アナザーエデンのキャラクター(現代/Ver 2.13.0~)

登録日:2023/07/31 Mon 12:00:00
更新日:2025/04/05 Sat 00:27:54
所要時間:約 122 分で読めます (折り畳み部分を無視すれば約 25 分で読めます)





この項目では、RPG作品『アナザーエデン 時空を超える猫』に登場するメインキャラクター以外の主なキャラクターを解説する。
メインキャラクターやシステム用語等に関する解説はアナザーエデン 時空を超える猫を参照。

この項目では現代(A.D.300)及びその周辺時代帯に所属するキャラクターを解説する。
また、一部の所属時代が不明な(または明示するとネタバレになる)キャラ、或いはいずれの時代にも所属していないようなキャラも便宜上ここで解説させて頂く。

なお、本項目は非常に折り畳みが多いが、折り畳みの内先頭に「▼」が付いたものは特に重大なネタバレを含む内容であるため目安として欲しい。





Ver 2.13~ (2022/04/12)


ノーナ

ただ……ね。どうしてだろう。

どこかに 忘れちゃいけないものを
置いてきちゃったような 気がして……

それが どうしようもなく寂しくて……
出典:外史『彷徨える少女と久遠の渦』第1幕

配布キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ミューソティス 4→5 / 米澤円
AS/ウルズ 5
対応するアナザーダンジョン
歪なる大渦

外史『彷徨える少女と久遠の渦』で加入するキャラクターで、同外史及び外伝『彷徨える少女と白夜の綴糸』における主人公。
時間の流れを狂わせる「時の大渦」の只中にある迷宮を長い間彷徨っていた赤いフードの少女。
自身の名前以外の記憶を失っているが、かつては誰かに会いたい一心で迷宮を歩いていたらしい。

バルオキーで発生した時空の繰り返しの原因を探っていたアルドと出逢い、大渦の外へ脱出する術を得る。
歪められた「白夜時層」の世界で、人々の奪われた未来と自身の失われた過去を取り戻すための冒険を始める。
何故か反復時空の元凶である白きファントム達からは「雛鳥」と呼ばれ、他の人間よりも丁重に扱われている。

非常に明るく表情豊かで、困っている他者を放っておけない心優しい性格。
外史の中盤以降で(迷宮に迷い込む以前から)かなり悲惨な来歴の持ち主であることが判明してもそれは変わっておらず、芯の強さが窺える。
初対面時アルドのお人好しぶりに軽く驚嘆していたが、描写を見る限り彼女も大概というか、ぶっちゃけ同類である。

武器はクロスボウと思われる小型の弓で、初めてアルドに遭遇した際は恐怖で彼に矢を撃ちまくっていた。







ノクシス

時間を移動して 世界を救う為に
未来を変える…… か。

しかしそうやって 時間を移動して
誰かの為に動いたことが 必ずしも
幸せな結果を生むとは限らないんじゃないか?
出典:外史『彷徨える少女と久遠の渦』サブイベント

配布キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ルインズルーパー 5 古川慎
AS/イニシエーター 5
対応するアナザーダンジョン
なし

外史『彷徨える少女と久遠の渦』及び外伝『彷徨える少女と白夜の綴糸』で登場するキャラクター。
時の大渦の只中にある集落・アララトの実質的なリーダー役を担っている青年。
気さくで面倒見がよく、集落の人々からは慕われているが、時折アルドの事を探っているような素振りも……

外史のサブコンテンツ「メビウスの迷宮」を進行することで仲間になる。
更に外伝『彷徨える少女と白夜の綴糸』完結後の追加シナリオ『Edge of the Vortex』をクリアすることでアナザースタイルが解禁される。



オルレイア

……ひえええぇええん!!
怖かったよぉ〜〜〜〜〜〜!!

ここっ 怖すぎて 死ぬかと思ったぁ…… 。
あんな沢山の 知らない大人に
囲まれたの 初めてなんだもん……。

しかも みんな 荒っぽくて
声のおっきい 男の人ばっかりで……
出典:外史『彷徨える少女と久遠の渦』「廻る運命と雷の轍」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ワルキューレ 5 / 和氣あず未
AS/シグルドリーヴァ 5

外史『彷徨える少女と久遠の渦』で追加されたキャラクターで、第1弾「廻る運命と雷の轍」の主要人物。
白夜時層・B.C.300Xの女性戦士。
オーガとの戦いで幾度も活躍した偉大な英雄・ゴライダスを祖父に持ち、険しい山の中で彼から厳しい修行をつけられて育った。
外史では戦の要衝である「天雷の砦」に降り立ち、ゴライダスから英雄の証である「戦神の斧」を受け継ぐことになる。

実力は確かなのだが極度の怖がりであり、いざ戦いとなると物凄く弱腰になってしまう。
外史でも祖父との器の差に打ちひしがれ、英雄の座に向けられた期待と向き合えずにいた。
本編時層では後に英雄として語り継がれ、ミーユが憧憬を抱いていた女性戦士オルレイアと同一人物……の、はずなのだが……



”墨染の軍師” シオン

私の国が何処か……ですか?
西の荒野か 東の焼野か
どちらにせよ 浄土には程遠い地ですよ。

我が国……ひいては太平の世のために
どうか 私の同行をお許しください。
出典:”墨染の軍師” 出逢い時テキスト

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/オモイカネ 5 前野智昭
AS/オオクニヌシ 5+

ある異時層から来た、東方の戦装束を纏った青年。
本編時層における普賢一刀流の竜ことシオンと同一の存在。本編時層の彼とは黒い髪色をしている点を除けば顔立ちはほぼ同じ。
穏やかな表情と柔らかな物腰をしているものの、その実権謀術数を巡らすことに長けた策略家。ある意味では本編時層の彼以上に敵に回したくない人物である。
しかし本編時層の彼と同様に猫は好き。様々な策を弄して彼らに近付こうとするものの、やはりというべきか猫には避けられている。
原因は本編時層の彼と同じであると思われるが、ヴァルヲ曰くそもそも彼の携帯する煮干しは湿気ているらしい。軍師しっかりしろ。

玉梓と名付けられた鷹を飼っており、伝書鳩ならぬ伝書鷹として彼の元に情報を運ぶ。
絡繰細工の小匣を携え、戦闘においてはこの匣から様々な術を展開して戦う。

後に外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』にて主要人物の1人として抜擢された。



ウクアージ

ああ 来てくれたんだね。
ありがとう。実は……

……最近 相棒の考えていることが
分からないんだ。
出典:サブクエスト「旅の終わりと始まり」 (旅人)

配布キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/メタモルフォシス 5 なし
対応するアナザーダンジョン
なし

第1部中盤で訪れる次元の狭間の一番奥の部屋に存在する、傍にいる旅人が「相棒」と称する謎のモンスター。
スワヒリ語で「成長」を意味する名の通り、戦って勝利する度に姿が変化し強くなっていくという性質を持つ。旅人曰く、見かけによらず負けず嫌いらしい。
ウクアージ自身は全く喋らないが、旅人には彼の言いたいことが何となく分かる模様。
出現場所や姿が変わるなどの要素から「クロノ・トリガー」のスペッキオをオマージュしたキャラと考えられている。

最初はどこかマスコットのような可愛らしい外見と強さをしているが、修行を経る毎にみるみる逞しくなっていき、やがて最初の面影はなくなる。
なお、ウクアージがどこで鍛えているのかは全く定かではないが、彼(?)が披露する技はほぼ全てメインストーリーのエネミーが使用する技を元にしている。

元々は第25形態までしかなく、しばしばアップデートで新たな形態が追加されていたが、2022年7月に最終形態である第36~40形態が追加され、一旦の成長限界を迎えた。
更に第40形態のウクアージに勝利することで、追加イベント「旅の終わりと始まり」が発生。
このイベントをクリアすることで、ウクアージがプレイアブルキャラとして加入する。

余談だが、第36形態以降のウクアージ及び追加イベントで戦うボスはいずれも悪夢のような強さを有しており、間違いなく2025年3月時点で最も「入手難度」の高い配布キャラクターである。(バディや昇格まで含めると★5テュシアの方が難しいが)
彼(?)を仲間に出来ることそれ自体がある程度の実力・熱意の証明たりうると言ってもいいだろう。


ソイラ

……私には 忠義とかそういうの よく
分かんないんですけど この陽だまりを
護るお手伝いなら してもいいかなって……

そう思ったのを おぼえています〜。
出典:ソイラクエスト(AS)「幸せを運ぶもの」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ファランクス 4 齋藤彩夏
AS/アリストクラット 5

最初期から実装されている★4キャラの1人。
現代のミグランス騎士団に所属する女性騎士。昼寝と日向ぼっこが好きなのんびり屋でいつものほほんとしているが、何故か名声が集まってくる。
彼女の持つ「幸運の旗」の恩恵ではないかと囁かれているが……
とはいえ度々昼寝のために重要な祝典や儀式をすっぽかしているらしく、ディアドラとはまた別の方向で騎士団の問題児扱いである。


”花咲の姫君” ツキハ

私 ツキハ!
東方の国で お姫様をしているの。

こんなところで会ったのも
何かの縁ね。ねえ よかったら
私の国民になりましょう!
出典:”花咲の姫君” 出逢い時テキスト

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ミヤビノカミ 5 本渡楓

外史『彷徨える少女と久遠の渦』で追加されたキャラクターで、第4弾「廻る運命と七彩の郷」の主要人物。「はなえみのひめぎみ」と読む。
偶然か意図的かは不明だが、7」人目の異時層キャラである。

白夜時層・A.D.29Xにおける東方・呂の国の姫君。
時代の関係で本編時層よりも一回り幼い。角も小さいが、ツキハが喜んでいる時には大きくなる。
非常に純粋かつ明るい奔放な性格で、時に周囲を驚かせるような破天荒な発言をすることも。
人間や鬼といった者達が種族の壁なく朗らかに笑い合う呂という国を愛し、民を愛している。
表面上は色々な面で本編時層と正反対に見えるが、常に民を第一に考えていること、そして決して根を曲げない意地の強さは共通である。
得物は領主である父から贈られた薙刀。

長いこと本城から離れた「揺籠の塔」に閉じ込められており両親や朱雀にも久しく会っていないが、狭い部屋の中でとある壮大な「野望」を思い描いている。
その野望とは、ずばり「世界征服」。すなわち全世界を呂の国にすることである。
但し、その野望の本質は差別なく様々な種族が仲良く暮らせる呂の国の価値観を世界中に広めて、はぐれ者を生まない世界を作るということにある。

余談だが、その感情の豊かさを表現するかのように、歴代最多の表情差分数(16枚)を持つキャラである。





Ver 3.0~ (2022/11/01~)


ミナルカ

……私は 時間帝国
機伐部隊の処刑官だ。

虚時層の外側の住人である
おまえ達とは 立場が違うということさ。
出典:メインストーリー第86章「新たなる敵の出現 次元侵略者の魔手」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ネメシス 5 小松未可子
AS/エリス 5+

メインストーリー第3部「虚時層輪象編 -時間帝国の逆襲-」(前編)で追加されたキャラクター。
第3部の舞台である「虚時層」を出身とする人間の女性。虚時層世界を支配する「時間帝国」に所属する軍人であり、機械生命の世界メタラニカに派遣された機伐部隊の処刑官。
他人に対する警戒心が強い上、対話よりも戦いを好む性格のため、部隊の中でも危険人物扱いされている。キャラクエスト序盤で主人公に向かって「●ね!」と発言するキャラなんて彼女くらいだろう
得物は機械仕掛けの刃が高速回転する極めて物騒な大剣。要するにコレ

本編では登場しないが、「テトラ」という体が蒸気で出来た謎の生物と行動を共にしている。
傷を治す不思議な力があり、仕事柄生傷の絶えない彼女にとっては重宝しているとのこと。


”銀朱の九尾” ホオズキ

……うちの望みは あのお方が
何者にも 脅かされることなく
君臨していられる世界。

そのためなら どんなことでもして
差しあげたいと 思うんです。
出典:”銀朱の妖狐”クエスト(1)「服従と契約」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ウカノミタマ 5 小岩井ことり

とある異時層の東方の大国・辰の国に仕える女将軍。
元は商人の家系だったが、とある事件をきっかけに辰の女帝・ガーネリに心酔し、女帝への服従を示す。現在では女帝の右腕として彼女の治世のためにあらゆる努力を行っている。
本編時層の同一人物を振り回し悩ませていた「妖狐」も彼女にとっては利用できる力であり、予め対価を決めて「服従の契約」を結ぶことで妖狐を制御、その力を最大限に引き出している。
ちなみにその「対価」というのは滅茶苦茶高価な酒を定期的に与えることで、ホオズキが女帝の右腕という立場だからこそ為せる荒業である。

後に外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』にて主要人物の1人として抜擢された。


ベネディト

当然だ。
木こりとは斧をふるって生活を営む者。
そうだろう?
出典:ベネディトクエスト(1)「木こりとは」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ランバージャック 4→5 石井真

リリース時から★4キャラとして実装されているキャラクター。
ごくごく普通の木こり……を自称する数多の修羅場を潜り抜けてきたようなただものではないオーラを放つ青年。
木こりに使うにしてはどう見てもオーバースペックな大斧を手に木こり?の仕事に勤しんでいる。木こりとしての腕前そのものは屈指であり、大斧を操っての盆栽の剪定のような細やかな間伐や輪切り・賽の目切りへの加工もお手の物である。が、当人の木こりについての認識は盛大にずれている。他にも色々ずれている。
リリース時点では名前は5文字までと決めていたため……かどうかは不明だが、ベネディトではなくベネディトである。グローバル版では普通にBenedict。

群像『将星の斧と鎧える羊』にて主要人物に抜擢され、★5が実装された。
囁きの書90冊、祈りの書30冊、夢詠みの書1冊が必要だが、最速で13章クリア後にCCできるため、最初の夢見で彼を選べば早くからその普通ぶりを拝むことができる。

キャラクエのストーリー担当は西方・ロストラボ外典も担当された櫻田建氏で、氏がアナデンで最初に担当したストーリーがベネディトのキャラクエとのこと。アナデンチームから外れた後に配信されたキャラクエ3も担当されている。


エルシール

ただ どうしても できないんです。
武具とその歴史を愛する人間として
失われたままの物語に 蓋をすることが。
出典:群像『将星の斧と鎧える羊』

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/メールドシープ 5 東山奈央
AS/カメーネ 5+

群像『将星の斧と鎧える羊』で追加されたキャラクターで、同群像の主要人物の1人。
中央大陸各地へ郵便を運ぶ「ミグランス郵便社」の明るく朗らかな配達員の女性。
だが、これは表の顔であり、一般には隠された別の任務があるらしい。

一方、趣味として「武具」への拘りが非常に強く、中でも「歴史ある武具」(本人曰く”アンティーク”)を心から愛し、敬っている。
その愛ゆえに他者から見ると奇異な行動に出ることも多い。


”夢吟の詩人” デュナリス

僕はデュナリス。旅の吟遊詩人さ。
よければ 一曲どうだい?

お酒の一杯でも ご馳走してくれるなら
楽しい時間を 約束するよ。

勇ましい英雄譚から 美しい恋愛譚まで
どんな詩でも 君のお望みのままに。
出典:”夢吟の詩人” 出逢い時テキスト

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/オルフェウス 5 土岐隼一

ある異時層から迷い込んだ魔獣族の吟遊詩人。
詩人としての腕は確かだが、稼いだ金銭のほとんどをその日の酒代に費やすという絵に描いたような放蕩生活を送っている。ツケ払いも日常茶飯事らしい。
魔獣の特徴である青い肌と角を持たないため、人間には人間やエルフと勘違いされることが多い。
マツリカという名前の煉獄の鎌の使い手と協力関係にあり、放浪の傍ら彼女の魂探しの手伝いをしているが、普段の生活態度が先述の有様なのであまり信頼されていない。




Ver 3.3~ (2023/08/24~)


”白磁の魔人” ミュンファ

いえいえ〜。
アルドさんは無欲な方なんですねぇ。

ですが わたしは騙されませんよぉ。
優しさの裏にどんなお顔が隠されてるか
わかりませんからねぇ。
出典:”白磁の魔人”クエスト(1)「お願い叶えてもらえますかぁ?」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ジャニーン 5 青山吉能

異時層の東方ガルレア大陸で生まれた臆病なティーポットの魔人。
自身が主人とした人間の願いを3つ叶えることが出来るが、他人の願いを叶えたくないのか、魔人として生きた1000年近くのほとんどを依代のティーポットの中で寝て過ごしてきた。
「ティーポットの魔人」だが特にお茶が好きというわけではなく、ミルクと砂糖を大量に入れたコーヒーをよく飲んでいる。
これを飲んでいるのも「寝ると悪夢を見るため」で、多分コーヒーも別段好物というわけではないと思われる。

アルドと邂逅後、彼が稀に見る献身的な人間であることを知り、自身を苦しめる「悪夢」の解決を依頼する。
本編時層同様、計算高く聡い一面もあるが、絶妙に要領が悪いところがあり失敗ばかりしている。
こんなんだからかアルドからも実際には遥か年上なのにみたいな扱いをされている。



ウェネーフィカ

ボクを呼び出したのは おまえ?
呪いの依頼なら 月影の森の工房まで
足を運んで 欲しいんだけど……。

それで 誰を殺したいわけ?
初回のお客様だし 半額の三千万で
承るけど?

違う? 用もないのに呼び出したのかよ。
ふざけんな。こっちは暇じゃないんだよ。
…………帰る。
出典:ウェネーフィカ 出逢い時テキスト
夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/ウェネーフィカ 5+ / 大久保瑠美

月影の森に隠れ住む「呪い屋」を自称する少女。愛称はネフィカ。2025年3月現在、コラボを除けば名前が7文字となる唯一のキャラ。
若い見た目に反し呪いに関する豊富な知見を有し、依頼に応じて標的を呪殺したり、呪い避けのアミュレットを売ることで生計を立てている。
愛や情けを否定し、憎悪や悪意の感情を肯定したがる捻くれた価値観を持っており、曰く「人のそういった側面を見ると心底ホッとする」のだという。

憎悪には憎悪が返されるべきという「因果応報」の理を掲げており、殺されても仕方がないような塵屑を殺すことには躊躇いがない一方、仕事の標的でもなければ敵意を向けてくるわけでもない相手を攻撃することは基本的にない。
尤もアルドは存在自体が癪に障るのかかなりキツめの口撃を貰いまくっているが……

バルオキー周辺では数百年前から「月影の森には永遠を生きる魔女がいる」という噂が伝えられており、ネフィカ本人もその「魔女」が自身であることを認めている。
なお、魔女の噂が伝えられているとは言ったが、少なくとも一般には単なるお伽話や伝説上の存在と化しており実在するとは思われていない。これは呪いと関わったことを口外したくないという依頼者の心理も影響していると思われる。



”菊花の剣客” アカネ

……時空の穴というのは
傍迷惑な 代物だな。

過去であれ 未来であれ
あるいは 違う可能性の世界であれ
人は 知るべきではない。

知ってしまえば 本来生きるべき
今ではなく もしもという可能性に
囚われてしまうからな。
出典:”菊花の剣客”クエスト(2)「アカネ、怪異を斬る!」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/タクハタチヂヒメ 5+ 森なな子

ある異時層世界を出身とする物静かなサムライの少女。墨染の軍師シオンの妹。
非常に優れた剣才の持ち主であり、かつ幼い頃に正式な普賢一刀流道場の門弟となって以来剣一筋に生きてきたため、その実力は凄まじい。
しかし頭の方は相変わらず弱く、かつ基本即断即決で行動するため、本人は常に真剣なのだが傍から見るととんでもないことをしでかすことも多い。本当にこいつを野放しにして良いのか軍師よ
また、その凛々しい振る舞いや中性的な顔立ちから行く先々で男性に間違われることが多い……が、特に訂正することはない。

現当主の子息であり兄の幼馴染でもあるシグレとは将来を誓い合った仲であり、またこの世界の彼は剣術の道を捨てているため、順当に行けばアカネが次期道場当主となると思われる。ちなみに本編時層のシグレの親父(現当主)は「仮にアカネが道場を継いだら普賢一刀流は滅びる」と発言しているが……
現在は許嫁に相応しい剣客となるべく中央ミグレイナ大陸に渡り、修行に邁進している。これは現在緊張が走っている東方から妹を遠ざけたい兄の意向でもあると思われる。
彼女の来歴については墨染の軍師の項を参照。

後に外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』にて主要人物の1人として抜擢された。


マツリカ

あなたは あなたの人生を
投げ出すことなく 生き抜きました。

それが どれだけ困難なことか
鎌使いである私は 知っています。
出典:マツリカクエスト(1)「魂の運び手」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/エウリュディケ 5+ 若山詩音

”夢吟の詩人”デュナリスのキャラクエストで先行登場し、後に実装されたキャラクター。
異時層の「煉獄の鎌の使い手」である魔獣の少女で、ゼヴィーロの後輩。鎌使いの中でも一際珍しい「運び手」と呼ばれる存在で、「籠」に確保した魂を他の鎌使い達に引き渡すことを使命とする。

ある"唯一の例外"を除いて誰に対しても礼儀正しく、また魂達にも誠意を持って接する殊勝な使い手。
その例外とは現世の協力者でもある夢吟のデュナリス。色々とルーズでだらしのない生活を送っているので、仕事で会う度に毒づくのが常態化している。


Ver 3.8~ (2024/06/06~)


センヤ

侍は 嫌いだ。
あいつらが のさばる
この世界も……

「奴」への復讐……
この怒りが 俺の刃だ。
出典:外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』公式PV

配布キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/イザナギ 55+ / 小野賢章
AS/アメノトツカ 5

外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』で加入するキャラクターで、同外典における主人公。
異時層の東方・巳の国周辺で、"相棒"である狐のクラマルと共に活動している賞金首の少年。
腰に黒い刀を佩いているが戦闘では使わず、代わりに鍛錬によって得た体術と、生来持っている「影の力」を駆使して戦う。

その旅の目的は「母親の仇」である巳の国の領主ゲンシンを殺すことであり、そして戦時下で蛮行を働く侍や、支配者に盲目的に従属する忍びといった者達を嫌悪している。
しかし時空の穴によって異時層へ転移したアルド、シオンシグレらと共に旅を始めてからは、その心境に徐々に変化が生じ……
斜に構えているところはあるものの本質は優しく温和な少年であり、年相応の子供らしさを見せることも多い。

”烏夜の隠密” ツバメ

私は いつでも命を捨てる覚悟は
できています。ですが スズメを
失うことだけは 耐えられない。

命に替えても あの子を守る。
それが 私が戦う理由です。
出典:外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』第2話「戦火の篝火」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/フェリスロード 5+ 明坂聡美

外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』で追加されたキャラクターで、同外典における主要人物の1人。
異時層・東方の烏夜(うや)という忍びの里に生まれた忍びの少女。三姉妹の次女であり、双子の姉としてカモメ、年の離れた妹としてスズメがいる。
物心がつくよりも早く忍びの技を仕込まれた、今では何百通りもの術を扱うことができる優秀な忍び。特に忍び猫を使役する忍術が得意。
真面目を通り越した堅物で、基本的に冗談が通じないため姉のカモメにも呆れられている。

忍びでありながら妹の安全のために戦争なき世を望み、現在は姉のカモメと共に里の意向を無視し独自に動いている。
実は猫を始めとした小動物や可愛いものに目が無い。任務に私情は挟まないものの任務外では私情にまみれている。

イヅナ

……あたしには わからないよ。
どうして そこまでして
人間に 関わろうとするのか。

人間って 争ってばっかりだし
怖い人も多いし……。
出典:外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』第3話「緋天の徒桜」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/鴉天狗 5+ 福圓美里

外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』で追加されたキャラクターで、同外典における主要人物の1人。
異時層・東方の神座山の奥にある仙境で神通力の修行に励んでいる鴉天狗の少女。
センヤの知人で、共通の師である「大天狗」が彼を拾ってから彼が自ら山を下りるまでの2年弱を共に過ごしていた。
最近とある理由からセンヤを連れ戻すために山奥から出てきたのだが、人里離れた地で暮らしていたためか極度の人見知り
しかも純粋すぎるためすぐに人に騙されてしまい、その度に人見知りが加速するという負の循環に陥っている。
善人と判断した相手には天真爛漫な素顔を見せるが、悪と判断した者には大天狗から授かった芭蕉扇と神通力で容赦なく天罰を下す。

ちなみに初対面の相手には「天狗の威厳を見せる」ために間抜け面の天狗の面を被って接しているが、殆ど効果は無い。
得意料理はイモリの黒焦げ焼きという名の消し炭で、メシマズ疑惑がある。本人の苦手な食べ物は魚と苦い野草。
作中における"天狗"は「厳しい修行を積んだ修験者が辿り着く境地」であるとされているが、彼女には現在の鴉天狗の姿になる以前の記憶は無い。


”寂寞の舞台人” ロキド

僕はロキド。役者をやっています。
かけだし ですけれどね。

さっきの口調は 役の影響ですよ。
つい なりきってしまうんです。
口調も性格も 違う存在にね……。

それにしても あなたの存在感……
舞台に向いているのでは?
いつか 共演してみたいものですね。
出典:”寂寞の舞台人” 出逢い時テキスト

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/テアトラルベート 5+ 加藤和樹

人間の母と魔獣の父の間に生まれた半人半獣の青年。職業は役者で、ユニガンの国立劇場で日々役を演じている。
最近採用されたばかりの駆け出しだが、支配人にも光るものがあると認められている才覚の持ち主。

幼い頃に両親を亡くし、人間からも魔獣からも差別的な扱いを受けてきた。
だがそんな過去がありながらも人間には一貫して優しく親切な態度をとっており、当初ロキドが舞台に上がることに否定的な態度を取っていた劇団員ともある程度和解するに至っている。
ひとりきりでよく海を眺めているが、その視線の先には……

カグラメ

……今の妾は 確かに妖魔どす。
そやけど 皆さまの敵やあらしまへん。

妾は 妾の運命のおひと……
センヤはんに会うため ここに来ました。
出典:外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』第5話「陽炎の空蝉」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/八百比丘尼 5+ 生天目仁美

外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』で追加されたキャラクターで、同外典における主要人物の1人。
センヤを「運命のお人」と呼ぶ謎多き白拍子。
極めて長い年月を生きている妖魔であり、その長過ぎる生の中で得た知識や経験から発せられる言葉は時に常人を困惑させる。
戦場ではかつて陰陽師だった頃に修めた陰陽術で作った「式神」たちと芸妓だった頃に身に付けた「鼓」を武器に舞い踊る。

”氷塵の歌姫” ユキノ

正直に 言わせてもらえるなら
人間や妖魔の争いなんて
関わりたくもないけど……

もし イトイスが巻き込まれる
となれば 黙ってはいられないわ。

私は この里を守りたい。
そのためには 武器を取り
立ち上がる必要があったの。
出典:出典:外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』第6話「詠雪の弔歌」

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/アメノウズメ 5+ 鈴代紗弓

外典『八千代の咎とまつろわぬ刃』で追加されたキャラクターで、同外典における主要人物の1人。
異時層・極北にある妖魔の里イトイスで鬼の姫君が作った雪だるまに魂が降りて生まれた雪の妖し。
現在はその歌と踊りで雪だるま達を魅了する「雪だるまのアイドル」通称"ユッキーノ"であり、戦時下にある故郷の里を束ねるリーダーでもある。

里のリーダーとして相応しい態度を心がけているのと、そうするとファンが喜ぶため、人前では高飛車に振る舞っているが、本性は割と素直で仲間想い。心が温まると物理的に溶けるという難儀な体質をしている。
自分を作った姫君とはその時以来会ったことはないが忘れたことはなく、大好きな彼女に再び会える日を心待ちにしている。
得意の歌や踊りも、元は彼女を喜ばせるために始めたもの。

コマチ

私は ユニガンの警備隊で 花嫁修行
真っ最中のコマチと申します。

槍は天下無双! 家事は天下一品!
そんな花嫁になるには 時間がかかります。

……ので まずは槍を極めます!
私の槍を どうか役立ててください。
出典:コマチ 出逢い時テキスト

夢見キャラクター
スタイル 最大★ 属性 武器 天冥 CV
NS/グリフォンランス 4 日岡なつみ
AS/サクヤビメ 5+

東方・巳の国のさる武家の跡取り娘。父が決めた政略結婚を避けるため、自分自身の手で花婿を探そうと家を飛び出して海を渡った。
好奇心旺盛かつお転婆な性格だが、花を愛するという乙女らしい一面もある。
弱き者を助けるという武家の矜持を大事にしており、現在ではユニガンの警備隊に所属し周辺地域の治安を守っている。
武術の腕前は一族の誰にも引けを取らないほどだが、本人としてはまだまだ未熟と考えているらしい。
曰く、「(花嫁になるなら)槍無双と呼ばれるくらいにはなりたい」とのこと。戦闘民族じゃないんだからさ……


追記・修正は時空を超えてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゲーム
  • アナザーエデン
  • アナデン
  • 一覧項目
  • Wright Flyer Studios
  • RPG
  • アプリ
  • 所要時間30分以上の項目
  • 所要時間60分以上の項目
  • 中世
  • 中世風
最終更新:2025年04月05日 00:27

*1 なお、不具合発生中に「歪なる大渦」を周回したプレイヤーには想定仕様との確率差と周回数に応じた補填が行われた。

*2 加算量は小数点以下切り捨てで、最大「99」。

*3 変幻自在の属性は相手の属性パーソナリティに基づき、複数存在する場合は無作為に選択する。属性パーソナリティが無い相手の場合は「水」になる。

*4 減算量は小数点以下切り上げで最大「100」。

*5 ただし、迷宮深層まで潜ったほうが鋳貨の入手数が増える上に迷宮本来の目標物であるオーパーツの質も上がる。

*6 厳密には戦闘開始時点のHP/MPの9999/999に対する差の分だけ加算される。このため事前にHP/MPUPの装備を付けても無意味だが、戦闘中のHP/MP増加効果によって更なるHP/MP上乗せを行うことは可能。

*7 物理クリティカル率の基礎値は 幸運値×1/16(%)。幸運500でも31%程度。

*8 ゲーム内説明書によると状態効果名は「庇立て」。

*9 鼓舞を持つ相手には更に全武器種ダメージ60%UP

*10 腕力UP、クリティカル時ダメージUPは魔法アタッカーには無意味。知性UP、武器ダメージUPもガリユの自前のバフでカテゴリ内の倍率上限(100%)に届いてしまうため基本的には無意味。

*11 一般的なアビリティによるターン終了時回復+HPUPのHPUP係数は固定値250UP(最大1000UP)。

*12 この類の効果では極めて珍しく小数点以下は切り上げる。但しHP1の場合のみ0ダメージとなり戦闘不能にはならない。

*13 非AFでは月見酒のバフが自身の攻撃に乗らないため、アタッカーとしてはAF運用(あるいはAF直後にトドメを刺す運用)に向いている。

*14 毎ターン終了時にターン中の水攻撃行動回数に応じて蓄積する。なお、デュナリスの迎撃はカウント対象外。

*15 そもそも「願いを3つ叶えると魂を奪われる」というオリジナルの説明自体が嘘であり、願いを1つ叶えるだけでも代償を払わされるという可能性もあった。

*16 当時あまりに寒い環境で暖を取りたかったミュンファがお湯を沸かすために火にかけた。曰く「直火が駄目だとは知らなかった」とのこと。

*17 倍率は50%→62.5%(2人)→75%(3人)→100%(4人)と変化する。

*18 ミュンファが戦闘不能になった場合は即座に全て消費する。

*19 それぞれ対応する呪鈴スキルを習得している場合のみ蓄積する

*20 発動順序は他4種類よりも後。