登録日:2010/05/24 Mon 20:43:43
更新日:2024/12/01 Sun 22:34:05
所要時間:約 6 分で読めます
1995年に公開された映画
クレヨンしんちゃんシリーズ第3作。
キャッチコピーは「しんちゃん、3回だいへんしん」。
原作は11巻に収録されているが、映画では原作の後日談まで書かれており、雲国斎の能力や正体、あるキャラの設定など、
大きく内容は乖離している。
【あらすじ】
30世紀のタイムパトロール隊員リング・スノーストームはパトロール中に時間犯罪者に攻撃され、野原家の庭の中に空間移動してしまう。
リングは壊れていなかった機能を使い、野原家の飼い犬シロを通じてしんのすけ、ひろし、みさえに事情を説明し、協力を求める。
緊急用のタイムマシンを使って原因である
戦国時代に
タイムスリップした野原家は焼けた城跡で奇妙な忍者集団と1人の侍「吹雪丸」に出会った。
吹雪丸が家族の敵と語る「雲黒斎」を時間犯罪者と推測したリングと野原家は吹雪丸と共に雲黒斎打倒の旅を始める。
【登場人物】
◇
野原ひろし(声:
藤原啓治)
今回は活躍お預け。役回りがみさえとシンクロしてる。
SF初段という謎の検定を所持している。
◇
野原みさえ(声:ならはしみき)
今回は活躍お預け。役回りがひろしとシンクロしてる。
「SFってわけがわからなくて苦手」と発言。
◇シロ(声:真柴摩利)
リングが憑依する為、リングの声で活躍。
◇リング・スノーストーム(声:
佐久間レイ)
30世紀のタイムパトロール。パトロール中に時間犯罪者に攻撃され、野原家の庭の中に空間移動する。シロを通じて行動する。
ちなみに、彼女の名前を日本語に訳すと…
吹雪丸
◇吹雪丸(声:浦和めぐみ)
焼けた城跡で野原家が出会った侍。雲黒斎を討つ為に野原家と共に行動する。男と名乗っているが
実は女。終盤でしんのすけに家宝の名刀「第七沈々丸」を託す。
劇場版のキャラクターとしては珍しく、原作の漫画・アニメにも登場しており、「よしいうすと」の漫画作品『少年忍者 吹雪丸』の主人公として活躍している。ただし、漫画版の吹雪丸はニューハーフの男性。最初は、女性のように振る舞った。男だと分かった後しんのすけとひろしはドライになった。
みさえ曰く「こういう人たちなのよ。」
◇エンジ
吹雪丸が乗る馬。気位が高く認めた相手しか乗せない。
◇雪乃(声:水谷優子)
吹雪丸の弟。生まれながら
自分を女と思っている。本作の真のヒロイン。雲黒斎によって珠にされていた。
◇
マタタビ猫ノ進(声:戸谷公次)
2本の刀を持ち、周りに女を侍らせる伊達男。最初に吹雪丸と戦う。
吹雪丸を挑発し追い詰めるも、
ゴキブリしんちゃんに気を取られた隙を突かれ敗北。
◇フリードキン珠死朗(声:
玄田哲章)
固い鎧兜を纏った武士。長刀と連発銃を使う。
温泉地で吹雪丸と戦い、力業で優位に立つもしんのすけが誤射した連発銃が直撃して敗れる。
助けたとはいえしれっとしんのすけは人殺してね?
モデルは
戸愚呂弟(サングラスを装備した姿から戸愚呂弟が鎧を着こんでいるように見える。オマケに中の人も一緒)
中の人はアクション仮面。
◇ダイアナお銀(声:萩森徇子)
着物を来た女性。容姿端麗であるが、その本性はヒステリックな悪女であり、普段は
敵役の女性にも鼻の下を伸ばすしんのすけですら一目で「顔は良いけど性格悪そう」と評されていた。
猫の進が敗れた直後に野原家の前に現れひろしとみさえを珠にする。正体は傀儡人形。
雲黒城で吹雪丸と戦い、短刀で腹を刺されて正体を現し、吹雪丸をガスで戦闘不能にするが直後に背負い投げで破壊された。暴走シーンはホラーであるが、その一方では戦闘シーンで流れる
BGMがカッコいい。
中の人はネネちゃんのママ。
◇雲黒斎(声:加藤精三)
吹雪丸の両親を手に掛けた。名前を三文字目で切って読むべからず。その正体はヒエールの仮姿。
◇
ヒエール・ジョコマン(声:富山敬)
30世紀の歴史マニア。変態。
肩書きは「歴史(ヒストリー)トレンドクリエーター&文化人、世界四次元アートディレクター協会会員」。
雲黒斎として戦国時代で歴史の改変をしていた。
ロボット「血祭りくん一号」を使って大人しんちゃんと戦うが敗北。
しかし、現代まで逃げて
歴史を改変し、今度は
日本国政府大統領閣下になっていた。現代で再び野原家と戦うが、野原家の家族愛に敗れ散った。
劇場版で野原家を追い詰めた敵の1人。
【登場メカ】
◇
カンタムロボ
しんのすけがタイムパトロールの切り札「時間犯罪防止帽子」の力で想像力を増幅させて作り出した巨大
ロボットで、野原家3人とリングが搭乗する。
動力は
ネズミ3びき、コンピューターはシロで出来ている。
必殺技は「ABAB←→」こと「ぶりぶりパンチ」、「BBAB↑↓」こと「みさえパンチ」、「ABBAAB→→←」こと「アクションビームガン」。
◇血祭りくん一号
ヒエールが戦国時代でしんのすけと戦った時に使った
ロボット。2本の腕はそれぞれ先端が鎌と
槍になっている。
◇雲黒城
ロボット
ヒエールが現代で使った巨大
ロボット。腕の鉄球と砲弾「愛と誠ちゃん」「
罪と罰ちゃん」が武器。
最後はカンタムロボのアクションビームガンに貫かれ、花火となりながら大破した。
【ストーリー中に散りばめられたタイムトラベル要素】
本作ではタイムトラベルを題材にしているためか、作中の要所にその要素が散りばめられている。
蝶の小さな羽ばたきが、遠い場所で嵐を呼ぶこと。タイムトラベル作品では過去に行った小さな事で未来が大きく変わることを示唆している。今作中では蝶に関するセリフとシーンが多様されており、タイムトラベルにおけるバタフライエフェクトについて匂わせている。
例)序盤、吹雪丸VS猫ノ進
- このシーンでは、もし未来から来た野原家がいなければ、実力差のある猫ノ進に吹雪丸は討たれていた可能性が非常に高い。
- その戦い後、息切れする吹雪丸の前を蝶が飛ぶと同時にダイアナお銀が急襲。過去が変わっているという示唆と思われる。
「なんてご都合主義なんだ!」
「真面目な私たちにはついていけないわ……」
「ご心配なく。ついていかなくても、時は勝手に流れていきます。今やるべき事をやればいいのです!
追記・修正、頼んだわよ、しんちゃん!」
「ブ、ラジャー!」
- 劇所予告が「うんこ」「くさいのやぼう」で切ってあって、思わず笑った覚えが -- 名無しさん (2015-05-10 14:27:25)
- と言うかタイムパトロールのお姉さんの訳でびっくりしたw。つまり… -- 名無しさん (2015-05-30 04:15:59)
- ↑もうやめなさい。 -- 芳藤 (2015-05-30 22:42:56)
- ↑間違えた。↑4の人にコメントしたかったのに・・・・・。 -- 芳藤 (2015-06-04 13:44:30)
- この世界の格ゲーでは、必殺技コマンドはアルファベットボタンの後に十字キー入力するのが定番なのか? -- 名無しさん (2016-05-03 21:40:16)
- アイシテルー!! -- 名無しさん (2016-05-04 12:46:05)
- ↑7ていうかあの位置だと威力によっては吹雪丸もヤバかったよね・・・ -- 名無しさん (2016-11-16 22:15:07)
- 最後の巨大ロボ戦のクオリティはすごい。あえてゆっくりした動きでの巨大感と重量感、下からのアングルとか、あの音楽とかそこいらのロボアニメなんか目じゃない -- 名無しさん (2017-03-08 11:52:36)
- ↑ロボットアニメらしさもありながら怪獣映画みたいなスペクタルさがあるよな -- 名無しさん (2017-05-10 22:21:04)
- 漫画版では吹雪丸と雪乃は性別が逆なんだよね。 -- 名無しさん (2017-12-07 23:17:55)
- ヒエールのやってる事はギガゾンビと同じじゃないか -- 名無しさん (2018-09-06 11:44:24)
- オウム真理教の4.15予言のせいで初上映に二人しか来なかったそうな。 -- 名無しさん (2018-11-06 02:03:12)
- テンポはいいし、アクションは秀逸だし、感動シーンもあるけど湿っぽくなりすぎないし…と素直に楽しめる良作。あと、巨大ロボ戦や城に突入する場面で流れるメインテーマがかっこいい!よく聴くと、全編にアレンジが使われてるんだよな。 -- 名無しさん (2020-03-04 21:32:10)
- 吹雪丸と雪乃の母親がダイアナお銀と酷似している。これは一体…。 -- 名無しさん (2020-04-23 08:25:34)
- この映画で種子島=鉄砲(火縄銃)のことを知った。更に後にマタタビ猫ノ進が「吹雪丸と戦う前」に「自身の刀に何をしてた=唾を吐いてた=その理由」とかも知った...。 -- 名無しさん (2020-07-07 23:26:06)
- 普通にしんのすけが殺人してて草生える -- 名無しさん (2020-07-12 14:14:12)
- 実は時代考証がかなりしっかりしている。戦国が注目されがちだけどこっちもすごい -- 名無しさん (2020-09-05 11:23:48)
- 殺陣シーンが秀逸すぎる -- 名無しさん (2020-11-18 12:33:58)
- 大人しんちゃんの殺陣シーンほんとに5歳児かってレベルでカッコよくてほんと好き。あと今じゃカットされてるけど未来改変後のニュースにサブリミナル仕込まれてたり結構怖い演出多いよね -- 名無しさん (2021-03-19 16:53:19)
- しんのすけ「えぇ~エッチな響き~。」みさえ&ひろし、リング「「「 全然、エッチじゃ、ありません!!! 」」」しんのすけ「 ハァ~大人は分かってくれない....。 」...しんちゃんの「Hな響き」って感じた理由が「 分かったけど、分からないままの方がいい 」というのが感じた...( 汗 )。 -- 名無しさん (2021-06-13 11:22:40)
- ダイアナお銀がからくり人形(未来のロボット?)だったあたり、ほかの部下も同じロボットである可能性が。そうだとすれば、しんのすけは殺人をしていないことになるし。 -- 名無しさん (2021-08-07 11:50:42)
- お銀と吹雪丸の母親が似てるのはヒエールが外道すぎて戦慄するし、それを考えた脚本も子供アニメとは思えない所業というか・・・w -- 名無しさん (2022-05-12 15:14:40)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2022-05-12 22:51:50)
- 前〜後半までほぼ時代劇ものなのにラストでガラリとSFロボットモノに変えるという破茶滅茶な構成だけど設定と土台・描写がしっかりしているから違和感なくまとまっているという -- 名無しさん (2022-07-07 11:34:57)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2022-07-13 20:55:04
- アッパレ戦国大合戦とはパラレルワールドなのか。それとも場所や時代が微妙にズレてるだけなのかどっちなんだろう? -- (名無しさん) 2022-08-11 07:26:32
- 最初のコマンド入力画面がどう見てもABBAAB←←→な件 -- (名無しさん) 2023-02-05 19:44:49
- 漫画版では触れた人間をうんこに変える恐ろしいビームを披露。 -- (名無しさん) 2024-01-28 16:36:01
- 歴史改変後の現代のテレビ、サブリミナルで時々表示されて怖い -- (名無しさん) 2024-04-22 20:13:37
- ↑2 まあその因果か太古にタイムスリップして、恐竜に喰われる(→ガチもんのうんこになる)顛末だし -- (名無しさん) 2024-10-27 20:04:59
最終更新:2024年12月01日 22:34