ノー・プロブレム "No Hay Bronca"
スタンリーって奴にバゴス相手にランチョでブツを売らせているんだ。ただ、バゴスからは結構な量のクスリを奪ったし、あの辺りの区画は奴らの縄張りだ。嫌な予感がする。心配だから、行って見張りをしてくれ。仲間を守って、ブツもなくすなよ。
概要
- ファミリーズのメンバーであるスタンリーを守ってブツを回収し、バゴスを殲滅する
詳細
差出人 |
解除ランク |
プレイヤー人数 |
チームのライフ数 |
ジェロ |
8 |
1~4人 |
1 |
制限時間 |
失敗の条件 |
無し |
全滅・ブツ破壊 |
時刻 |
時間帯設定 |
手配度発生 |
天候設定 |
変化 |
不可 |
無し |
不可 |
ミッション攻略
1.取引場所に行け
- 取引現場ではスタンリーとバゴスがいる。突入するとバゴスが攻撃を開始してくるので殲滅しよう。
- ちなみにスタンリーは高確率ですぐに敵に撃たれてしまうか、バゴスと勘違いしたプレイヤーによって射殺されてしまうが、スタンリーの生死はミッションに関係ない。合掌。
- ちなみに生存していればミッション完了までプレイヤーに同行しピストルで援護してくれるが、それでも最後まで生存することは稀である。
- なお、プレイヤーがスタンリーを殺害すると左下に「(プレイヤー名)がスタンリーを倒した」と出てくる。意味は特に無いが、倒されることが前提になっている気がしないでもない。
- ここでのプレイヤーの死因、及び白粉破壊の原因第一位は現場に多数あるガス缶の爆発。マシンガンやアサルトショットガン等散弾性の高い武器でなぎ倒してしまおうと考えるのは厳禁。また稀ではあるが、敵が銃撃で怯んで倒れた際に乱射した銃弾がガス缶に被弾することも…。
- 入り口から見て右側のボンベを先に撃つと安全(左側は壁に隠れて誤射しにくい)。この際にスタンリーも死ぬがどうせミッションには関係しないので犠牲になってもらおう。
- 戦闘が始まった時点で敵の増援が1台駆け付けてくる。入り口側で応戦してる場合は横からの不意打ちに気を付けよう。
2.ブツを回収しろ
- ブツを回収すると、追加でカヴァルケードに乗った増援が複数台駆け付けてくる。邪魔な敵だけ、または全員を排除してジェロの元に向かう。
- 増援の数は多いが無限湧きではない(4~5台程度)。殲滅しておけば安全。
- 最初に2台来るが、その次の増援がすぐに来ない点に注意。全員倒したと勘違いして飛び出ると思わぬ痛手を被る恐れがある。
3.ブツをジェロのアパートに届けろ
- ジェロのアパートには彼ではなくファミリーズのメンバーが待っている。ちなみに彼を射殺するとミッション失敗になる。スタンリー涙目。
- なお、彼の近くにはボディーアーマー(100%)とガソリン缶がある。どちらも限定一個。
- ガソリン缶はL1ボタンを押さないと入手できない点に注意。
4.ギャングの縄張りに行け
- ブツをジェロに届ける前に他メンバーが縄張りに到着すると、なぜか乗り物の配置が変化する。
5.ギャングの乗り物を破壊しろ
- ジェロのアパートで拾ったガソリン缶等を使って車をガンガン破壊していく。車を破壊する度にバゴスの増援が四方からワラワラと湧いてくる為、悠長なことをしてたら蜂の巣にされる。
- ジェロから支給されるガソリンを撒いて着火するのは無防備な上時間がかかる。手榴弾や粘着爆弾、グレネードランチャーを使う事を推奨。ランクが低くて持っていなければ先にギャングを片付けよう。
- 車のエンジンや燃料タンク部分を銃撃して爆破しても良い。基本的に車両の燃料タンクは左後輪の上の部分にあり、ヘビーリボルバー等の単発高火力武器なら2〜3発で爆散する。
- 一部の敵は建物の上に配置されてることもあり、遮蔽物によっては容赦なく被弾する。こういった敵は最優先で排除すべきだが、上記の通り四方から攻められるので厳しくなったら一度退いてスナックなどで回復しよう。
- ちなみに、銃声に反応した通常湧きのギャングが襲ってくる事もある。ミッションで配置される敵とは違う方向から攻めてくるので、レーダーを見て早めに仕留めよう。
6. 残りのギャングメンバーを片付けろ
- すべての乗り物を破壊した後でギャングが残っていればこのメッセージが出る。やることは命令文の通りだが、フェンス裏や廃車の陰に隠れている敵には十分気を付けよう。
7. 逃げようとしているリーダーを片付けろ
- 無事殲滅するとリーダーが現れる。リーダーはフェニックスに乗って(フェニックスが破壊されていれば手近の駐車車両で、それもなければ徒歩で)運河へ向かい逃走を図るので追いかけて倒す。
- 倒す方法はプレイヤーの自由なので、ドライブバイでも良し、行き止まりまで辿り着かせてから倒しても良し、攻撃ヘリで倒しても良しである。
- 強さそのものは、道中で戦った敵の方が強いんじゃないかと思うくらい貧弱。
補足
- 最初の取引現場で救出するスタンリーはGTAオンラインでは数少ない攻撃する友好NPCのため、インサージェント・トラック・カスタムやハーフトラックの銃座に座るよう誘導すればNPC特有の鬼エイムで敵を次々と倒してくれる。
- 逃げたリーダーは終点の行き止まりで事故死すると言った情報があり、故に「最後に逃げるリーダーは自滅する」という認識が広まっているが、平然と生きている(と言うより、行き止まりでちゃんと車から降りてる)こともあるので放置せずに追いかけよう。
- 試しにヘリでリーダーを追いかけると、運河の終点(マリーナのあたり)で車を降りて近くをうろつく。この時なぜか再び車に乗り、その時にハンドル操作をしくじって海に落下、そのまま水没死していた。どうやらこれが自滅の原因と思われる。
- ただし、どういった条件で自滅するかは不明。
- 「雑談」同様、ラスボスを遠くもしくは早い段階で、航空機のミサイルで倒すとミッション失敗になる。車に乗るのを待つのが最善。徒歩で戦う場合はこの限りでない。
- また、車に乗り込んだボスを手早く殺害した(航空機のミサイルではなく普通に射殺)場合にもミッション失敗になるというわけのわからないケースも確認されている。万全を期すならあえてボスを泳がせたほうがいいかもしれない。
動画
最終更新:2024年09月09日 23:28