登録日:2021/04/10 Sat 10:46:49
更新日:2025/01/17 Fri 22:36:29
所要時間:約 7 分で読めます
概要
本編の100年前に
マルハーゲ帝国の皇帝だった人物。当時弱小国だったマルハーゲ帝国を、毛狩り隊を率いてわずか4日で世界制覇まで持っていった文字通りの怪物である。
赤い髪と剣山みたいな太眉と額の
ショッカーみたいなマークが特徴的な男性の姿をしているが、これは当時
毛の王国の住人によって
封印を施された結果の姿であり、彼自身は人間ではない。
封印解放のためには毛の王国の住人が持つ毛玉が必要なのだが、毛玉を手に入れても背中から四本の
触手が生えただけで結局最後まで真の姿は明かされなかった。
ちなみに、
ボーボボと
首領パッチごと毛玉を取り込んで
ファイティング苦学生になってしまった際に
「何だこの姿はー!?」と驚いていたので
OVER→
魚雷ガールや闇夜叉→サンバマンのようなタイプではない可能性がある。
無印で一度はボーボボに敗れるも新・毛の王国編で再登場。
コンバット・ブルースを従えており、毛玉を手に入れるために毛の王国に潜入。MCTタワーでブロス軍団に完敗して塔の外に放り出された直後に三世が発毛獅志を次々と手に掛けていく光景を目の当たりにした
田楽マンは彼の出現を仲間達に知らせると宣言したにもかかわらず、シゲキXが撃破された後はいつの間にかボーボボ一行に合流してた上に三世の暗躍を何故か知らせてなかった様子だった。ビービビの強大な力の源である彼の毛玉を標的に定め、ビービビとの決着をつけたボーボボ一行が立ち去った後に姿を現し、満身創痍で戦えないビービビから毛玉を強奪して殺害。
その後、ネオマルハーゲ帝国を立ち上げそこの最終皇帝として君臨し、真説における事実上の
ラスボスとなった。
性格
私は皇帝だ! 人間ごときとは格が違う! 価値が違う! 次元が違う!
ゆえに人間は全て我が前にひれ伏さねばならぬ! 逆らう者は殺す!
人間嫌いを公言し、自身を至高の存在と信じて疑わない傲慢さの持ち主。
言動の節々に選民思想が見られ、動物占いを好み、
ひよこの選別を特技とするなど徹底している……が、それよりも実力主義を優先しており、強ければ人間でも部下として採用する。
そもそも『ボーボボ』では人間と人外の基準がよくわからないし。
この他にもビービビがボーボボに倒されるまで待ってたり、ボーボボのみならずその仲間たちも警戒したり、
かまら敗北を受けてボーボボたちの打倒よりも組織の維持を優先したり、柊の申し出と自信満々な態度を見て不敵な笑みを浮かべつつかまらの後任に据えたりと柔軟な思考と対応力を持つ。
ブルースがすぐそばで
エロ本読んでようが注意すらせず、バブウの赤ちゃん言葉、柊の変な着ぐるみを咎めないなどわりと自由にやらせている。
しかし弱者は不要と考えており、ボーボボたちに負けたら基本的に部下への興味を失う。
真説では旧毛狩り隊はブルースを除き総リストラ。一部は粛清したが、彼らに代わる人材をしっかり用意した上での行動である。
また、バブウは非常に優秀な人材ということもあってか三大王の座から下ろすだけにとどめた。
その一方で、他のネオマルハーゲの面々に比べれば戦力外もいいとこのブルースを側近として重用する、子孫であるナメ郎をツルリーナ5世として教育する、趣味は切手集めといった人間臭い面も持ち合わせる。
また、上記の対応力が仇となり、ボーボボたちのボケ回避に思いっきり驚いたり、ブルースのふざけた言動に律儀にツッコミを入れてしまうことも。
「あ…今日の晩ごはん、シチューかカレーかまよっててごめんなさい」
「お前は下がってろ」
戦闘能力
真紅は肉体を、青藍は精神を破壊する。
封印を施された状態でもなお強大な力を持ち、数本の
ナイフで街を破壊、ボーボボでも回避不可能なOVERの斬撃を避けるなどの圧倒的な力を持つ。加えて精神攻撃もしてくるので、実は
魚雷ガールでも危ない相手だったりする。
本編で初めて『複数の真拳を使った敵』でもある。
毛玉入手後は真の力を取り戻したのだが、ガ王の回想ではその力のあまり
脚しか見えないというシュールなことになってしまった。
真紅の手品真拳
メインで使用する真拳。ナイフやハトなど、手品の小道具を用いる技が多い。また、大半の技名が「○○の魔術」で統一されているのが特長。
真説ではツルビーニャも使用したので、他人に伝授可能なようである。
手足の生えた生きた
トランプを大量に発生させる。本編では自身の復活を祝うために呼び出した。
「新世界に乾杯…」
無数の鳩を呼び出し、呼び出した鳩が光弾を吐いて攻撃する。
「ポップコーン大人気かー!」
相手に数字を貼り付け、その数字順に空中に出現したダーツ盤からダーツを発射して攻撃する。
ダーツ盤からダーツを放つとはこれ如何に。
この時、ボーボボたちに割り振られた数字は人気投票の順位順だったため、ボーボボ(6位)は
ビュティ(5位)以外の自分より上位の順位だった面々を助けなかった。
「と見せかけて、なぜ貴様が1位じゃー!」
「ぎゃああああ6位の復讐かー!」
相手に紅い布をかぶせ、後述の幻想青魔界へと転移させる。これで首領パッチと
破天荒を一時的に無力化した。
破天荒が毛の王国の出身だと知らなかったので仕方ないが、結果的に毛玉を入手できるチャンスを一つ自分で潰したことに…。
一度に多くの人数を転移させる「大布の魔術」という技もある。
真説でツルビーニャが使用した際はただの移動技になっていた。
相手の体内に手を突き入れる。ボーボボの体内の毛玉を取り出すために使用した。
とっさに
天の助がボーボボをかばったが、プルプルボディのため無意味だった。
だが、
毛玉がロケットにトランスフォームしてボーボボから一時的に避難したため事なきを得た。
両側から敵を箱に閉じ込め、無数の剣を突き刺す。
無数の糸で敵の動きを絡め取る。
真説ではツルビーニャが「チェーンの魔術」という鎖で拘束する似たような技を使っている。
無数のナイフを敵に投げ付けて攻撃する。街一帯を消し飛ばす威力がある。
ボーボボの鼻毛真拳奥義「美尻ディフェンス」で弾かれた。
複数の爆薬を使って攻撃する。
バズーカが直撃しても無傷ですむOVERにダメージを与える程の威力。
超奥義。相手の足元から長剣を出現させて敵を刺し貫く。
真説でツルビーニャも使用したが、こちらは普通に聖剣と読む他、上から巨大な長剣が降ってくるというもの。
また、これの強化版と思われる超奥義「ハンドレッド・ソード」という技も登場した。
舌を伸ばして敵を捕らえて飲み込む。
おまえはヨッシーか。
上記の通り毛玉と一緒にボーボボと
首領パッチを取り込んだ結果、ファイティング苦学生みたいな姿になってしまった。
これなら自分でも倒せると踏んだ天の助だったが…。
巨大な手、剣、矢、毒で攻撃する。
上記の天の助はあえなくこの技で迎撃された。そしてOVERに八つ当たりした。
複数の花火を使って攻撃する。発毛獅子16区のまぐろっ子ちゃんとチョイツヨを葬った。
水晶にその地にいる強者を映し出す。新・毛の王国で毛玉を持つ者を探すため使用。
シゲキX(人間態)と毛の5兄弟(宇宙にいるバーババを除く)が映し出されたが毛玉を持つ破天荒が映らなかったため、
単に毛玉を持つ者を優先して映しているわけではない模様。
超奥義。真説で使用。宇宙空間と自身に支配された地球を出現させる領域支配系の技。
超奥義。真説で使用。無重力空間にて、 大量のトゲ付の鉄球を放り攻撃する。
超奥義。真説で使用。大量の毛を狩った人民を操り、 更に他の毛があるものを狩ろうとする。
超奥義。真説で使用。大量の
槍を相手に向かって飛ばす。
魚雷ガールの格好をしたボーボボにはすべて弾き返された。
ツルビーニャが使用。黒箱の中から大量のハトとともに姿を現す。
無印でも3世が同じ方法で登場している。
真説で使用。無数の
トランプを相手に突き刺す。無印でもこれと思わしき技で発毛獅子16区のファインとヤボウを葬っている。
ツルビーニャが使用した際は周囲に
トランプを撒き散らしながら突進をしかけるという技だった。
桜山ディフェンスクラブがまさかの再登場……が、今回も防ぎきれなかった。
青藍の魔術真拳
相手の精神を攻撃する能力。
物理的な破壊力は皆無だが戦局への影響は大きい。
ただし幻想青魔界と呼ばれる特殊な空間でなければ使えない。
ツルビーニャはこちらの真拳は会得しておらず、三世自身も真説では未使用。
超奥義。青藍の魔術真拳を使うための別空間であり、幾何学的な建物が並ぶが、地面が存在せず空中に浮遊する。
「布の魔術」「大布の魔術」など空間跳躍で移動することができる。
3世撃破後、
ソフトンと破天荒はここに放置され忘れ去られた。
口がついたシルクハット型の虫を出現させ、それに相手の理性を食べさせ精神を暴走させる。
ヘッポコ丸が一番ヤバいことになった。
相手を巨大な箱に固定させて動きを封じる。
ボーボボは大鼻毛手品「ハンガー大脱出」でOVERとすりかわって脱出した。
「ハンガー掛け声だけだ!」
直接相手を手で貫き、理性を吸い取る。これでボーボボの理性を完全に破壊したが、カウンターの超奥義「アフロ黄金郷」の発動を招いてしまった。
「貴様が真紅と青藍ならこっちはイエローだぜ!」
余談
作者によるとかなりの難産キャラだったようで、登場する直前まで赤毛ということしか決まっておらず、デザインや真拳は急拵えで決めたらしい。
声優の置鮎龍太郎は3世を演じる前から作者と関わりがあり、単行本18巻掲載の声優インタビューにてボーボボ役の
子安武人、首領パッチ役の
小野坂昌也とともに登場している。
「置鮎さんボーボボ出てないですよね!? スペシャルゲストだ!」
アニメでは、一部の視聴者は頭に
六番VS
閣下がよぎってしまい、まともに見れなかったという。
次の計画だ。Wiki篭りを総動員で動かせ。即刻項目を追記・修正するんだ。
- 毛の王国で余りの総長倒した技ってなんだったっけ? -- 名無しさん (2021-04-10 12:51:02)
- ↑確か「火炎花火の大魔術」。 -- 名無しさん (2021-04-10 13:46:17)
- 毛魂で真の力を取り戻す=本当は毛の王国が創り出してしまったヤバい存在説とか見たな。 -- 名無しさん (2021-04-10 20:41:43)
- >六番VS閣下 さらに言うと某とぐろ巻きがヒイロという…どんなアフターコロニーだ! -- 名無しさん (2021-04-11 01:24:31)
- なんでブルースあそこまで重宝していたかは謎 -- 名無しさん (2021-04-11 01:43:54)
- 最期に3世が言ったマルハーゲの火というのは、3世を生み出した闇の根源みたいなものだと考えた -- 名無しさん (2021-04-11 03:03:43)
- レロレロ真拳は舌の魔術を派生させたものの一部なのかもしれない -- 名無しさん (2021-04-11 12:47:30)
- ↑実はブルースが政治がめちゃ上手い説...無いか。 -- 名無しさん (2021-04-11 16:41:34)
- ブルースが重宝されたのは他の旧隊長と違って新皇帝決定戦に参加しないで唯一3世の傍に残ったから、って説好き -- 名無しさん (2021-04-11 19:31:33)
- 舐め郎への態度含めシックスの葛西みたいなもんでなんだかんだで欲しかったのは対等な存在だったのかもな… -- 名無しさん (2021-04-11 20:39:45)
最終更新:2025年01月17日 22:36