デラツエイガー

登録日:2011/11/09 Wed 16:02:14
更新日:2025/01/06 Mon 22:09:35
所要時間:約 3 分で読めます





ダマラス!貴様がついていながら、いまだに地球如きを征服できんとは情けないぞ!


デラツエイガーは『海賊戦隊ゴーカイジャー』第11・12話に登場した、ザンギャック皇帝直属の親衛隊隊長。
CV中村悠一
強化改造/超越豪腕筋肉、カスタムソード

【概要】

『ザンギャック皇帝親衛隊隊長』と云うだけの事があり、今までゴーカイジャーが戦った行動隊長とは格が違う強さを見せ付けた。今まで苦戦した事がなかったゴーカイジャーが初めて敗北した相手である。
ネーミングは名古屋弁の「でら強ええがー」(とても強いの意味)が由来。メインライターの荒川稔久定番の名古屋ネタである。

種族特有の発達した豪腕を強化した超越豪腕筋肉を取り付ける改造を行い、更に機械化した事で超怪力を発揮し、エンジンを搭載したヘビー級カスタムソードを難無く操るが可能になっている。
敵の攻撃を力押しで無理矢理弾き返す戦法を好み、それを実行できる高い戦闘力を持ち、ザンギャック最強の刺客と呼ばれている。

【活躍】

ゴーカイジャーの邪魔によって地球侵略を達成出来ていないワルズ・ギル部隊の増員として、親衛隊専用艦でギガントホースへ来訪。
補佐でありながら不甲斐ない(ワルズのせいでもあるのだが)ダマラスを一喝し、ザンギャック皇帝のアクドス・ギルの指示で馳せ参じた事を告げる。
そして、父からの援軍に喜ぶワルズ・ギルとバリゾーグと共に地球に出撃。その際ゴーカイジャーと交戦。

圧倒的な戦闘力でゴーカイジャーを追い詰め…
ゴーカイジャーがゴーカイチェンジした…『科学戦隊ダイナマン』『恐竜戦隊ジュウレンジャー』『星獣戦隊ギンガマン』をもフルボッコした。
これによって、これらの戦隊のファンは涙を流す事に…

しかし、ワルズがマーベラスの銃撃で負傷した事で、やむを得ず退却。
もしワルズが出撃していなければ、ゴーカイジャーはここで確実に全滅していただろう。
その後…再び出撃し、ジョーを除いたゴーカイジャーと再び交戦する。
ハリケンレッドアバレイエローグリーンサイタイムピンクを一撃で倒した…
またしても、これらの戦隊のファン涙目…

しかし、シンケンジャーの志葉薫から大いなる力を得たジョーが参戦する!
ゴーカイジャーが侍戦隊シンケンジャーにゴーカイチェンジするや、敢えなく敗退する(ゴーカイジャー曰く強い絆で結ばれた仲間だから勝利出来た)
その後巨大化し、ガオゴーカイオーと交戦。

ゴーカイアニマルハートを耐え切る等、巨大化しても圧倒的な強さを見せ付けた。
しかし、シンケンジャーの大いなる力によってシンケンゴーカイオーが誕生する!

シンケンゴーカイオーのゴーカイ侍斬りを受けて、敢えなく敗退する…


【余談】

第11・12話は侍戦隊シンケンジャーのレジェンド回である。
だからなのか…声が変態ブシ(ハム)仮面で剣士キャラと、あからさまに狙っている。
しかも、容姿が…変態ブシ仮面の愛機スサノオにやや似ている。

更に…第11話では、ワルズ・ギルがガンダムシリーズの台詞を言い放っている(「父上にも打たれた事無いのに!」「痛い!痛い!痛い!」)
ちなみに、前者の元ネタの声はアカレッド、後者の元ネタの声はモバイレーツだったりする。

序盤に倒されたためややイメージしにくいだろうがかなり高位の役職についており、何気に終盤に登場したザツリグ達より階級は上(実力差は不明)
その二人とは立場的に上司と部下の関係だが、二人の登場後作中の会話では名前すら出てこない為、二人とはどの様な人間関係であったかは不明。
ただデラツエイガー自体荒っぽい気性だが真面目な性格ぽいため、マイペースでフリーダムな二人に手を焼いていたかもしれない。

そして一年後…
彼はかつて黄の魔法使いであった天才エンジニアのバディとして、レジェンド戦隊の一員となった。

特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE』では容姿と声が酷似した隊長格のワレドナイヤーが登場、関西口調の喋り方をする。声は同じく中村悠一が担当。
この映画で中村悠一はゴーバスターズの一員であるスタッグバスター/ビート・J・スタッグも演じており敵味方両サイドのキャラを両方担当していることになる。

モチーフは『地球戦隊ファイブマン』の戦闘員『バツラー兵』と『銀河忍者バツラギン』。



いまだにこの項目如きを追記・修正できんとは情けないぞ!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年01月06日 22:09