2017/5/1より開催されたイベント「深海電脳楽土 SE.RA.PH(偽題「BBちゃんの逆襲/電子の海で会いましょう!」)」で実装された☆4セイバー。
コミックス『Fate/EXTRA CCC Foxtail』の登場キャラクター。現在は恒常ガチャから入手できる。
ステータスはバランス型。星4剣の中でもHP・ATK的にも平均程度に収まっている。
育成には凶骨を大量に消費するため注意。
カード構成はQuick1、Arts2、Buster2の標準的なセイバー型。
ヒット数はQ・A・B全て3ヒット、EXは4ヒット、宝具は敵一体につき10ヒットとなっている。
NP効率・スター効率ともに並程度だが後述のスキルで補うことが可能。
クラススキルは「対魔力 A」「騎乗 B」「神性 A」と高めのランク。
属性は中立・悪・天。ヴラド三世〔EXTRA〕を敵にする場合には注意。狐耳・尻尾だが〔猛獣〕特性は持たない。
スキル
-
【スキル1】神通力 B→ 神通力(JK) B+ CT:7-5
Buster強化とスター発生率アップ。どちらの効果もスキルレベルに応じて上昇するため育成優先度は高い。
効果は1Tであり、ヒット数の多い宝具と合わせて撃つのが最も効果的。
神通力Lv10であれば宝具だけでも25個前後と大量にスターを出せるが、続けてブレイブチェインすれば40オーバーも狙える。
最短でCT5となるためBuster込みブレイブチェインにも積極的に使っていける。
2020/9/14実装の幕間クリア後はスキル強化され、Buster強化が3回3Tになり、スター発生率が3Tに延長され、クリティカル威力アップ3回・3Tが追加される。
Buster強化はゴルゴーンの「怪力」強化と似ており、従来は宝具BBExで1T最大3回のところが回数据え置きでターンを跨げるようになる。
強化前は単独では火力のピークとスター生成のピークが一致しないという運用上のジレンマを抱えていたがスキル強化により解消される。
自分の宝具で星を出しで自分がクリティカル殴りしやすくなり、使い勝手がかなり良くなる。
-
【スキル2】魔眼 B+ CT:8-6
男性対象の魅了と攻撃力ダウン。男性限定のため成功確率は高め。
攻撃力ダウンの方は対象を限定しないため、どんな相手にもある程度使えるのは利点。
ただし、仮想敵のバーサーカーは対魔力を持たないが、ランサーは対魔力を持つため注意。
-
【スキル3】才知の祝福 C CT:8-6
必中・宝具威力アップ・毎ターンNP獲得の複合スキル。
NP獲得は5T持続し、スキルレベル最高でNP10最短6Tとなる。6Tに1度NP50%+αと考えればなかなかの効果。
鈴鹿御前の素のNP効率は並程度だが、このスキルを併用することで大きく底上げできる。
必中と宝具威力アップは3T持続であるため、カードの巡りとクリティカルの乗り具合が良ければ効果中に再度宝具を撃てる。
効果時間が宝具の追加効果と噛み合っており、状況が許せば3Tのあいだ必中&高威力クリティカルを狙える。
ランサーに多い回避スキル持ち相手には優位に戦っていけるだろう。
スキル育成の優先順位は 才知>神通力>魔眼 が無難なところ。
宝具の追加効果を高頻度で利用するためにも才知のNP獲得量は可能な限り高めていきたい。
宝具「
天鬼雨
」
宝具は全体攻撃Buster型。2020/7に宝具強化されたので火力は悪くない。
前述のとおりヒット数が多いため、出来るだけスター発生率アップの「神通力」と合わせて使いたい。
別種の攻撃系バフを自身のスキルで2種持つため威力を高めやすく(神通力Lv10+才知で1.68倍)、カリスマや瞬間強化などの攻撃力アップを追加すればさらに大きく伸ばせるのが強み。
追加効果が自身のクリティカル威力アップ3Tであり、自分が生んだスターを自分で消化して第二の宝具とするか、周りに使わせるかを状況によって選択できる。
この運用はエミヤやランスロット・源頼光に近い使い勝手を持つといえるだろう。
宝具強化後はNP獲得量アップ3Tが追加されたが+20%と微量のため、ArtsクリティカルでNPを稼いで2発目を狙うにはそれだけでは心もとない。アルトリア・リリィと組むなどの上乗せが欲しいところ。
総評
スキルでNPを貯めて、宝具を打ち、星を出して、クリティカルを決めるサブアタッカータイプ。
長期に渡ってNP供給される才知の祝福によって比較的自由度が高いため、礼装が制限されるイベントの周回にも使いやすい。
スター生成が殆ど宝具依存、クリティカル威力が宝具効果依存、スター集中効果を自前で持たない、と全体的に宝具重視した構成をしていることを考慮してサポートをしていこう。
宝具強化されNP獲得量アップ効果を得てNPを若干稼ぎやすくなり、「神通力(JK)」に強化後はBuster強化の持続化&クリティカル威力アップを得て宝具時以外でも火力が期待できるようになったので、メインアタッカーとしても活躍しやすくなった。
「神通力(JK)」でスター発生率が持続化したが通常攻撃での獲得スターは多くなく、自力での大量スター獲得手段はあくまでも宝具に限られているので、スター供給サポートして運用したい。
他のNP獲得スキル持ちセイバーと比較して持続型の「才知の祝福」のおかげで長期戦向きで、他の全体宝具セイバーと違って貴重な魅了スキルと回避無効化の必中持ちである点で差別化しよう。
神性・騎乗持ちのセイバーのため、織田信長が天敵となる。敵として出た場合に覚えておこう。
相性の良いサーヴァント
-
沖田総司 ランスロット/セイバー
星出しとクリティカルを得意とするセイバー。鈴鹿御前の宝具による大量の星と3T持続するクリティカル効果の両方をお互いに活かすことが出来る。
-
ネロ・クラウディウス〔ブライド〕 ガイウス・ユリウス・カエサル 蘭陵王
ATKバフやスター発生率バフをかけられるサポート型のセイバー。ネロはNP効率や回復・防御バフで足りないところを補うことが出来る。
低レアのカエサルはクリティカル威力アップで長所を伸ばすことが出来るがデメリットとして防御デバフがあるため注意。
蘭陵王はクリティカル威力アップに加えてArts強化ができ、また宝具のチャージ減やダメージカットで耐久性も上げられる。
-
諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕 マーリン
言わずと知れたサポーター星5術。ATKバフ、NP供給、クリティカル威力アップなど至れり尽くせりで相性抜群。(合わないサーヴァントのほうが少ないが)
-
ウィリアム・シェイクスピア
言うなれば低レア版マーリン。スキルで瞬間的な強化を行うことが出来るため、オーダーチェンジなどを用いよう。スター発生率も高倍率でアップできる。
-
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
クリティカル威力・攻撃力アップに加えてNP・スター供給できる低レア。さらに耐久が手薄な鈴鹿御前をHP回復や防御力アップで長期戦の面でサポートできる。
-
ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕
スターの生成やクリティカル強化・集中度操作・スター発生率アップなどを付与できて、星を相互に融通できる配布ルーラー。
相性の良い概念礼装
最終更新:2020年09月16日 08:51
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる