登録日:2024/12/29 Sun 02:20:00
更新日:2025/01/31 Fri 17:52:23
所要時間:約 9 分で読めます
簡易領域とは漫画『
呪術廻戦』の作中に登場する技術である。
●目次
概要
領域展開と同じ呪術における結界術の一種。
自身の生得領域を具現化して展開し術式を付与する領域展開と異なり、自身の周囲に小規模の「簡易的な領域」を展開する技である。
領域展開に対するおそらく最もポピュラーな対処策であり、領域の必中効果を中和し身を守ることができる。
また簡易的であっても「領域」なので、内部にいるだけで敵の術式の威力は軽減され、術者の呪力出力は向上するなど単なる領域対策に留まらない利点がある。
とはいえ本物の領域相手に互角に押し合いができるほどではなく、せいぜい時間稼ぎが限界である。(※初期設定)
名称からまるで領域展開の劣化版のような印象を受けるが別個の技術であり、出力・必殺性では及ぶべくもないが取り回しの良さでは上回る。
領域展開が使えない、それ以前に生得術式すら持ってない術師でも習得できるため"領域"から身を守るための弱者の"領域"と称されるが、実のところは領域展開が使える強者でも持っておくべき必須技術である。
なぜなら領域展開は多大な呪力消費や術式がしばらく使用困難になるなどの特級呪術師でも例外ではないデメリットを背負わされる。
そのため、緊急時の切り札として簡易領域を習得する必要があるとも言える。
そして、「簡易領域を学ぶ」ということは「結界術の基礎を習得する」という扱いになるので、術師の才能によっては領域展開習得までの道程を一気に縮める助けになる。
とても便利な技術なのでよくファンの間では「高専は簡易領域を必修科目にしろ」と言われるが、呪力さえあれば誰でも覚えられるものなのか、最低限の結界術の素質が必要なのかは不明。
現代で最も広く伝わっているのは蘆屋貞綱を開祖とする「シン・陰流簡易領域」。
一般的に簡易領域と言えばこれを指すことがほとんどである。
シン・陰流一門
シン・陰流簡易領域の使い手が属している呪術界の一グループ。
簡易領域は呪術全盛の平安時代、凶悪な術師や呪霊から門弟を守るために蘆屋貞綱が考案したもので、故意に他者へと広める事を禁じた「一門相伝」という"
縛り"を科している。
呪詛師への技術流出を防ぐ為に作られた縛りであり、簡易領域を使う呪詛師が作中に登場しなかったことから目論見は概ね成功しているようだ。
また
何かを引けば何かを得られるのが呪術における縛りであるため、縛ることで性能の底上げにも繋がっていると思われる。
三輪が師範のスカウトで入れたあたり、単純に門戸が広いのか結界術の素質持ちは積極的に招いているのかは不明(簡易領域の習得には最低限の素質が必要説)。
ただし門外不出の縛りには穴があり
門下生が部外者に教えることはできないが、部外者が技を盗み見て勝手に覚えることは可能。
そのため、作中では意外と流派外の習得者が多いのも特徴。
しかし、これはあくまで裏技であり、後の描写から正規の修行と見様見真似では熟練度に差が出ているように見える。
なおこれだけ有用でかつ再現性のある技術にもかかわらず、劇中には「シン・陰流ではない簡易領域の流派」ないし「シン・陰から盗んだ技術で興した新規参入の簡易領域の流派」は最後まで現れなかった。
当初の理念及び技術は素晴らしかったものの代替わりを重ねるうちに組織はいつしか公益性を失い、「門外不出」だけでなく当主による「出動要請」や「寿命の徴収」などの私利私欲に利用される形になってしまった。
シン・陰流に属する術師たちにとっては人質を取られたようなものである。
新宿での決戦を控えた虎杖達は簡易領域をはじめとする技術の習得を必要するのだが……
シン・陰流の当主は天元を使い居所を突き止めた冥冥によってその場で殺害されてしまった。
シン・陰流は当主が急死した場合も高弟の誰かが自動で役割を引き継ぐ仕組みであり、日下部が当主になることで門外不出の縛りを解消―――したのだが、高弟ではなく師範代の1人でしかない日下部が新当主になれた理由は不明。
日下部に権利が回ってくるまで当主候補を始末し続けたとかではないと思いたい。
これで最終決戦の参戦メンバー全員に簡易領域を教えることが可能になった。
なお冥冥は将来的に弟の憂憂にシン・陰流の当主の座を継がせて門下生から月謝を搾り取るプランを画策している。
類似の技
御三家に伝わる領域対策の秘伝。
全身を薄い膜のような呪力で覆い、必中の術式が命中する瞬間に自動で呪力を放出し打ち落とすというカウンター攻撃。
領域自体に特殊な効果が付与されている場合は対応不可能だが、単純に物理攻撃する領域では有効。
簡易領域と比べ用途は限定的だが、結界術ではないため「領域の中でも剥がされることがない」のがメリット。
秘伝ではあるが門外不出の縛りが科されているかは不明。
作中では
禪院直毘人・
禪院扇・
五条悟が使用。
あえて術式を付与していない領域を水のように纏わせて展開することで、触れた相手の術式を無効化するというもの。
術式というデータを入れておく「箱」を空っぽにして相手に触れることで、相手の術式が箱に流れ中和されるという仕組み。
ただし展延と生得術式の同時使用はできない。
技術としては簡易領域よりも領域展開の応用であり、
日下部程の使い手でも使用不可能。
劇中では主に無下限呪術対策として使われており、漏瑚と花御が五条の無下限の中和に成功した。
ただし展延の出力は術師の力量にかかわらず一定であるらしく、宿儺でさえ無下限は中和できても蒼や赫は中和し切れずダメージを負う。
相手だろうと関係なく術式無効化できる強みがある。
作中では
漏瑚・
花御・
宿儺・
日車寛見が使用。
その名の通り球状の葛籠を展開し領域の必中作用を打ち消す。
ただ、こちらもあくまで無効化できるのは必中作用だけで術式に当たれば普通に喰らってしまう。
シン・陰流簡易領域の原型であり、こちらは両手の指を組み続けなければ効果を継続できない。
使い勝手か習得難易度の問題か、現代では簡易領域に取って代わられ廃れてしまった技。
作中では
レジィ・宿儺が使用。
鹿紫雲も未披露だが使用可能。
作中の使用者
シン・陰流門下生。作中最初に登場した簡易領域の使い手。
領域の範囲は半径2.21mであり、入った物にオートで刀によるカウンター攻撃を行う。
三輪の場合プログラムを細かく設定できないので取り回しがやや悪い(デコイに反応してしまうなど)。
また「両足を地面に付ける事」を縛りに成立させているため、足を止めた状態でなければ使用できない。
シン・陰流に入門していない部外者だが、三輪のそれを見て習得。
自分の周囲に展開する基本形ではなく、
簡易領域をカートリッジに込め弾として撃ち出すという応用で
真人の不死身の肉体に有効打を与えた。
シン・陰流師範代。
簡易領域の展開可能範囲と強度で三輪を上回り、かつ縛りを科すことなく発動できる。つまりは移動しながらの展開、抜刀が可能。
また領域の範囲を任意で拡大・縮小させ相手を待たずとも自ら領域に引き込める他、独自に考案した呪力プログラムを組み込むなど存分に使いこなしている簡易領域の達人。
シン・陰流門下生。
本人の性格から考えると冥冥の指示で入門したものと思われる。
シン・陰流の部外者である
九十九由基から教わり習得。
真人の自閉円頓裹に対して発動を試みるが、防御が間に合わず必中となった無為転変を食らう。
0.2秒の瞬間的な展開であったため左手のみの変形で済んだ。
シン・陰流の部外者。
メカ丸同様、シン・陰流の術師を真似する形で習得した模様。
ただし
羂索の胎蔵遍野の内ではろくな時間稼ぎにもならず、ものの数秒で全て剥がされ深手を負う(天元が途中で領域を解体したため即死には至らなかった)。
おそらくシン・陰流の部外者。
五条の場合は簡易領域と反転術式の併用により、回復と防御を同時に行う離れ技が可能。
とはいえ
宿儺の伏魔御廚子の内ではあっという間に剥がされてしまった。
その後は簡易領域ではなく、直接攻撃に対して相性の良い落花の情で凌いでいる。
最終決戦に向けた準備期間中に、日下部との修行で習得。
無傷とはいかなかったものの、出力が落ちていない伏魔御廚子を99秒間耐え切った。
この描写から同じ簡易領域でも正規の修行と見様見真似では熟練度に差が出るのではないかと考察されている。
虎杖と同様に習得。
伏魔御廚子に巻き込まれたのは虎杖・脹相・猪野・
真希・三輪の5人だが、虎杖と脹相以外は展開中に東堂と憂憂のサポートで脱出しているため99秒間耐えたわけではない。
追記・修正は簡易領域を維持しながらお願いします。
- 憂憂に将来継がせたいってことはいずれ日下部さんも始末されてしまうと…? -- 名無しさん (2024-12-29 09:40:35)
- ↑ 死んで引き継ぐのは非常時のシステムであって、当主本人の意思があれば穏当に引き継ぐこともできるはず -- 名無しさん (2024-12-29 09:48:41)
- 「らしい」で殺されたお婆ちゃん可哀想 -- 名無しさん (2024-12-29 10:21:16)
- 相手の領域展開に対して必要不可欠な技術 -- 名無しさん (2024-12-29 10:45:07)
- 婆さんからすれば「お前らデメリット納得して入門したんだろウチのやり方が気に入らなきゃ新規で流派立ち上げてそっちでやれ」って言いたいんだろうが、シン陰の看板とノウハウは欲しいので丸ごと乗っ取っちゃいました -- 名無しさん (2024-12-29 12:16:54)
- 冥冥と日下部が利益独占の為に無法を働いたように書いてるけど違くない?今の当主のせいで寿命を削られる人と簡易領域を知らずに殺される人が出てくるのはおかしいって話じゃないか?あと冥冥が当主殺したのは確実でも他の師範代殺したかどうかはわからなくない? -- 名無しさん (2024-12-29 15:46:19)
- 当主が死んだら高弟の中の誰かが継ぐって話だから師範代の日下部じゃ継承優先度は低いと思う(わかってるだけでも三輪をスカウトした最高師範がいる)。高弟から門下生まで含めたランダム継承で運よく一発ツモしたならわかるけど -- 名無しさん (2024-12-29 16:02:34)
- 例えば「宿儺と戦って倒すことを条件に他の候補から譲ってもらった」とか「元の当主が隠れていたため誰も死んだことに気づかずドサクサで当主になった」とそれっぽい理由は思いつくじゃん。少なくとも「師範代の日下部がどうやって新当主になったかは不明」くらいのものでしょ。 -- 名無しさん (2024-12-29 17:09:28)
- 技術の有用性考えれば多少の代価取るのが無法とも思えないけどなぁ。まぁ非常時に邪魔な条件だしムカつくのも分かるが。 -- 名無しさん (2024-12-29 19:57:02)
- 寿命ばかり取り沙汰されるけど出勤要請とかかなりエグい 最終的に自身が呪術界を乗っ取るための手駒と考えると当主には攻撃できないとか肉壁の強要とか他にもヤバい縛りが入っていても可笑しくない -- 名無しさん (2024-12-30 12:23:25)
- シン・陰以外に流派がない理由としては割かし最悪な考えがある「呪詛師に漏洩したと捏造して謀殺」「秘密裏に暗殺」 -- 名無しさん (2024-12-30 12:42:14)
- 冥冥が「弟を傷物にしかけた」みたいなこと言ってた覚えがあるし下手すると芸能界の枕営業的な事も強要出来かねん縛りもあるのかもな。寿命だけならともかく呪術界乗っ取りが現実的になるのは余程悪質な何かがあるように見える。他の師範代候補も被害者よりの立場ばかりなら自分に火の粉が掛からなきゃ師範の立場を譲るのはおかしくないと思う -- 名無しさん (2024-12-30 12:46:24)
- 悪い方に勘繰ればいくらでも妄想できるけど実際提示されたのは「簡易欲しいならウチに入れ、部外者に教えんな」だけなのがな(寿命縛りすら結局あいまい)。何なら呪術界乗っ取る野望すら冥冥が殺す名目にでっち上げただけと言えなくもないし -- 名無しさん (2024-12-30 13:09:39)
- 最終回直前にいきなり婆出して悪役させるなら「シン陰に入らなかったせいで不利益被った」術師ばかりじゃなくて「入ったせいで不利益を被った」「入らざるを得なかった」人の描写をちゃんとしてほしい -- 名無しさん (2024-12-30 13:24:28)
- 殺した方がお得だから冥冥のキャラ的にはそりゃ殺すだろうなって感じだけど なんか義憤っぽい感じになってるのはよく分からなかった。技術の独占なんてできなくない?あの仕組みだと。 -- 名無しさん (2024-12-31 00:43:51)
- ↑3メタ目線になるがそもそういう野望でも抱いてない限り冥冥サイドが殺害にまで踏み切るのかという疑問もある。ただの保身だけなら生かして口止め料なりで済ましてただろうし。何より師範を日下部に譲って「旨味は残しておいて」なんて言うあたり冥冥側に悪辣性がどこまであるか疑問ではあるな。 ↑2この件で説明無くても夏油の過去とかからでも大体察せるだろう気はする。そう考えるとある種夏油の闇堕ち要因にも多少はなっていたのかもな ↑冥冥はお金は大事だがだからこそ金のために簡単に殺すのかって疑問もあるな。結局、他の奴にも多少はその件を共有していそうだし -- 名無しさん (2024-12-31 02:07:48)
- ↑自レスだが旨味云々は憂憂の方だっけか?どちらにせよあのセリフ的にこの件で日下部が師範の座に座ったことで冥冥の利益は普通に冥冥自身が居座るよりも少ないのはほぼ確実っぽいのかな? -- 名無しさん (2024-12-31 02:13:50)
- 大義名分なく殺したら呪詛師認定されてお金どころじゃなくなるから適当にでっち上げたんじゃない? -- 名無しさん (2024-12-31 09:41:04)
- 領域展開の使い辛さに仕方なく作った設定っぽくはあるよな。色々固有名詞で誤魔化してるけど説明になってない用語が多すぎてな -- 名無し (2024-12-31 11:12:07)
- 縛りと一緒で明らかに作者が扱いきれてない -- 名無しさん (2025-01-01 08:11:22)
- 盗み見習得できて五条先生や東堂みたく高専関係者で習得者がいるんだか -- 名無しさん (2025-01-02 11:28:48)
- まじで最後の月謝を絞り取るプランについては蛇足だったな、自分で門外不出とか寿命とかの制約がなければ助かる命もあっただろうとか命は金に換えられないとか言っておいて自分は月謝で教えるか決めるっていうのは矛盾してるだろ -- 名無しさん (2025-01-06 12:18:19)
- メカ丸の簡易領域をカートリッジ充填できる技術が失われちゃったのが勿体ない 本編後だと特に応用が効きそうな技術なのに -- 名無しさん (2025-01-06 15:31:17)
- ↑2全くノーリスクだと変な奴が湧いて出てくるだろうしその程度の利益と同時に門限のようなものはあって当然では?これに限ったことではないが無償提供したことで変な奴らに群れられておかしなことになるのはよくあること。そういう奴を跳ねのけるために料金設定するっていうのはよくあるし。それに金に関しても大勢から少額ずつ取れば総合的には大きな儲けになるからそれでいいと思うがね -- 名無しさん (2025-01-14 01:09:31)
- 貧乏人でも習える良心的な価格で提供しますなんて話作中でしてた? まあ門外不出縛りがない以上、金払うの嫌なら門下生の誰かにコネで教わってもいいしそういう術師が多くなればいずれ技術だけ拝借した分派も出てくるんだろうが -- 名無しさん (2025-01-14 01:33:43)
- 門外不出の縛りなくしたら性能激減すると思うんだけど、許容範囲なんだろうか? -- 名無しさん (2025-01-14 07:03:12)
- ↑懸念通り伏魔御廚子(の必中効果のみ)をたった99秒やり過ごすのが精一杯まで大幅劣化したよ -- 名無しさん (2025-01-14 09:53:30)
- 無償提供したら変な奴に群れられる←わかる はねのけるために料金設定←わかる 大勢から少量ずつ取れば←わかる 総合すると安い値段で情報提供するから変な奴が入ってくるのは防げないし結局元本家と同じく自分の都合で教えるやつを選別するしたいかももらうっていうのから変化はないってことでしょ、それどころか大金吹っ掛けられて今まで以上に敷居が上がる可能性もあるわけだし。 -- 名無しさん (2025-01-14 11:41:45)
最終更新:2025年01月31日 17:52