登録日:2011/05/25 Wed 17:21:46
更新日:2025/04/12 Sat 13:56:59
所要時間:約 10 分で読めます
地球の平和と人々の笑顔を守り続けてきた34のスーパー戦隊……
宇宙帝国ザンギャックとの戦いで失われたその力を受け継いだのは……
とんでもない奴らだった!
☆概要
「
レジェンド戦隊」と呼ばれた戦士達の力の真髄であり、34の力を全て手に入れた時、「宇宙最大のお宝」への道が拓けると言う……。
そもそもの話は、「レジェンド大戦」と呼ばれる地球最大の戦いで、34のスーパー戦隊の戦士達が
宇宙帝国ザンギャックの大艦隊を撃破した引き換えに、変身能力と戦う力を失ってしまった事が始まり。
それらの力は「
レンジャーキー」という鍵となり、ゴーカイジャーへと受け継がれたが、そのままでは再現出来るのは外見と表面上の戦闘能力のみであった(それでもメンバーの素の戦闘能力が高いため、地球の一般市民によるゴーカイチェンジよりは十分に強い)。
このため、
小津 魁は「力を半分も使いこなせていない」と、
当時ブラックコンドル役の若松さんは「ジェットマンの力は単なる『道具』じゃないんだけどなァ」「さすがにレジェンド戦士だった者としては、ああいう解釈を今の戦隊メンバーがしているのであれば不快ですよ」と評していた。
力の種類は様々でかつてのスーパー戦隊の力の再現であるという点は変わらないが、「新メカ」「武器」「
必殺技」「名乗りポーズ」など、中にはスーパー合体や
追加戦士などスーパー戦隊の歴史の中でエポックメイキングであった要素なども存在し、多種多様で過去に扱われた物と同一の物もあれば全くの別物であったりするなど、力として選ばれた基準はかなり不明瞭。
また、他の大いなる力がある事が前提としか思えない物もあり、入手順が違った場合は扱えたのかも不明。
入手方法については、当初はゴーカイジャー本人が各戦隊の力の源を理解する、もしくは源と同じ志を示す事で発現するという物。
当初、レジェンド回を行う戦隊がゴセイジャー~ガオレンジャーまでの予定だったので、その事も踏まえると番組初期の時点ではレジェンド戦隊と接触する意味はぶっちゃけ皆無。
しかし、話が進むに連れて力の解釈が変わり、先輩戦隊と接触しスーパー戦隊として認めてもらう事で力が入手できるという形になった。
と言っても魁ちゃんや地球署メンバーが彼らを認めていないという意味ではなく、「力の源の話以外でも『戦う理由』『メンバーであることの理由・解釈』を理解できれば入手」といった感じになっている。実際に初期のレジェンドでもどちらかと言えば戦士としての在り方に近いものが多い。
中盤以降の描写に則るならば、大いなる力とは「レジェンド大戦」で変身能力を失って以降もレジェンド戦隊の体内に残った力であり、実質は一つでメンバー全員で共有している模様。
劇中ではメンバーの内の1人の意志で他人に譲渡したり、
バスコ・タ・ジョロキアの持つ武器・ラッパラッターの能力で無理矢理に奪う事ができている。
☆大いなる力
力の源は
「勇気」。小津魁から託された。
◇マージ・マジ・ゴー・ゴーカイ
ハカセの勇気に応えて授けられた
魔法。
相手の触手を操作して簀巻きにする。
本編でも割と用途が限定的な魔法は散見されるとはいえ、もう少し実用性のある魔法は無かったのか……。
●マジドラゴン
マジレンジャーに出てきた
マジドラゴンと同じ名前だが細部が違う。
●マジゴーカイオー
ゴーカイオーの中からマジドラゴンが飛び出た姿。
飛行能力を持つ。
必殺技は魔力で敵を縛り上げる「ゴーカイマジバインド」
縛った後に斬ってほしいと言う声が多数。
力の源は
「誇り」。レジェンドメンバーとしてはバン、ジャスミン、ウメコも登場したが、託したのはドギー。
●パトストライカー
デカレンジャーに出てきたパトカー型デカマシンと同じ名前だが(ry
●デカゴーカイオー
ゴーカイオーの中から(ry
両腕に収納されているフロントパーツはゴーカイオーの拳銃にもなり、
デカレンジャーロボよろしく跳躍して撃ちまくることも可能。
必殺技はホイールに仕込まれた機銃で敵を蜂の巣にする「ゴーカイフルブラスト」
力の源は「学び、変わろうという意思」。ジャンから託された。
◇ゴーカイ大激激獣
34個も玩具作れるか!とキレた磐梯が生み出した必殺技。
ゴーカイオーの中から飛び出した五匹のゲキビーストが敵を襲う。
昔の玩具があれば再現出来るよ!
原典と同じく
パワーアニマルに選ばれる必要があり、事実上この「パワーアニマルに認められ、協力関係を築くことができた」が力の源。
ここまでのレジェンドに近い言い方をすれば「生命あるものを慈しむこと」、ひいては走たちが当時何度も口にしていた「命あるところ、正義の雄叫びあり」といったところか。
獅子走から託された。
●ガオライオン
天空島から召喚されるパワーアニマル。
ガオ本編の物とは同一個体だが鬣にギミックが追加されている。
●ガオゴーカイオー
ガオライオンがゴーカイオーの下半身に合体、
ガオケンタウロスを思わせる姿となる。
必殺技はガオライオンの口からビームを放ちながらゴーカイオーが敵を斬る「ゴーカイアニマルハート」
力の源は
「メンバーの絆」。志葉薫から託された。
●シンケンゴーカイオー
34個も玩具作れるか!と磐梯が(ry
ガオゴーカイオーから二段変形した姿。
全身に漢字を配置した
シンケンオーを彷彿とさせる姿をしている。
必殺技は巨大な烈火大斬刀を振り下ろす「ゴーカイ侍斬り」
◇ゴーカイ激走斬り
・
・
・
・
・
・
と見せかけて
◇戦う交通安全!激走戦隊、カ~~~~~レンジャー!
カーレンジャーの名乗りポーズ。付近の子供を笑顔にして全員を巻き込んで名乗りを上げる。
ディケイドの
「ORE SANJO!」の上位互換。
ナビィをして「役に立たない」と言わしめた力。
そのあと『エネルギーの無駄遣いはやめましょう(ブチッ)』←節電のためゴーカイガレオン内部消灯。
(ゴーカイジャー放送期間中に
東日本大震災が発生、節電が呼びかけられていたという時勢)
後にイエローレーサーがブログで『役に立たなくてすいません』と謝罪していたのは地味に有名。
託したのは陣内恭介。
後輩のクルマ戦隊も「安全運転の精神 絶対×4 わすれるな!」と歌っていたし、レッドレーサーたる恭介が言いたいこともたぶんそんな感じだったんだろう。
全部で11個入手。
以下の戦隊から力を入手した事が確定した。
●
バリブルーン
●ゴレンゴーカイオー
詳しくは劇場版の項目参照。
●ゴーカイオールヘッダー大進撃
34個も玩具作れるか!と(ry
ゴセイヘッダーを召喚して攻撃する。
●
ダイボウケン
ダイボウケンの幻影。
●ゴーカイアドベンチャードライブ
ダイボウケンの幻影が数回斬った後、残った轟轟剣で敵を切り裂く。
●ゴーカイ豪獣気力ボンバー
炎を纏ったゴーカイオーと
豪獣神で敵に突進。
●
マッハルコン
●ゴーオンゴーカイオー
炎神No.13にしてゴーカイジャーの新たな相棒。
あちらのメンバー同様「炎神との絆、それによるゴーオンメンバー同様に任意での『巨大メカとしての配車要請』」が機動の元のようだが、炎神と新規に相棒関係を築かないと何も起こせないため、実質はマッハルコン本人が大いなる力。
そのため走輔はかなり重要な立ち位置で登場してはいたが、「俺たちのチームの大いなる力はこーいう仕組みで発動するんだぜ!」ははっきり説明したけど、力そのものはゴーカイジャーメンバーが自力で獲得したようなものである。
まあ範人と軍平だってほぼ飛び乗り同然だったけどそれで相棒を得てたし、「初対面からフィーリングで通じあう」とかも大事なのであろう。
詳しくは別項目にて。
追加メンバー自体が大いなる力、というパターンは後にも…
●ゴーカイスーパーダイナマイト
爆炎を纏って敵に突っ込む。なんだか
他社で見た気もするが気のせい。
●電子満月斬り
ダイデンジンのごとく、右手の剣で満月を描き敵を一刀両断する。
『ゴーカイジャー』本編では最終的に未使用のまま終わったが、5年後のスーパー戦隊第40作『
動物戦隊ジュウオウジャー』第29話にて、
ワイルドトウサイキングに強引に乗り込んだゴーカイジャーがデンジマンのレンジャーキーをキューブにかざして披露。
ゴクドス・ギルにダメージを与えた。
以上の大いなる力も入手した。ゴーカイオーに使用した場合の効果は不明。
何と3つまとめて登場。
命をかけて子供を救った
伊狩 鎧にゴーカイセルラーを与えた。
●
豪獣神
時を越えて現れるシルバー専用ロボで、ドリル戦艦・豪獣ドリル、守護獣ティラノサウルスそっくりな豪獣レックスから三段変形する。
タイムレンジャーの力で時間を飛び越える事も可能で、ある理由から本家タイムレンジャーメンバーがこの目的で使用したこともある。詳しくは別項目にて。
●豪獣ゴーカイオー
ゴーカイオーがアバレンジャーの力によって両腕を豪獣神の物に換装備した姿。
黒騎士のレンジャーキーごと鎧に与えられた。
●豪獣鋭断
豪獣神が野牛鋭断よろしく高速横回転しすれ違い様にドリルで切り裂く技。
またメタ的にはこのエピソードで『ゴーカイジャー』制作陣にもヒュウガからプレゼントがあった。
●小川氏特製・スーパー戦隊OBOG連絡先集
ヒュウガ役の小川氏が個人的にリストアップしていた、レジェンドを演じたメンバーの連絡先一覧。
それまではおおむね『ガオレンジャー』あたりまでのメンバーのみ本人出演、それ以外はレジェンド登場無しでさらっと流す前提だったようだが、ここまでの出演レジェンドが次々と先輩チームの出演者の連絡先をスタッフ側に知らせたことで比較的昔の作品からの出演も叶っていた。
そしてこの辺の事情を聞いていた小川氏が、たまたま個人的にリアルスーパー戦隊住所録を作っていたことから提供を申し出たことで「
34チーム全部から最低1人は参加する」の目途がたったとのこと。
すなわち
次のチームへとバトンをつないでいく中で築き上げられた、OB・OGたちの絆の結晶と言える。
これを受けてか?東映側も客演依頼を受けてもらえる可能性が高い方だけでもリストアップするようになったらしく、小川氏自身も『ニンニンジャー』の「春のニンジャ祭り!」や『カクレンジャー・中年奮闘編』で再びサスケを演じた事例がある。
でもジョー出すために『ブンブンジャー』に超多忙な筈の山田さん呼べたのはやっぱすげえわ…
●ゴーカイプロミネンス
ホースでの放水・ビクトリースプラッシュの後、ビクトリープロミネンスの要領で敵に切りかかる技。
●
風雷丸
放送当初とは異なり、天空神を思わせるデザインとカラーリングだが、声は昔のまま。
●ハリケンゴーカイオー
「海賊と忍者一つとなりて、天下御免の手裏剣装備!ハリケンゴーカイオー、推参!」と風雷丸が名乗りを上げてゴーカイオーと合体した姿。
必殺技は無数に
分身した風雷丸が斬りかかる「必殺奥義・乱れ桜」。
風雷丸の色も相まって某
ガタキリバを思わせる。
力の源は
「自分に打ち勝つ力、恐怖の壁を打ち破る力、死をも乗り越える意志の力」
●ゴーカイジェットフェニックス
原典では
ラディゲに放ったジェットマン5人の力を結集して放つ
必殺技。
なお、原典でも「ジェットマンの真の力」と言われている。第50話にてゴーカイオーで使用され、ザンギャック艦隊を撃破した。
吾郎も桃もレジェンドとしては珍しく、最初に接触した時点でゴーカイジャーに渡す気になっていた。
●オーレバズーカ
伝説の名曲「
虹色クリスタルスカイ」をバックにバスコの召喚した戦士に向かって発射。
●ゴーカイガレオンバスター
ハカセが独自に開発していた自作バズーカに、オーレバズーカをヒントにオーレンジャーの大いなる力を注ぎ込む事で完成した新必殺武器。
五本のレンジャーキーをセットする事で
必殺技「ライジングストライク」を放つ。インスピレーションの元はストレージクリスタルを装填する部分か。
力の源は「5人の力を一つにすること」だと考えられる。
●ゴーカイオーラギャラクシー
●ゴーカイパワーバズーカ
託したのはそれぞれ飛羽高之、ダイ、星川レミ、アキラ、疾風翔。
なんとバスコに強奪されるという最悪の形で登場。後にバスコの死と同時に奪還し、それぞれのメンバーから正式に託された。
またグレートインサーン戦でチェンジマンとマスクマンの大いなる力を使用した。
チェンジマンの大いなる力は伝説獣を背後に浮かばせてゴーカイホーから強力な砲撃を発射する技で、
マスクマンの大いなる力は
ギャラクシーロボよろしく、オーラパワーでゴーカイオーを浮遊させてハイテク曼荼羅を背に一刀両断する技。
サンバルカン、フラッシュマン、ファイブマンの大いなる力をゴーカイオーに使用した場合の効果は不明のまま終わってしまった。
特にマスクマンはメンバーを演じた俳優達がかなり早くに全員芸能界を離れたこともあって客演は難しいとファンが思っていただけに、大いなる力を託すシーンはファンを歓喜させたことだろう。
○海賊戦隊ゴーカイジャー
力の源は
「夢を掴む力」
●カンゼンソウル
ゴーカイジャーが大いなる力に目覚めた際にゴーカイオーと
豪獣神から出現した。
●カンゼンゴーカイオー
ゴーカイガレオン、豪獣神、そしてカンゼンソウルをセットしたマッハルコンが合体した最強の形態。
バスコから諸星学園高校を守った礼に卒業証書として
伊達健太がプレゼント。
●ウイング豪獣神
メガシルバーのキーから生まれた、メガレンジャーの大いなる力。
豪獣神にメガウイングが装着され、飛行能力が追加された。
子供達の
クリスマスを守ったとして、サンタに変装した
曙 四郎がゴーカイジャーにクリスマスプレゼント。
ゴーカイオーに使用した場合の効果は不明。
ニンジャマンを巨大化させる。ニンジャマン自身がわりと特殊なプロフィールのメンバーとはいえ、
レジェンド自身が大いなる力なのは唯一。
本人は自分自身が大いなる力であることすら気付かなかったようだが。
スーツが新造できなかったのか、「青二才」と言われてもサムライマンにはならなかった。
ちょっとしたことで怒らないように成長できた…のかなぁ?
力の源は
「バディロイドとの絆」
●バディロイドキー、メガゾードキー
『
ゴーバスターズVSゴーカイジャー』でゴーバスターズが手に入れた大いなる力。
ワクチンプログラムを介しバディロイドたちとの記憶でシステムダウンし初期化した彼らの人格を復活させた際、それに呼応するように幻のレンジャーキーがバディロイドキーへ変化。
ゴーカイオーにセットする事で「宇宙で最も強大な力」たる巨大なメガゾードキーが出現し、歴代の戦隊ロボへチェンジさせる。
登場した戦隊ロボは
大獣神・
ガオキング・
ゲキトージャ・
ダイボウケン・
マジキング・
フラッシュキング・ガオケンタウロス・
龍星王。
追記・修正はスーパー戦隊の力を受け継いだ人がお願いします。
- カーレンジャーは・・・まさか力までギャグだったとは・・・。 -- 名無しさん (2013-11-23 22:36:38)
- あの話を支配していたカーレン時空こそが真の大いなる力だった可能性が・・・? -- 名無しさん (2013-11-23 23:44:37)
- 曙さんの「いい子にはプレゼントをあげなくっちゃね」というセリフに感動した。(この人だけ面と向かってじゃなくサンタさんに変装していた) -- 名無しさん (2013-12-09 11:24:28)
- ニンジャマンが自分自身が力だと言うことに気づかずに驚いたシーンで視聴者の私達よりもマーベラスが先にこけていたwwwww。 -- 名無しさん (2013-12-22 09:12:36)
- 放送終了してからしばらく経つまで未登場の力(ロボが発動する方)想像してたな~。ゴーカイオーと豪獣神で違うんだろなぁとか。・・・結果から言うとバイオマン以外想像出来た。 -- 名無しさん (2014-04-26 21:55:30)
- ライブマンはスーパーライブロボもそうだけど大原さんの励ましが感動してしまいそっちで号泣してしまった。 -- 名無しさん (2014-04-26 21:58:37)
- 多分バトルフィーバー、サンバルカン、ターボレンジャー(これは微妙か)の大いなる力はロボ召喚だな…そりゃ出せんわ。 -- 名無しさん (2014-10-17 10:02:28)
- パトストライカーってホイールだけブラストバギーの流用? -- (2014-11-26 15:30:27)
- ところでゴーバスのはどこまで有効なのだろうか?①パーツ共有してるロボ同士の共演可(具体例:大獣神と剛竜神の共闘) ②強化ロボへの変身可(ガオケンタウロスは特殊だし) ③①と②を合わせてパーツ共有してる強化ロボ同士の共演可(例:グレートゴーバスターとゴーバスターキングの共闘) ④ロボのパーツを構成してるメカ単独でのそのロボへの変身可(例:龍星王が大連王に単独変身) これらができるできないの差はかなり大きいと思うけど・・・出来たら強すぎだな。 -- 名無しさん (2014-11-26 16:22:52)
- 役に立たない力って・・・・意味あるのか? -- 名無しさん (2014-11-26 17:38:52)
- ゴーバスターズもそうだがキョウリュウジャー・トッキュウジャーのも見てみたい。 -- 名無しさん (2014-11-26 17:39:45)
- ↑キョウリュウ=ブレイブを知ることで解禁。ゴーカイオーの胸から獣電池が出てきてそれをブレイブインしてガブティラの口に放り込むと奇跡が。 トッキュウ=イマジネーションを知ることで解禁。発動すると胸から特別なトッキュウレッシャーが(以下略)。な感じかと思われる -- 名無しさん (2014-11-26 18:43:02)
- ↑ありがとう!是非映画でやってくれないかな?マーベラス・キング・ライトの掛け合いも見てみたい! -- 名無しさん (2014-11-26 20:39:58)
- ↑ちょっとくすぐったいぞ もW以降やらないし多分ないだろ -- 名無しさん (2014-11-26 21:16:34)
- ↑ならウィザードのディケイド回的な物に賭けよう -- 名無しさん (2016-04-26 22:13:32)
- おぉ…本編で劇場版でも使わなかったデンジマンの大いなる力(?)が遂にジュウオウジャーで出てきたな。 -- 名無しさん (2016-09-11 21:25:13)
- デンジマンの大いなる力の技名に「ゴーカイ」ってつかないのはゴーカイオーに乗ってないから? -- 名無しさん (2016-09-11 21:29:11)
- 既存製品のコピーなら34個分おもちゃ作れたような気がするが。 -- 名無しさん (2018-06-08 16:25:44)
- スーパーロボット大戦XΩにも参戦してるから、そっちで機動戦士ガンダムの大いなる力とか授かってほしかった -- 名無しさん (2020-06-24 14:48:06)
- カーレンジャーの大いなる力の本質は「子供達から笑顔を引き出す力」だと解釈してる。ある意味ヒーローにとっては一番大事なものよね -- 名無しさん (2020-10-14 08:52:54)
- 番組後半はむしろ玩具がない大いなる力の方が楽しみだった -- 名無しさん (2022-03-04 09:24:25)
- 全ての大いなる力の詳細が明かされなかったのは意外だった。想像の余地をちょっとだけ残したかったんだろうか。フォーゼの超新星よりは見当がつきやすいし -- 名無しさん (2023-05-09 20:14:58)
- ゴーカイガレオンの大いなる力はどこ扱いなんだ? -- 名無しさん (2023-06-22 00:23:25)
- ↑6 DXは無理でも、ミニプラ限定とかならイケたんだろうか? -- 名無しさん (2024-05-04 15:00:39)
- つってもゴーカイオーとの連動がないと出したところで売れないでしょ。そもそも金型残ってないのも多いだろうし。 -- 名無しさん (2024-05-04 15:08:27)
- 本編未登場のパワーアニマルおよび精霊王みたいに設定画でなら見たかったな -- 名無しさん (2024-05-04 15:15:05)
- ルパンレンジャーとパトレンジャーはルパンゴーカイオーとパト豪獣神のパーツがグッドストライカーに集約されてる感じかな -- 名無しさん (2024-08-26 19:35:29)
最終更新:2025年04月12日 13:56