「火星に代わって折檻よ!」
- 年齢:14~16歳
- 身長 :163~164.8cm
- 誕生日:4月17日
- 誕生石:ダイヤモンド
- 星座:牡羊座
- 血液型:AB型
- 好きな色:赤、黒
- 好きな食べ物:フグ
- 苦手な食べ物:缶詰のアスパラ
- 好きな教科:古文
- 苦手な教科:現代社会
- 趣味:占い
- 特技:座禅
- 嫌いなもの:TV
- 将来の夢:宮司(原作漫画)、国際派キャリアウーマン(旧アニメ)
武内直子女史の少女漫画『美少女戦士セーラームーン』の登場人物。
火星を守護星に持つ、炎と情熱のセーラー戦士である。
担当声優は旧アニメでは
富沢美智恵
女史、リメイク版『美少女戦士セーラームーンCrystal』では
佐藤利奈
女史。
実写版では後に女優としての知名度を上げる北川景子女史が担当した。
本名は「火野
レイ」。私立T.A.女学院に通う女子中学生→女子高生(セーラースターズ。原作では四期以降)。
祖父は自宅でもある火川神社の宮司をしており、父親は
政治家。母親は夭逝している。
一方のアニメ版ではうさぎと並ぶお馬鹿キャラ(ただし言動がお馬鹿なだけで、うさぎとは違い学校の成績は悪くない模様)。
タキシード仮面を始めとして、好意を抱いた男性に対しても積極的にアプローチしていく。
また、重度の
アニメオタクの傾向も見られる(原作ではテレビは嫌いである)。
そして家族構成に関しても、多少秘密があったものの概ねシリアス感の無い祖父のみ確認され、両親の話自体が存在しなかったりする。
そして、うさぎに意地悪な事を言う喧嘩友達ポジションである。
一般的に子供達はこういうキャラを嫌うので、人気の面ではセーラー戦士中最下位である。
ただその役回り故、クライマックスなどでは美味しいセリフや立ち回りをかっさらっていく事も多く、
その直後は「確変」が掛かり上位に食い込む支持を集めたりもする。
まぁ不人気といっても、当時社会現象レベルの人気を誇ったセーラームーン内での人気のため、ファンの数自体は相当なものであるし、
大きなお友達に限れば
マーキュリーに次くらい(二番目)の人気を誇っていた。
マーキュリーがぶっちぎり過ぎなのは置いといて
(小さなお友達と大きなお友達では人気が食い違うのはお約束。当然小さなお友達の一番人気はマーキュリーではなくムーンである)
ここまで決定的な差が出た理由は、原作者の武内直子とアニメスタッフの確執であるとか、
「ぶっちゃけ(アニメ版の)中の人の影響。というかまんま中の人」とか囁かれているが、真相は闇の中である。
……少なくとも「
マイケル・ジャクソンの熱狂的ファン」という設定は後者である事は間違いない。
実写版と『Crystal』では、比較的原作のイメージに近い性格となっている。
MUGENにおけるセーラーマーズ
+
|
サクラカ氏製作 |
アーケードの横スクロールアクションの ドットを使用し、SFC用格ゲーの技を搭載したもの。
遠距離戦が特異であり、「マーズ・フレイム・スナイパー」や、
繰り返し往復する遠距離攻撃「フォボス・ディモス」で削っていくのがメインになる。
なお、氏の他のセーラー戦士同様、 超必殺技発動時の5種の カットインアニメは全てアーケードのものである。
|
+
|
AkagiK氏製作 |
上記サクラカ氏製マーズの改変版。
こちらは各種技の性能変更だけでなく、チェーンコンボや ガードキャンセル等の追加システム搭載、
カットインのスキップ機能付加など大幅に手を加えられている。
AIは搭載されていないが、HEESEY氏によるAIパッチが公開中。
+
|
システム・技紹介 |
- 特性
- 操作は弱・強、パンチ・キックの4ボタンが基本。空中では弱パンチが弱攻撃、弱キックが中攻撃、強パンチと強キックが強攻撃に割り振られる。
- 地上・空中いずれも弱→中→強、同じ強度のパンチ→キックの流れで通常技同士のキャンセルが可能。ただしダッシュ攻撃は除外。
- 戦闘中はパワーゲージが常時増加する。代わりに、ダッシュ攻撃以外の通常技の空振りではパワーが増加しない。
- 挑発
- デフォルメキャラに変身する。出掛かりに無敵時間あり。
- 変身後の動作はランダムで、左右移動程度の操作が可能な場合もある。
- 変身中はゲージ回復速度が上昇するのでゲージ溜めとしても使えるが、必殺技か超必殺技を使用しなければキャンセルできない。
- EXディフェンス
- 攻撃を受ける直前にガード入力する事で発動する、所謂直前ガード。
- ノックバックが大きくなり一定の硬直時間もあるが、投げを除くガード不可攻撃も防げる。また、削りダメージを無効化し、動作中は完全無敵になる。
- ノックバックは相手の攻撃に依存するが、限界値が設定されたため異常な速度でかっ飛んで行くような事は無くなった。
- 避け
- 素早く後ろに飛び退く、バックステップに似た動作。出掛かりに打撃・飛び道具無敵があり、途中から必殺技か超必殺技でキャンセル可能。
- ガード硬直やEXディフェンスを無制限にキャンセルして出せるため、固め脱出などにも使える。
- 手軽コンボ
- 立ち弱パンチかダッシュ弱攻撃からのみ派生できる、通常技によるコンビネーション。分岐などは一切無く、キャンセルも効かない。
- 通常投げ
- 相手を捕まえた後、追加入力で打撃と投げ飛ばしに派生する。
- 打撃は3回以上入力すると、ランダムで〆の打撃になる。〆の打撃は威力が低いので、打撃入力2回から投げ飛ばしに繋ぐのが安定。
- マーズのみダッシュ中に投げると性能が変化し、通常投げ→2回打撃→投げ飛ばしよりも威力が高くなる。
- マーズ・スネイク・ファイヤー
- 地面を這う炎の蛇を出す飛び道具。発生は早いが隙が大きいので、読まれると危険。
- ファイヤー・ソール・バード
- 一度下降してから上昇する、変則的な軌道の飛び道具。発生は遅めだが隙が小さい。
- ファイヤー・ヒール・ドロップ(空中可)
- しゃがみガード不可の浴びせ蹴り。無敵時間が長くダウン追い討ちにもなるが、技後の隙が大きい。空中版は軌道が変わる。
- マーズ・フレイム・スナイパー
- 高速の炎の矢を放つ飛び道具。弱・強の違いは無い。発生は遅いが、構えた弓に飛び道具相殺判定がある。
- バーニング・マンダラー
- 自分の周りに広い攻撃判定を発生させる無敵技。空中ガード可能・飛び道具判定・隙が大きいなど欠点も多いが、切り返しの要となる。
- 悪霊退散
- 飛び道具判定のお札を設置する技。弱はその場に留まり、強は自分の周りを回る。一定時間経過するか、本体が攻撃を受けると消滅する。
- マーズ・スネイク・ファイヤー
- 体力30%以下限定、0.5ゲージ消費。通常版とは違い、炎の蛇を3匹発生させる。ダウン追い討ちにもなる。
- ちなみに、体力30%以下では小ポートレイトの顔が変化したままになる。
- フォボス・ディモス
- 1ゲージ消費。烏のフォボスとディモスを呼び出し攻撃させる。ダメージが低く、呼び出し中は本体の攻撃力が低下し超必殺技も使用できなくなる。
- しかし動作時間が0フレームなので、隙はMUGENの仕様による1Fの操作不能時間のみしかない。
- 烏2匹との同時攻撃でタンデムアタックのような事も可能なので、色々と使い道の多い技。
- 悪霊退散
- 2ゲージ消費。本体の周りを回るお札を2枚設置する。持続時間が長くガード不可だが、発生が遅い。
- バーニング・マンダラー
- 3ゲージ消費。通常版とは全く違い、前方に射程の長い飛び道具判定を発生させる技になっている。発生が早く、動作中は完全無敵。
- ファイヤー・ソール
- 4ゲージ消費。前方に火の玉を飛ばす飛び道具。連続技補正を受けずヒット後に追い討ちが可能なので、強力な連続技パーツとなる。
- マーズ・フレイム・ダンス
- 5ゲージ消費。突進中無敵の乱舞技。生当てなら6割ものダメージを叩き出す。
-
|
|
+
|
Poshpsylocke氏製作 |
Poshpsylocke氏によるコンプゲーム『Sailor Moon X』のもの。
『Sailor Moon X』の例に漏れず、必殺技の威力がかなり高い。
……が、現在は氏のサイトからMUGENのコンテンツが無くなっており入手不可。
|
+
|
MillionMiles氏製作 |
MUGEN1.0以降専用。
rgveda99氏らが製作中のコンプゲー『Sailor Stars Beyond』用に作られたキャラだが、単体キャラとしても公開中。
アーケードゲーム版のドットをベースにしつつ、rgveda99氏らによって複数の格ゲーキャラを参考にした新規モーションが多数追加されている。
基本的な仕様は同氏のセーラームーンと同様なのでそちらを参照。
アニメ版で見せた技の数々が非常に高いクオリティで再現されている他、イントロで変身シーンを披露する等演出面も秀逸。
また、マーズ固有のシステムとして、お札を用いて必殺技・超必殺技を強化する事が出来る。
これは必殺技の一つ「Akuryo Taisan」で撒いたお札がヒットすると、一定時間相手に「悪霊退散」のゲージが表示され、
その間に炎を使う技を当てる事で演出と威力が強化されるというもの。
お札はかなりの間画面内に留まるもののダメージが無く、使用時にも隙があるため乱発するのは危険だが、
火力を大きく底上げしてくれるのでこまめにばら撒いておきたい所。
AIは強相当のものがデフォルトで搭載済み。
|
上記の他にも、Kamekaze氏によるMUGEN1.0以降専用のマーズが存在する。
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
|
プレイヤー操作
最終更新:2025年01月18日 23:42