シンデレラハーモニー一覧

最終更新日時:2024/09/26 21:08
更新箇所/このページを編集

+ 花属性

花属性

画像 【シーン名】キャラ名 適性 シンデレラハーモニー名 条件 戦術 効果
【剣抜弩張】塚原 雫 (左) 70 乾坤一擲 打席時 犠牲フライ 犠牲フライ成功率↑↑↑↑↑
犠牲フライが成功したとき、以下の選手3人の調子が試合終了まで1段階上昇
・塚原自身
・犠牲フライで生還した走者
・その2人を除いた中で調子の1番低い出場中の味方選手1人
【魅せたいのは結果だけ】花山 栄美 (中) 80 ぐねぐねフォーム 打席時/走者が得点圏にいるとき ミート重視 三振率
敵捕球率
この打席で得点が入ったとき、敵投手の調子が試合終了まで1段階下降
【誇れる自分になるために】宇喜多 茜 (右) 90 お兄ちゃん、見てて…! 守備時/敵打者が長打を1本以上打っているとき 長打警戒 長打率↓↓↓↓↓
味方捕球率
この打席で打者が塁に出なければオペレーションコストを25回復
【巡らす神算】鈴木 和香 (捕) 20 神算の護り キャッチャーのとき/走者がいるとき 前進守備 味方捕球率
敵進塁率
この打席で得点が入らなかったとき、自身と内野手に以下の効果が発動する
・一度だけスキル「知謀の護り」を試合終了まで習得
・「知謀の護り」を習得済みの場合、スキルを「深謀の護り」に強化
・「深謀の護り」を習得済みの場合、スキルを「神算の護り」に強化
スキル名 条件 効果
知謀の護り 打席時 自身が敵から受けるミート・パワーを減少させる効果の影響を25%軽減する
深謀の護り 打席時 自身が敵から受けるミート・パワーを減少させる効果の影響を50%軽減する
神算の護り 打席時 自身が敵から受けるミート・パワーを減少させる効果の影響を100%軽減する
※(特殊)の効果は軽減対象から除く
【逡巡断ち切る真剣勝負】小鳥遊 柚 (遊) 60 IENAI 打席時/7回以降/走者がいるとき 強振 HR率↑↑
【絆を繋ぐ架け橋】掛橋 桃子 90 夢を繋ぐアーチ 打席時/満塁のとき 強振 うりゃぁああ!(思いっきり振る)
【機知奇策の一打】リン レイファ (二) 40 シンキング・ベースボール 打席時/5回以降 流し打ち 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
長打率
【怯弱を打ち砕く投球】野崎 夕姫 (投先) 11 青すぎて なし 「全力投球」または「強振」 一度だけスキル「自信のピッチング」「自信のバッティング」を試合終了まで習得
「自信のピッチング」「自信のバッティング」を習得済みの場合、それぞれの発動上限回数をリセット
使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「全力投球」を使用した場合
三振率↑↑↑

・戦術「強振」を使用した場合
長打率
スキル名 条件 効果
自信のピッチング 投球時 敵打者の三振率を超大幅に上昇させる(発動上限回数6)
自信のバッティング 打席時 自身のホームラン率・三塁打率・二塁打率が大幅に上昇し、三振率が減少する(発動上限回2)
【遥か未来へ繋ぐ今】初瀬 麻里安 (三) 50 マル秘作戦ノート 戦術「全力応援」を使用しているとき 全力応援 味方捕球率
味方ムード上昇率
敵ムード上昇率↓↓
【気高き本塁打】本庄 千景 (左) 70 美しく、華やかに 打席時 引っ張り 使用したときのオペレーションコストに応じて以下の効果が発動する
・オペレーションコスト50未満のとき
三振率
オペレーションコストを15回復
・オペレーションコスト50以上のとき
HR率↑↑
【晴れ空に届け】秋乃 小麦 (一) 30 ルーちゃんもいっしょに! 打席時/5回以降 ミート重視 走者数に応じて以下の効果が発動する
・走者がいないとき
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
長打率
・走者が1人のとき
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓
オペレーションコストを10回復
・走者が2人以上のとき
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率
長打率
ムード値上昇
【努力実り届く祈り】河北 智恵 (二) 40 練習通りのプレイ 打席時/5回以降 流し打ち 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓
一度だけスキル「元気印の奥義」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
元気印の奥義 5回以降 味方打者のパワーが大きく上昇する
【頑張るあなたは美しい】奏流院 朱美 (捕) 20 マッチョ道を極めるために キャッチャーのとき/3回以降 積極守備 味方捕球率↑↑↑
以下の効果が発動する
・自身と調子の1番低い出場中の味方選手1人の調子が試合終了まで2段階上昇
・自チームの選手全員が習得している「パワーの奥義」「パワーの秘奥義」を試合終了までスキル「マッチョの秘奥義+」に変化
スキル名 条件 効果
マッチョの秘奥義+ なし 自身のパワーが究極に上昇する
【渡らう願いを力に】岩城 良美 (三) 50 エールに応える全力プレー 打席時/3回以降 引っ張り オペレーションコストを10回復
イニングに応じて以下の効果が発動する
・3回~8回
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
スキル「声出しの奥義」を試合終了まで習得
・9回
長打率↑↑↑↑↑
スキル名 条件 効果
声出しの奥義 なし 味方全体のミート・守備がわずかに上昇し、走力がごくわずかに上昇する
【闘志を一球に込めて】鎌部 千秋 (投先) 11 界皇のエース 投球時 全力投球 内野への凡打率↑↑↑↑↑
オペレーションコストを5回復
自身の調子に応じて以下の効果が発動する
・好調以下のとき、自身の調子が試合終了まで1段階上昇
・絶好調のとき、一度だけスキル「エースのオーラ」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
エースのオーラ なし 味方全体のミート・走力・守備が大きく上昇する
【未来への一振り】有原 翼 (遊) 60 皆と一緒に繋ぐ夢 戦術「全力応援」を使用しているとき 全力応援 一度だけスキル「想いに応えるプレイ」を試合終了まで習得
自身の打席が終わるたびにスキル「私たちは止まらない!」を試合終了まで習得
※「私たちは止まらない!」は最大5個まで重複して習得可能
スキル名 条件 効果
想いに応えるプレイ なし 自身のミート・守備が究極に上昇し、走力が超絶に上昇する
私たちは止まらない! なし 味方全体のミートが上昇する
【勝負どころの閃き】阿佐田 あおい (二) 40 にゃんこパワー爆発! 打席時 ミート重視 敵エラー率↑↑↑
次の自身の打席前まで、相手のスキル・才能が適用される応援枠数を-3する
※この効果は自身がベンチに下がると効果を失う
一度だけスキル「超師匠の威圧感」を試合終了まで習得
この打席でエラーが発生するとオペレーションコストを15回復
スキル名 条件 効果
超師匠の威圧感 かなり/守備時 敵打者のミートを究極に減少させる
【晴れ空に向日葵揺れる】逢坂 ここ (右) 90 満開!笑顔アピール♪ 打席時/3回以降 引っ張り HR率
敵捕球率↓↓
オペレーションコストを5回復
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
この打席の結果に応じて以下の効果が発動する
・ホームランのとき
スキル「アタシに注目っ♪」を試合終了まで習得
※「アタシに注目っ♪」は最大2個まで重複して習得可能
・ホームラン以外のとき
さらにオペレーションコストを5回復
スキル「輝け!未来のアタシ!」を試合終了まで習得
※「輝け!未来のアタシ!」は最大3個まで重複して習得可能
スキル名 条件 効果
アタシに注目っ♪ なし 味方全体のミート・パワーが大きく上昇する
輝け!未来のアタシ! 打席時 自身のミート・パワーが少し上昇し、ホームラン率がわずかに上昇する
【激励のシグナル】椎名 ゆかり (捕) 20 チャンスを掴んでいこう! 「流し打ち」打席時
「積極守備」キャッチャーのとき
「流し打ち」または「積極守備」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「流し打ち」を使用した場合
オペレーションコストを15回復

・戦術「積極守備」を使用した場合
味方捕球率
敵長打率
イニングに応じて以下の効果が発動する
・5回まで
一度だけスキル「ガツンといくよー!」を試合終了まで習得
自身と調子の1番低い出場中の味方選手の調子が試合終了まで1段階上昇
・6回以降
オペレーションコストを10回復
一度だけスキル「丁寧な捕球技術」を試合終了まで習得
「丁寧な捕球技術」を習得済みの場合、その発動上限回数をリセット
スキル名 条件 効果
ガツンといくよー! なし 自身のミート・守備が超究極に上昇する
丁寧な捕球技術 守備時/キャッチャーのとき 味方投手の球速・コントロール・スタミナが超絶に上昇する(発動上限回数6)
【全ての軌道は勝利に通ず】宮井 都子 (投先) 11 勝利の軌道を描いて 投球時 全力投球 内野への凡打率↑↑↑↑↑
オペレーションコストを5回復
この打席の打者が初打席なら、オペレーションコストの回復量が10になる
試合終了まで自身が登板している状態のときだけ以下の効果が発動する
・三振率
・味方捕球率↑↑
・自身の投球時に決め球のみ投球するようになる
・三振した打者に一度だけスキル「予測不能な変化」を試合終了まで付与
スキル名 条件 効果
予測不能な変化 打席時 自身のミートが激究極に減少する
【深窓を飛び出して】琴宮 千寿 (左) 70 わたしの青春 戦術「全力応援」を使用しているとき 全力応援 味方捕球率
味方三振率
味方エラー率
この選手のスキル、才能は応援枠に起用していなくても適用される
自身と応援枠の選手全員が一度だけスキル「伝播する希望」を試合終了まで習得
※同じ戦術での同時発動時、発動順が遅くなる
スキル名 条件 効果
伝播する希望 なし 味方全体のミートが大きく上昇し、パワーが上昇する
【新天地にて躍動す】本庄 千景 (一) 30 新たな場所から見える者 打席時 ミート重視 自身と調子の1番低い出場中の味方選手1人の調子が試合終了まで1段階上昇
自身のヒット数に応じて以下の効果が発動する
・ヒットを打っていないとき
三振率↓↓↓↓↓×2
敵捕球率↓↓↓↓↓×2
走者刺殺率↓↓↓↓↓×2
オペレーションコストを15回復
スキル「成功へ導く声援」を試合終了まで1つ習得
・ヒットを1本以上打っているとき
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓
オペレーションコストを10回復
「成功へ導く声援」を試合終了まで2つ習得
※「成功へ導く声援」は最大5個まで重複して習得可能
スキル名 条件 効果
成功へ導く声援 3回以降 味方全体の三振率がわずかに減少し、二塁打率・三塁打率が上昇する
【復活の右腕】高坂 椿 (投先) 11 その目に焼き付けなさい! 「全力投球」投球時
「自動で発動」試合開始時に「叩き潰してあげる」、自身の初投球時に「楽しませてもらうわよ」が自動で発動
「全力投球」または「自動で発動」 以下の効果を得る
・戦術「全力投球」を使用した場合
三振率↑↑↑↑↑×2
オペレーションコストを5回復
自身が登板している限り、次のイニング終了まで
敵HR率↓↓↓↓↓

・自動で「叩き潰してあげる」を発動した場合
自身の投球時/走者が1人以上いるとき/自身のスタミナを5%消費して発動
または打席時に以下の効果が発動
・投球時
長打率↓↓↓↓↓
三振率↑↑↑
味方捕球率↑↑↑
※投球時の効果は自身のスタミナが5%未満の場合、発動しない
・打席時
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓
自身が塁に出ると、自身のスタミナを10%回復する
※「叩き潰してあげる」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する

・自動で「楽しませてもらうわよ」を発動した場合
オペレーションコストを5回復
※「叩き潰してあげる」「楽しませてもらうわよ」の発動はオペレーションコストを消費しない
画像 【力の限り】永井 加奈子 (中) 80 これがわたしの集大成! 打席時 引っ張り 三振率↓↓
敵捕球率↓↓↓
長打率↑↑
この選手の打席時、戦術「引っ張り」を使用する際のオペレーションコストが10減少する
※戦術を使用する際に消費するオペレーションコストは0未満にはならない
イニングに応じて以下の効果が発動する
・5回まで
自身の調子が試合終了まで2段階上昇
一度だけスキル「フェンスの向こうへ!」を試合終了まで習得
・6回以降
ムード値上昇↑↑
オペレーションコストを5回復
スキル名 条件 効果
フェンスの向こうへ! 打席時 自身のミートが超絶に上昇し、ホームラン率・三塁打率・二塁打率が大幅に上昇し、三振率が減少する
画像 【IMPACT!】アメリア サンダース (右) 90 Sparkling time 打席時 「引っ張り」または「秘策・主砲宣言」 以下の効果を得る
・戦術「引っ張り」を使用した場合(「So Exciting!!」)
オペレーションコストを10回復
この選手の打席時、戦術「秘策・主砲宣言」を使用する際のオペレーションコストが20減少する
※戦術を使用する際に消費するオペレーションコストは0未満にはならない
走者数に応じて以下の効果が発動する
・走者がいないとき
三振率↓↓↓
HR率↑↑↑
・走者1人または2人のとき
三振率↓↓↓
HR率↑↑↑
敵捕球率↓↓↓
・走者3人のとき
オペレーションコストの回復量が20になる
三振率↓↓↓↓↓×2
HR率↑↑↑↑↑
敵捕球率↓↓↓↓↓
敵投手のスキルを、スキル評価が高い順に2つ試合終了まで無効にする
※この効果は1人の投手につき1回しか発動しない
※この効果は代打では発動しない
※無効にする対象はスキル、才能、PMである(※キャプテンスキルは除く)

・戦術「秘策・主砲宣言」を使用した場合(「Perfect Shot」)
三振率↓↓↓↓↓
HR率↑↑↑↑↑×2
画像 【全身全霊フルスイング!】泉田 京香 (左) 70 真剣勝負上等! 「自動で発動」初打席のとき
「強振」打席時
「自動で発動」または「強振」 この選手の打席時、戦術「強振」を使用する際のオペレーションコストが10減少する
以下の効果を得る
・自動で「一打の輝き」を発動した場合
この打席で自身が戦術「強振」を使用する際の消費オペレーションコスト減少量が20になる
※戦術を使用する際に消費するオペレーションコストは0未満にはならない
走者が1人以上いるとき、以下の効果が発動する
・長打率↑↑↑
・三振率↓↓↓↓↓
・敵捕球率↓↓↓↓↓
・敵投手のスタミナを最大値の30%減少させる
※「一打の輝き」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「強振」を使用した場合(「覚悟を示すヤンキー魂」)
長打率↑↑↑
敵捕球率↓↓↓
自身の調子が試合終了まで2段階上昇
敵投手に一度だけスキル「怯んだ心」を試合終了まで付与
「覚悟を示すヤンキー魂」を発動した後、自身とベンチの選手が交代する際に、交代先の選手の調子を試合終了まで2段階上昇させ、オペレーションコストを15回復
スキル名 条件 効果
怯んだ心 投球時 自身のコントロールが超絶に減少する
【精神集中の構え】東雲 龍 (三) 50 夢見たその先へ 「自動で発動」自身が試合に出場しているとき/試合開始時
「『代打』以外の打者戦術」打席時
「自動で発動」または「『代打』以外の打者戦術」 以下の効果を得る
・自動で「ギアを上げていくわよ」を発動した場合
オペレーションコスト45未満の場合、オペレーションコストを5回復
※この効果は守備適性が「☆」の出場中味方選手1人につき1回発動
守備適性が「☆」の味方選手全員がスキル「絶対的な信頼感」を試合終了まで習得
自身の調子が試合終了まで絶好調に上昇
※「ギアを上げていくわよ」の発動はオペレーションコストを消費しない

・「代打」以外の打者戦術を使用した場合(ここで決める…!)
三振率↓↓↓↓↓×2
敵捕球率↓↓↓↓↓
走者刺殺率↓↓↓↓↓
この打席の敵投手のスタミナ消費量が2倍になる
オペレーションコストを10回復
※このシンデレラハーモニー発動に使用した戦術のオペレーションコストが10未満の場合、使用分のみ回復
スキル名 条件 効果
絶対的な信頼感 打席時 自身のミート・パワーが超絶に上昇する
【走者刺すムーブメント】天草 琴音 (一) 30 天草琴音青春風景集成 「自動で発動」試合開始時に「空のいろ、君の音」「青春カラースキーム」が自動で発動
「全力応援」なし
「自動で発動」または「全力応援」 以下の効果を得る
・自動で「空のいろ、君の音」を発動した場合
自身が試合に出ているとき、打席時に
三振率↓↓
HR率↑↑
が発動する
自身がベンチにいるとき、味方一塁手の打席時に
三振率↓↓
HR率↑↑
が発動する

・自動で「青春カラースキーム」を発動した場合
花属性の味方選手全員がスキル「カラーハーモニー・緑の彩り」を試合終了まで習得
蝶属性の味方選手全員がスキル「カラーハーモニー・紫の彩り」を試合終了まで習得
風属性の味方選手全員がスキル「カラーハーモニー・赤の彩り」を試合終了まで習得
月属性の味方選手全員がスキル「カラーハーモニー・黄の彩り」を試合終了まで習得
※「空のいろ、君の音」「青春カラースキーム」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「全力応援」を使用した場合(「放物線鑑賞批評入門」)
この選手のスキル、才能は応援枠に起用していなくても適用される
一度だけスキル「お手本みせてぇ」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
カラーハーモニー・緑の彩り なし 自身のミート・走力が超絶に上昇し、三振率が超大幅に減少する
カラーハーモニー・紫の彩り なし 自身のミート・パワーが超絶に上昇し、連打率が超究極に上昇する
カラーハーモニー・赤の彩り なし 自身のパワー・走力が超絶に上昇し、ホームラン率・三塁打率・二塁打率が上昇する
カラーハーモニー・黄の彩り なし 自身のパワーが超究極に上昇し、盗塁成功率・進塁しやすさが超絶に上昇する
お手本みせてぇ なし 味方全体のホームラン率が超大幅に上昇する
画像 【本気には本気を】真白 玲 (投先) 11 チームの皆とする野球 「自動で発動」試合開始時に「仲間たちがいるから」、自身が出場しているとき/「仲間たちから得る力」を習得しているときに「たまらなく楽しい」が自動で発動
「全力投球」投球時
「自動で発動」または「全力投球」 以下の効果を得る
・自動で「仲間たちがいるから」を発動した場合
スキル「仲間たちから得る力」を試合終了まで5つ習得
自身が投球した守備イニング終了時に「仲間たちから得る力」を1つ削除
味方の打席時、2打点以上獲得した場合、自身と打者が「仲間たちから得る力」を試合終了まで1つ習得

・自動で「たまらなく楽しい」を発動した場合
・投球時
三振率↑↑
長打率↓↓
味方捕球率↑↑
・自身の打席時
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率
長打率
・自身以外の「仲間たちから得る力」を習得している選手の打席時
三振率↓↓
長打率↑↑
※「仲間たちがいるから」「たまらなく楽しい」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「仲間たちがいるから」「たまらなく楽しい」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「全力投球」を使用した場合(「あの時の感覚を」)
三振率↑↑↑↑↑×2
オペレーションコストを5回復
「仲間たちから得る力」を試合終了まで1つ習得
※「仲間たちから得る力」は最大9個まで重複して習得可能
スキル名 条件 効果
仲間たちから得る力 打席時 自身のミート・パワーが超絶に上昇する
画像 【みんなで輝くために】大咲 みよ (遊) 60 不退転のショータイム 「自動で発動」攻撃イニング開始時
「ミート重視」打席時
「自動で発動」または「ミート重視」 以下の効果を得る
・自動で「みんなとトップに…!」を発動した場合
オペレーションコストを5回復
自チームのムードを+1する
スキル「勝機つかむ結束」を試合終了まで習得
このイニングのアウト数が1以下のとき、味方の打席時に以下の効果が発動する
・三振率↓↓
・敵捕球率↓↓
※「みんなとトップに…!」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「ミート重視」を使用した場合(「私についてきて!」)
三振率↓↓↓↓↓×2
敵捕球率↓↓↓
ムード値上昇↑↑
オペレーションコストを15回復
「勝機つかむ結束」を試合終了まで習得
※「勝機つかむ結束」は最大9個まで重複して習得可能
スキル名 条件 効果
勝機つかむ結束 なし 味方全体のミートがバツグンに上昇する
画像 【稲妻走る打棒】竹富 亜矢 (中) 80 走るために打つんだ! 試合開始時に「一番への好発進」、走者のときに「韋駄天の独壇場」、自身が生還したときに「切り裂くゴールテープ」が自動で発動 自動で発動 以下の効果を得る
・自動で「一番への好発進」を発動した場合
打席時、自身が試合中ヒットを打つまで以下の効果が発動する
・三振率↓↓↓↓↓
・敵捕球率↓↓↓↓↓
自身とベンチの選手が交代する際に、交代先の選手の調子を試合終了まで2段階上昇させ、オペレーションコストを15回復

・自動で「韋駄天の独壇場」を発動した場合
自身がいる塁に応じて以下の効果が発動する
・1塁走者のとき
盗塁発動率↑↑↑↑↑
盗塁成功率↑↑↑↑↑
敵投手のスタミナ消費量↑↑↑
1イニングに一度だけ、敵投手にスキル「削がれる集中」を試合終了まで付与
・2塁走者のとき
味方打者の三振率↓↓
敵捕球率↓↓
・3塁走者のとき
味方打者の三振率↓↓↓
敵捕球率↓↓↓

・自動で「切り裂くゴールテープ」を発動した場合
オペレーションコストを15回復
※「一番への好発進」「韋駄天の独壇場」「切り裂くゴールテープ」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
削がれる集中 投球時 自身の球速・コントロールが超究極に減少する
【継がれゆく熱き心】西宮 アリス (遊) 60 最高に楽しい野球みせます 「ミート重視」「強振」打席時/走者がいないとき
「自動で発動」試合開始時に「いつまでも両手いっぱいに楽しいを」、投球時または打席時に「新たな物語をこの手で」が自動で発動
「ミート重視・強振」または「自動で発動」 以下の効果を得る
・戦術「ミート重視」「強振」を使用した場合(「ニューミラクルメイカー」)
三振率↓↓↓↓↓×2
敵捕球率↓↓↓↓↓×2
オペレーションコストを15回復

・自動で「いつまでも両手いっぱいに楽しいを」を発動した場合
自身の調子が試合終了まで絶好調に上昇
自身の打席が終わるたびにスキル「高揚する想い」を試合終了まで習得
自身が出場中、自身以外の味方選手が塁に出た場合、その選手が一度だけ「高揚する想い」を試合終了まで習得
出場中の自チームの選手全員が習得している「高揚する想い」の数が合計8個以上の場合、「ニューミラクルメイカー」の発動条件は「打席時」に変化する

・自動で「新たな物語をこの手で」を発動した場合
・投球時
自チームの選手全員が習得している「高揚する想い」の数に応じて以下の効果が発動する
・三振率↑↑↑↑↑
・味方捕球率↑↑↑↑↑
※敵三振率、味方捕球率上昇効果は「高揚する想い」の数が多いほど大きくなる
三振を取るとオペレーションコストを5回復
・打席時
自チームの選手全員が習得している「高揚する想い」の数に応じて以下の効果が発動する
・長打率↑↑↑↑↑
※長打率上昇効果は「高揚する想い」の数が多いほど大きくなる
スキル名 条件 効果
高揚する想い なし 自身のミート・パワー・コントロールが超究極に上昇し、球速が究極に上昇する
私たちは止まらない! なし 味方全体のミートが上昇する


+ 蝶属性

蝶属性

画像 【シーン名】キャラ名 適性 シンデレラハーモニー名 条件 戦術 効果
【想いはいつも白球に】有原 翼(遊) 60 ミラクルメイカー 打席時/6回まで/走者がいないとき ミート重視 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
【仰いだ空に勝利を掴め】椎名 ゆかり (捕) 20 しまっていこー! キャッチャーのとき/走者が得点圏にいるとき スタミナ温存 この打席の投球前に投手のスタミナ回復↑↑
ゴロ率
味方捕球率
【戦友は最高の友達】河北 智恵 (二) 40 背番号 戦術「全力応援」を使用しているとき 全力応援 応援枠の数を+1する
この選手のスキル、才能は応援枠に起用していなくても適用される
一度だけスキル「声出しの秘奥義」を試合終了まで習得
※同じ戦術での同時発動時、発動順が遅くなる
スキル名 条件 効果
声出しの秘奥義 なし 味方全体のミート・走力・守備がわずかに上昇する
【決して砕けぬ鋼の闘魂】泉田 京香 (左) 70 アタシのヤンキー道 打席時/6回まで/走者がいるとき 強振 敵捕球率↓↓
二塁打率↑↑↑
三塁打率↑↑
【信頼は強さへと】我妻 天 (投先) 11 No.1 HOLiC 投球時/6回まで 全力投球 三振率↑↑
内野ゴロ率↑↑
味方捕球率
この打席で打者が塁に出なければ以下の効果が発動する
・オペレーションコストを10回復
・その打者に一度だけスキル「バッティング絶不調」を試合終了まで付与
スキル名 条件 効果
バッティング絶不調 ときどき/打席時/7回以降 自身のミート・パワーが極限に減少する(発動上限回数1)
【揺るぎない不動の構え】朝比奈 いろは (一) 30 一本足打法の真髄 打席時/3回まで 引っ張り 三振率
長打率↑↑
この打席でホームランを打つとオペレーションコストを10回復
【ただ勝つために】草刈 ルナ (中) 80 覇者の連撃 打席時/5回まで 流し打ち 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓
敵投手のスタミナ消費量
オペレーションコストを10回復
【ヒロインの密やかな努力】逢坂 ここ (右) 90 陽が沈んだ後のワタシー 打席時 強振 長打率
ムード値上昇
一度だけスキル「ハイパープリティ打法」を試合終了まで習得
「ハイパープリティ打法」を習得済みの場合、その発動上限回数をリセット
スキル名 条件 効果
ハイパープリティ打法 打席時 ホームラン率を超究極に上昇させる(発動上限回数3)
【ふじさんと全力スイング】各務原 なでしこ (投先) 11 野球は私に任せて! 戦術「全力応援」を使用しているとき 全力応援 ・自身が登板しているとき
三振率
三振を取るとオペレーションコストを5回復
・ベンチにいるとき
一度だけスキル「先手必勝の秘奥義」を試合終了まで習得
交代によってベンチに戻ると、この選手のスキル、才能は応援枠に起用していなくても適用される
スキル名 条件 効果
先手必勝の秘奥義 5回まで 味方全体の走力が大幅に上昇する
【先を見つめる強き眼差し】桜田 千代 (捕) 20 1844より速く キャッチャーのとき/6回まで 慎重守備 味方捕球率
敵長打率
敵進塁率↓↓
以下の効果が発動する
・一度だけスキル「守備意識の共有」を試合終了まで習得
・「守備意識の共有」を習得済みの場合、その発動上限回数をリセット
スキル名 条件 効果
守備意識の共有 守備時/キャッチャーのとき 味方全体の守備が究極に上昇し、走力が大きく上昇し、エラー率がわずかに減少する(発動上限回数9)
【勝利へ導く悲願の一打】藤堂 たいら (三) 50 更なる高みへ…! 打者時/6回まで 引っ張り イニングに応じて以下の効果が発動する
・3回まで
長打率
オペレーションコストを10回復
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
・4~6回まで
長打率↑↑
この打席で塁に出ると以下の効果が発動する
・オペレーションコストを10回復
・自身を除いた調子の1番低い出場中の味方選手1人の調子が試合終了まで1段階上昇
【未来へ繋ぐスイング】九十九 伽奈 (右) 90 後輩に見せる未来 打席時/6回まで ミート重視 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
走者がいる場合、以下の効果が発動する
・走者人数×3%の「スキル発動確率低下」状態を敵投手に試合終了まで付与
※「スキル発動確率低下」状態はスキル、才能、PMに影響する(※キャプテンスキルは除く)
※「スキル発動確率低下」状態が複数付与される場合、一番高い効果のみ適用される
【一意専心の気持ちで】東雲 龍 (三) 50 弛まぬ鍛錬の先に 打席時 「流し打ち」または「秘策・連打一丸」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「流し打ち」を使用した場合
・4回まで
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓
オペレーションコストを20回復
チームの前打席の結果がヒットのとき、自身と調子の1番低い出場中の味方選手1人の調子が試合終了まで1段階上昇
・5回以降
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率
オペレーションコストを10回復

・戦術「秘策・連打一丸」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
この打席時の自身のヒット数×5のオペレーションコストを回復
次の自身の打席前まで、自チームの打席でチームの前打席の結果がヒットかつ打者がヒットを打つと以下の効果が発動する
・その打者の調子が試合終了まで1段階上昇
※この効果は自身がベンチに下がると効果を失う
【奮迅のスライディング】柊 琴葉 (左) 70 好機呼び込む果敢な守り 守備時/6回まで 積極守備 味方捕球率
敵進塁率↓↓
オペレーションコストを5回復
以下の効果が発動する
・攻守チェンジするまでムードを+2に固定する
・自身と出場中の味方選手2人がスキル「テリトリーの奥義」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
テリトリーの奥義 なし 自身の守備が超大幅に上昇し、走力が上昇する
【白き魔球】真白 玲 (投先) 11 ワクワクが止まらない…! 「全力投球」投球時/スタミナが60%以上のとき
「ミート重視」打席時
「全力投球」または「ミート重視」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「全力投球」を使用した場合
三振率↑↑↑↑↑
オペレーションコストを10回復
この打席の投球後に自身のスキルの発動上限回数をリセット

・戦術「ミート重視」を使用した場合
オペレーションコストを15回復
【経験を力に】花山 栄美 (中) 80 ぜーんぶ読み通り! 打席時 強振 三振率↓↓↓
敵捕球率↓↓↓
敵エラー率↑↑
オペレーションコストを5回復
この打席の結果に応じて以下の効果が発動する
・打者が塁に出たとき
敵投手に一度だけスキル「乱れるリズム」を試合終了まで付与
・打者が塁に出なかったとき
さらにオペレーションコストを10回復
スキル名 条件 効果
乱れるリズム 投球時 自身のコントロールが超絶に減少する
【絶対タッチアップ宣言】大咲 みよ (遊) 60 光り輝くトップスター 打席時 ミート重視 三振率↓↓↓↓↓
ムード値上昇
オペレーションコストを5回復
一度だけスキル「私が決める!」を試合終了まで習得
スキル「チームで勝つわよ!」を次の自身の打席前まで習得
※「チームで勝つわよ!」は自身がベンチに下がると効果を失う
スキル名 条件 効果
私が決める! なし 自身のミートが超究極に上昇し、パワー・守備が超絶に上昇する
チームで勝つわよ! なし 味方全体のミートが究極に上昇する
【渾身のバックホーム!】鬼塚 桐 (二) 40 金剛不壊の誇り 守備時/敵打者がヒットを2本以上打っているとき、もしくは打点を1以上取っているとき 連携守備 内野ゴロ率↑↑↑
味方捕球率↑↑↑
以下の効果が発動する
・この打席で打者が塁に出なければオペレーションコストを25回復
・発動時にムードが-1以下の場合、ムードを0にする
【青春にさよなら】倉敷 舞子 (投先) 11 熱い想いを乗せた一球 投球時 低め徹底 内野への凡打率↑↑↑↑↑
オペレーションコストを5回復
自身と自チームのベンチにいる選手全員がスキル「絆が繋ぐ投球」を試合終了まで習得
※「絆が繋ぐ投球」は最大2個まで重複して習得可能
この打席の打者が初打席なら、さらにオペレーションコストを5回復
試合終了まで以下の効果を得る
・自身がベンチに下がるとオペレーションコストを10回復(※この効果は重複しない)
スキル名 条件 効果
絆が繋ぐ投球 投球時 自身の球速・コントロールが超究極に上昇する
【決めろ、一本!】塚原 雫 (左) 70 明鏡止水の一振り 打席時 強振 長打率↑↑↑
敵捕球率↓↓↓
自身の調子が試合終了まで2段階上昇
この打席の打点に応じて以下の効果が発動する
・1以上のとき
敵投手のスタミナを現在値の75%にする
20%の「スキル発動率低下」状態を敵投手に試合終了まで付与
※「スキル発動率低下」状態はスキル、才能、PMに影響する(※キャプテンスキルは除く)
※「スキル発動率低下」状態が複数付与される場合、一番効果の高い効果のみ適用される
・0のとき
オペレーションコストを10回復
【碧い空に、放て!】水原 碧澄 (右) 90 運命を切り拓く! 「流し打ち」打席時
「自動で発動」先発・中継ぎ・抑えいずれかで起用しているとき
「流し打ち」または「自動で発動」 以下の効果を得る
・戦術「流し打ち」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓
オペレーションコストを10回復
打席時に自身が発動したシンデレラハーモニーの発動回数に応じて以下の効果が発動する
・初回発動時
さらにオペレーションコストを5回復
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
・2回目以降発動時
長打率
敵捕球率
自身の調子に応じて以下の効果が発動する
・好調以上のとき、自身の調子が試合終了まで1段階上昇
・絶好調のとき、一度だけスキル「実力の見せ所」を試合終了まで習得

・自動で「実力の証明」を発動した場合
スキル「魅せつける速球」「狂いなき制球」「確かな投球術」を試合終了まで習得
自身が登板している状態かつ9アウトを取るまで以下の効果が発動する
・敵三振率↑↑
・味方捕球率↑↑
※「魅せつける速球」「狂いなき制球」「確かな投球術」は9アウトを取ると効果を失う
※「実力の証明」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「実力の証明」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
実力の見せ所 なし 自身のミート・守備が超究極に上昇する
魅せつける速球 なし 自身の球速が激極限に上昇する
狂いなき制球 なし 自身のコントロールが激極限に上昇する
確かな投球術 なし 自身のスタミナが超究極に上昇し、変化球発動率・変化球効果が超絶に上昇する
【気高き不死鳥】神宮寺 小也香 (投先) 11 未来を示す一球 「全力投球」投球時
「自動で発動」投球時/相手の打席前/自チームのムードが-2以下のとき、試合中一度だけ
「全力投球」または「自動で発動」 以下の効果を得る
・戦術「全力投球」を使用した場合
三振率↑↑↑↑↑×2
オペレーションコストを5回復
自身が試合中に付与された能力を下げるスキルや「スキル発動率低下」状態を全て解除する

・自動で「再燃する闘志」を発動した場合
ムードを0にする
スキル「栄光への標」を試合終了まで習得
自身のスタミナを100%回復する
自身が試合中に付与された能力を下げるスキルや「スキル発動率低下」状態を全て解除する
※「再燃する闘志」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「再燃する闘志」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
栄光への標 投球時 自身の球速・コントロールが究極に上昇し、スタミナが超絶に上昇する
【喰らいつく精神】樫野 亜沙 (遊) 60 私たちの想い 「流し打ち」打席時
「連携守備」守備時
「流し打ち」または「連携守備」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「流し打ち」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓
オペレーションコストを10回復
自身とセカンドで出場中の味方選手がスキル「思慕の情念」を試合終了まで習得
この打席の結果に応じて以下の効果が発動する
・打者が塁に出たとき
自身とセカンドで出場中の味方選手が「思慕の情念」を試合終了まで習得
・打点が1以上のとき
自身とセカンドで出場中の味方選手が「思慕の情念」を試合終了まで習得
※「思慕の情念」は最大6個まで重複して習得可能

・戦術「連携守備」を使用した場合
敵長打率↓↓↓
味方捕球率↑↑
自身とセカンドで出場中の味方選手の調子が試合終了まで2段階上昇
この打席で打者が塁に出なければ、その打者の調子が試合終了まで1段階下降
スキル名 条件 効果
思慕の情念 なし 自身のミートがバツグンに上昇し、パワー・守備が大幅に上昇する
【拳を掲げて】岸 楓佳 (捕) 20 誇りを掲げて 「引っ張り」打席時
「全力投球」守備時/キャッチャーのとき
「引っ張り」または「全力投球」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「引っ張り」を使用した場合
長打率↑↑↑
敵捕球率↓↓↓
オペレーションコストを10回復
スキル「向月4番の矜持」を試合終了まで1つ習得
さらに、その打席のランナーと同じ数だけ「向月4番の矜持」を試合終了まで習得
※「向月4番の矜持」は最大5個まで重複して習得可能

・戦術「全力投球」を使用した場合
この打席の投球前に投手のスタミナ回復↑↑
投手に自身が習得している「向月4番の矜持」と同じ数だけスキル「エースへの信頼」を試合終了まで付与
※「エースへの信頼」は最大5個まで重複して習得可能
自身が「向月4番の矜持」を5個習得している場合、打席後さらにオペレーションコストを5回復
スキル名 条件 効果
向月4番の矜持 なし 自身のミート・パワーが大幅に上昇し、守備が超絶に上昇する
エースへの信頼 なし 自身の球速・スタミナが大幅に上昇し、コントロールが超絶に上昇する
【球を射る炯眼】水浦 七瀬 (一) 30 私流を貫くよ! 打席時 強振 自身が発動したシンデレラハーモニーの発動回数に応じて以下の効果が発動する
・初回発動時
三振率↓↓↓
ムード値上昇↑↑
オペレーションコストを30回復
一度だけスキル「データを超える強さ」を試合終了まで習得
・2回目発動時
三振率↓↓↓
ムード値上昇↑↑
長打率
オペレーションコストを20回復
一度だけスキル「積み重ねた成長」を試合終了まで習得
・3回目以降発動時
三振率↓↓↓
ムード値上昇↑↑
敵捕球率↓↓↓
長打率↑↑
オペレーションコストを10回復
このシンデレラハーモニーを発動した次の自チームの守備回終了まで、味方捕球率↑↑
スキル名 条件 効果
データを超える強さ なし 自身のミートが超究極に上昇し、守備が超絶に上昇し、三振率が大幅に減少する
積み重ねた成長 なし 自身のパワー・守備が超絶に上昇し、ホームラン率・三塁打率・二塁打率が大幅に上昇する
【決死のスクイズ】河北 智恵 (二) 40 チームの力になるために…! 「自動で発動」試合開始時
「全力応援」なし
「自動で発動」または「全力応援」 以下の効果を得る
・自動で「夢を繋いで」を発動した場合
スキル「勇気を示して」を試合終了まで習得
自身が試合に出ているとき、打席時に
三振率↓↓
敵捕球率↓↓
が発動する
自身がベンチにいるとき、味方遊撃手の打席時に
三振率↓↓
敵捕球率↓↓
が発動する
※「夢を繋いで」はビジター試合ではムードブレイクとしても発動する
※「夢を繋いで」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「全力応援」を使用した場合(「信じる未来」)
応援枠の数を+2する
この選手のスキル、才能は応援枠に起用していなくても適用される
戦術「全力応援」を発動した時点で応援枠に起用されている味方選手が持つ「味方全体」を対象とするスキル・才能1つにつき、スキル「最後に笑顔でいるために」を試合終了まで1つ習得
※「最後に笑顔でいるために」は最大20個まで重複して習得可能
※「最後に笑顔でいるために」は戦術「全力応援」を解除すると効果を失う
※同じ戦術での同時発動時、発動順が遅くなる
スキル名 条件 効果
勇気を示して なし 味方全体の三振率が減少し、ミートが上昇する
最後に笑顔でいるために なし 味方全体のミート・パワー・走力・守備がわずかに上昇する
【気迫が宿る拳】野崎 夕姫 (投先) 11 信じれくれる皆がいるから 「自動で発動」投球時または打席時に「全力の攻防」、自身が出場しているとき/「成功のイメージ」を習得している選手の打席時に「壁を超える軌跡」が自動で発動
「全力投球」投球時
「強振」打席時
「自動で発動」または「全力投球」または「強振」 以下の効果を得る
・自動で「全力の攻防」を発動した場合
・投球時
自身の調子に応じて以下の効果が発動する
・普通以下のとき
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
・好調のとき
三振率↑↑
味方捕球率↑↑↑
ムード値上昇
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
・絶好調のとき
三振率↑↑
味方捕球率↑↑↑
ムード値上昇
スキル「成功のイメージ」を試合終了まで習得
自身の調子が試合終了まで普通に下降
・打席時
「成功のイメージ」を試合終了まで習得
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
自身が野手として出場している場合、次の打順の打者にも「成功のイメージ」習得と調子の上昇効果を付与する

・自動で「壁を超える軌跡」を発動した場合
長打率↑↑
敵捕球率↓↓
※「全力の攻防」「壁を超える軌跡」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「全力の攻防」「壁を超える軌跡」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「全力投球」を使用した場合(「絶対に抑えてみせます!」)
三振率↑↑↑↑↑×2
オペレーションコストを5回復
「成功のイメージ」を試合終了まで習得

・戦術「強振」を使用した場合(「全力で振り抜きます!」)
長打率↑↑↑
敵捕球率↓↓↓
ムード値上昇
オペレーションコストを10回復
「成功のイメージ」を試合終了まで習得
※「成功のイメージ」は最大5個まで重複して習得可能
スキル名 条件 効果
成功のイメージ 打席時 自身の三振率が減少し、ホームラン率・三塁打率・二塁打率が上昇する
画像 【ここが私の守る場所】鈴木 和香 (捕) 20 積み上げてきたもの 「慎重守備」キャッチャーのとき
「自動で発動」キャッチャーのとき/守備イニング開始時に「油断せずにいきましょう」、登板中投手の投球後/キャッチャーのとき/登板中投手の調子が前回の投球後から変化した場合に「私のできる最善」が自動で発動
「慎重守備」または「自動で発動」 以下の効果を得る
・戦術「慎重守備」を使用した場合(「ここは慎重に…」)
オペレーションコストを10回復
味方捕球率↑↑↑
長打率↓↓↓
敵進塁率↓↓↓
スキル「周到なデータ」「緻密なリード」を試合終了まで習得
投手の調子が試合終了まで1段階上昇

・自動で「油断せずにいきましょう」を発動した場合
スキル「緻密なリード」を試合終了まで習得
※「周到なデータ」「緻密なリード」はそれぞれ最大5個まで重複して習得可能

・自動で「私のできる最善」を発動した場合
投手のスタミナ回復↑↑
この回復で投手のスタミナが最大値になると、ムード値上昇
※「油断せずにいきましょう」「私のできる最善」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「油断せずにいきましょう」「私のできる最善」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
周到なデータ キャッチャーのとき 味方全体の守備が大きく上昇し、走力が上昇する
緻密なリード 守備時/キャッチャーのとき 味方投手の球速・コントロールが超絶に上昇する
【見ているのは頂点】一二三 ゆり (中) 80 正々堂々、楽しくやろうぜぇ~ 試合開始時に「不敵な笑み」、打席時に「偶然って怖ぇよなぁ~?」、投球時に「すぐ楽にしてやるよ」が自動で発動 自動で発動 以下の効果を得る
・自動で「不敵な笑み」を発動した場合
出場中の相手チームの選手全員にスキル「一輪の凶兆」を試合終了まで2つ付与

・自動で「偶然って怖ぇよなぁ~?」を発動した場合
三振率↓↓↓
長打率
敵捕球率↓↓
出場中の相手チームの選手全員に「一輪の凶兆」を試合終了まで1つ付与
※「一輪の凶兆」は最大5個まで重複して付与可能
出場中の相手チームの選手全員に付与されている「一輪の凶兆」の数に応じて以下の効果が発動する
・敵エラー率↑↑↑↑↑↑↑
※敵エラー率上昇効果は「一輪の凶兆」の数が多いほど大きくなる

・自動で「すぐ楽にしてやるよ」を発動した場合
打者に付与されている「一輪の凶兆」の数に応じて以下の効果が発動する
・敵三振率↑↑↑
・敵長打率↓↓↓
※敵三振率上昇効果・敵長打率減少効果は「一輪の凶兆」の数が多いほど大きくなる
※「不敵な笑み」「偶然って怖ぇよなぁ~?」「すぐ楽にしてやるよ」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「不敵な笑み」「偶然って怖ぇよなぁ~?」「すぐ楽にしてやるよ」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
一輪の凶兆 なし 自身のパワー・球速が究極に減少し、捕球率が大幅に減少し、エラー率が大幅に上昇する
画像 【真夏に轟く咆哮】潮見 凪沙 (投先) 11 受け継ぐ名、追い越す背中 「全力投球」投球時
「自動で発動」投球時/走者が1人以上いるときに「あがき続けるんだ!」、自身が試合に出場しているとき/味方の打席時/走者が1人以上いるときに「強さを示していこう!」が自動で発動
「全力投球」または「自動で発動」 以下の効果を得る
・戦術「全力投球」を使用した場合(「ダイヤモンドの真ん中で」)
三振率↑↑↑↑↑×2
オペレーションコストを5回復
自身が試合中に付与された能力を下げるスキルや「スキル発動率低下」状態を全て解除する
自身が登板している限り、次のイニング終了まで
敵HR率↓↓↓↓↓

・自動で「あがき続けるんだ!」を発動した場合
自身のスタミナを5%消費して以下の効果が発動する
・長打率↓↓↓↓↓
・三振率↑↑↑
・味方捕球率↑↑↑
※「あがき続けるんだ!」は自身のスタミナが5%未満の場合、発動しない

・自動で「強さを示していこう!」を発動した場合
三振率↓↓
※自身の打席時は三振率↓↓↓↓↓になる
敵捕球率↓↓
自身のスタミナを5%回復する
※「あがき続けるんだ!」「強さを示していこう!」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「あがき続けるんだ!」「強さを示していこう!」の発動はオペレーションコストを消費しない
画像 【無我夢中に伸ばした手】小鳥遊 柚 (遊) 60 全力で楽しんじゃうしっ! 打席時に「跳ね上がる気持ち」、自身が試合に出場しているとき/味方の打席時/自身が「心も弾む長打の軌跡」を習得しているときに「勢いづく空気」、打席時/自身が「心も弾む長打の軌跡」を習得しているときに「高まる期待」が自動で発動 自動で発動 以下の効果を得る
・自動で「跳ね上がる気持ち」を発動した場合
三振率
長打率
四球率↓↓↓
打席の結果に応じて以下の効果が発動する
・長打の場合
自身がスキル「心も弾む長打の軌跡」を試合終了まで習得
※「心も弾む長打の軌跡」は1個まで習得可能
・長打以外の場合
自身の習得している「心も弾む長打の軌跡」を削除
※走者アウトによる攻守交代が発生した場合でも「心も弾む長打の軌跡」を削除する

・自動で「勢いづく空気」を発動した場合
長打率
ムード値上昇
打席の結果が三振の場合、オペレーションコストを10回復

・自動で「高まる期待」を発動した場合
オペレーションコストが50未満の場合、オペレーションコストが50になるように回復する
※「跳ね上がる気持ち」「勢いづく空気」「高まる期待」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
心も弾む長打の軌跡 打席時 自身のミート・パワーが超究極に上昇する


+ 風属性

風属性

画像 【シーン名】キャラ名 適性 シンデレラハーモニー名 条件 戦術 効果
【青い炎がゆらめくとき】九十九 伽奈 (右) 90 チャンスの見極め 打席時/走者がいるとき 待球 三振率↓↓
四球率↑↑
敵投手のスタミナ消費量↑↑
【伸ばした手は絆のために】天草 琴音 (一) 30 絆フィールディング 守備時/5回以降/走者が3塁にいるとき 前進守備 内野ゴロ率↑↑↑↑↑
敵進塁率↓↓↓↓↓
この打席でダブルプレイを取ると一度だけスキル「流れ変えの秘奥義」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
流れ変えの秘奥義 5回以降 味方打者のミートが大幅に上昇する
【代打ヒーロー出撃】岩城 良美 (三) 50 全力全開フルスイング 打席時/オペレーションコスト75以上のとき 強振 三振率
HR率↑↑
【あおい流超感覚プレー】阿佐田 あおい (二) 40 にゃんこ作戦の閃き 戦術「全力応援」を使用しているとき 全力応援 この選手のスキル、才能は応援枠に起用していなくても適用される
一度だけ以下のスキルのいずれかを試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
にゃんこ作戦そのいち 打席時 自身のミート・走力が究極に上昇し、パワーが超絶に上昇する
にゃんこ作戦そのに 守備時 味方全体の守備が超絶に上昇し、走力がバツグンに上昇し、エラー率が減少する
にゃんこ作戦そのさん ときどき/打席時 敵守備の守備・走力を究極に減少させ、エラー率を超絶に上昇させる
【用意周到の大勝負】中野 綾香 (中) 80 いただきにゃ! 1塁走者時 盗塁 盗塁成功率↑↑↑↑↑
盗塁成功時、一度だけスキル「制球を乱す存在感」「取材で磨いた選球眼」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
制球を乱す存在感 走者時 敵投手のコントロールを超究極に減少させる
取材で磨いた選球眼 打席時 自身の四球率が超究極に上昇する
【気高きエースの咆哮】神宮寺 小也香 (投先) 11 不死鳥「S」 投球時 全力投球 三振率↑↑↑↑↑
自身のスタミナに応じて以下の効果が発動する
・スタミナが80%以下の場合
一度だけスキル「気合の投球」を試合終了まで習得
・スタミナが60%以下の場合
「気合の投球」を習得済みの場合、スキルを「執念の投球」に強化
スキル名 条件 効果
気合の投球 投球時 自身の変化球発動率が大幅に上昇し、ゴロを大幅に打たせやすくなる
執念の投球 投球時 自身の変化球発動率が超バツグンに上昇し、スタミナ消費量がごくわずかに減少し、ゴロを超バツグンに打たせやすくなる
【涼宮ハルヒの一打】涼宮 ハルヒ (二) 40 真っ向勝負よ! 打席時/5回以降 強振 長打率
この打席で出塁すると以下の効果が発動する
・試合終了まで自身のスキルや才能が条件を無視して発動する(※キャプテンスキルは除く)
・戦術「秘策・主砲宣言」を使用する際のオペレーションコストが20減少する(※この効果は重複しない)
・自チームの4番打者が一度だけスキル「涼宮ハルヒの期待」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
涼宮ハルヒの期待 打席時 自身のホームラン率がバツグンに上昇する
【窮地を脱す一振り】柊 琴葉 (左) 70 信頼を力に変えて 打席時/5回以降 ミート重視 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
外野手が一度だけスキル「攻略の一手」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
攻略の一手 打席時 自身のミート・走力が大幅に上昇する
【決戦制する長距離砲】近藤 咲 (捕) 20 お姉ちゃんパワー 打席時/3回以降 引っ張り 長打率
以下の効果が発動する
・一度だけスキル「打撃のコツ」を試合終了まで習得
・「打撃のコツ」を習得済みの場合、スキルを「猛打のコツ」に強化
スキル名 条件 効果
打撃のコツ 3回以降 味方全体のホームラン率・三塁打率・二塁打率が上昇する
猛打のコツ 5回以降 味方全体のホームラン率・三塁打率・二塁打率が大幅に上昇する
【弱き心を振り払え】直江 太結 (遊) 60 わたしらしいやり方 打席時 流し打ち イニングに応じて以下の効果が発動する
・5回まで
三振率↓↓↓↓↓
オペレーションコストを10回復
・6回以降
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率
オペレーションコストを25回復
【その一球に全てを込めて】高坂 椿 (投先) 11 嚙み砕いてやるわぁ!! なし 「全力投球」または「強振」 一度だけスキル「絶望の刻印」を試合終了まで習得
使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「全力投球」を使用した場合
内野への凡打率↑↑↑↑↑
オペレーションコストを5回復
この打席でエラーが発生すると自身の調子が試合終了まで1段階上昇

・戦術「強振」を使用した場合
HR率
オペレーションコストを15回復
スキル名 条件 効果
絶望の刻印 投球時/5回以降 敵全体のミート・パワー・走力を超絶に減少させる
【長門有希の快打】長門 有希 (中) 80 属性情報をブースト変更 打席時 ミート重視 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率
長打率
以下の効果が発動する
・試合終了まで使用可能な戦術に「ホーミングモード」を追加
・「ホーミングモード」が追加済みの場合、使用上限回数をリセット
戦術名 解説 効果
ホーミングモード 自動追尾能力と飛距離倍増機能を獲得したバットを使うことで、
長打になりやすいバッティングを行えるようになる(使用上限回数3)
この戦術はオペレーションコストを消費せず、長門以外の選手も使うことができる
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率
長打率
【積雲切り裂く打球】小鳥遊 柚 (遊) 60 どこまでも遠くへ! 打席時 「強振」または「秘策・主砲宣言」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「強振」を使用した場合
長打率
ムード値上昇
オペレーションコストを10回復
さらに、この打席前までの自身の長打数×5のオペレーションコストを回復

・戦術「秘策・主砲宣言」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓
この打席時の点差×10のオペレーションコストを回復
次の自身の打席前まで、自チームの打席で長打が出ると以下の効果が発動する
・ムード値上昇
※この効果は自身がベンチに下がると効果を失う
【界皇の柱】草刈 レナ (左) 70 覇者のスイング 打席時/5回以降 「流し打ち」または「引っ張り」 オペレーションコストを5回復
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「流し打ち」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓

・戦術「引っ張り」を使用した場合
長打率↑↑↑
走者がいる場合、以下の効果が発動する
・走者人数×3%の「スキル発動確率低下」状態を敵投手に試合終了まで付与
※「スキル発動率低下」状態はスキル、才能、PMに影響する(※キャプテンスキルは除く)
※「スキル発動率低下」状態が複数付与される場合、一番高い効果のみ適用される
【熱き魂をミットに込めて】乾 ケイ (捕) 20 勝利を見出す知見 戦術「全力応援」を使用しているとき 全力応援 ・自身が捕手として試合に出ているとき
敵三振率
敵進塁率
味方捕球率
敵の盗塁を防ぐとオペレーションコストを5回復
・自身が捕手以外で試合に出ているときまたはベンチにいるとき
味方捕球率
味方三振率
味方長打率
この選手のスキル、才能は応援枠に起用していなくても適用される
【迷いなき一振り】月島 結衣 (二) 40 一歩ずつ、前へ 打席時/3回以降 「ミート重視」または「送りバント」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「ミート重視」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
走者刺殺率↓↓↓↓↓
二塁打率↑↑↑

・戦術「送りバント」を使用した場合
オペレーションコストを15回復
【消えない炎を宿して】潮見 凪沙 (投先) 11 向月の名を背負う気概 投球時 全力投球 三振率↑↑↑↑↑
四球率↓↓↓↓↓
オペレーションコストを5回復
スキル「呼応する想いと力」を試合終了まで習得
※「呼応する想いと力」は最大2個まで重複して習得可能
ムードに応じて以下の効果が発動する
・ムードが-1以下の場合
ムードを0にする
スキル名 条件 効果
呼応する想いと力 なし 味方全体のミート・守備が大幅に上昇する
【奈落に響く音】奈良 胡桃 (三) 50 奈落の悪夢 「強振」打席時
「自動で発動」3回以降
「強振」または「自動で発動」 以下の効果を得る
・戦術「強振」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓
長打率↑↑↑
敵投手の調子が好調以上のとき、調子を試合終了まで1段階下降

・自動で「狂気の呪怨」を発動した場合
相手チームの選手全員にスキル「怨嗟の炎」「失望の炎」を試合終了まで付与
※「狂気の呪怨」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「狂気の呪怨」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
怨嗟の炎 たまに/守備時 自身の守備が神極限に減少する
失望の炎 たまに/投球時 自身のコントロールが神極限に減少する(発動上限回数9)
【瞠目のデビュー】條島 もも (一) 30 どかーんと一発 打席時 引っ張り 自身と塁にいる走者の調子が試合終了まで1段階上昇
走者数に応じて以下の効果を発揮する
・走者がいないとき
HR率
オペレーションコストを15回復
・走者が1人以上のとき
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
長打率↑↑
【朝比奈みくるの大振】朝比奈 みくる (右) 90 魅惑の美少女バッティング 打席時 「代打」以外の打者戦術 ムード値上昇
以下の効果が発動する
・このシンデレラハーモニー発動に使用した戦術のオペレーションコストをすべて回復
・みくるの魅力に奮起して、調子の一番低い出場中の味方選手1人の調子が試合終了まで1段階上昇
・みくるの魅力に見惚れて、調子の一番高い出場中の敵選手1人の調子が試合終了まで1段階下降
・次の自身の打席前まで、『禁則事項』の影響により、自身と同じ戦術を使用した味方の打席時に以下の効果が発動する
長打率↑↑
敵捕球率↓↓
エラー率↑↑
※この効果は自身がベンチに下がると効果を失う
【信じる心は成就する】宇喜多 茜 (右) 90 成長してるもんっ! 守備時/敵打者が長打を1本以上打っているとき 長打警戒 長打率↓↓↓↓↓
味方捕球率
敵進塁率↓↓↓
この打席で打者が塁に出なければ以下の効果が発動する
・オペレーションコストを25回復
・スキル「みんなの役に立ちたい」を試合終了まで習得
※「みんなの役に立ちたい」は最大3個まで重複して習得可能
スキル名 条件 効果
みんなの役に立ちたい なし 自身のミートが超究極に上昇し、三振率が大幅に上昇し、ホームラン率・三塁打率・二塁打率がわずかに上昇する
【タッチを掻い潜る猛進】新田 美奈子 (遊) 60 新たな自分 試合開始時 自動で発動 スキル「新たな力の芽生え」を試合終了まで5つ習得
自身が「新たな力の芽生え」を所持しているとき、自チームの打者が戦術「流し打ち」を使用すると以下の効果が発動する
・三振率↓↓↓
・敵捕球率↓↓
・オペレーションコストを5回復
・自身の習得している「新たな力の芽生え」を1つ削除し、打者がスキル「飛躍的な成長」を試合終了まで習得
※「新たな自分」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
新たな力の芽生え なし 自身のミート・走力がバツグンに上昇し、三振率が減少する
飛躍的な成長 なし 自身のミート・走力が超絶に上昇し、三振率が大幅に減少する
【流麗なる成果】初瀬 麻里安 (三) 50 勝利のイメージを紡いで 「自動で発動」試合開始時
「全力応援」なし
「自動で発動」または「全力応援」 以下の効果を得る
・自動で「試合の流れを掴んで」を発動した場合
味方捕球率↑↑
味方ムード上昇率↑↑
敵ムード上昇率↓↓
※「試合の流れを掴んで」はビジター試合ではムードブレイクとしても発動する
※「試合の流れを掴んで」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「全力応援」を使用した場合
味方選手が塁に出たとき、敵投手にスキル「掴まれた特徴」を試合終了まで付与
※「掴まれた特徴」は最大3個まで重複して付与可能
※敵投手に付与されたスキルは戦術「全力応援」を解除しても無くならない
自チームの守備回のとき、ムードが-1以下になった場合次の打席時に自動で発動、ムードを-1にする
スキル名 条件 効果
掴まれた特徴 投球時 自身の球速が超バツグンに減少し、コントロールが大幅に減少する
【マウンドに集う熱視線】鎌部 千秋 (投先) 11 負けないんですけど! 「自動で発動」自身の初投球時に「誰よりも強くなる」、敵打者が塁に出た次の自身の投球時に「望むところなんですけど」が自動で発動
「低め徹底」投球時
「自動で発動」または「低め徹底」 以下の効果を得る
・自動で「誰よりも強くなる」を発動した場合
オペレーションコストを5回復
ムードを+2にする
スキル「勝利のオーラ」を試合終了まで習得

・自動で「望むところなんですけど」を発動した場合
三振率↑↑↑
味方捕球率↑↑↑
ムード値上昇
この打席の投球前に自身のスタミナ回復
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
※「誰よりも強くなる」「望むところなんですけど」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する(オペレーションコストを回復する効果は除く)
※「誰よりも強くなる」「望むところなんですけど」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「低め徹底」を使用した場合(「打たせて取る」)
内野への凡打率↑↑↑↑↑
この打席の投球前に自身のスタミナ回復↑↑
オペレーションコストを5回復
次の投球時、「望むところなんですけど」が条件を無視して発動する
スキル名 条件 効果
勝利のオーラ なし 味方全体のミート・走力・守備が大幅に上昇する
【その送球は矢の如く】仙波 綾子 (捕) 20 狙わせてもらうよ! 「前進守備」キャッチャーのとき/試合中一度だけ
「引っ張り」打席時
「前進守備」または「引っ張り」 以下の効果を得る
・戦術「前進守備」を使用した場合(「巧みな威圧と誘導」)
味方捕球率↑↑↑↑↑
長打率↓↓↓↓↓
オペレーションコストを15回復
自身と投手の調子が試合終了まで1段階上昇
スキル「隙を見せぬ牽制」を試合終了まで習得
自身が出場している状態かつ9アウトを取るまで守備時に以下の効果が発動する
・味方捕球率↑↑
・長打率↓↓

・戦術「引っ張り」を使用した場合(「冷静に勝負」)
オペレーションコストを15回復
スキル名 条件 効果
隙を見せぬ牽制 守備時 敵打者の三振率を大幅に上昇させる
【鮮烈の逆シングル】坂上 芽衣 (二) 40 大きな壁を乗り越えて 自身が試合に出場しているとき/試合開始時に「試合を動かす熱意」、打席時に「もっと成長できるはず!」が自動で発動 自動で発動 以下の効果を得る
・自動で「試合を動かす熱意」を発動した場合
味方の打席時に以下の効果が発動する
・三振率
・敵捕球率
・塁に出た場合、坂上がスキル「打たせぬ気迫」を試合終了まで習得

・自動で「もっと成長できるはず!」を発動した場合
三振率↓↓↓
打席に入る時すでに戦術「全力応援」を使用している場合、以下の効果が発動する
・三振率↓↓↓↓↓
・敵捕球率↓↓
・「打たせぬ気迫」を試合終了まで習得
※「打たせぬ気迫」は最大5個まで重複して習得可能
※「試合を動かす熱意」「もっと成長できるはず!」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
打たせぬ気迫 守備時 敵打者の三振率をわずかに上昇させ、ホームラン率・三塁打率・二塁打率をわずかに減少させる
画像 【IGNITE】フリーダ F アンバー (投先) 11 No Way Back 「自動で発動」自身が登板しているとき/クリーンナップ(3~5番)の敵打者が三振したときに「Stronger」、投球時に「One-Two-Three」が自動で発動
「全力投球」投球時
「強振」打席時
「自動で発動」または「全力投球」または「強振」 以下の効果を得る
・自動で「Stronger」を発動した場合
自身が敵打者のスキル評価が最も高いスキルと同じスキルを試合終了まで習得し、敵打者のそのスキルを無効にする
※この効果は1人の打者につき1回しか発動しない
※この効果で同一のスキルを重複して習得可能
※無効にする対象はスキル、才能、PMである(※キャプテンスキルは除く)

・自動で「One-Two-Three」を発動した場合
現在のアウト数に応じて以下の効果が発動する
・0のとき
三振率↑↑
味方捕球率↑↑
・1のとき
長打率↓↓↓↓↓
・2のとき
三振率↑↑↑↑↑
※「One-Two-Three」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「Stronger」「One-Two-Three」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「全力投球」を使用した場合(「Got'em Swing」)
三振率↑↑↑↑↑×2
オペレーションコストを5回復
この打席の打者が初打席なら、オペレーションコストの回復量が10になる
自身が試合中に付与された能力を下げるスキルや「スキル発動率低下」状態を全て解除する

・戦術「強振」を使用した場合(「Far Away」)
三振率↓↓
長打率↑↑↑
オペレーションコストを15回復
【昂る脈動に乗せて】有原 翼 (遊) 60 最高に楽しい野球 「ミート重視」「強振」「流し打ち」「引っ張り」打席時
「自動で発動」投球時/このイニングでヒットを打たれていない場合に「未来を拓く想いの軌跡」、自身が試合に出場しているとき/試合開始時に「両手いっぱいの楽しいを」が自動で発動
「ミート重視・強振・流し打ち・引っ張り」または「自動で発動」 この選手の打席時、戦術「ミート重視」「強振」「流し打ち」「引っ張り」を使用する際のオペレーションコストが10減少する
※戦術を使用する際に消費するオペレーションコストは0未満にはならない
以下の効果を得る
・戦術「ミート重視」「強振」「流し打ち」「引っ張り」を使用した場合(「夢色に輝く一打」)
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓

・自動で「未来を拓く想いの軌跡」を発動した場合
三振率↑↑↑
長打率↓↓↓
味方捕球率↑↑↑

・自動で「両手いっぱいの楽しいを」を発動した場合
自身の調子が試合終了まで絶好調に上昇
自身が試合開始時に所持しているスキルを、スキル評価が高い順に5つ試合終了までもう1つずつ習得する
※習得する対象はスキル、才能、PMである(※キャプテンスキルは除く)
自身が3回以上塁に出たとき、「夢色に輝く一打」の発動条件は「打席時/自動で発動」に変化する
自身の投球時、失点した場合、「未来を拓く想いの軌跡」の発動条件はそのイニング終了まで「投球時/自動で発動」に変化する
※「夢色に輝く一打」「未来を拓く想いの軌跡」「両手いっぱいの楽しいを」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「夢色に輝く一打」「未来を拓く想いの軌跡」「両手いっぱいの楽しいを」の発動は戦術使用時以外でオペレーションコストを消費しない
画像 【疾風迅雷の制圧】牧野 花 (捕) 20 悔しさは繰り返さない キャッチャーのとき「みんなとなら勝てる」、味方の打席時/打者が「積み重ねた戦術」を習得しているときに「清城は強いんだから」、自身の打席時に「私たちは進み続ける」が自動で発動 自動で発動 以下の効果を得る
・自動で「みんなとなら勝てる」を発動した場合
オペレーションコストの回復時、オペレーションコストが30以上ある場合、回復量5につきスキル「積み重ねた戦術」を所持していない出場中の味方選手1人に1つ付与
※オペレーションコストを回復する際、上限を超えた分もカウントされる

・自動で「清城は強いんだから」を発動した場合
三振率↓↓↓
長打率↑↑
敵捕球率↓↓
「積み重ねた戦術」を1つ削除

・自動で「私たちは進み続ける」を発動した場合
三振率↓↓↓↓↓
※「みんなとなら勝てる」「清城は強いんだから」「私たちは進み続ける」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
積み重ねた戦術 なし 自身の走力・守備が超絶に上昇する
画像 【その心に滾る血を】草刈 ルナ (中) 80 重なる影 「自動で発動」初打席のとき
「流し打ち」「引っ張り」打席時
「ミート重視」「強振」「流し打ち」「引っ張り」味方の打席時/自身が「研ぎ澄まされた感性」を所持しているとき
「自動で発動」または「流し打ち・引っ張り」または「ミート重視・強振・流し打ち・引っ張り」 以下の効果を得る
・自動で「疾風怒濤」を発動した場合
発動した打席のみ、以下の効果を得る
・この打席で自身が戦術「流し打ち」「引っ張り」を使用する際のオペレーションコストが15減少する
※戦術を使用する際に消費するオペレーションコストは0未満にはならない
※「疾風怒濤」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「流し打ち」「引っ張り」を使用した場合(「紫電一閃・裏」)
オペレーションコストを5回復
スキル「研ぎ澄まされた感性」を試合終了まで1つ習得
試合終了まで以下の効果を得る
・応援枠の数を+1する(※この効果は重複する)
・戦術「全力応援」の使用有無に関わらず応援枠の選手のスキルが適用される
使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「流し打ち」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓×2
敵捕球率↓↓↓↓↓
・戦術「引っ張り」を使用した場合
長打率↑↑↑↑
三振率↓↓
「研ぎ澄まされた感性」を試合終了まで1つ習得
※「研ぎ澄まされた感性」は最大10個まで重複して習得可能

・味方が戦術「ミート重視」「強振」「流し打ち」「引っ張り」を使用した場合(「竜吟虎嘯」)
自身の「研ぎ澄まされた感性」を1つ削除し、以下の効果が発動する
・長打率↑↑↑
・三振率↓↓↓
・オペレーションコストを5回復
スキル名 条件 効果
研ぎ澄まされた感性 打席時 自身のミート・パワーが大きく上昇し、三振率がわずかに減少する
画像 【笑顔咲かす小麦の野球】秋乃 小麦 (一) 30 すぺしゃるたっぐの大活劇 初打席のとき 自動で発動 クルル~!(ルーちゃんが駆け巡り、大活躍を繰り広げる! 以下詳細)
自身がスキル「ルーちゃん」Lv.1を習得する
「ルーちゃん」のLvは秋乃以外の味方打者が塁に出ると1上昇し、秋乃の打席後にLv.1にリセットされる
「ルーちゃん」は味方打者の打席終了時、次の打順の打者に移動する
自身の打席時、以下の効果が発動する
・三振率↓↓↓↓↓
・敵捕球率↓↓↓↓↓
・敵投手のスタミナ消費量↑↑↑
・ムード値上昇↑↑↑

クルッ!(以下注意!)
※「ルーちゃん」のLvは最大5で、かつLvが上がるとスキルの効果量と自身の打席時の効果量も上昇する
※自身がベンチに下がると「ルーちゃん」は自身の元に戻り、試合中Lvが上がらなくなり、移動しなくなる
※「すぺしゃるたっぐの大活劇」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
ルーちゃん なし 自身のミート・走力がバツグン~超究極に上昇する


+ 月属性

月属性

画像 【シーン名】キャラ名 適性 シンデレラハーモニー名 条件 戦術 効果
【己が示す誇り】東雲 龍 (三) 50 超絶スラッガー 打席時/7回以降 強振 長打率↑↑↑↑↑
【証明の一球】倉敷 舞子 (投先) 11 摩擦主義 投球時 全力投球 三振率↑↑↑↑↑
四球率↓↓↓↓↓
2アウトかつ走者が1人以上いるときに使用すると
調子の1番低い味方野手1人の調子が試合終了まで1段階上昇
【魅せる風格は王者の証】草刈 レナ (左) 70 王者の一閃 打席時 ミート重視 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓
長打率
【最大出力で捉えた打球】永井 加奈子 (中) 80 エネルギー満タンだよ! 打席時 強振 オペレーションコストを10回復
自身の調子に応じて以下の効果が発動する
・好調以下のとき、自身の調子が試合終了まで1段階上昇
・絶好調のとき、一度だけスキル「流れを掴む一振り」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
流れを掴む一振り 打席時 自身のパワーが大きく上昇し、走力・ホームラン率が上昇する
【刹那を見極める慧眼】月島 結衣 (二) 40 努力ゆえの自信 打席時/走者がいないとき 待球 四球率↑↑
この打席の結果に応じて以下の効果が発動する
・打者が塁に出たとき
敵投手の調子が好調以上のとき、調子を試合終了まで1段階下降
・打者が塁に出なかったとき
オペレーションコストを10回復
【道を拓く一声】仙波 綾子 (捕) 20 ざっぶーんと元気に! キャッチャーのとき 前進守備 内野ゴロ率↑↑↑
長打率↓↓
味方捕球率
オペレーションコストを5回復
【凪いだ闘志を構えて】坂上 芽衣 (二) 40 活路をひらく秘策 打席時 送りバント オペレーションコストを10回復
ムードに応じて以下の効果が発動する
・ムードが+1以下の場合
ムード値上昇
・ムードが+2以上の場合
自チームの選手全員が一度だけスキル「掴み取った流れ」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
掴み取った流れ なし 自身のミート・守備が少し上昇し、パワーがわずかに上昇する
【光芒に背を押され】エレナ スタルヒン (投先) 11 北風の剛腕 投球時 全力投球 三振率↑↑↑
味方捕球率
この打席の投球前に自身のスタミナ回復↑↑
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
【電光石火の盗塁王】竹富 亜矢 (中) 80 神速無敵のトップランナー 1塁走者時 盗塁 盗塁成功率↑↑↑↑↑
敵投手のスタミナ消費量↑↑↑
盗塁成功時、一度だけスキル「勇気あたえる走塁」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
勇気あたえる走塁 走者時 味方全体の走力が超絶に上昇し、ミート・パワーが大幅に上昇する
【キャンプ日和は野球日和】志摩 リン (捕) 20 やるだけやってみよう 戦術「全力応援」を使用しているとき 全力応援 ・自身が捕手として試合にでているとき
敵三振率
味方投手のスタミナ消費量
敵盗塁成功率
敵の盗塁を防ぐとムード値上昇↑↑
【好機逃さぬ流し打ち】新田 美奈子 (遊) 60 新田ちゃんスペシャル! 打席時 流し打ち 自身のヒット数に応じて以下の効果が発動する
・ヒットを打っていないとき
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓
・ヒットを1本打っているとき
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓
・ヒットを2本打っているとき
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓
長打率
・ヒットを3本以上打っているとき
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓
長打率↑↑
【背中に鬼神を宿して】紗倉 ひびき (三) 50 モテ街道まっしぐら 打席時 強振 長打率
オペレーションコストを5回復
自身と出場中の味方選手2人がスキル「パワーの奥義」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
パワーの奥義 なし 自身のパワーが超バツグンに上昇する
【決断と信頼への呼応】桜田 千代 (捕) 20 わたしにできる最高の援護 打席時/走者が1人以上いるとき ミート重視 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
走者刺殺率↓↓↓↓↓
自身と出場中の味方選手1人がスキル「粘り打ちの奥義」を試合終了まで習得
スキル名 条件 効果
粘り打ちの奥義 打席時 敵投手のスタミナ消費量を少し上昇させ、コントロールを減少させる
【晴れ空にBig Fly】アメリア サンダース (右) 90 The Called Shot! 打席時 引っ張り HR率↑↑
スキル「AmericanDream!」を試合終了まで習得
この打席の打点×5のオペレーションコストを回復
スキル名 条件 効果
AmericanDream! 打席時/走者が得点圏にいるとき 自身のホームラン率が超究極に上昇する(発動上限回数2)
【PRIDE】フリーダ F アンバー (投先) 11 Dominator なし 「全力投球」または「強振」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「全力投球」を使用した場合
三振率↑↑↑↑↑
この打席の投球前に自身のスタミナ回復↑↑
オペレーションコストを5回復
この打席の打者が初打席なら、オペレーションコストの回復量が10になる
スキル「Dr.K」を試合終了まで習得
※「Dr.K」は最大3個まで重複して習得可能

・戦術「強振」を使用した場合
HR率
オペレーションコストを15回復
スキル名 条件 効果
Dr.K 投球時 敵打者の三振率を超究極に上昇させる
【心躍る風と】朝比奈 いろは (一) 30 風に乗って飛んでいけ! 打席時 流し打ち 三振率↓↓↓↓↓
自身と調子の1番低い出場中の味方選手1人の調子が試合終了まで1段階上昇
打球方向に応じて以下の効果が発動する
・長打率↑↑↑↑↑↑↑
※長打率上昇効果は、打球が左翼方向によるほど大きくなる
【運命を紡ぐ疾走】本庄 千景 (左) 70 みんなを導くアドバイス 戦術「全力応援」を使用しているとき 全力応援 一度だけスキル「お手本となるように…!」を試合終了まで習得
各イニングの終了時、自身を除いた調子の1番低い出場中の味方選手1人の調子が試合終了まで1段階上昇し、一度だけスキル「本庄の助言」を試合終了まで付与
※戦術「全力応援」を解除しても、この調子上昇と「本庄の助言」付与の効果は解除されない
スキル名 条件 効果
お手本となるように…! なし 自身のミートが激究極に上昇し、走力が究極に上昇する
本庄の助言 なし 自身のミート・守備が大幅に上昇する
【勝負どころのストレート】野崎 夕姫 (投先) 11 努力は裏切りません! なし 「全力投球」または「引っ張り」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「全力投球」を使用した場合
三振率↑↑↑↑↑
オペレーションコストを5回復
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
一度だけスキル「信念の投球」を試合終了まで習得

・戦術「引っ張り」を使用した場合
三振率
長打率
敵捕球率
オペレーションコストを15回復
スキル名 条件 効果
信念の投球 なし 自身の球速・コントロールが究極に上昇し、スタミナが超絶に上昇する
【始まりのスイング】西宮 アリス (遊) 60 甲子園への第一歩 「ミート重視」打席時
「全力応援」なし
「ミート重視」または「全力応援」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「ミート重視」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓
オペレーションコストを10回復
野手起用している状態のときだけ以下の効果が発動する
・スキル「絶好の野球日和!」を試合終了まで習得
※「絶好の野球日和!」は最大3個まで重複して習得可能
・自身を除いた出場中の味方選手3人が一度だけスキル「皆で一番に!」を試合終了まで習得

・戦術「全力応援」を使用した場合
スキル「流れ呼びの秘奥義」を試合終了まで習得
自身が登板している状態のときだけ以下の効果が発動する
・三振率
・味方捕球率
・三振を取るとオペレーションコストを5回復
スキル名 条件 効果
絶好の野球日和! なし 自身のミートが超絶に上昇し、パワー・守備が大幅に上昇する
皆で一番に! なし 自身のミート・パワーが大幅に上昇し、守備が上昇する
流れ呼びの秘奥義 投球イニングが1回以降/登板中の失点が0のとき 味方全体のミートが大幅に上昇する
【一死一塁のブラフ】近藤 咲 (捕) 20 未来に向かって! 「強振」打席時
「前進守備」守備時/キャッチャーのとき
「強振」または「前進守備」 使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「強振」を使用した場合
ムード値上昇
敵捕球率↓↓
長打率↑↑
オペレーションコストを10回復
スキル「未来へつなぐ架け橋」を次の自身の打席前まで習得
※この効果は自身がベンチに下がると効果を失う
次に戦術「前進守備」を使用時に自身のシンデレラハーモニーが発動したとき、オペレーションコストを10回復

・戦術「前進守備」を使用した場合
味方捕球率↑↑↑
オペレーションコストを5回復
次の攻守チェンジ後に自動で発動、ムードを+2にする
スキル名 条件 効果
未来へつなぐ架け橋 なし 味方全体のパワー・ホームラン率・三塁打率・二塁打率が大幅に上昇する
画像 【繋がれた信頼】リン レイファ (二) 40 叡智の翼を広げて 自身が試合に出場しているとき/自チームが自然回復以外でオペレーションコストを回復したとき 自動で発動 スキル「戦略のひらめき」を試合終了まで1つ習得
※「戦略のひらめき」が10個重複した時、自身が習得している「戦略のひらめき」を10個削除し「戦略のひらめき×10」に置き換える
この選手の打席時、戦術「強振」を使用する際のオペレーションコストが5減少する
※戦術を使用する際に消費するオペレーションコストは0未満にはならない
※「叡智の翼を広げて」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
戦略のひらめき なし 自身のミート・パワー・守備が上昇する
戦略のひらめき×10 なし 自身のミート・パワー・守備が上昇する×10
【受け継ぎし熱い血潮】森 ベロニカ 奈緒子 (遊) 60 どんな相手にも勝つ! 打席時 「引っ張り」または「流し打ち」 三振率↓↓↓↓↓×2
敵捕球率↓↓↓↓↓×2
走者刺殺率↓↓↓↓↓×2
四球率↓↓↓↓↓×2
自身と次の打順の打者がスキル「伝播する熱さ」を試合終了まで習得
※「伝播する熱さ」は1個まで習得可能
次の自身の打席前まで、「伝播する熱さ」を習得している選手の打席時に以下の効果が発動する
・三振率↓↓↓↓↓
・100%の「スキル発動確率低下」状態を敵投手に打席が終わるまで付与
※「スキル発動確率低下」状態はスキル、才能、PMに影響する(※キャプテンスキルは除く)
※「スキル発動確率低下」状態が複数付与される場合、一番高い効果のみ適用される
※この効果は自身がベンチに下がると効果を失う
スキル名 条件 効果
伝播する熱さ なし 自身のパワーが超究極に上昇し、ミート・守備が超絶に上昇する
画像 【教えは血肉となって】藤堂 たいら (三) 50 見極めたその先へ…! 試合開始時 自動で発動 スキル「看破の才器」を試合終了まで1つ習得する
味方選手が塁に出るたびに自身が「看破の才器」を試合終了まで1つ習得する
※「看破の才器」は最大3個まで重複して習得可能
打席時、自身が「看破の才器」を3個習得している場合、以下の効果が発動する
・三振率↓↓↓↓↓
・長打率↑↑
・敵捕球率↓↓↓
・敵投手のスタミナを現在値の80%にする
・オペレーションコストが30未満の場合、オペレーションコストを5回復する
・習得している「理に至る彗眼」が4個以下の場合、「看破の才器」を全て削除しスキル「理に至る彗眼」を試合終了まで1つ習得する
※「理に至る彗眼」は最大5個まで重複して習得可能
※「見極めたその先へ…!」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する(オペレーションコストを回復する効果は除く)
※「見極めたその先へ…!」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
看破の才器 打席時 自身のミートが超絶に上昇する
理に至る彗眼 なし 自身のミート・パワーが究極に上昇し、守備が超絶に上昇する
【湧き上がる闘志】直江 太結 (投中) 12 成果を見せる時 試合開始時 自動で発動 試合開始時に以下の効果が発動する
・先発投手の調子が試合終了まで1段階上昇
・先発投手がスキル「ここは思い切って」を試合終了まで習得
打席時に以下の効果が発動する
・三振率↓↓
・敵捕球率↓↓
初投球時のイニングに応じて以下の効果が発動する
・4回まで
投球時/走者が1人以上のとき
三振率↑↑
味方捕球率↑↑
・5回以降
投球時/走者が1人以上のとき
三振率↑↑↑
味方捕球率↑↑↑
※「成果を見せる時」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「成果を見せる時」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
ここは思い切って なし 自身のコントロールが超究極に上昇し、球速・スタミナが超絶に上昇する
【真剣勝負の行方】九十九 伽奈 (右) 90 読み冴え渡る好打 打席時 ミート重視 三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
走者刺殺率↓↓↓↓↓
オペレーションコストを5回復
次の自身の打席時、ムードが1以下の場合、ムードを+1する
このシンデレラハーモニーを強化戦術で発動した場合、以下の効果が発動する
・オペレーションコストの回復量が10になる
・敵投手の調子が普通以上のとき、調子を試合終了まで不調に下降
【本気を受け取って】今田 杏珠 (中) 80 全力♪オンステージ 打席時 強振 三振率↓↓↓↓↓
長打率↑↑
ムード値上昇
オペレーションコストを5回復
以下の効果が発動する
・試合終了まで使用可能な戦術に「全力♡アンコール」を追加
・「全力♡アンコール」が追加済みの場合、使用上限回数をリセット
戦術名 解説 効果
全力♡アンコール 今田のパフォーマンスに鳴り止まない大喝采!
続く勢いで安打になりやすいバッティングを行えるようになる(使用上限回数2)
この戦術はオペレーションコストを消費せず、今田以外の選手も使うことができる
敵捕球率↓↓↓↓↓
三振率
ムード値上昇
自身と今田がスキル「あんじゅ☆チャージ」を試合終了まで習得
※「あんじゅ☆チャージ」は最大4個まで重複して習得可能
※上昇するムード値は戦術使用時のムード値上昇量に反映される
スキル名 条件 効果
あんじゅ☆チャージ なし 自身のミート・パワー・走力が大幅に上昇する
画像 【今日もあたしがヒーロー】我妻 天 (投先) 11 エースはあたしだ! 「全力投球」投球時
「自動で発動」自身の初投球時に「譲れないポジション」、投球時/相手の打席前/敵打者に「臆したスイング」が付与されている場合に「何度でも打ち取ってやる!」が自動で発動
「全力投球」または「自動で発動」 以下の効果を得る
・戦術「全力投球」を使用した場合(「かすらせやしない!」)
三振率↑↑↑↑↑×2
オペレーションコストを5回復
この打席の打者が初打席なら、オペレーションコストの回復量が10になる
スキル「臆したスイング」を所持していない敵の打者と走者に試合終了まで付与

・自動で「譲れないポジション」を発動した場合
オペレーションコストを5回復
自身が登板している状態のとき、三振した打者に「臆したスイング」を試合終了まで付与

・自動で「何度でも打ち取ってやる!」を発動した場合
打者に「臆したスイング」を試合終了まで付与
※この効果は打者に付与されている「臆したスイング」の数だけ発動する
※「臆したスイング」は最大10個まで重複して付与可能
※「譲れないポジション」「何度でも打ち取ってやる!」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する(オペレーションコストを回復する効果は除く)
※「譲れないポジション」「何度でも打ち取ってやる!」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
臆したスイング 打席時 自身のミート・パワーが超バツグンに減少し、三振率が大幅に上昇する
画像 【次世代に突きつける実力】草刈 レナ (左) 70 覇道を紡ぐ求道者 「流し打ち」「引っ張り」打席時
「自動で発動」自身が試合に出場しているとき/試合開始時
「流し打ち・引っ張り」または「自動で発動」 以下の効果を得る
・戦術「流し打ち」「引っ張り」を使用した場合(「紫電一閃」)
オペレーションコストを5回復
試合終了まで、相手のスキル・才能が適用される応援枠数を-1する(※この効果は重複する)
使用した戦術に応じて以下の効果を得る
・戦術「流し打ち」を使用した場合
三振率↓↓↓↓↓
敵捕球率↓↓↓↓↓
・戦術「引っ張り」を使用した場合
長打率↑↑↑↑
三振率↓↓

・自動で「龍虎相搏」を発動した場合
相手チームの選手全員に対して1回ずつ以下の効果が発動する
・その選手が持っている最も高い守備適性が自分の現在の守備適性より低い場合
その選手にスキル「戦慄走るプレッシャー」を試合終了まで付与
その選手のシンデレラハーモニーが持つ「ムードブレイクとして発動する」効果が試合終了まで発動しなくなる
・その選手が持っている最も高い守備適性が自分の現在の守備適性と同じかそれより高い場合
自身の調子が試合終了まで1段階上昇
自身がスキル「威風湛えるオーラ」を試合終了まで習得
※「威風湛えるオーラ」は最大10個まで重複して習得可能
※「龍虎相搏」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
戦慄走るプレッシャー なし 自身のミート・守備・球速・コントロールが究極に減少する
威風湛えるオーラ 打席時 自身のミート・パワーが大きく上昇し、三振率がわずかに減少する
【見せましょうモブの意地】野球女子 高校生 (三) 50 みんなのスタート地点 打席時 「代打」以外の打者戦術 このシンデレラハーモニーを発動すると、自チームの選手全員の見た目が試合終了まで野球女子高校生になる
※見た目上利き腕が変わっても内部的な利き腕は変わらない
【吹き荒ぶ衝動】奈良 胡桃 (三) 50 悪夢の再来 攻撃イニング開始時に「絶望を教えてアゲル」、打席時に「グチャグチャにしてやるよぉ!」が自動で発動 自動で発動 以下の効果を得る
・自動で「絶望を教えてアゲル」を発動した場合
相手チームの選手全員にスキル「鬱積した呪詛」を付与
※「絶望を教えてアゲル」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する

・自動で「グチャグチャにしてやるよぉ!」を発動した場合
三振率↓↓↓↓↓
長打率↑↑↑
敵エラー率↑↑↑
登板中敵投手の調子を試合終了まで1段階下降
登板中敵投手が「鬱積した呪詛」を4つ以上所持している場合、以下の効果が発動する
・オペレーションコストを10回復
・HR率↑↑↑↑↑
・四球率↓↓↓↓↓
・相手チームの選手全員の「鬱積した呪詛」をそれぞれ4つまで削除し、スキル「侵蝕する狂気」を1つ付与
※「絶望を教えてアゲル」「グチャグチャにしてやるよぉ!」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
鬱積した呪詛 なし 自身の球速が超バツグンに減少し、コントロール・守備が超絶に減少する
侵蝕する狂気 なし 自身のミート・守備・球速・コントロールが神極限に減少する
画像 【熱陽の拳】宮井 都子 (投先) 11 追風まといて頂へ 「自動で発動」試合開始時
「全力投球」投球時
「自動で発動」または「全力投球」 この選手の投球時、戦術「全力投球」を使用する際のオペレーションコストが10減少する
※戦術を使用する際に消費するオペレーションコストは0未満にはならない
以下の効果を得る
・自動で「このナックルで…」を発動した場合
試合終了まで自身が登板している状態のときだけ以下の効果が発動する
・変化球発動率↑↑↑
・走者が2人以下のとき、
四球率
三振率↑↑↑↑
・三振した打者に一度だけスキル「崩されたフォーム」を試合終了まで付与
※「このナックルで…」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「このナックルで…」の発動はオペレーションコストを消費しない

・戦術「全力投球」を使用した場合(「最後まで抑えるよ…!」)
三振率↑↑↑↑↑×2
試合終了まで自身が登板している状態のときだけ以下の効果が発動する
・自身の投球時に決め球のみ投球するようになる
・自身の投球前にムードが-1以下の場合に自動で発動、ムードを0にする
スキル名 条件 効果
崩されたフォーム 打席時 敵投手の変化球効果を超バツグンに上昇させる
画像 【青炎まとうガーディアン】相良 吉乃 (二) 40 王者の座を取り戻す! 試合開始時に「鉄壁の内野布陣」、自身が試合に出場しているとき/守備時に「全員で守り切るよ」、自身が試合に出場しているとき/味方の打席時/直前の守備回の失点が0のときに「一丸になって勝利を掴む」が自動で発動 自動で発動 以下の効果を得る
・自動で「鉄壁の内野布陣」を発動した場合
自身が試合に出ているとき、以下の効果が発動する
・自身の三振率↓↓↓↓
・自身の捕球率↑↑↑↑↑×2
・味方内野手の捕球率↑↑↑
※効果発動時に出場していた味方内野手のみが対象

・自動で「全員で守り切るよ」を発動した場合
現在のアウト数に応じて以下の効果が発動する
・外野へのフライ率↓↓↓
・長打率↓↓↓
※外野へのフライ率減少効果・長打率減少効果はアウト数が多いほど大きくなる

・自動で「一丸になって勝利を掴む」を発動した場合
三振率↓↓
長打率
※「鉄壁の内野布陣」「全員で守り切るよ」「一丸になって勝利を掴む」はビジター試合ではムードブレイクとして発動する
※「鉄壁の内野布陣」「全員で守り切るよ」「一丸になって勝利を掴む」の発動はオペレーションコストを消費しない
画像 【虚を突く閃光】中野 綾香 (中) 80 情報を制した者が勝つにゃ 試合開始時に「情報通りにゃ」、相手打席時/敵打者が「読み取られた傾向」を習得しているときに「苦手なコースを狙うにゃ」が自動で発動 自動で発動 以下の効果を得る
・自動で「情報通りにゃ」を発動した場合
敵打者が塁に出た場合、以下の効果が発動する
・自身が敵打者のスキル評価が最も高いスキルと同じスキルを試合終了まで習得し、敵打者にスキル「読み取られた傾向」を試合終了まで付与
※この効果は1人の打者につき1回しか発動しない
※この効果で同一のスキルを重複して習得可能
※無効にする対象はスキル、才能、PMである(※キャプテンスキルは除く)
・「読み取られた傾向」を3回付与するごとに、自身がスキル「蓄積した情報」を試合終了まで習得

・自動で「苦手なコースを狙うにゃ」を発動した場合
敵三振率
味方捕球率
※「情報通りにゃ」「苦手なコースを狙うにゃ」の発動はオペレーションコストを消費しない
スキル名 条件 効果
読み取られた傾向 打席時 自身のミート・パワーが超絶に減少する
蓄積した情報 なし 味方全体のミート・パワーが超絶に上昇する

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月26日 21:08