を毒状態にさせるのはカミュではなくシルビアに担当させると手間が省ける。
また、『タナトスハント』の互換技である『ヒュプノスハント』(対象の状態異常が眠り・混乱)でも良い。
ただ、お膳立ては『スリープダガー』よりも、シルビアの敵全体を混乱させる『メダパニダンス』やロウ主人公のれんけい技で、完全耐性持ちには無効・かなり強い耐性持ちには1/4で失敗するが、それ以外の敵は確実に眠らせる『ユグノアの子守唄』の方がいい。

どの武器を使っても火力は出るか、上記の通り準備に時間と手間がかかる。
分身とバイキルトありきなため、凍てつく波動は天敵。
製作側もカミュのバカ火力を把握しているため敵も後半、休み攻撃や凍てつく波動でカミュを無力化させてくるので、アタッカーとしての役割を果たせない事もある。
また単体火力こそ最高だが、味方の協力あってこそなので、手間をかけず皆で総攻撃した方が強い事もままある。
とはいえ準備さえしっかりしておけば、出る作品間違えたんじゃないかと思える3万越えのダメージすら叩き出すので、その辺はロマンだろう。
動画サイト等でこれだけ知った層が「カミュの火力だけでなんとかなる」と書き込むことがあるが、実際は下準備が必要かつそこまでする必要はない。

Switch版以降追加された縛りプレイ「全ての敵が強い」ではメイン火力になる。
これは、敵のステータス増加や思考パターンの向上の結果猛攻を凌ぐ必要があり、カミュ以外の通常プレイではメイン火力となる主人公やマルティナも補助に回るため。
そしてカミュのジバ系魔法や上記のタナトスハントの特攻火力に頼りがちになるのだ。
ただしボスの攻撃力が激しくなっている上に、元から柔らかいカミュは落ちやすいのでそのフォローが必須となる。

連携技は『火炎陣』『氷雷陣』『黒炎陣』の設置技の他、『ビーストモード』『アクロバットスター』等の補助系が多め。
ただ彼の連携技と言えばアイテムを盗む(ただの盗みと違いレアドロップ)『お宝ハンター』、そして何と言っても本作の壊れ要素の一つ『スーパールーレット』だろう。
経験値増加+レアドロップ確定の『スーパールーレット』と確率で敵全体をメタル系に変える『スペクタクルショー』を組み合わせれば、数時間で全員レベル99も可能。

なお、記憶喪失中も戦闘に参加させることができるがスキルパネルが全く解放されていない状態なので注意。

記憶喪失中しか見られないセリフも多いが、全て回収しようとするとかなり大変。
特に3DS版で冒険の書の世界でのセリフを回収する場合はB~Cランクのヨッチ族を主力として時渡りの迷宮10階層まで攻略する必要があり地獄を見る事になる。
ヨッチの装備は過去に入手した武器から選ばれるため弱い武器をできるだけ避け強い武器を集中的に集めると多少は楽になる。特に威力の高い両手剣の存在が重要。
Cランクでは斬夜の太刀やデーモンバスター、Bランクではドラゴンバスターやキングブレードを早めに入手しておくとヨッチの質が格段に上がる。
環境が整っているならすれ違い通信でSランクヨッチを受け取っておきたい。
Switch版では仕様変更、及びモード切り替えの駆使により見る難易度は低下した。

だがぶっちゃけそれでもキツイため、自力で見ることにこだわらないのなら下記を参照されたい。

台詞

  • 行くぞイレブン。オレは信じるぜ。勇者の奇跡ってヤツを……。
  • オレの名前はカミュ。覚えておいてくれよな……。
  • おいおい。蒸し風呂に入ってたのに外に出て行くとは何事だよ! めちゃくちゃ焦ったじゃねーか!
  • まったく デキの悪い妹を持つと 兄ちゃんや姉ちゃんは苦労するよな……。
  • オレのことはかまうんじゃない!イレブン、お前だけでも逃げるんだ!
  • おいおいベロニカ。派手にハラなんか鳴らしてお前そんなにハラペコなのか?
    …まぁお子様は食べるのが仕事だからな。
  • 待て待て! 相手が強すぎたんだ! あの女、タダモンじゃなかったぞ!
  • アラクラトロはこの地下遺構で闘士たちから強者のエキスを搾り取ってたんだよな。……だが、いったい何が搾り取られてたんだろうな。汗って訳じゃなさそうだし。
    それにあれを飲んでたハンフリーって……。うう、考えるとなんか気持ち悪くなってきたぜ……。
  • かまわねえ!オレに力を!生きてさえいれば 思い出はまた作れる!
  • ……わからない。
    ……オレは 誰だ? たしか 誰かと旅をしていたような……。
  • あっあの…オレの名前はたぶんカミュであってますけど…
    …オレ昔のことを思い出せないんです。気づいたら世界はヒドイありさまだし、本当ワケがわからなくて…
  • すまない、やっぱりオレはマヤを助けたい…。あいつは、オレの妹なんだっ!
  • ごめんな マヤ……。
  • 一人では行かせないぜ、イレブン! オレにも見させてくれよな! 魔王をぶっ倒す勇者の奇跡ってやつを!
  • なあイレブン。実はな……魔王を倒した後、ケトスに乗ってみんなを故郷に送り届けただろ。
    ……その時、グロッタの町の南で何かがキラッと光った気がしたんだ。あの光は普通じゃないように感じてな。
    もし他に行く当てがないんなら、グロッタの南に行ってくれないか? どうしても気になってしかたないんだ。
  • イレブン!俺たちは、もう一度お前と旅をするからな!
  • また会おうぜ……! 
  • ……グロッタの町に来ると、なんか仮面武闘会でマルティナから一発もらった場所がうずくんだよな。
    ……ちなみにあのときは油断してただけで、オレは実力を出しきれてなかったんだ。そこだけははっきり言っておくぜ。
  • ……ああ、オレは結婚には興味ないぜ。一人でいる方が気楽でいいんだ。

  • おい イレブン。まさかお前……このオレを花嫁として選ぶつもりなのかよ?
  • なんだって!? 本気でオレを花嫁として選ぶってのか!? おいおいマジかっ! たしかにお前と気もあって今まで楽しくやって来たけど……。ホントにオレでいいのか?
  • なんだよ。やっぱり違うのか……。ベ……別にがっかりしたワケじゃねえぞ? ちょっと拍子抜けしただけだからな!
  • ……わかったぜイレブン! オレもお前とはただならぬ運命を感じてこうして一緒に旅をしているんだ。
    お前とならこれから先も人生楽しくやっていけそうだしな! よろしく頼むぜ。相棒! 
    ……なーんてなっ。リハーサルってのはこんな感じでいいんじゃないか。なかなか迫真の演技だっただろ? 
    でもさっき言ったことは本当だ。お前と楽しくやっていきたいと思ってる。ってワケだから、よろしくな相棒!


追記・修正はカミュと地下牢で出会った方がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • カミュ
  • ドラクエ
  • ドラゴンクエスト
  • DQ11
  • 盗賊
  • 超火力
  • 分身
  • 大器晩成
  • 一般人
  • キレのいいダンス
  • レイドックの王子
  • お尋ね者
  • 逃亡者
  • 指名手配
  • 勇者の相棒
  • 記憶喪失
  • 二刀の極意
  • 兄貴
  • 内山昂輝
  • クレイモラン王国
  • 青色ハリネズミ
  • ツンツンヘアー
  • スピンオフ主役
  • 左利き
  • グロッタの南
  • 勇者一行
  • ドラゴンクエスト トレジャーズ
最終更新:2025年03月11日 21:09
添付ファイル

*1 無耐性の敵に約40%で発動

*2 分身分も合わせて、利き手の7.5倍+非利き手の3倍

*3 因みに、今作で猛毒に完全耐性を持っているのは、メタル系スライムと、一部のゾンビ系、物質系、マシン系。そしてとあるボスのみである