レティス

登録日:2012/07/01 (日) 02:16:14
更新日:2025/02/20 Thu 10:31:46
所要時間:約 4 分で読めます






最初は中ボスとして現れるが、それ以降は心強い味方。

CV:合田絵利(マルクと兼任)


◆人物もとい鳥物

次元を渡る力を持ったの鳥。
隔絶された大地に存在する山、神鳥の巣に住み、近くの村レティシアで神として崇められる。
卵を産んでいるのでメス。が、オスがいるとも思えないので両性具有かもしれない。

かつて暗黒神デブソーンもといラプソーンと戦った7人の賢者達を導き、神鳥の杖を作らせその中にラプソーンを封印した。

しかしそれによって力を使いすぎたレティスは闇の世界に取り残されてしまっており、影だけが表の世界に姿を現すことがある。
基本的に人間の味方で魔物には嫌われている。
能力的には人間をはるかに超越しているのだが、マスタードラゴンのように上から目線な様子もなく、協力者として非常に友好的。

「レティス」の名は7賢者の1人、「天界を見てきた男」レグニストの命名による。
実は作中で自分の名前を名乗ったことは一度もなかったりする。


◆容姿

薄い紫色に光る大きなワシのような鳥。脚で馬姫をひとつかみできるほどのサイズがある。
頭の飾り羽も特徴的。
因みに闇の世界で色があるのは基本的にレティスだけ。


◆作中での行動

物語を進めるに連れてレティスの存在は言及されるようになる。
闇の遺跡ではレティスの壁画を燃やすことで先に進めるという嫌がらせイベントがあったり。

やがて話を進めると、隔絶された大地でレティシアの近辺にレティスの影が現れる。追いかけっこしてある地点にたどり着くと、そこに闇のゲートを開いてくれる。
闇のゲートを通って色のない闇の世界に入ると、闇の世界のレティシアではレティスに村が襲われる事件が発生していた。
どういうことなのか不審に思ったままレティスの現れる岩に行くと、いきなり鳥の鳴き声が響いたかと思うと話す間もなくレティスとの戦いになってしまう。

後述するが、中ボスとしてのレティスはかなりの強敵。
やたら防御力が高くダメージが通りにくい上、攻撃力も相当ありゼシカ等は一撃でKOされることも。
手加減しているのかHPはあまり高くないので、チーム呼びのモンスター達で押し切れることもたまにあるが。 

戦いに勝つと、レティスがやっと真意を教えてくれる。
曰く、留守にしてる間に巣を妖魔ゲモンに乗っ取られ、人質にされてしまった。
村を襲ったのもそれで脅されたからだと。(実際、レティスは子どものいる建物に手を出さない等それなりに配慮して襲っていた)主人公達を闇のゲートで招き入れ、戦ったのも卵の奪還を頼みたい主人公達を試す為であったことが語られる。
引き受けますからもうちょっと平和的に試してください。
因みに正面から戦えばゲモン等敵ではないとも言っている。*1

レティスの案内で神鳥の巣を上り、ゲモンを倒すと、ゲモンは卵を道連れに自爆。
レティスが嫌な思いをさせて申し訳ないとか謝ってくるのでこっちが申し訳なくなってくるが、卵の中に宿っていた魂が現れ、協力してくれる。
主人公達は鳥になって空を飛ぶ力を得るようになったのだ。
因みにBGMDQⅢでおなじみの「おおぞらをとぶ」のオーケストラ版。
使い回しもしくは旧作ファンへの媚売りかよとか思ったプレイヤーは後でその不明を大いに恥じることとなる。
カジノ?忘れてさしあげろ

やがて暗黒神ラプソーンが復活する。
ラプソーンが闇の世界から大量の魔物を召喚したが、繋いだ為にレティスも表の世界にやってくることができた。
登場シーンも魔物の嵐にまかれて変身が解けてしまい落下していく主人公達を救うとなかなか熱い。

そして最終決戦は、レティスの背にまたがって行われる。
背中にを刺されて地獄の雷を呼び出されようと、岩石を掘りだされようと、でひっぱたかれて大蛇を呼ばれようと、ラプソーンにハエのごとくひっぱたかれようと、平然と飛び続ける。直接戦いに参加するわけではないが、紛れもないこの戦いのMVPである。
何よりBGM「おおぞらに戦う」が熱い。


◆ボスとしてのレティス

HP:1750
攻撃力:386
守備力:308
素早さ:100
行動:通常攻撃、わしづかみ(1.25倍強化攻撃)、ライデインベホイミ、まぶしい光、凍てつく波動
耐性:全攻撃呪文軽減、補助系無効
完全2回行動

HPこそ低いものの386というバカげた攻撃力は洒落にならず、通常攻撃ですらガチガチに固めた主人公やヤンガスですら150前後のダメージを受ける。
強化攻撃のわしづかみはククール、ゼシカが食らうとレベルによっては全快状態でも即死クラス。これで完全2回行動なのだから恐ろしい。
あまりの攻撃力から、「負けバトルだろう」と思い全滅したプレイヤーは数知れず。初見の場合ボス戦があると分からず回復すらしていなかったりすることもあり、ますますお手上げである。力を試すといって手加減せず殺す腕白なお嬢さんだ。

ちなみに、力自慢という設定の次のボスのゲモンは攻撃力328。
十分高いのだが、レティスのインパクトが強いためにネタにされがちである。というかこの数字、本編ではラスボスのラプソーン第一形態すら上回っている。これより上の攻撃力はデブソーンや、ベリアル、裏ボスの竜神王の各形態のみ。

それに加え、308という堅牢な防御力でまるでダメージを通さず、ここまでテンション溜めなどのごり押しで進んできたプレイヤーには絶望を与えてくる。
全呪文を軽減なためメラミでも40~60程度のダメージを受けない。補助系無効のため、当然ルカニも効かない。火炎ブレスにも耐性があるようで、激しい炎で30ちょっとしか喰らわない。
スクルトで固めようとしてもテンションを溜めて殴ろうとしても凍てつく波動ですぐに無効化されるためほぼ無意味。*2ライデインやまぶしい光は正直サービスと思える(ひん死の状態からのライデインでは死ぬが)。

攻略法としてはガチガチに固めるのではなく、みかわしの服やダンシングメイルといった回避重視の装備が有効。
攻撃面ではメタル狩りで有効な雷光一閃突きなどの会心技が有効。というか、竜骨の迷宮でメタルキング狩りにでも勤しんでいない限りはここに来るようなレベルでは有効な攻撃手段はこれくらいしかない。真空波やかまいたちも若干ながら効く。ベホイミの隙を突け。
意外と有効なのがククールがカリスマスキルで覚える魅惑の眼差し。防御貫通のため、80以上のダメージを安定して与えられる。

え、これらのスキルに全然振ってない? メラミとか呪文でチマチマ削るしかない……。
このため最悪最初からやり直すプレイヤーもいたとか。


3DS

ゲルダとモリーが新たに加入する3DS版では、後半のボスが強化されると発表されていた。*3
そしてレティスはというと…

HP:2400
攻撃力:386
守備力:308
素早さ:100
行動:通常攻撃、わしづかみ(1.25倍強化攻撃)、ライデイン、まぶしい光、凍てつく波動、メダパニーマ
耐性:全攻撃呪文軽減、補助系無効
完全2回行動

( ゚д゚) ……

(つд⊂)ゴシゴシ

メダパニーマ

(;゚д゚) ……

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

メ ダ パ ニ ー マ

(;゚ Д゚) ……!?

恐ろしい呪文を引っ提げて帰ってきた
HPが1.5倍近く伸びただけならまだしも、こちらにとっても癒し行動だったベホイミを捨てた代わりに全体混乱呪文である「メダパニーマ」まで習得したのである。
HPはベホイミを忘れたことに加えてモリーが主人公、ヤンガスに続き会心技である「まじんのかなづち」を習得できるのもあり妥当なところだろう。
しかしまさかのこの呪文で多くのプレイヤーをまたしても絶望へたたきこんだのだった。
しかも使用頻度が低いということはなく、普通に連続して唱えてくる。

こうしてレティスは運ゲーという新たなトラウマも植えつけたのであった……。
……だが、ゲルダの特技「ゴールド投げ」で2500ゴールドの代わりに500ダメージを簡単に叩き出せる*4上に、錬金で作れるスーパーリングを装備すればメダパニーマもまばゆい光も効かないので、楽ではないが事前の準備さえ整えればむしろ以前よりラクに倒せたりするため、詰んでしまうという事態は避けられる。
そしてゴールドはやや裏ワザじみているもののチーズ錬金*5で容易に稼げるのでゴールド投げで浪費しても痛くも痒くもない。
錬金釜が最初から即完成の仕様になったおかげで金策もスーパーリングの作成も楽ちん。


◆エンディング

ラプソーンを倒すと、この世界はもう心配ないと言い残してレティスは子どもの魂と共に別の時空に旅に出る。
そしてその際、あることを教えてくれる。秘密と言うよりも別に必要のないトリビア情報なのでしゃべる機会がなかっただけだろう。
実際、主人公達にとっては特に役に立つ情報ではない。
だが、過去ドラクエシリーズをプレイしたプレイヤーの胸を熱くさせるには十分なセリフだった。


私は神ではありません。
レティスという名前もあなたたち人間が
そう名付けただけのものです。

私が生まれた世界では
違う名で呼ばれていました。

そう あの世界では
確か…………ラーミアと。

DQⅢに登場したラーミアと同一個体であるかどうかまでは不明であるが、同族であることは間違いないだろう。
この告白により、ラーミア=レティスが別の世界へ移動できること、DQⅢの世界とⅧの世界が並列して存在している事が明らかになった。
非常に便利な設定だったようで、後のドラゴンクエストヒーローズでは各世界からオールスターキャストを連れてくるキーキャラクターとして活躍している。

余談だが、Ⅲのリメイク版においてラーミアは豪奢な羽を持つ孔雀のような鳥で、Ⅷのレティスとは一見すると大きい事くらいしか共通点が見当たらない。むしろ形だけなら旧FC版の方が近い。
しかし孔雀は雄のみが派手な羽を持っているため、ラーミアもあるいは雌雄で見た目が違い、このレティスと呼ばれる個体が雌であることの証明ではないか、という説や、
訪れた世界によって姿を変える事があり、ラプソーンと戦うことになったⅧの世界ではより戦闘的な鷲の姿を選んだのではないか、という説もファンの間では提唱されている。
…後付けとかリファインとか夢のないことを言ってはいけない。
ちなみに25周年の時のWii版1・2・3のOP映像ではラーミアの姿はレティスと同じだった。8未プレイの人からしたら3をやった時にOPと姿が違うことに「?」となること請け合い。

『HD-2D版DQⅢ』では、ラーミアの姿はレティスの姿ではなくSFC版の孔雀のようなままだった。
一方で『レイアムランドのほこら』の壁画にはレティスの姿が描かれているなど、両者の関係性をうかがわせている。成長するとレティスになるのだろうか?

◆モンスターズシリーズでのレティス

初代ジョーカーから参戦。
  • 初代JOKER
8でのカラーリングで『レティス』名義。自然系SSランク。
期間限定配信モンスターでバランス良くステータスが高いものの、『Guestマーク』*6がある為ストーリー攻略かクリア後にキングスペーディオと配合してJOKERの作成に使うぐらい。

本作から登場のギガボディモンスターの一体となった。
前作のレティスは『神鳥レティス』名義となり、別枠で黄色ベースのレティスが新たに登場。こちらは区別のためにプレイヤーから黄レティスと呼ばれる。固有スキルもそれぞれ別。もしかしたら生まれてくる予定だった神鳥の魂はこんな色だったのかもしれない。

黄レティスは断崖エリアの主として登場。自然系のAランク。
クリア前は島の主である闘神レオソードに忠誠を誓っており、主人公の頼みを一度は断る。レオソードが正気を取り戻したあとは、飛行船をバトルGP会場まで運んでくれる。
クリア後、もう一度レオソードの元を訪れてスカウトリングを強化してもらった後にスカウト可能になる。
他の主達(タイラントワーム、ウィングタイガー、ブオーン)と四体配合すると何故かやまたのおろちを生み出せる。
尚、やまたのおろちは主の闘神レオソードを生み出す素材の一角となる。
黄レティスに竜神王を配合すると神鳥レティスを生み出せて、そこからJOKERを生み出す流れは同じ。
プロフェッショナル版ではやまたのおろちの配合パターンが変更され、そちらには使えなくなった。

  • テリワン3D
黄レティスが特定の旅の扉に野生出現するようになる。
ついに念願の(?)ラーミアとの共演を果たす。ラーミアの動きはレティスの流用。
神鳥レティスとキングスペーディオでJOKERの他に、神竜との配合でアギロゴスを生み出すパターンが追加される。
いずれも、ラーミアで代用が利いてしまう。ああ無常なり。

  • イルルカ
黄レティスが配信モンスターとなり、神鳥も入手困難・・・と思いきや錬金カギの報酬で神鳥が入手できるため、仕組みを知っていればそこまで難しくない。
ついでにラーミアも同じく錬金カギでできたりする。

  • JOKER3
今作は魔獣系に移籍。神鳥も同じく魔獣系に。
黄レティスは四体配合か、バーチャルコロシアムSランクに勝利した後に固定入手できる。キングスペーディオと配合して神鳥を生み出せる。他にも天魔クァバルナやトワイライトメアの素材にもなる。
神鳥はJOKERとの配合でラーミアになる。

プロフェッショナル版ではコロシアム勝利後に貰えるのが神鳥に差し替えられた。
黄レティスは闘神レオソードの素材になる。
ラーミアは神鳥とスライダーキッズorゾーマズデビルorプオーンorプチターク*7との配合に変更された。




ラストの告白に感動した人は追記・修正お願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • DQ8
  • レティス
  • 神鳥
  • 母親
  • 合田絵利
  • 実は…
  • ふつくしい
  • ドラクエ
  • ドラゴンクエスト
  • ラーミア
  • 次元移動
  • DQ
  • DQモンスター
  • ボス
最終更新:2025年02月20日 10:31

*1 有志がチートとバトルロードを利用して直接対決させた動画がYouTubeに上がっており、レティスの炎ブレス耐性(スカモンを除くと味方の使う炎ブレス技はマダンテしか該当技がないが)とステータスの差によってレティスが圧勝という結果になった。なお、当該動画ではゲモンがプレイヤー側になっているが、レティスがプレイヤー側だった場合、ゲモンの仲間呼びによって呼び出された暗黒鳥のバシルーラでレティスが瞬殺されてしまう。つまり正々堂々ではゲモンに勝ち目はないということであり、キャラクター設定が上手く戦闘に反映されたいい例とも言える。

*2 まぁ先述の通り火力が頭おかしいので、2回行動のうちの1回を凍てつく波動で無駄にさせられるという位には効果はあるが...

*3 ※馬車が入れないのでゲモンは据え置きです。ご愁傷様でした。

*4 ヤンガスににんじょうスキルで習得できるおっさん呼びと同じ軍隊属性の攻撃であり、レティスはこれだけは耐性に穴があるため額面通りのダメージをゴールドさえ持ってれば確実に与えられる。おっさん呼びと異なり習得に必要なポイントもそこまで多くない。

*5 サザンビークで激辛チーズの材料を購入・錬金・売却して儲ける方法。調整ミスなのか売価変動の対象外なので1個売るだけで470G儲かる。

*6 配信やすれ違いスカウトなど特定の手段で入手したモンスターに付くマーク。これが付いていると通信対戦などに出せない制約が掛かる。次作からは配合を繰り返すと消せる。

*7 いずれも最初に仲間になるモンスター