ガンダムエクシア

「ガンダムエクシア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ガンダムエクシア - (2016/06/02 (木) 18:49:39) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//MUGENの部分よりもキャラ説明の部分が膨大になりすぎています。 //ここはニコニコMUGENwikiですのでキャラの説明はなるべく多くなりすぎないようにお願いいたします。 //併せて現在、表記に関して編集合戦の様相を呈しています。このまま収束や改善がなされない場合、 //この項の編集凍結などといった処置が執られる可能性があります。 #ref(Exia.jpeg,,left,width=270,title=この歪みを破壊する…!) #ref(ex.jpg,,left,title=公開当初はバーチャロンっぽいとか言われた) #clear &font(25,b,i,blue){「エクシア、目標を駆逐する」} サンライズのロボットアニメ、『[[機動戦士ガンダム00>機動戦士ガンダム]]』に登場するモビルスーツ。 作品名は[[数字でゼロゼロ>島村ジョー]]と書いて&b(){ダブルオー}と読む。形式番号は「GN-001」。 パイロット(ガンダムマイスター)は同作の主人公、&b(){刹那・F・セイエイ}(声:宮野真守)。&s(){[[彼>刹那]]ではない。} 武力による紛争根絶を目的とした&s(){凶悪テロリスト集団}私設武装組織ソレスタルビーイング(CB)&link_anchor(*1){*1}の開発した 第三世代型ガンダムのうちの一機で、格闘戦に特化した性能を持っている。 名前の由来は能天使「Powers(パワーズ)」のギリシア語「Exusiai(エクシアイ)」から。 因みにソレスタルビーイング(Celestial Being)も直訳すると「天上の存在(つまり、[[天人>比那名居天子]])」であり 他のガンダムの名前も天使の名前や階級、神話などを由来としている。 他のシリーズのガンダムと比べて一際目を引くのは[[胴の丸いパーツ>セス(ストリートファイター)]]であるが、 このパーツは内部に半永久機関であるGNドライヴこと太陽炉を装備しており、&b(){「ガンダムの核」}とも言える重要なパーツである。 GNドライブ、そしてドライブから発せられる「GN粒子」こそ&b(){ガンダムをガンダムたらしめる}要素であり、 GN粒子の恩恵を受けたガンダムは単独での飛行能力と高い機動性を有し、 強力なビーム兵器の使用、粒子による装甲の強化、特殊なステルス性など、 当時の一般的なMSとは比べ物にならない高性能を誇る。 &s(){このパーツのせいでデザイン公開当初は「頭身が高くなった[[ビーダマン>ボンバーマン]]」とか言われたりもしたが} 第3世代ガンダムの中でも白兵戦を重視した機体であり、武装も白兵戦用の武器に偏重している。 主な武装は右腕に装備された大型の実体剣と小型のGNビームライフルの2つのモードを切り替え可能な「GNソード」。 これに加えて長短二振りの実体剣「GNロングブレイド&GNショートブレイド」、 両肩に装備された「GNビームサーベル」が2本、 両腰に装備された投擲用武器の「GNビームダガー」を2本、 これら合計[[7本の剣を装備している>徳川慶寅]]ことから「&b(){セブンソード}」の開発コードで呼ばれていた。 さらに牽制用に両手首付近に「GNバルカン」を内蔵し、打突兵器としても使えるシールドを携行する。 CBのMSは標準でビームサーベルを装備しているのに、なんで実体剣をメインにしているのかというと、 「GNソード」は太陽炉が発生させるGNフィールドという強力なバリアを貫通する能力があるためである。 (宇宙世紀で言えば「Iフィールド」に対して実体弾を使う様なもの。こちらは懐に潜り込めばビームでも致命打を与えられるが) つまり、&b(){対ガンダム戦(要するに裏切り者粛清)をも想定された機体}。 案の定[[後見人>アルヴァアロン]]に裏切られて、第一期で30体の(擬似)太陽炉搭載型MSを国連側に作られ、 第二期では量産までされてしまった。 そのため、劇中でも敵のGNフィールドを貫いてフィールド発生装置を破壊、丸裸になった敵をビームサーベルで切り刻み撃破している。 またオリジナルの太陽炉を装備する機体として、GN粒子を大量に消費する代わりに[[紅い光を纏って機体性能を上げる>孫悟空(ドラゴンボール)]] &s(){[[M.E.P.E.>ガンダムF91]]}TRANS-AM(トランザム)システムも搭載されている。第二期ではある人物が怨念と気合で解析に成功したため、擬似太陽炉でも出来る様になってしまったが。 ちなみに、半永久機関であるオリジナル太陽炉は木星の高重力と10年余りの歳月が必要で、量産は不可能だそうな。 擬似太陽炉は電力でGN粒子を作る機関でしかないので、半永久機関ではない。 しかも初期のタイプは運用次第で粒子経由で遺伝子レベルで生命体を蝕む毒素を撒き散らす、という欠点があった。 劇中では何度か改修や修復を受けた機体であり、1stシーズン最終盤で大破し、2ndシーズン第1話では最低限動けるまでに修理したエクシアリペアとなっていた。 リペアの太陽炉は取り外されて別のMSに搭載されたが、本体はエクシアリペアIIに改修されて太陽炉を再搭載して最終決戦に用いられた。 この他に外伝作品には、機動力を重視したアヴァランチエクシア、リペアIIを強化改修し遠距離攻撃用の武装を追加して地上戦力としたリペアIIIが登場している。 なお、OPにて…。 #region(まさに天使) #image(1stOP.jpg,title=明日へ立ち向かう貴方を守り給え) マリナそっくりの女性がエクシアに宿るかのような描写→マリナは死ぬのでは?という死亡フラグ疑惑が立った。&br()(OPでは他にもマリナが落下してしまうのを刹那が救えないという描写もあったのでなおさら) #endregion //単なるイメージならば明確な擬人化とは違うと思いますのでCO。 //↑表現を変えてみた #region(刹那・F・セイエイについて(ネタバレ含む)) #image(setuna.jpg,title=2期ver 凛々しい) ファンからの愛称は専ら「せっちゃん」。 恐らく「小柄」という設定からと思われる(1stシーズンは設定上162cm)。また、顔つきも幼い印象がある。 後述する名台詞「&b(){俺がガンダムだ}」から、「&b(){ガンダム}」と呼ばれる時がある。正直ややこしい。 無口・無表情・無愛想と三拍子揃った浅黒い肌の16歳の少年。 事前情報や1話の時点では『無口・無表情で[[ヒイロ>ウイングガンダムゼロ]]とキャラが被っている』と視聴者に言われ、 更に第1話から全く自重しない&b(){[[スペシャルで二千回で模擬戦なエースパイロット>>http://dic.nicovideo.jp/a/パトリック・コーラサワー]]}に &b(){[[乙女座でセンチメンタルな変態ガンデレ上級大尉>>http://dic.nicovideo.jp/a/グラハム・エーカー]]}と濃い連中、 &s(){加えて胸囲的な戦闘力を誇る女性陣のダブルおっぱい}の影に隠れがちだったが、 第2話での名言「俺がガンダムだ」やその後の迷言珍行動の数々により、&b(){中二病キャラ}と認知されるに至る。&br()特に序盤は後述する「俺がガンダムだ」以外にも、 &b(){正体を隠さなきゃいけないのに、初対面の女性に自分の正体を明かしたり、} 個人的な因縁のある仇敵を前に&b(){自分からコックピットを解放し危うく正体を晒しかける}という問題行動もあった。&br()(一応、いずれに関しても「そらやっちまうよな」、と視聴者的に納得できてしまう理由はあるのだが) 「刹那・F・セイエイ」はCBとしてのコードネームであり、 本名は「ソラン・イブラヒム」。中東の極貧国家「クルジス共和国」生まれ。 幼少の頃に、&b(){誘拐・洗脳され「神」の名の下に両親を自ら殺害。少年兵として戦争に加担していた} という壮絶な過去がある。 両親は既に死亡しているあるいは劇中で死亡してしまうガンダムシリーズ主人公は多いが、 &b(){両親を自ら“直接”殺害した主人公は現在のところ刹那のみ}である。 小柄で幼い印象があるのも、少年兵時代の栄養失調が原因(実のところ、ヒイロより身長が高いのだが)。&br()その為、1stシーズンから4年後にあたる2ndシーズンでは体つきも顔つきも年齢相応に急成長している。 具体的に言うと、2ndシーズンでは身長175cm。1stと2ndで区別するため2ndでは愛称が「&b(){せっさん}」に代わっている。 1stシーズン序盤は根暗なキャラかと思われていたが、CBの面々や様々な敵パイロットとの戦い、 故郷であるクルジスを滅ぼした「アザディスタン王国」の皇女マリナ・イスマイールとの出会い、 かつての師であり仇でもあるアリー・アル・サーシェスとの再会などを経て、 徐々に本来の性格である「熱い」面が見えてくるようになる。 あまり他人に関わらないように見えて、実際には潜伏先の隣人のパーティーの誘いに応じてくれるほど 普通に人付き合いも良い。 暗く見えていたのは両親を殺したことが強いトラウマになっているからで、 &b(){少年兵として殺人を犯した自分が幸せになってはいけない}という自責の念もあったからと思われる。 1stシーズン終盤では、仲間の死に絶叫し涙する場面も。 (皮肉にも彼が涙した仲間は、劇中で初めて笑顔を向けた兄貴分であった) そして2ndシーズンでは、正統派熱血系主人公として成長し、 相変わらず口下手ではあるもの、自ら率先してCBを率い信念と理想のために戦い抜く。 『変革』を一つのテーマとする「00」の主人公として、 肉体的にも精神的にも申し分のない『成長』を遂げたキャラクターといえるだろう。 劇場版『A wakening of the Trailblazer』においても、地球人類とELSが和解する礎を築いた(但し、この辺に関してはエピローグの展開からそれなりのしこりや遺恨は残っていたようではあるが)。 //大きな内戦が起こって、それに対して関係者達が戦いに赴くという結びだったので #region(地球人類と…?) 『機動戦士ガンダム00』の劇場版を見ていないガンダムファンの人には、 この「地球人類とELS」という言葉に何か引っかかるものを感じたと思う。 そう、この『機動戦士ガンダム00』という作品、劇場版でとはいえ長いガンダムシリーズの中である種のタブーを犯した。 それまであくまで「&b(){人間VS人間}」の戦いを描いてきたガンダムに、 「&b(){人間VS地球外生命}(ELS)」という構図を持ち込んだのである&link_anchor(*2){*2}。これに関して賛否両論だったのは言うまでもない。 //むしろ『地球人とスペースコロニー住民(宇宙人)による民族紛争』という面が強い気がするので、表現を少し変えました まあそもそも地上波の劇中で「来たるべき大いなる対話」、つまりは地球人以外の存在との対峙が訪れるという 匂わせはしており、刹那もなった「イノベイター」の存在目的等から地球の戦いが終わった後、 劇場版でその話が描かれるのはある種予定調和だったと言える。 これに関しては総監督である水島氏も公開事前のインタビューで 「&b(){誰もやってこなかったこと。これはガンダムなのか、という批判はあると思う}」と述べており、 批判覚悟での制作であったようだ。 その作品と刹那の戦いの終着点については、実際に劇場版を見て自分で判断してほしい。 #endregion コードネームの由来は「刹那・FROM・聖永」。 『永遠よりも長い時間(聖永)の中で切り取られた、一瞬よりも短い時間(刹那)』という意味らしい。 #region(その実力) 第一期序盤の刹那はエースパイロットに攻められるのを機体性能で強引に押し切る場面が何度もあるなど、 はっきりいって他のガンダムマイスターに比べて明らかに実力で劣っていた。&link_anchor(*3){*3} 特に射撃は本人も自覚しているほど当たらない(生身で車に撃ったら&b(){弾かれてしまった}なんて事も)が、 投擲に関してはやたらと良く当て、中盤ではファング(00におけるビット兵器)を落としていた。 だが実戦をくぐり抜ける中で実力を上げ、最終的には射撃でファングを「狙い撃つ」までに至る。 第二期以降では他のメンバーに劣らないどころかそれ以上の、立派なエースとなっていた。 (敵パイロット曰く&b(){射撃も上手くなった}) ちなみに初期の刹那がパイロットとして劣っていたのには理由があり、そもそも彼がガンダムマイスターとして選ばれたのは 刹那がかつて0ガンダムに救われた際にガンダムをあたかも神や救世主であるかのように見ていたのを パイロットのリボンズが興味を持ってヴェーダに介入して推薦したからである。 つまり、才能や素質を見込まれて選ばれた他のメンバーと違い、そもそも刹那は能力を考慮されていなかったのだ。 だが、その持ち合わせたガンダムへの思いと信念ゆえに成長し、最終的に彼を選んだリボンズを破ったのは皮肉ともいえる。 #endregion #region(俺がガンダムだ!) &font(20,b,i,blue){「俺が… ガンダムだ!」} 刹那が発したこの台詞は、すっかり彼と『00』を象徴する台詞として認知されているが、 実はこの台詞と[[初代ガンダム>ガンダム]]は直接ではないにしろ関係がある。 彼のこの台詞は少年兵時代に命の危機に瀕していた時に0ガンダム(オーガンダム)によって救われたことに起因している。&br()つまり彼は[[ガンダムという存在を神格化>スペリオルドラゴン]]して見ており、 「俺がガンダムだ」という台詞は&b(){ガンダムに対する憧れ}を自身に重ねた台詞なのである。 彼のいうガンダムとはMSという意味だけでなく、いわば[[ヒーロー、救世主>騎士ガンダム]]としての意味も持っているのだ。 [[TYPE->アルクェイド・ブリュンスタッド]][[MOONの>セイバー]][[奈須きのこ氏>両儀式]]が「紛争のせいで神を否定した少年が、兵器の中に神を見出すのは救いようのない壊れ方」と 刹那を評しているとおり、彼はガンダムへの憧れと崇拝故に苦しみ藻掻くのである。 &nicovideo(sm13889939) その証拠に、 >「''俺がガンダムだ''」(紛争に介入する直前に) >↓ >「''俺は…ガンダムになれない…''」(少年兵を助けられず) >↓ >『''刹那、ガンダムになる''』(ナレーション:&s(){蒼月昇}古谷徹。次回予告にて。上記の直後で視聴者を盛大に噴かせた) >↓ >「''今度こそ、ガンダムに…!''」(要人を警護しつつ) >↓ >「''俺が!俺達が!ガンダムだ!''」(世界を手中に収めんと暗躍した敵に対して) …と、彼なりの心境の変化が見て取れる。 そして最終的には、物語の黒幕であったかつての0ガンダムのパイロット、 すなわち&b(){刹那にとって救世主だった人物}を否定し、未来を切り開く為に戦いに挑むのである。 なお、刹那の決め台詞として認知されているこの台詞だが、 実は2ndシーズン以降「俺&b(){が}ガンダムだ」とは一度も言っていない。 しかし、敵部隊との戦闘を前にして&b(){他の登場人物がそれぞれの想い人の名を呟く中、「ガンダム…」と呟き}、 同じく量子コンピュータである「ヴェーダ」の名を呟いたティエリアとの連携で視聴者を二度吹かせた。 &s(){マリナとフェルト、ついでにミレイナカワイソス} #region(マリナカワイソス?) 見ての通りヒロイン涙目としか思えないこの場面だが、実はこの直後の場面で&b(){マリナは銃撃されて次回に引っ張る}。 次話でマリナは無事だった事が判明するのだが、 これで刹那が「マリナ…」とでも呟こうものなら死亡フラグでしかないので (しかも前述の通り、&b(){マリナに死亡フラグが立っていそう描写が1stシーズンOPで描かれていた}) &b(){メタ的には「ガンダム」と呟く事でマリナの死亡フラグをへし折ったと言えなくもない}。 &s(){それ以前にマリナは[[空気ヒロイン>主人公(笑)]]だし、刹那(とティエリア)は異性に興味が無いんだけどね。}&link_anchor(*4){*4} え、フェルト?フェルトはなぁ… #endregion #region(0ガンダムについて) 彼がガンダム馬鹿になった原因であるこの0ガンダム、実は初代とそっくりの見た目をしている。 0ガンダムをデザインした大河原邦男氏によるとサプライズ目的でデザインしたとのこと。 実際0ガンダムが登場した時は大きな波紋を呼んだ。 ちなみにこの時0ガンダムに搭乗していたのはリボンズ・アルマーク(声:&s(){古谷徹}蒼月昇)である。 #endregion #region(終盤ネタバレ) 第二期に入って物語が大詰めにさしかかった時、戦力増強のために0ガンダムは戦場へ駆り出されることになる。&br()以前までは灰色一色のカラーリングだったがこの時には彩色されており、さらに初代っぽくなった。 そして紆余曲折あって宇宙空間で漂流していたところを、刹那との戦いで機体を失ったラスボスにして嘗てのパイロット、 リボンズ・アルマーク(声:&s(){古谷徹}蒼月昇)によって発見され…… #region(「ガンダムエクシア、刹那・F・セイエイ…未来を切り開く!」) 刹那、そしてCBを倒し、世界の頂点に立とうとするリボンズ。 そんなリボンズの前に現れたのは、先述のエクシアRIIだった。 刹那の敗北の可能性をも考慮したスメラギが、刹那に託したのだ。 頂点(≒神)として君臨しようとするリボンズと0ガンダムに対峙するのは、 かつて0ガンダムを「神」と崇めた刹那と、天使の名を冠した「刹那のためだけのガンダム」。 壮絶な戦いの末、遂にエクシアのGNソード改が0ガンダムのコクピットを貫くも、 本機もビームサーベルを受けて中破。その役目を終えた。 #endregion #endregion #endregion #region(ちょりーっす!) &font(20,b,i,blue){「ちょりーっす!転入生の刹那でーすっ!よろしチョリース!」} 一期の後に発売されたドラマCD『MISSON-2306』では[[ある人物を護衛するために学校に通う事になる>ARX-7 アーバレスト]]のだが、その時の自己紹介の第一声がコレ。 どう見てもキャラ崩壊しているが、実はこれ、プランの薦めで「擬似人格TYPE-R35」を用いていたため このような性格になっており本人の意思ではない。 (実際心中で「本当にこれでいいのか」と自問していた。&s(){いや、当たり前だから}) このドラマCD、&b(){ある人物が[[ガチホモ>阿部高和]]になって大暴走したり、[[メタな台詞が飛びまくったり>デッドプール]]}と カオスの極みなのでファンの方は是非とも聞いてもらいたい。まさに公式が病気。 勿論、二期のドラマCD『COOPERATION-2312』でも「ちょりーっす!」を連呼し、第一期ラスボスに関する非常にメタな発言をぶちかましたりと、大暴走している。 &font(20,b,i,blue){「プラモ出てないしー」} &font(20,b,i,green){「黙ってろ…ちょりす!」} &font(10,b,i,blue){「……ちょりっす」} #endregion #endregion #region(他ゲームでの活躍) #region(VSシリーズでは) アーケードゲーム『ガンダムVSガンダム』にタイムリリースの隠し機体として登場。 アーケード稼働時に001stシーズン放映中であったため、ほぼサプライズ参戦である。 その為かモーションもOPの再現やオリジナルだったり、刹那もあまり喋ってくれなかったりするが、 CBの武力介入を再現したかのような「闇討ち・奇襲が得意な格闘機体」という立ち位置。 様々なガンダムが集う本ゲームにおいて「ガンダムタイプ!?しかし旧式!」と言い出したり、 ラスボスの[[デビルガンダム]]には「あんなものが…俺&b(){の}ガンダムであるものか!」と言い出す等の クロスオーバー要素もしっかりある。 因みにデビルガンダムは元々アルティメットガンダムという「地球環境再生を目的としたガンダム」であり、 暴走したデビルガンダムは「地球浄化のために人類抹殺」が目的である。 「人類の救世主」であろうとする刹那の台詞は表層だけでなく深い意味でも的を得ているといえる。 アシストはガンダムデュナメス。 一瞬で相手に着弾する驚異の弾速と銃口補正を誇り、射程距離外の相手すらも着地硬直を『狙い撃つ』ことが可能なため、ゲーム中でも屈指の高性能アシストである。 その為、プレイアブル解禁前に敵として出てきた際に''「アシストが出たと思ったらダウンさせられていた」''プレイヤーは数知れず。 次作『~NEXT』にもヴァーチェと共に参戦。 特殊システム「トランザム」が実装され、刹那も「ガンダム」を連呼するようになった。 ガンダム系機体を撃墜したら『貴様はガンダムでは無い』と叫んだりする。 システムの都合上常に戦場ではビームライフルの弾幕が飛び交う為、格闘機はシステム上不利であるのだが、 エクシアは格闘の威力はMFに比べ控え目であるかわりに3連射可能なBRを持っているため、 コスト2000の格闘機としてはかなり扱いやすい部類に入る。 格闘もMFには無いエクシア独特の判定を持つため、接近戦ではかなりの優位に立てる。 デュナメスも続投。離れていても油断できない超性能で、今日もどこかで刹那の&s(){尻拭い}サポートをこなしている。 &s(){その銃口補正を少しはキュリオスに分けてやれ} エクシアの特徴的な攻撃がトランザム時に解禁される連続攻撃(通称『サーシェス斬り』)、 &b(){鬼威力、鬼発生、鬼判定、縦横無尽に斬りつけるため相手の相方はほぼカット不可能} …に見えるが、実は特格を除いた格闘が全てこれに変わってしまうため対人戦では相手からは攻撃パターンが読まれてしまうという欠点がある。 しかもこの連続攻撃は一直線に突進するのでよほど近づかれない限りは避けやすい。 トランザム終了時の硬直では被ダメージが2倍になってしまうため、相手からはトランザム確認からガン逃げ余裕でしたとばかりに距離を取られ、硬直時を待ってましたとばかりに狙われてしまうのである。 00を象徴するような武装なのに対策を立てるのが至極簡単な武装なのである。哀れ。 縦横無尽に動くのでカットはほぼ不可能かに見えるが、実は照射ビームなど判定が出続ける攻撃に自分から当たってしまうことが多く、特に照射ビームがメインウェポンであるウイングガンダムゼロにはカットされやすい。 しかし、照射ビーム持ち機体を相方に対応してもらう、機動力の遅い機体を狙うなど、使い所をしっかり定めれば強力な武装であるので、宝の持ち腐れにならないような立ち回りが必要とされる。 撃墜間近の瀕死状態では一発逆転を狙うために発動するのも手である(ただし、残戦力ゲージに余裕があるときに限る)。 コスト2000の格闘機であるということそのものがシステム上不利であるにも関わらず、 安定した格闘性能と一発逆転のバクチ技があるので、ガチ戦で姿を見かけることは多い。 『EXTREME VS.』ではタイムリリース機体として参戦。出演枠はアニメ二期だが、パイロットは一期刹那。 アシストは支援機のGNアームズになり、デュナメスはアシストを卒業、家庭用で個別の機体として参戦することになった。&br()機体としてはこれまでと変わらない白兵戦重視のデザインなのだが、アシストの性能が大幅に変化したことで 射撃能力が低下したことに加え、後述する「復活」との兼ね合いで体力が低いという欠点がある。 また格闘は相変わらず強力なのだが前作に比べて火力が低下しており、 そのため&b(){[[「低火力+低体力」>間桐桜]]}という上級者向けのピーキーな仕様になっている。 そのせいか、他の格闘機に比べて苦戦を強いられる相手も多かった。 しかし2000コストとは思えない高性能の格闘群や一瞬にして距離を詰めつつ激しい上下動で相手を撹乱できる ジャンプキック(通称[[マリオ]])などこの機体にしかない特色もあるため、一概に産廃とは言い切れない。 トランザムは武装ではなく覚醒に伴うパワーアップ効果に変更。 トランザム中は一部の格闘が前作同様の乱舞斬りに変更され、カット耐性とダメージを両立できる状態になる。 この時にいくら無双できるかがガンダムマイスターの腕の問われどころであると言っても過言ではない。 覚醒技は「オーバーブーストモード突撃」。セカンドシーズン最終回で0ガンダムに対して放った&s(){ゴロゴロ突撃}GNソードによる突貫攻撃。 ファースト仕様なのに何故セカンドの突貫なんだという疑問が絶えない。 この機体のみの特殊機能として、百式の「まだ終わらんよ」に相当する「復活」がある。 エクシアがやられてしまうと敗北になる状態でエクシアの体力が0になると、 [[体力が100回復し前述のエクシアリペアとなって復活>リザレクション]]。 しかしこの状態になると原作のリペアよろしく&b(){超絶弱体化}してしまう為、本当に[[「一時しのぎ」の復活>アシュラブレード]]である。 具体的に言うと、 -各武装の威力と機体の機動力が低下 -アシスト(特射)とサブ射撃は使用不能になり、''発生遅い・威力低い・ブースト使う''と負の三拍子が揃った[[死に技]]の突撃に差し替わる -格闘弱体化。前派生・射撃派生は封印され、横格は単発に -根性補正はかかるのだが、そもそも''武器の威力が下がっているため帳消し'' -この状態でも覚醒すればちゃんとN格闘・BD格闘がトランザム発動時のものになるのだが、&br()N格闘の派生技は判定劣化の影響で''時々コンボが繋がらずに途中で落としてしまう'' …と、まさに劇中の如き恐ろしい弱体化を遂げてしまう。&s(){首だけになってしまう[[こいつ>ジオング]]よりはマシだが} 運が悪いと復活したにもかかわらず、次の瞬間相手の第二波で蒸発してしまうことも。 ちなみに復活後はシールドガードも使用できないため、[[広範囲に爆風を発生させる系統の武器>ガンダム試作2号機]]で[[起き攻め]]をされると、 爆風から脱出できなければ&b(){爆風を食らってしまい、復活の甲斐なく蒸発してしまう。} また「復活」を持つため体力が同コストの平均より低く設定されているが、これが結果として被ダメージによる覚醒ゲージ上昇値の減少に繋がっている。 上記のように覚醒によるトランザム発動が強力なのでプレイヤーの中には「リペアいらないから体力を増やしてくれ」とまで言う人もいる。 続編『FULLBOOST』では武装のラインナップはそのままに基本性能が底上げ。 そして、ついに覚醒技が&b(){原作をイメージしたGNアーマーを装着しての乱舞斬り、「GNアーマーTYPE-E」に変わった。} (ただし復活後のエクシアリペアは前作と同じ「オーバーブーストモード突撃」) その他の面でもアシストのGNアームズの強化、特殊格闘の回転切りにバウンド属性が追加され拾って追撃できるようになるなど全体的に嬉しい調整が施されている。 また、ネックであったコンボ火力も新たなコンボ、通称「[[GNバスケ>バスケ]]」によりある程度改善。 これは「ダウン値の低い前格の突きを当てる>射撃派生で相手を拘束>特格の縦回転斬りの最終段だけを当て相手をバウンドさせる>拾ってコンボ~」 というものなのだが、この特格の縦回転斬りで相手をバウンドさせる様がバスケのドリブルを連想させるためバスケと称される。 …「コンボでバスケ」の元祖である[[世紀末スポーツ>北斗の拳]]の影響も少なからずあると思われるが。 これによりエクシアは前作では信じられないレベルの火力を獲得、覚醒時は条件次第だが''覚醒技を絡めれば300オーバーの火力を叩き出す''。 前作の火力を思うと信じられない話である。 しかし、伸びのほとんど無い前格始動なのでほぼ格闘迎撃専用。 前作から強化はされたが、格闘機よりのくせに攻めが貧弱なのはあまり変わっていないので弱キャラに分類される。 とは言え、トランザム中は前作以上に荒らし性能が高くキャラ差を覆す事も不可能ではない。 『マキシブースト』ではエクシアが継続参戦している他、先述のアヴァランチエクシアが新規参戦。 エクシアは基本的な性能に変化はないものの、覚醒中に限りGNアーマーへの搭乗(一種の[[換装コマンド>ストライクガンダム]])が追加された。 GNアーマーへの搭乗時は操作系がガラリと変わり、変形MSに近い操作感になると同時に各種行動に[[スーパーアーマー]]が付与されるようになるが、 ゲームの根幹である虹ステが封じられると共に当たり判定が肥大化し回避が困難になる上、スーパーアーマーが仇となって、 通常時では繋がらないコンボが繋がってしまい大ダメージを受ける危険性もあるため、基本的には[[魅せ・ロマン技>ロマン技]]。 アヴァランチエクシアは通常エクシアと同じく格闘メインの高機動機体。コストは500上昇して2500、所謂準高コスト帯に昇格。 エクシアの挙動の要であったサブ射やアシストを絡めたキャンセルルート(通称アメキャン)を失ったものの、 代わりに相手に急接近する移動技や、相手の左右移動・上下移動を潰すようなVの字の軌道で飛ぶダガー投擲・射出を得た。 総じて射撃戦能力は低下したものの、エクシアから受け継いだ格闘は相変わらず強力。 さらに豊富なキャンセルルートを持ち、様々なモーションを使い分けられる特格を得たことで、 移動技を絡めての&b(){[[キャンセルルートを生かし、縦横無尽に移動できるトリッキーな移動能力>ガンダムヘビーアームズカスタム]]}という新たな強みを手に入れた。 &s(){ステージをところ狭しと飛び跳ねる姿は[[まごうことなき>マクシーム・キシン]][[変態>ユリウス・ベルモンド]]} このトリッキーな機動によって、ある程度タイマンでも敵の射撃を捌きつつ近寄れるのがアヴァランチの大きな強みとなっている。 #region(余談) なお、彼の後継機のダブルオーガンダムが同ゲームにて色々な意味でやらかし 「&b(){バグルオー}」と呼ばれる羽目になるのだがそれはまた別のお話。 #endregion #endregion #region(Gジェネレーションシリーズでは) 『WARS』から登場。最大射程は短いが強力な近距離武装を備え空を飛べる上に数値も高めでかなり強いのだが 最大の特徴は「TRAMS-AM」によって機体性能を1ターンのみだが爆発的に上げることが出来る点。 「TRAMS-AM」の発動によって機体性能が+20空中と宇宙適性A、移動力+1という破格の能力向上が出来る。 Gジェネではデビルガンダム等のラスボス系でも機体性能が30後半から40前半程度と言えば、この凄まじさが理解できると思う。 1ターン経過で能力が半減してしまうが、ボスキラーから敵フェイズでの迎撃機まで幅広く活躍が見込める。 流石に強すぎると思われたのか、『WORLD』では「TRAMS-AM起動」が武装に変更された。 が、元が優秀なので弱くなったというイメージは然程にはない。それと「WARS」の時点でTVに登場したエクシアは全種類登場しており、 特にRIIは情報が伏せられていたためサプライズであった。 &s(){実戦配備型0ガンダムの方が大ボス且つその強さでもっとサプライズだったが。} そのRIIも「WARS」の時点で最終決戦そのままの動きをしており、スタッフの愛が伺える。 パイロットの刹那もかなり優秀な能力とアビリティを持っており、早めにスカウトできれば大きな戦力となってくれるだろう。 ちなみに、『WORLD』ではファーストシーズン・セカンドシーズン・劇場版で合計三人もの刹那がいる。 強さもこの順番で強くなってゆき、劇場版の刹那に至っては「ぼくのかんがえたさいきょうのぱいろっと」状態。 尤も、加入条件が「コレクション95%」という半ば隠しキャラに近い仕様なので、仲間にするのも一苦労なのだが。 あと、2期でイノベイターに覚醒した刹那だがGジェネだと&b(){一期の時点で覚醒値がある。} 主人公補正なのか、それとも初めから素質があったと言う事なのか…。 この他、彼も特殊台詞が用意されており、特に2期と映画刹那は中々熱い。 &font(20,b,i,green){「俺が![[シャイニング>シャイニングガンダム]]だ!」} &font(20,b,i,red){「爆熱![[ゴッドフィンガー>ゴッドガンダム]]!!」} 『OVERWORLD』ではアヴァランチエクシアが登場し、性能的には「セブンソード」が削除されているもののフルアーマーシステムがあるので耐久力があり、 さらに「パージ」で通常のエクシアにもなれるのでエクシアの上位互換と言っていい性能。 刹那は1期・2期は容姿変更で統合され、映画は別枠になった。なお映画刹那は台詞が新録されている。 『Gジェネレーションモバイル ネクストユニバース』ではなんと&bold(){ステージ1の時点で武装に「TRAMS-AM起動」がある。} (ネクストユニバース』では作品ごとにステージがある形式となっている。) EN消費が高いので序盤だと一発使えるかどうかだが、序盤のボスなら一撃で倒すことができる。 &s(){イオリアは犠牲になったのだ…。} さらにステージ1で特定の条件を満たすと出てくる乙女座の中尉は &bold(){ソレスタルビーイングもガンダムもまだその存在が公にされていないのにすでにガンダムの存在を知っている。} また、『OVERWORLD』でも1stシーズン最終盤の原作再現で何故かグラハムの代わりにブシドーが現れ、1stの刹那に対して「&b(){4年ぶり}だな、少年」と意味不明な事を言い放ってた。 &s(){おまえら最初から飛ばしすぎだろ。} #endregion #region(スーパーロボット大戦シリーズでは) 『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』にて初参戦を果たしている。 ちなみに全編味方なので安心して育てられる。 (まぁ、肝いりの新規参戦作品の主役をいつまでも敵にするわけにはいかないし、  そもそも今回そうしないと[[いつまで経っても>ウイングガンダム]][[主役が敵の作品>ルルーシュ・ランペルージ]]ばかりである) 機体をフル改造施することで得られるカスタムボーナスで「全ての格闘武器の攻撃力+400」、それと 搭乗パイロットが70機撃墜することで得られるエースボーナス「ガンダムおよび太陽炉搭載機体への与ダメージ1.5倍」により&br()原作通り、太陽炉を搭載しているGN-Xやガンダムスローネツヴァイなど特定のユニットに対して絶対的な強さを持つ。 これにより、とあるシナリオでは[[原作でもかませだった某キャラ>アルヴァアロン]]が救いようのない程のかませになるが、まぁ[[仕方あるまい>○○だからしょうがない]]。 なお、この補正は相手が[[別版権>ウイングガンダムゼロ]][[作品の>ガンダムエピオン]][[敵機>デストロイガンダム]]だろうと&b(){「ガンダム」の名がついていれば問答無用で適用される。} この為、ガンダムWのシナリオが本格展開する『再世篇』では(太陽炉搭載型自体が増えている事と相まって) 刹那の暴れっぷりが更に酷い事に……。2ndシーズンで二代目愛機ダブルオーが「&b(){ガンダムを駆逐するガンダム}」と呼ばれただけの事はある。 %%味方のガンダムをGNアームズで吹き飛ばして経験値稼ぎとかするなよ!ロジャーを出してれば修理費もただになるけど絶対するなよ!!%% また今作のオリジナル敵には一定以下のダメージを無効化するバリアを持つモノが多いのだが、 エクシアはそんなの知った事かと言わんばかりにバリア貫通のアビリティを持つ「GNソード」「GNセブンソード」が あるので、バリアだらけの最終面でも重要な戦力になる。 欠点はパイロットである刹那は能力的にそんなに強くない所であるが、序盤からいるため育成自体はしやすいので 低めである技量や命中をしっかり補強してやれば、切り込み隊長として活躍できるはずである。 連続攻撃を持っているので撃墜数も稼ぎやすいし。 ストーリー中では案の定と言ってもいいが、&s(){むっつり繋がりで}[[ヒイロ・ユイ>ウイングガンダム]]とよく絡む。 特に、味方の活路を開くためにヒイロが自爆した際には「&b(){お前もガンダムだ}」と一見意味不明ながら 彼なりに最大級の賛辞を送っている。 直前にヒイロも刹那に「ガンダムになれ」とエールを送っているため、彼は恐らく発言の真意をきちんと掴んでいるのだろう。 (一方、主人公であるクロウ・プルーストは初対面で「&b(){お前はガンダムではない}」と罵倒されている。  彼は&b(){借金返済のために戦う主人公}なので、ボロクソに言われるのもしょうがないっちゃしょうがないのだが) 余談だが、このシーンをTwitterのスクリーンショットで見た水島監督は「素晴らしいね、スパロボw」と絶賛していたりする。 また、中断メッセージではヒイロに加えて[[『ボトムズ』のキリコ・キュービィ>スコープドッグ]]と三人で出演するものがある。&b(){[[むせる>>http://dic.nicovideo.jp/a/むせる]]。} でも流石に、『マクロスF』のランカ・リーの歌に対し、「&b(){あの歌もガンダムか…!}」と呟いたシーンは盛大に突っ込まれた。 最もこれも、「星間飛行」を聴いて戦闘を放棄したゼントラーディと、かつて0ガンダムに危機を救われた時の 自分とを重ね合わせていた、と好意的に解釈ができないこともないのだが(というか、本人もその旨の発言をしている)。 &b(){もう全部ガンダムでいいんじゃないかな。} その他、特定の仲間を連れて&b(){不良児の友人の面倒を見ている苦労性の優等生}を装って情報収集をする一幕があり、 この際には&b(){元役者(高校に進学するまでは天才女形として舞台を風靡した若手名歌舞伎役者だった)である&br()別版権作品の主人公をガチで騙しおおせている}(この人物、後日騙されたことに気づいた際、物凄く悔しがった)。 ちなみに原作ではシチュエーションは違うが、その主人公と中の人が一緒の上級大尉に演技を見破られたことがある(正体がバレたわけではないが)。 &font(20,b,i,red){「お願いします… 僕、このままだと単位が危ないんです」} そして続編である『再世篇』では、やはりというのもなんだが序盤にエクシアリペアがスポット参戦する。 武装はGNソード(ライフルモードも使える)しか無く、はっきり言って序盤であることを考慮しても貧弱極まりない性能だが、 気合の入った戦闘アニメは必見である。必ず戦闘アニメをONにしておこう。 %%ただし、最終決戦にエクシアRIIは登場しなかったが%% スト―リー面でも変わらずヒイロと良く絡み、あるミッションでゼロシステムを使いこなせず苦戦するヒイロに向け、 トランザムライザーにより発生した対話空間の中で&bold(){『ガンダムに打ち勝て!』}と叱咤激励した。 エンディングでは「お前はガンダムに打ち勝った」「お前もガンダムを超えた」「最高の褒め言葉だ」と互いを称えあった。 ニンテンドー3DSソフト『スーパーロボット大戦UX』では、劇場版名義で単独参戦。 00劇場版と同様に対話が話の主軸である『マクロスF』『蒼穹のファフナー』との同時参戦となった。%%あと『マジンカイザーSKL』も同時に参戦したから発売前は対話失敗と言われていたり%% 文字通り「俺がガンダム」である『SDガンダム三国伝』と併せての参戦となり、一部で話題を呼んだ。 設定的には1stから大分経った頃なので、刹那自体は極端に絡むことはないものの、曹操ガンダムの初登場時には 「奴もミリシャの侠(おとこ)か!」と呼ぶなど、ある程度意識している描写も存在している。 ちなみに刹那が初登場するのはルート分岐中で、その時点で加入しているSDガンダムの孫権たちは別ルートにおり、 下記のロックオンの台詞が出る話では孫権たちと合流済みなので、刹那が彼らを初めて見たときの描写自体はされていない。 なお、寺田プロデューサーによると、極端に絡ませなかったのは制作側も意識した上のものだったようだ。 (これはグラハムに対する発言だが、刹那も同レベルのガンダム馬鹿なので刹那に対しても同様であろう) 三国勢に対する援護台詞もあるのだが…[[指定ミスで孫権と曹操へのセリフが逆になっているという物凄く失礼なバグが存在する。>レオナ・ハイデルン]] &font(20,b,i,green){「お前さんたちの前じゃ、刹那もうかつなことは言えないだろうぜ」} &font(20,b,i,blue){「………」} 2期以降の刹那は「オレがガンダムだ」というセリフを言ってないのになんで知ってるんだ、ロックオン(二代目)。 |俺は…… ガンダムじゃ無かった……&nicovideo(sm20559174){280,185}|お前もまた、ガンダムだ&nicovideo(sm22085481){280,185}| また『スーパーロボット大戦Operation Extend』にも実質的ないるだけ参戦ではあるが、ブシドー共々登場している。 ソレスタルビーイングなどの原作の設定は[[投げ捨てられ>命は投げ捨てるもの]]単にコロニー勢力に属するガンダムのパイロットとなっているのだが、 ヒイロとは同僚となっていて(ご丁寧に初登場も二人一緒に)、ここでも相変わらずのコンビぶりを発揮している。 #endregion #region(ガンダムトライエイジでは) ガンダム00(と0083)特集弾である「ビルドMS 2弾」にパーフェクトレアで参戦。 後発のため、後半主役機のダブルオーガンダムPレアや劇場版主役機のダブルオークアンタPレアをステータスでは上回っている。 とはいえ、単純な上位互換というわけではないので使い分けは可能。 ステータスはアタックが高くスピードも高めだがHPは低め。 アビリティは追加入力に成功すれば攻撃を回避して反撃する「トランザム」。 トランザムが発動したからといって性能が下がったりはしないので安心しよう。 同弾ではキャンペーンカードとしても登場し、こちらのアビリティは先攻時に防御効果を無視した攻撃を行う「速烈」。 必殺技は「トランザム・セブンソード」。 トランザムを起動し敵に接近して連続攻撃、最後にGNソードに持ち替えて突撃し斜め下から斬り上げる。 ガンダムマイスターが集結した「ビルドG 6弾」ではシークレットカードとしてガンダムエクシアリペアが参戦。 アタック・スピード共に高い代わりにHPは最低クラスの特攻型の機体になっている。 アビリティは先攻時に防御効果を無視した攻撃を行い、さらに1対1だとダメージが増加する「闘気」。 必殺技は「ヴァルネッド・ソードダンサー」。 専用機パイロットはもちろん刹那・F・セイエイ。 「ビルドMS 2弾」では、1st Season版の刹那が初参戦(それまでは2ndと劇場版のみだった)。 レアリティはレアだが、能力はマスターレアに劣らないカードとなっている。 高レベルスピードバースト持ちで先攻時に追加ダメージを与えるスキルを持つため、CP版のエクシアと相性がいい。 関連機体では『ガンダムビルドファイターズ』に登場したエクシアダークマター並びにアメイジングエクシアが参戦している。 #endregion #endregion #region(ニコニコ動画での扱い) ニコニコでは初期のともすればギャグのような話の展開や台詞にそういうMADが投稿されまくり人気を博し、&br()後のシリアスで重厚な展開からガチな内容のMADも投稿されだした。 そんな中、ニコニコで特によく知られているシリーズ作品が… &b(){[[これ>>http://dic.nicovideo.jp/a/武力介入できないシリーズ]]である} &nicovideo_mylist(<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist//mylist/12829526" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"></iframe><a target="_blank" href="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist//mylist/12829526">あげもの</a></iframe>) &b(){セカンドシーズンでも「なーい」}&nicovideo(sm19654568) 俺が!俺たちが!SDガンダムだ!! &nicovideo(sm5705530) #endregion ---- **MUGENにおけるガンダムエクシア Z.A.I氏による『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』のスプライトを使用したものが公開されている。 OPでも見せた回転斬りを再現するなど、非常によくできている。 また元のスプライト自体が大きいためサイズもそれなりに大きい。 デフォルト[[AI]]は搭載されていないが、QAZ氏によって外部AIが製作されている。 |&nicovideo(sm15987879)この動画は音声無しだが[[ボイス]]も搭載されている。|&nicovideo(sm16256172)[[プレイヤー操作]]| またノワール氏によるエクシアリペアも制作されているようだが、現在はDLできない。 他にリュウセイ氏によって改変パッチが公開されている。殺傷力を重視した[[神キャラ]]になり、最上位に位置する相手ともやりあえる。 後に狂クラスになるカラーも搭載予定とのことだ。 なお以前までは[[コレ>先行者]]のボイスパッチと動きの参考元、 もしくは[[どないや]]の飛び道具や[[フラッグカスタムに乗って体当たりするもの>のりもの]]としての登場が主だった。 &font(20,b,i,blue){「武力による紛争の根絶!それこそが、ソレスタルビーイング!!&br()&space(2)ガンダムがそれを成す!俺と…共に!!} &font(25,b,i,blue){ そうだ、俺が!俺達が!ガンダムだ!!!」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ガンダムエクシア],sort=hiduke,100) -[[ベル主催!栄光のぽっこーん3VS3チームバトル【ポンコツ杯2】]](おまけ) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ガンダムエクシア],sort=hiduke,100) #co(){ ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ガンダムエクシア],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[S&S ~ようこそ、古明地探偵事務所~]](主人公) [[幽香の農業王国物語]](刹那・F・セイエイの鎧) ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} CBの攻撃対象は戦争をしている者総てなので、侵略者は勿論、それに反撃する者も攻撃対象である。 そのくせ、戦闘に直接参加していないと言う事からなのか、戦争を指示した者には手を出さない。 (好意的に解釈すれば、政治的混乱を避けていると言う事か) 結果、第二期の超軍事組織「アロウズ」誕生の原因となってしまった(これに関しては、外伝作00Fにて主人公フォン・スパークが行った太陽光発電遮断テロの一因によるテロ対策の一環によるものとも描かれている)。 いずれにしろ、ラスボスには[[計画通り>夜神月]]だそうだが。 というのも、その真意はソレスタルビーイングという脅威に対抗する為に各勢力を協力させて 世界を一つにするのが目的の第一段階だった為である。 そうして世界が一つの政府に統一され、世界中に撒き散らされたGN粒子の影響で人類をイノベイターに革新していき 争いのない世界を作り、いずれ外宇宙生命体(ぶっちゃけ宇宙人)と接触した時に「戦争」という要素を 外宇宙に持ち出さなくするのが創始者の本来の目的だったのだ(この辺りはニュータイプ論に近い)。 ちなみに、上記のアロウズ誕生の原因には「自分は&b(){イノベーターを生み出す為の道具ではない}⇒自分こそが&b(){真のイノベイターだ}」と言う事を証明したかったラスボスの思惑と、それにも関係のある事なのだが「&b(){世界の歪みを糾す為に自然}(&b(){生命})&b(){の摂理を歪めた}」といったCBの圧倒的矛盾への“ツケ”が大きかった事も追記しておく。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 非公式な(公認ではある)外伝作品まで含めて考えれば、90年代に発表された宇宙世紀を舞台にした漫画『Gの影忍』で 木星圏に侵入した宇宙生命体と、主人公ら[[モビルスーツ忍者>ガンダムシュピーゲル]]が交戦するエピソードが描かれている。 (ハンブラビが風車手裏剣になる等、『機動武闘伝Gガンダム』並みにぶっ飛んだ作品だが。  ちなみに[[シャイニングガンダム]]より先に「腕組み」を披露している) また公式作品でも『[[∀ガンダム]]』では外宇宙からの何かの存在が示唆されていたり (ただし[[ターンX]]は外宇宙へ旅に出たニュータイプ集団(つまり元・地球人)の物らしい)、 『[[機動戦士ガンダムSEED>ストライクガンダム]]』でも「地球上の生き物とは思えない生物(宇宙鯨)の化石」が登場していたりと、 宇宙生命体の存在が語られていなかったわけではない。 なおTVシリーズとしての次回作『ガンダムAGE』でも[[敵が当初地球外生命体と目されていた(実際は違ったのであるが)>ブラックサレナ]]。 &s(){……[[ダグ星人>東方不敗マスター・アジア]]?何の事やら。} &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} が、他のマイスターもエースパイロット相手には実力不足で、特に1st終盤で同性能の機体が出てくると苦戦しっ放しだった。 特に刹那に対して辛辣だったティエリアなんて、回避する必要も無い防御力と狙う必要も無い大火力のゴリ押しだったし。 装甲を解除した時は少しだけ違ったが、結局すぐにボロが出た。 さらに言えば刹那との模擬戦では損傷率比較では刹那23%、ティエリア37%でやや負けていた。 とはいえ、ティエリアのヴァーチェはそもそも高い防御力と火力で圧倒するというコンセプトの機体のため運用法としては正しい。 それに装甲解除後の姿は特殊能力使用のために特化しており戦闘力が全機中最低の状態なので、 意表を突いた初登場時以外でやむをえず装甲なしで出撃した時は苦戦するのは当然である。 また、上記のように刹那のエクシアは対ガンダムも想定した機体でヴァーチェの防御を破るのにも有効なため模擬戦の結果もおかしくはない。 そんな中でも、単機かつトランザムなしで利き目も負傷しているのに、ガンダムに乗った敵エースを追い詰めたロックオンだけは別格である。 &s(){「[[強過ぎる味方>シタン・ウヅキ]]」と言う設定は死亡フラグだけどな。結局死んで二代目(弟)になりましたとさ。} 厳密には監督談ではもう一人のマイスター、アレルヤが覚醒した状態が1期時点では全パイロット中最強だったのだが、彼は強すぎた…。 2ndシーズンでは反射能力を司るもう一人の人格「ハレルヤ」の休眠による脳量子波消失、それによる超弱体化、1期以上の空気、 &b(){電池}と言われる悲惨な目に遭った。 &s(){まあ1期前半じゃかなり目立ってたし2期では幼馴染の嫁まで作ってるからツケだろ。爆発しろ。} どの位強かったかと言うと、&b(){最終決戦の彼の機体は右手足全損、&br()武装は左手の鋏付きシールドとビームサーベルのみというムリゲー状態}。おまけに機体性能は高速機動の一撃離脱タイプのため全く強みが活かせない。 その状態でガンダムスペックの機体に乗った&b(){敵のエース級2人をボコボコにした}ほど。 &s(){まあ最後は油断してやられたんだけどね} &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 結局恋愛関係まで進まなかった刹那とマリナだが、CB内はおろか、マリナが身を寄せていたゲリラ組織の子供達や、 果ては&b(){敵組織にまで2人の関係は恋人だと思われていた。}むしろ&b(){そう思っていないのが本人達だけというカオス。} &font(20,b,i,#FF8C00){「つかぬ事をお聞きするです。お二人は恋人なのですか?」} &font(20,b,i,black){「違う」}&font(20,b,i,blue){「違います」} なお、刹那がマリナに拘る理由の一つは&b(){マリナの声が母親の声と酷似しているから}である。 (マリナ役の恒松あゆみ氏は刹那の母役も担当している) [[マザコン>仮面ライダーカイザ]]と言ってしまえばそれまでだが、刹那は母親を自ら殺害しており、 それがトラウマになっている事を考えると正直無理もないところであろう。 (ちなみに、[[ガンダムシリーズを代表するマザコン>サザビー]]とは&b(){母親の声が同じ}という共通点があったりする…) 監督も「ヒロインだからといって主人公と恋愛関係にならなければならないという法はない」と発言しており、 実際二人の関係は「主人公とヒロイン」と言うより「考え方が違う姉弟」と言った方がより近い。 &s(){脚本家が隙あらばマリナとのラブコメにしようとしたため、監督がその都度直させたなんて話も・・・} とはいえ、お互いがお互いにとって重要な人物であった事は間違いなく、 この物語が二人の再会で幕を閉じるのも事実ではある。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:宮野真守|,ニコニコオールスター,ロボット,ガンダム,主人公,テロリスト,二刀流,透明化
//MUGENの部分よりもキャラ説明の部分が膨大になりすぎています。 //ここはニコニコMUGENwikiですのでキャラの説明はなるべく多くなりすぎないようにお願いいたします。 //併せて現在、表記に関して編集合戦の様相を呈しています。このまま収束や改善がなされない場合、 //この項の編集凍結などといった処置が執られる可能性があります。 #ref(Exia.jpeg,,left,width=270,title=この歪みを破壊する…!) #ref(ex.jpg,,left,title=公開当初はバーチャロンっぽいとか言われた) #clear &font(25,b,i,blue){「エクシア、目標を駆逐する」} サンライズのロボットアニメ、『[[機動戦士ガンダム00>機動戦士ガンダム]]』に登場するモビルスーツ。 作品名は[[数字でゼロゼロ>島村ジョー]]と書いて&b(){ダブルオー}と読む。形式番号は「GN-001」。 パイロット(ガンダムマイスター)は同作の主人公、&b(){刹那・F・セイエイ}(声:宮野真守)。&s(){[[彼>刹那]]ではない。} 武力による紛争根絶を目的とした&s(){凶悪テロリスト集団}私設武装組織ソレスタルビーイング(CB)&link_anchor(*1){*1}の開発した 第三世代型ガンダムのうちの一機で、格闘戦に特化した性能を持っている。 名前の由来は能天使「Powers(パワーズ)」のギリシア語「Exusiai(エクシアイ)」から。 因みにソレスタルビーイング(Celestial Being)も直訳すると「天上の存在(つまり、[[天人>比那名居天子]])」であり 他のガンダムの名前も天使の名前や階級、神話などを由来としている。 他のシリーズのガンダムと比べて一際目を引くのは[[胴の丸いパーツ>セス(ストリートファイター)]]であるが、 このパーツは内部に半永久機関であるGNドライヴこと太陽炉を装備しており、&b(){「ガンダムの核」}とも言える重要なパーツである。 GNドライブ、そしてドライブから発せられる「GN粒子」こそ&b(){ガンダムをガンダムたらしめる}要素であり、 GN粒子の恩恵を受けたガンダムは単独での飛行能力と高い機動性を有し、 強力なビーム兵器の使用、粒子による装甲の強化、特殊なステルス性など、 当時の一般的なMSとは比べ物にならない高性能を誇る。 &s(){このパーツのせいでデザイン公開当初は「頭身が高くなった[[ビーダマン>ボンバーマン]]」とか言われたりもしたが} 第3世代ガンダムの中でも白兵戦を重視した機体であり、武装も白兵戦用の武器に偏重している。 主な武装は右腕に装備された大型の実体剣と小型のGNビームライフルの2つのモードを切り替え可能な「GNソード」。 これに加えて長短二振りの実体剣「GNロングブレイド&GNショートブレイド」、 両肩に装備された「GNビームサーベル」が2本、 両腰に装備された投擲用武器の「GNビームダガー」を2本、 これら合計[[7本の剣を装備している>徳川慶寅]]ことから「&b(){セブンソード}」の開発コードで呼ばれていた。 さらに牽制用に両手首付近に「GNバルカン」を内蔵し、打突兵器としても使えるシールドを携行する。 CBのMSは標準でビームサーベルを装備しているのに、なんで実体剣をメインにしているのかというと、 「GNソード」は太陽炉が発生させるGNフィールドという強力なバリアを貫通する能力があるためである。 (宇宙世紀で言えば「Iフィールド」に対して実体弾を使う様なもの。こちらは懐に潜り込めばビームでも致命打を与えられるが) つまり、&b(){対ガンダム戦(要するに裏切り者粛清)をも想定された機体}。 案の定[[後見人>アルヴァアロン]]に裏切られて、第一期で30体の(擬似)太陽炉搭載型MSを国連側に作られ、 第二期では量産までされてしまった。 そのため、劇中でも敵のGNフィールドを貫いてフィールド発生装置を破壊、丸裸になった敵をビームサーベルで切り刻み撃破している。 またオリジナルの太陽炉を装備する機体として、GN粒子を大量に消費する代わりに[[紅い光を纏って機体性能を上げる>孫悟空(ドラゴンボール)]] &s(){[[M.E.P.E.>ガンダムF91]]}TRANS-AM(トランザム)システムも搭載されている。第二期ではある人物が怨念と気合で解析に成功したため、擬似太陽炉でも出来る様になってしまったが。 ちなみに、半永久機関であるオリジナル太陽炉は木星の高重力と10年余りの歳月が必要で、量産は不可能だそうな。 擬似太陽炉は電力でGN粒子を作る機関でしかないので、半永久機関ではない。 しかも初期のタイプは運用次第で粒子経由で遺伝子レベルで生命体を蝕む毒素を撒き散らす、という欠点があった。 劇中では何度か改修や修復を受けた機体であり、1stシーズン最終盤で大破し、2ndシーズン第1話では最低限動けるまでに修理したエクシアリペアとなっていた。 リペアの太陽炉は取り外されて別のMSに搭載されたが、本体はエクシアリペアIIに改修されて太陽炉を再搭載して最終決戦に用いられた。 この他に外伝作品には、機動力を重視したアヴァランチエクシア、リペアIIを強化改修し遠距離攻撃用の武装を追加して地上戦力としたリペアIIIが登場している。 なお、OPにて…。 #region(まさに天使) #image(1stOP.jpg,title=明日へ立ち向かう貴方を守り給え) マリナそっくりの女性がエクシアに宿るかのような描写→マリナは死ぬのでは?という死亡フラグ疑惑が立った。&br()(OPでは他にもマリナが落下してしまうのを刹那が救えないという描写もあったのでなおさら) #endregion //単なるイメージならば明確な擬人化とは違うと思いますのでCO。 //↑表現を変えてみた #region(刹那・F・セイエイについて(ネタバレ含む)) #image(setuna.jpg,title=2期ver 凛々しい) ファンからの愛称は専ら「せっちゃん」。 恐らく「小柄」という設定からと思われる(1stシーズンは設定上162cm)。また、顔つきも幼い印象がある。 後述する名台詞「&b(){俺がガンダムだ}」から、「&b(){ガンダム}」と呼ばれる時がある。正直ややこしい。 無口・無表情・無愛想と三拍子揃った浅黒い肌の16歳の少年。 事前情報や1話の時点では『無口・無表情で[[ヒイロ>ウイングガンダムゼロ]]とキャラが被っている』と視聴者に言われ、 更に第1話から全く自重しない&b(){[[スペシャルで二千回で模擬戦なエースパイロット>>http://dic.nicovideo.jp/a/パトリック・コーラサワー]]}に &b(){[[乙女座でセンチメンタルな変態ガンデレ上級大尉>>http://dic.nicovideo.jp/a/グラハム・エーカー]]}と濃い連中、 &s(){加えて胸囲的な戦闘力を誇る女性陣のダブルおっぱい}の影に隠れがちだったが、 第2話での名言「俺がガンダムだ」やその後の迷言珍行動の数々により、&b(){中二病キャラ}と認知されるに至る。&br()特に序盤は後述する「俺がガンダムだ」以外にも、 &b(){正体を隠さなきゃいけないのに、初対面の女性に自分の正体を明かしたり、} 個人的な因縁のある仇敵を前に&b(){自分からコックピットを解放し危うく正体を晒しかける}という問題行動もあった。&br()(一応、いずれに関しても「そらやっちまうよな」、と視聴者的に納得できてしまう理由はあるのだが) 「刹那・F・セイエイ」はCBとしてのコードネームであり、 本名は「ソラン・イブラヒム」。中東の極貧国家「クルジス共和国」生まれ。 幼少の頃に、&b(){誘拐・洗脳され「神」の名の下に両親を自ら殺害。少年兵として戦争に加担していた} という壮絶な過去がある。 両親は既に死亡しているあるいは劇中で死亡してしまうガンダムシリーズ主人公は多いが、 &b(){両親を自ら“直接”殺害した主人公は現在のところ刹那のみ}である。 小柄で幼い印象があるのも、少年兵時代の栄養失調が原因(実のところ、ヒイロより身長が高いのだが)。&br()その為、1stシーズンから4年後にあたる2ndシーズンでは体つきも顔つきも年齢相応に急成長している。 具体的に言うと、2ndシーズンでは身長175cm。1stと2ndで区別するため2ndでは愛称が「&b(){せっさん}」に代わっている。 1stシーズン序盤は根暗なキャラかと思われていたが、CBの面々や様々な敵パイロットとの戦い、 故郷であるクルジスを滅ぼした「アザディスタン王国」の皇女マリナ・イスマイールとの出会い、 かつての師であり仇でもあるアリー・アル・サーシェスとの再会などを経て、 徐々に本来の性格である「熱い」面が見えてくるようになる。 あまり他人に関わらないように見えて、実際には潜伏先の隣人のパーティーの誘いに応じてくれるほど 普通に人付き合いも良い。 暗く見えていたのは両親を殺したことが強いトラウマになっているからで、 &b(){少年兵として殺人を犯した自分が幸せになってはいけない}という自責の念もあったからと思われる。 1stシーズン終盤では、仲間の死に絶叫し涙する場面も。 (皮肉にも彼が涙した仲間は、劇中で初めて笑顔を向けた兄貴分であった) そして2ndシーズンでは、正統派熱血系主人公として成長し、 相変わらず口下手ではあるもの、自ら率先してCBを率い信念と理想のために戦い抜く。 『変革』を一つのテーマとする「00」の主人公として、 肉体的にも精神的にも申し分のない『成長』を遂げたキャラクターといえるだろう。 劇場版『A wakening of the Trailblazer』においても、地球人類とELSが和解する礎を築いた(但し、この辺に関してはエピローグの展開からそれなりのしこりや遺恨は残っていたようではあるが)。 //大きな内戦が起こって、それに対して関係者達が戦いに赴くという結びだったので #region(地球人類と…?) 『機動戦士ガンダム00』の劇場版を見ていないガンダムファンの人には、 この「地球人類とELS」という言葉に何か引っかかるものを感じたと思う。 そう、この『機動戦士ガンダム00』という作品、劇場版でとはいえ長いガンダムシリーズの中である種のタブーを犯した。 それまであくまで「&b(){人間VS人間}」の戦いを描いてきたガンダムに、 「&b(){人間VS地球外生命}(ELS)」という構図を持ち込んだのである&link_anchor(*2){*2}。これに関して賛否両論だったのは言うまでもない。 //むしろ『地球人とスペースコロニー住民(宇宙人)による民族紛争』という面が強い気がするので、表現を少し変えました まあそもそも地上波の劇中で「来たるべき大いなる対話」、つまりは地球人以外の存在との対峙が訪れるという 匂わせはしており、刹那もなった「イノベイター」の存在目的等から地球の戦いが終わった後、 劇場版でその話が描かれるのはある種予定調和だったと言える。 これに関しては総監督である水島氏も公開事前のインタビューで 「&b(){誰もやってこなかったこと。これはガンダムなのか、という批判はあると思う}」と述べており、 批判覚悟での制作であったようだ。 その作品と刹那の戦いの終着点については、実際に劇場版を見て自分で判断してほしい。 #endregion コードネームの由来は「刹那・FROM・聖永」。 『永遠よりも長い時間(聖永)の中で切り取られた、一瞬よりも短い時間(刹那)』という意味らしい。 #region(その実力) 第一期序盤の刹那はエースパイロットに攻められるのを機体性能で強引に押し切る場面が何度もあるなど、 はっきりいって他のガンダムマイスターに比べて明らかに実力で劣っていた。&link_anchor(*3){*3} 特に射撃は本人も自覚しているほど当たらない(生身で車に撃ったら&b(){弾かれてしまった}なんて事も)が、 投擲に関してはやたらと良く当て、中盤ではファング(00におけるビット兵器)を落としていた。 だが実戦をくぐり抜ける中で実力を上げ、最終的には射撃でファングを「狙い撃つ」までに至る。 第二期以降では他のメンバーに劣らないどころかそれ以上の、立派なエースとなっていた。 (敵パイロット曰く&b(){射撃も上手くなった}) ちなみに初期の刹那がパイロットとして劣っていたのには理由があり、そもそも彼がガンダムマイスターとして選ばれたのは 刹那がかつて0ガンダムに救われた際にガンダムをあたかも神や救世主であるかのように見ていたのを パイロットのリボンズが興味を持ってヴェーダに介入して推薦したからである。 つまり、才能や素質を見込まれて選ばれた他のメンバーと違い、そもそも刹那は能力を考慮されていなかったのだ。 だが、その持ち合わせたガンダムへの思いと信念ゆえに成長し、最終的に彼を選んだリボンズを破ったのは皮肉ともいえる。 #endregion #region(俺がガンダムだ!) &font(20,b,i,blue){「俺が… ガンダムだ!」} 刹那が発したこの台詞は、すっかり彼と『00』を象徴する台詞として認知されているが、 実はこの台詞と[[初代ガンダム>ガンダム]]は直接ではないにしろ関係がある。 彼のこの台詞は少年兵時代に命の危機に瀕していた時に0ガンダム(オーガンダム)によって救われたことに起因している。&br()つまり彼は[[ガンダムという存在を神格化>スペリオルドラゴン]]して見ており、 「俺がガンダムだ」という台詞は&b(){ガンダムに対する憧れ}を自身に重ねた台詞なのである。 彼のいうガンダムとはMSという意味だけでなく、いわば[[ヒーロー、救世主>騎士ガンダム]]としての意味も持っているのだ。 [[TYPE->アルクェイド・ブリュンスタッド]][[MOONの>セイバー]][[奈須きのこ氏>両儀式]]が「紛争のせいで神を否定した少年が、兵器の中に神を見出すのは救いようのない壊れ方」と 刹那を評しているとおり、彼はガンダムへの憧れと崇拝故に苦しみ藻掻くのである。 &nicovideo(sm13889939) その証拠に、 >「''俺がガンダムだ''」(紛争に介入する直前に) >↓ >「''俺は…ガンダムになれない…''」(少年兵を助けられず) >↓ >『''刹那、ガンダムになる''』(ナレーション:&s(){蒼月昇}古谷徹。次回予告にて。上記の直後で視聴者を盛大に噴かせた) >↓ >「''今度こそ、ガンダムに…!''」(要人を警護しつつ) >↓ >「''俺が!俺達が!ガンダムだ!''」(世界を手中に収めんと暗躍した敵に対して) …と、彼なりの心境の変化が見て取れる。 そして最終的には、物語の黒幕であったかつての0ガンダムのパイロット、 すなわち&b(){刹那にとって救世主だった人物}を否定し、未来を切り開く為に戦いに挑むのである。 なお、刹那の決め台詞として認知されているこの台詞だが、 実は2ndシーズン以降「俺&b(){が}ガンダムだ」とは一度も言っていない。 しかし、敵部隊との戦闘を前にして&b(){他の登場人物がそれぞれの想い人の名を呟く中、「ガンダム…」と呟き}、 同じく量子コンピュータである「ヴェーダ」の名を呟いたティエリアとの連携で視聴者を二度吹かせた。 &s(){マリナとフェルト、ついでにミレイナカワイソス} #region(マリナカワイソス?) 見ての通りヒロイン涙目としか思えないこの場面だが、実はこの直後の場面で&b(){マリナは銃撃されて次回に引っ張る}。 次話でマリナは無事だった事が判明するのだが、 これで刹那が「マリナ…」とでも呟こうものなら死亡フラグでしかないので (しかも前述の通り、&b(){マリナに死亡フラグが立っていそう描写が1stシーズンOPで描かれていた}) &b(){メタ的には「ガンダム」と呟く事でマリナの死亡フラグをへし折ったと言えなくもない}。 &s(){それ以前にマリナは[[空気ヒロイン>主人公(笑)]]だし、刹那(とティエリア)は異性に興味が無いんだけどね。}&link_anchor(*4){*4} え、フェルト?フェルトはなぁ… #endregion #region(0ガンダムについて) 彼がガンダム馬鹿になった原因であるこの0ガンダム、実は初代とそっくりの見た目をしている。 0ガンダムをデザインした大河原邦男氏によるとサプライズ目的でデザインしたとのこと。 実際0ガンダムが登場した時は大きな波紋を呼んだ。 ちなみにこの時0ガンダムに搭乗していたのはリボンズ・アルマーク(声:&s(){古谷徹}蒼月昇)である。 #endregion #region(終盤ネタバレ) 第二期に入って物語が大詰めにさしかかった時、戦力増強のために0ガンダムは戦場へ駆り出されることになる。&br()以前までは灰色一色のカラーリングだったがこの時には彩色されており、さらに初代っぽくなった。 そして紆余曲折あって宇宙空間で漂流していたところを、刹那との戦いで機体を失ったラスボスにして嘗てのパイロット、 リボンズ・アルマーク(声:&s(){古谷徹}蒼月昇)によって発見され…… #region(「ガンダムエクシア、刹那・F・セイエイ…未来を切り開く!」) 刹那、そしてCBを倒し、世界の頂点に立とうとするリボンズ。 そんなリボンズの前に現れたのは、先述のエクシアRIIだった。 刹那の敗北の可能性をも考慮したスメラギが、刹那に託したのだ。 頂点(≒神)として君臨しようとするリボンズと0ガンダムに対峙するのは、 かつて0ガンダムを「神」と崇めた刹那と、天使の名を冠した「刹那のためだけのガンダム」。 壮絶な戦いの末、遂にエクシアのGNソード改が0ガンダムのコクピットを貫くも、 本機もビームサーベルを受けて中破。その役目を終えた。 #endregion #endregion #endregion #region(ちょりーっす!) &font(20,b,i,blue){「ちょりーっす!転入生の刹那でーすっ!よろしチョリース!」} 一期の後に発売されたドラマCD『MISSON-2306』では[[ある人物を護衛するために学校に通う事になる>ARX-7 アーバレスト]]のだが、その時の自己紹介の第一声がコレ。 どう見てもキャラ崩壊しているが、実はこれ、プランの薦めで「擬似人格TYPE-R35」を用いていたため このような性格になっており本人の意思ではない。 (実際心中で「本当にこれでいいのか」と自問していた。&s(){いや、当たり前だから}) このドラマCD、&b(){ある人物が[[ガチホモ>阿部高和]]になって大暴走したり、[[メタな台詞が飛びまくったり>デッドプール]]}と カオスの極みなのでファンの方は是非とも聞いてもらいたい。まさに公式が病気。 勿論、二期のドラマCD『COOPERATION-2312』でも「ちょりーっす!」を連呼し、第一期ラスボスに関する非常にメタな発言をぶちかましたりと、大暴走している。 &font(20,b,i,blue){「プラモ出てないしー」} &font(20,b,i,green){「黙ってろ…ちょりす!」} &font(10,b,i,blue){「……ちょりっす」} #endregion #endregion #region(他ゲームでの活躍) #region(VSシリーズでは) アーケードゲーム『ガンダムVSガンダム』にタイムリリースの隠し機体として登場。 アーケード稼働時に001stシーズン放映中であったため、ほぼサプライズ参戦である。 その為かモーションもOPの再現やオリジナルだったり、刹那もあまり喋ってくれなかったりするが、 CBの武力介入を再現したかのような「闇討ち・奇襲が得意な格闘機体」という立ち位置。 様々なガンダムが集う本ゲームにおいて「ガンダムタイプ!?しかし旧式!」と言い出したり、 ラスボスの[[デビルガンダム]]には「あんなものが…俺&b(){の}ガンダムであるものか!」と言い出す等の クロスオーバー要素もしっかりある。 因みにデビルガンダムは元々アルティメットガンダムという「地球環境再生を目的としたガンダム」であり、 暴走したデビルガンダムは「地球浄化のために人類抹殺」が目的である。 「人類の救世主」であろうとする刹那の台詞は表層だけでなく深い意味でも的を得ているといえる。 アシストはガンダムデュナメス。 一瞬で相手に着弾する驚異の弾速と銃口補正を誇り、射程距離外の相手すらも着地硬直を『狙い撃つ』ことが可能なため、ゲーム中でも屈指の高性能アシストである。 その為、プレイアブル解禁前に敵として出てきた際に''「アシストが出たと思ったらダウンさせられていた」''プレイヤーは数知れず。 次作『~NEXT』にもヴァーチェと共に参戦。 特殊システム「トランザム」が実装され、刹那も「ガンダム」を連呼するようになった。 ガンダム系機体を撃墜したら『貴様はガンダムでは無い』と叫んだりする。 システムの都合上常に戦場ではビームライフルの弾幕が飛び交う為、格闘機はシステム上不利であるのだが、 エクシアは格闘の威力はMFに比べ控え目であるかわりに3連射可能なBRを持っているため、 コスト2000の格闘機としてはかなり扱いやすい部類に入る。 格闘もMFには無いエクシア独特の判定を持つため、接近戦ではかなりの優位に立てる。 デュナメスも続投。離れていても油断できない超性能で、今日もどこかで刹那の&s(){尻拭い}サポートをこなしている。 &s(){その銃口補正を少しはキュリオスに分けてやれ} エクシアの特徴的な攻撃がトランザム時に解禁される連続攻撃(通称『サーシェス斬り』)、 &b(){鬼威力、鬼発生、鬼判定、縦横無尽に斬りつけるため相手の相方はほぼカット不可能} …に見えるが、実は特格を除いた格闘が全てこれに変わってしまうため対人戦では相手からは攻撃パターンが読まれてしまうという欠点がある。 しかもこの連続攻撃は一直線に突進するのでよほど近づかれない限りは避けやすい。 トランザム終了時の硬直では被ダメージが2倍になってしまうため、相手からはトランザム確認からガン逃げ余裕でしたとばかりに距離を取られ、硬直時を待ってましたとばかりに狙われてしまうのである。 00を象徴するような武装なのに対策を立てるのが至極簡単な武装なのである。哀れ。 縦横無尽に動くのでカットはほぼ不可能かに見えるが、実は照射ビームなど判定が出続ける攻撃に自分から当たってしまうことが多く、特に照射ビームがメインウェポンであるウイングガンダムゼロにはカットされやすい。 しかし、照射ビーム持ち機体を相方に対応してもらう、機動力の遅い機体を狙うなど、使い所をしっかり定めれば強力な武装であるので、宝の持ち腐れにならないような立ち回りが必要とされる。 撃墜間近の瀕死状態では一発逆転を狙うために発動するのも手である(ただし、残戦力ゲージに余裕があるときに限る)。 コスト2000の格闘機であるということそのものがシステム上不利であるにも関わらず、 安定した格闘性能と一発逆転のバクチ技があるので、ガチ戦で姿を見かけることは多い。 『EXTREME VS.』ではタイムリリース機体として参戦。出演枠はアニメ二期だが、パイロットは一期刹那。 アシストは支援機のGNアームズになり、デュナメスはアシストを卒業、家庭用で個別の機体として参戦することになった。&br()機体としてはこれまでと変わらない白兵戦重視のデザインなのだが、アシストの性能が大幅に変化したことで 射撃能力が低下したことに加え、後述する「復活」との兼ね合いで体力が低いという欠点がある。 また格闘は相変わらず強力なのだが前作に比べて火力が低下しており、 そのため&b(){[[「低火力+低体力」>間桐桜]]}という上級者向けのピーキーな仕様になっている。 そのせいか、他の格闘機に比べて苦戦を強いられる相手も多かった。 しかし2000コストとは思えない高性能の格闘群や一瞬にして距離を詰めつつ激しい上下動で相手を撹乱できる ジャンプキック(通称[[マリオ]])などこの機体にしかない特色もあるため、一概に産廃とは言い切れない。 トランザムは武装ではなく覚醒に伴うパワーアップ効果に変更。 トランザム中は一部の格闘が前作同様の乱舞斬りに変更され、カット耐性とダメージを両立できる状態になる。 この時にいくら無双できるかがガンダムマイスターの腕の問われどころであると言っても過言ではない。 覚醒技は「オーバーブーストモード突撃」。セカンドシーズン最終回で0ガンダムに対して放った&s(){ゴロゴロ突撃}GNソードによる突貫攻撃。 ファースト仕様なのに何故セカンドの突貫なんだという疑問が絶えない。 この機体のみの特殊機能として、百式の「まだ終わらんよ」に相当する「復活」がある。 エクシアがやられてしまうと敗北になる状態でエクシアの体力が0になると、 [[体力が100回復し前述のエクシアリペアとなって復活>リザレクション]]。 しかしこの状態になると原作のリペアよろしく&b(){超絶弱体化}してしまう為、本当に[[「一時しのぎ」の復活>アシュラブレード]]である。 具体的に言うと、 -各武装の威力と機体の機動力が低下 -アシスト(特射)とサブ射撃は使用不能になり、''発生遅い・威力低い・ブースト使う''と負の三拍子が揃った[[死に技]]の突撃に差し替わる -格闘弱体化。前派生・射撃派生は封印され、横格は単発に -根性補正はかかるのだが、そもそも''武器の威力が下がっているため帳消し'' -この状態でも覚醒すればちゃんとN格闘・BD格闘がトランザム発動時のものになるのだが、&br()N格闘の派生技は判定劣化の影響で''時々コンボが繋がらずに途中で落としてしまう'' …と、まさに劇中の如き恐ろしい弱体化を遂げてしまう。&s(){首だけになってしまう[[こいつ>ジオング]]よりはマシだが} 運が悪いと復活したにもかかわらず、次の瞬間相手の第二波で蒸発してしまうことも。 ちなみに復活後はシールドガードも使用できないため、[[広範囲に爆風を発生させる系統の武器>ガンダム試作2号機]]で[[起き攻め]]をされると、 爆風から脱出できなければ&b(){爆風を食らってしまい、復活の甲斐なく蒸発してしまう。} また「復活」を持つため体力が同コストの平均より低く設定されているが、これが結果として被ダメージによる覚醒ゲージ上昇値の減少に繋がっている。 上記のように覚醒によるトランザム発動が強力なのでプレイヤーの中には「リペアいらないから体力を増やしてくれ」とまで言う人もいる。 続編『FULLBOOST』では武装のラインナップはそのままに基本性能が底上げ。 そして、ついに覚醒技が&b(){原作をイメージしたGNアーマーを装着しての乱舞斬り、「GNアーマーTYPE-E」に変わった。} (ただし復活後のエクシアリペアは前作と同じ「オーバーブーストモード突撃」) その他の面でもアシストのGNアームズの強化、特殊格闘の回転切りにバウンド属性が追加され拾って追撃できるようになるなど全体的に嬉しい調整が施されている。 また、ネックであったコンボ火力も新たなコンボ、通称「[[GNバスケ>バスケ]]」によりある程度改善。 これは「ダウン値の低い前格の突きを当てる>射撃派生で相手を拘束>特格の縦回転斬りの最終段だけを当て相手をバウンドさせる>拾ってコンボ~」 というものなのだが、この特格の縦回転斬りで相手をバウンドさせる様がバスケのドリブルを連想させるためバスケと称される。 …「コンボでバスケ」の元祖である[[世紀末スポーツ>北斗の拳]]の影響も少なからずあると思われるが。 これによりエクシアは前作では信じられないレベルの火力を獲得、覚醒時は条件次第だが''覚醒技を絡めれば300オーバーの火力を叩き出す''。 前作の火力を思うと信じられない話である。 しかし、伸びのほとんど無い前格始動なのでほぼ格闘迎撃専用。 前作から強化はされたが、格闘機よりのくせに攻めが貧弱なのはあまり変わっていないので弱キャラに分類される。 とは言え、トランザム中は前作以上に荒らし性能が高くキャラ差を覆す事も不可能ではない。 『マキシブースト』ではエクシアが継続参戦している他、先述のアヴァランチエクシアが新規参戦。 エクシアは基本的な性能に変化はないものの、覚醒中に限りGNアーマーへの搭乗(一種の[[換装コマンド>ストライクガンダム]])が追加された。 GNアーマーへの搭乗時は操作系がガラリと変わり、変形MSに近い操作感になると同時に各種行動に[[スーパーアーマー]]が付与されるようになるが、 ゲームの根幹である虹ステが封じられると共に当たり判定が肥大化し回避が困難になる上、スーパーアーマーが仇となって、 通常時では繋がらないコンボが繋がってしまい大ダメージを受ける危険性もあるため、基本的には[[魅せ・ロマン技>ロマン技]]。 アヴァランチエクシアは通常エクシアと同じく格闘メインの高機動機体。コストは500上昇して2500、所謂準高コスト帯に昇格。 エクシアの挙動の要であったサブ射やアシストを絡めたキャンセルルート(通称アメキャン)を失ったものの、 代わりに相手に急接近する移動技や、相手の左右移動・上下移動を潰すようなVの字の軌道で飛ぶダガー投擲・射出を得た。 総じて射撃戦能力は低下したものの、エクシアから受け継いだ格闘は相変わらず強力。 さらに豊富なキャンセルルートを持ち、様々なモーションを使い分けられる特格を得たことで、 移動技を絡めての&b(){[[キャンセルルートを生かし、縦横無尽に移動できるトリッキーな移動能力>ガンダムヘビーアームズカスタム]]}という新たな強みを手に入れた。 &s(){ステージをところ狭しと飛び跳ねる姿は[[まごうことなき>マクシーム・キシン]][[変態>ユリウス・ベルモンド]]} このトリッキーな機動によって、ある程度タイマンでも敵の射撃を捌きつつ近寄れるのがアヴァランチの大きな強みとなっている。 #region(余談) なお、彼の後継機のダブルオーガンダムが同ゲームにて色々な意味でやらかし 「&b(){バグルオー}」と呼ばれる羽目になるのだがそれはまた別のお話。 #endregion #endregion #region(Gジェネレーションシリーズでは) 『WARS』から登場。最大射程は短いが強力な近距離武装を備え空を飛べる上に数値も高めでかなり強いのだが 最大の特徴は「TRAMS-AM」によって機体性能を1ターンのみだが爆発的に上げることが出来る点。 「TRAMS-AM」の発動によって機体性能が+20空中と宇宙適性A、移動力+1という破格の能力向上が出来る。 Gジェネではデビルガンダム等のラスボス系でも機体性能が30後半から40前半程度と言えば、この凄まじさが理解できると思う。 1ターン経過で能力が半減してしまうが、ボスキラーから敵フェイズでの迎撃機まで幅広く活躍が見込める。 流石に強すぎると思われたのか、『WORLD』では「TRAMS-AM起動」が武装に変更された。 が、元が優秀なので弱くなったというイメージは然程にはない。それと「WARS」の時点でTVに登場したエクシアは全種類登場しており、 特にRIIは情報が伏せられていたためサプライズであった。 &s(){実戦配備型0ガンダムの方が大ボス且つその強さでもっとサプライズだったが。} そのRIIも「WARS」の時点で最終決戦そのままの動きをしており、スタッフの愛が伺える。 パイロットの刹那もかなり優秀な能力とアビリティを持っており、早めにスカウトできれば大きな戦力となってくれるだろう。 ちなみに、『WORLD』ではファーストシーズン・セカンドシーズン・劇場版で合計三人もの刹那がいる。 強さもこの順番で強くなってゆき、劇場版の刹那に至っては「ぼくのかんがえたさいきょうのぱいろっと」状態。 尤も、加入条件が「コレクション95%」という半ば隠しキャラに近い仕様なので、仲間にするのも一苦労なのだが。 あと、2期でイノベイターに覚醒した刹那だがGジェネだと&b(){一期の時点で覚醒値がある。} 主人公補正なのか、それとも初めから素質があったと言う事なのか…。 この他、彼も特殊台詞が用意されており、特に2期と映画刹那は中々熱い。 &font(20,b,i,green){「俺が![[シャイニング>シャイニングガンダム]]だ!」} &font(20,b,i,red){「爆熱![[ゴッドフィンガー>ゴッドガンダム]]!!」} 『OVERWORLD』ではアヴァランチエクシアが登場し、性能的には「セブンソード」が削除されているもののフルアーマーシステムがあるので耐久力があり、 さらに「パージ」で通常のエクシアにもなれるのでエクシアの上位互換と言っていい性能。 刹那は1期・2期は容姿変更で統合され、映画は別枠になった。なお映画刹那は台詞が新録されている。 『Gジェネレーションモバイル ネクストユニバース』ではなんと&bold(){ステージ1の時点で武装に「TRAMS-AM起動」がある。} (ネクストユニバース』では作品ごとにステージがある形式となっている。) EN消費が高いので序盤だと一発使えるかどうかだが、序盤のボスなら一撃で倒すことができる。 &s(){イオリアは犠牲になったのだ…。} さらにステージ1で特定の条件を満たすと出てくる乙女座の中尉は &bold(){ソレスタルビーイングもガンダムもまだその存在が公にされていないのにすでにガンダムの存在を知っている。} また、『OVERWORLD』でも1stシーズン最終盤の原作再現で何故かグラハムの代わりにブシドーが現れ、1stの刹那に対して「&b(){4年ぶり}だな、少年」と意味不明な事を言い放ってた。 &s(){おまえら最初から飛ばしすぎだろ。} #endregion #region(スーパーロボット大戦シリーズでは) 『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』にて初参戦を果たしている。 ちなみに全編味方なので安心して育てられる。 (まぁ、肝いりの新規参戦作品の主役をいつまでも敵にするわけにはいかないし、  そもそも今回そうしないと[[いつまで経っても>ウイングガンダム]][[主役が敵の作品>ルルーシュ・ランペルージ]]ばかりである) 機体をフル改造施することで得られるカスタムボーナスで「全ての格闘武器の攻撃力+400」、それと 搭乗パイロットが70機撃墜することで得られるエースボーナス「ガンダムおよび太陽炉搭載機体への与ダメージ1.5倍」により&br()原作通り、太陽炉を搭載しているGN-Xやガンダムスローネツヴァイなど特定のユニットに対して絶対的な強さを持つ。 これにより、とあるシナリオでは[[原作でもかませだった某キャラ>アルヴァアロン]]が救いようのない程のかませになるが、まぁ[[仕方あるまい>○○だからしょうがない]]。 なお、この補正は相手が[[別版権>ウイングガンダムゼロ]][[作品の>ガンダムエピオン]][[敵機>デストロイガンダム]]だろうと&b(){「ガンダム」の名がついていれば問答無用で適用される。} この為、ガンダムWのシナリオが本格展開する『再世篇』では(太陽炉搭載型自体が増えている事と相まって) 刹那の暴れっぷりが更に酷い事に……。2ndシーズンで二代目愛機ダブルオーが「&b(){ガンダムを駆逐するガンダム}」と呼ばれただけの事はある。 %%味方のガンダムをGNアームズで吹き飛ばして経験値稼ぎとかするなよ!ロジャーを出してれば修理費もただになるけど絶対するなよ!!%% また今作のオリジナル敵には一定以下のダメージを無効化するバリアを持つモノが多いのだが、 エクシアはそんなの知った事かと言わんばかりにバリア貫通のアビリティを持つ「GNソード」「GNセブンソード」が あるので、バリアだらけの最終面でも重要な戦力になる。 欠点はパイロットである刹那は能力的にそんなに強くない所であるが、序盤からいるため育成自体はしやすいので 低めである技量や命中をしっかり補強してやれば、切り込み隊長として活躍できるはずである。 連続攻撃を持っているので撃墜数も稼ぎやすいし。 ストーリー中では案の定と言ってもいいが、&s(){むっつり繋がりで}[[ヒイロ・ユイ>ウイングガンダム]]とよく絡む。 特に、味方の活路を開くためにヒイロが自爆した際には「&b(){お前もガンダムだ}」と一見意味不明ながら 彼なりに最大級の賛辞を送っている。 直前にヒイロも刹那に「ガンダムになれ」とエールを送っているため、彼は恐らく発言の真意をきちんと掴んでいるのだろう。 (一方、主人公であるクロウ・プルーストは初対面で「&b(){お前はガンダムではない}」と罵倒されている。  彼は&b(){借金返済のために戦う主人公}なので、ボロクソに言われるのもしょうがないっちゃしょうがないのだが) 余談だが、このシーンをTwitterのスクリーンショットで見た水島監督は「素晴らしいね、スパロボw」と絶賛していたりする。 また、中断メッセージではヒイロに加えて[[『ボトムズ』のキリコ・キュービィ>スコープドッグ]]と三人で出演するものがある。&b(){[[むせる>>http://dic.nicovideo.jp/a/むせる]]。} でも流石に、『マクロスF』のランカ・リーの歌に対し、「&b(){あの歌もガンダムか…!}」と呟いたシーンは盛大に突っ込まれた。 最もこれも、「星間飛行」を聴いて戦闘を放棄したゼントラーディと、かつて0ガンダムに危機を救われた時の 自分とを重ね合わせていた、と好意的に解釈ができないこともないのだが(というか、本人もその旨の発言をしている)。 &b(){もう全部ガンダムでいいんじゃないかな。} その他、特定の仲間を連れて&b(){不良児の友人の面倒を見ている苦労性の優等生}を装って情報収集をする一幕があり、 この際には&b(){元役者(高校に進学するまでは天才女形として舞台を風靡した若手名歌舞伎役者だった)である&br()別版権作品の主人公をガチで騙しおおせている}(この人物、後日騙されたことに気づいた際、物凄く悔しがった)。 ちなみに原作ではシチュエーションは違うが、その主人公と中の人が一緒の上級大尉に演技を見破られたことがある(正体がバレたわけではないが)。 &font(20,b,i,red){「お願いします… 僕、このままだと単位が危ないんです」} そして続編である『再世篇』では、やはりというのもなんだが序盤にエクシアリペアがスポット参戦する。 武装はGNソード(ライフルモードも使える)しか無く、はっきり言って序盤であることを考慮しても貧弱極まりない性能だが、 気合の入った戦闘アニメは必見である。必ず戦闘アニメをONにしておこう。 %%ただし、最終決戦にエクシアRIIは登場しなかったが%% スト―リー面でも変わらずヒイロと良く絡み、あるミッションでゼロシステムを使いこなせず苦戦するヒイロに向け、 トランザムライザーにより発生した対話空間の中で&bold(){『ガンダムに打ち勝て!』}と叱咤激励した。 エンディングでは「お前はガンダムに打ち勝った」「お前もガンダムを超えた」「最高の褒め言葉だ」と互いを称えあった。 ニンテンドー3DSソフト『スーパーロボット大戦UX』では、劇場版名義で単独参戦。 00劇場版と同様に対話が話の主軸である『マクロスF』『蒼穹のファフナー』との同時参戦となった。%%あと『マジンカイザーSKL』も同時に参戦したから発売前は対話失敗と言われていたり%% 文字通り「俺がガンダム」である『SDガンダム三国伝』と併せての参戦となり、一部で話題を呼んだ。 設定的には1stから大分経った頃なので、刹那自体は極端に絡むことはないものの、曹操ガンダムの初登場時には 「奴もミリシャの侠(おとこ)か!」と呼ぶなど、ある程度意識している描写も存在している。 ちなみに刹那が初登場するのはルート分岐中で、その時点で加入しているSDガンダムの孫権たちは別ルートにおり、 下記のロックオンの台詞が出る話では孫権たちと合流済みなので、刹那が彼らを初めて見たときの描写自体はされていない。 なお、寺田プロデューサーによると、極端に絡ませなかったのは制作側も意識した上のものだったようだ。 (これはグラハムに対する発言だが、刹那も同レベルのガンダム馬鹿なので刹那に対しても同様であろう) 三国勢に対する援護台詞もあるのだが…[[指定ミスで孫権と曹操へのセリフが逆になっているという物凄く失礼なバグが存在する。>レオナ・ハイデルン]] &font(20,b,i,green){「お前さんたちの前じゃ、刹那もうかつなことは言えないだろうぜ」} &font(20,b,i,blue){「………」} 2期以降の刹那は「オレがガンダムだ」というセリフを言ってないのになんで知ってるんだ、ロックオン(二代目)。 |俺は…… ガンダムじゃ無かった……&nicovideo(sm20559174){280,185}|お前もまた、ガンダムだ&nicovideo(sm22085481){280,185}| また『スーパーロボット大戦Operation Extend』にも実質的ないるだけ参戦ではあるが、ブシドー共々登場している。 ソレスタルビーイングなどの原作の設定は[[投げ捨てられ>命は投げ捨てるもの]]単にコロニー勢力に属するガンダムのパイロットとなっているのだが、 ヒイロとは同僚となっていて(ご丁寧に初登場も二人一緒に)、ここでも相変わらずのコンビぶりを発揮している。 &image(gundamgundam.jpg) #endregion #region(ガンダムトライエイジでは) ガンダム00(と0083)特集弾である「ビルドMS 2弾」にパーフェクトレアで参戦。 後発のため、後半主役機のダブルオーガンダムPレアや劇場版主役機のダブルオークアンタPレアをステータスでは上回っている。 とはいえ、単純な上位互換というわけではないので使い分けは可能。 ステータスはアタックが高くスピードも高めだがHPは低め。 アビリティは追加入力に成功すれば攻撃を回避して反撃する「トランザム」。 トランザムが発動したからといって性能が下がったりはしないので安心しよう。 同弾ではキャンペーンカードとしても登場し、こちらのアビリティは先攻時に防御効果を無視した攻撃を行う「速烈」。 必殺技は「トランザム・セブンソード」。 トランザムを起動し敵に接近して連続攻撃、最後にGNソードに持ち替えて突撃し斜め下から斬り上げる。 ガンダムマイスターが集結した「ビルドG 6弾」ではシークレットカードとしてガンダムエクシアリペアが参戦。 アタック・スピード共に高い代わりにHPは最低クラスの特攻型の機体になっている。 アビリティは先攻時に防御効果を無視した攻撃を行い、さらに1対1だとダメージが増加する「闘気」。 必殺技は「ヴァルネッド・ソードダンサー」。 専用機パイロットはもちろん刹那・F・セイエイ。 「ビルドMS 2弾」では、1st Season版の刹那が初参戦(それまでは2ndと劇場版のみだった)。 レアリティはレアだが、能力はマスターレアに劣らないカードとなっている。 高レベルスピードバースト持ちで先攻時に追加ダメージを与えるスキルを持つため、CP版のエクシアと相性がいい。 関連機体では『ガンダムビルドファイターズ』に登場したエクシアダークマター並びにアメイジングエクシアが参戦している。 #endregion #endregion #region(ニコニコ動画での扱い) ニコニコでは初期のともすればギャグのような話の展開や台詞にそういうMADが投稿されまくり人気を博し、&br()後のシリアスで重厚な展開からガチな内容のMADも投稿されだした。 そんな中、ニコニコで特によく知られているシリーズ作品が… &b(){[[これ>>http://dic.nicovideo.jp/a/武力介入できないシリーズ]]である} &nicovideo_mylist(<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist//mylist/12829526" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"></iframe><a target="_blank" href="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist//mylist/12829526">あげもの</a></iframe>) &b(){セカンドシーズンでも「なーい」}&nicovideo(sm19654568) 俺が!俺たちが!SDガンダムだ!! &nicovideo(sm5705530) #endregion ---- **MUGENにおけるガンダムエクシア Z.A.I氏による『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』のスプライトを使用したものが公開されている。 OPでも見せた回転斬りを再現するなど、非常によくできている。 また元のスプライト自体が大きいためサイズもそれなりに大きい。 デフォルト[[AI]]は搭載されていないが、QAZ氏によって外部AIが製作されている。 |&nicovideo(sm15987879)この動画は音声無しだが[[ボイス]]も搭載されている。|&nicovideo(sm16256172)[[プレイヤー操作]]| またノワール氏によるエクシアリペアも制作されているようだが、現在はDLできない。 他にリュウセイ氏によって改変パッチが公開されている。殺傷力を重視した[[神キャラ]]になり、最上位に位置する相手ともやりあえる。 後に狂クラスになるカラーも搭載予定とのことだ。 なお以前までは[[コレ>先行者]]のボイスパッチと動きの参考元、 もしくは[[どないや]]の飛び道具や[[フラッグカスタムに乗って体当たりするもの>のりもの]]としての登場が主だった。 &font(20,b,i,blue){「武力による紛争の根絶!それこそが、ソレスタルビーイング!!&br()&space(2)ガンダムがそれを成す!俺と…共に!!} &font(25,b,i,blue){ そうだ、俺が!俺達が!ガンダムだ!!!」} ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ガンダムエクシア],sort=hiduke,100) -[[ベル主催!栄光のぽっこーん3VS3チームバトル【ポンコツ杯2】]](おまけ) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ガンダムエクシア],sort=hiduke,100) #co(){ ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ガンダムエクシア],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[S&S ~ようこそ、古明地探偵事務所~]](主人公) [[幽香の農業王国物語]](刹那・F・セイエイの鎧) ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} CBの攻撃対象は戦争をしている者総てなので、侵略者は勿論、それに反撃する者も攻撃対象である。 そのくせ、戦闘に直接参加していないと言う事からなのか、戦争を指示した者には手を出さない。 (好意的に解釈すれば、政治的混乱を避けていると言う事か) 結果、第二期の超軍事組織「アロウズ」誕生の原因となってしまった(これに関しては、外伝作00Fにて主人公フォン・スパークが行った太陽光発電遮断テロの一因によるテロ対策の一環によるものとも描かれている)。 いずれにしろ、ラスボスには[[計画通り>夜神月]]だそうだが。 というのも、その真意はソレスタルビーイングという脅威に対抗する為に各勢力を協力させて 世界を一つにするのが目的の第一段階だった為である。 そうして世界が一つの政府に統一され、世界中に撒き散らされたGN粒子の影響で人類をイノベイターに革新していき 争いのない世界を作り、いずれ外宇宙生命体(ぶっちゃけ宇宙人)と接触した時に「戦争」という要素を 外宇宙に持ち出さなくするのが創始者の本来の目的だったのだ(この辺りはニュータイプ論に近い)。 ちなみに、上記のアロウズ誕生の原因には「自分は&b(){イノベーターを生み出す為の道具ではない}⇒自分こそが&b(){真のイノベイターだ}」と言う事を証明したかったラスボスの思惑と、それにも関係のある事なのだが「&b(){世界の歪みを糾す為に自然}(&b(){生命})&b(){の摂理を歪めた}」といったCBの圧倒的矛盾への“ツケ”が大きかった事も追記しておく。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 非公式な(公認ではある)外伝作品まで含めて考えれば、90年代に発表された宇宙世紀を舞台にした漫画『Gの影忍』で 木星圏に侵入した宇宙生命体と、主人公ら[[モビルスーツ忍者>ガンダムシュピーゲル]]が交戦するエピソードが描かれている。 (ハンブラビが風車手裏剣になる等、『機動武闘伝Gガンダム』並みにぶっ飛んだ作品だが。  ちなみに[[シャイニングガンダム]]より先に「腕組み」を披露している) また公式作品でも『[[∀ガンダム]]』では外宇宙からの何かの存在が示唆されていたり (ただし[[ターンX]]は外宇宙へ旅に出たニュータイプ集団(つまり元・地球人)の物らしい)、 『[[機動戦士ガンダムSEED>ストライクガンダム]]』でも「地球上の生き物とは思えない生物(宇宙鯨)の化石」が登場していたりと、 宇宙生命体の存在が語られていなかったわけではない。 なおTVシリーズとしての次回作『ガンダムAGE』でも[[敵が当初地球外生命体と目されていた(実際は違ったのであるが)>ブラックサレナ]]。 &s(){……[[ダグ星人>東方不敗マスター・アジア]]?何の事やら。} &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} が、他のマイスターもエースパイロット相手には実力不足で、特に1st終盤で同性能の機体が出てくると苦戦しっ放しだった。 特に刹那に対して辛辣だったティエリアなんて、回避する必要も無い防御力と狙う必要も無い大火力のゴリ押しだったし。 装甲を解除した時は少しだけ違ったが、結局すぐにボロが出た。 さらに言えば刹那との模擬戦では損傷率比較では刹那23%、ティエリア37%でやや負けていた。 とはいえ、ティエリアのヴァーチェはそもそも高い防御力と火力で圧倒するというコンセプトの機体のため運用法としては正しい。 それに装甲解除後の姿は特殊能力使用のために特化しており戦闘力が全機中最低の状態なので、 意表を突いた初登場時以外でやむをえず装甲なしで出撃した時は苦戦するのは当然である。 また、上記のように刹那のエクシアは対ガンダムも想定した機体でヴァーチェの防御を破るのにも有効なため模擬戦の結果もおかしくはない。 そんな中でも、単機かつトランザムなしで利き目も負傷しているのに、ガンダムに乗った敵エースを追い詰めたロックオンだけは別格である。 &s(){「[[強過ぎる味方>シタン・ウヅキ]]」と言う設定は死亡フラグだけどな。結局死んで二代目(弟)になりましたとさ。} 厳密には監督談ではもう一人のマイスター、アレルヤが覚醒した状態が1期時点では全パイロット中最強だったのだが、彼は強すぎた…。 2ndシーズンでは反射能力を司るもう一人の人格「ハレルヤ」の休眠による脳量子波消失、それによる超弱体化、1期以上の空気、 &b(){電池}と言われる悲惨な目に遭った。 &s(){まあ1期前半じゃかなり目立ってたし2期では幼馴染の嫁まで作ってるからツケだろ。爆発しろ。} どの位強かったかと言うと、&b(){最終決戦の彼の機体は右手足全損、&br()武装は左手の鋏付きシールドとビームサーベルのみというムリゲー状態}。おまけに機体性能は高速機動の一撃離脱タイプのため全く強みが活かせない。 その状態でガンダムスペックの機体に乗った&b(){敵のエース級2人をボコボコにした}ほど。 &s(){まあ最後は油断してやられたんだけどね} &aname(*4,option=nolink){&color(red){*4}} 結局恋愛関係まで進まなかった刹那とマリナだが、CB内はおろか、マリナが身を寄せていたゲリラ組織の子供達や、 果ては&b(){敵組織にまで2人の関係は恋人だと思われていた。}むしろ&b(){そう思っていないのが本人達だけというカオス。} &font(20,b,i,#FF8C00){「つかぬ事をお聞きするです。お二人は恋人なのですか?」} &font(20,b,i,black){「違う」}&font(20,b,i,blue){「違います」} なお、刹那がマリナに拘る理由の一つは&b(){マリナの声が母親の声と酷似しているから}である。 (マリナ役の恒松あゆみ氏は刹那の母役も担当している) [[マザコン>仮面ライダーカイザ]]と言ってしまえばそれまでだが、刹那は母親を自ら殺害しており、 それがトラウマになっている事を考えると正直無理もないところであろう。 (ちなみに、[[ガンダムシリーズを代表するマザコン>サザビー]]とは&b(){母親の声が同じ}という共通点があったりする…) 監督も「ヒロインだからといって主人公と恋愛関係にならなければならないという法はない」と発言しており、 実際二人の関係は「主人公とヒロイン」と言うより「考え方が違う姉弟」と言った方がより近い。 &s(){脚本家が隙あらばマリナとのラブコメにしようとしたため、監督がその都度直させたなんて話も・・・} とはいえ、お互いがお互いにとって重要な人物であった事は間違いなく、 この物語が二人の再会で幕を閉じるのも事実ではある。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //|CV:宮野真守|,ニコニコオールスター,ロボット,ガンダム,主人公,テロリスト,二刀流,透明化

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: