「トゥートゥー」
個体名:トゥートゥー
種族:(ネイティオのようなネイティブのようななにか)
ネイティオとは
かこと みらいを みとおせる。
まいにち たいようの うごきを みつづけている ふしぎな ポケモン。
(ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ)
分類:せいれいポケモン
タイプ:エスパー・ひこう
特性:シンクロ(状態異常を受けたとき相手も同じ状態にする)
はやおき(眠りから回復するのが早い)
隠れ特性:マジックミラー(変化技を常に跳ね返す)
HP:65
攻撃:75
防御:70
特攻:95
特防:70
素早さ:95
任天堂の育成RPG『
ポケットモンスターシリーズ』に登場するポケモンの一匹。
初出は第二世代(『金・銀』)。同作では四天王のイツキが使用してくる。
対戦では相手からの電磁波や眠り粉などの変化技を跳ね返す特性「マジックミラー」、各種豊富な補助技などで器用な戦い方ができる。
インディアンのトーテムポール的なルックスに加え
トゥートゥーという特徴的な鳴き声で鳴くため、
ネイティオが場に出ると動画が「トゥートゥーw」弾幕で埋まる。
2chなどのコミュニティで「こっちみんなw」が流行った頃、
『ダイヤモンド・パール』のドットアニメでネイティオが
流行に乗ったかの如くこっちを向きだしたため人気が爆発。
その不思議で魅力なルックスと鳴き声は数多くの人々を魅了し、ニコニコ動画にも数多くのトゥートゥー動画が上げられている。
ネイティブとは
分類:せいれいポケモン
タイプ:エスパー・かくとう
特性:シンクロ(状態異常を受けた時相手も同じ状態にする)
ノーガード(互いに攻撃を回避できなくなる)
HP:80
攻撃:100
防御:70
特攻:50
特防:60
素早さ:45
トゥートゥーという鳴き声に魅了された人々によって作られた、ネイティオとゴーリキーを融合させた改造ポケモンで、
タイプが「エスパー・飛行」から「エスパー・かくとう」に変わっている。
ネイティ同様トゥートゥーと呼ばれている。勿論こんなポケモン(?)は実際のゲーム中にはいる訳ないことは
確定的に明らか。
MUGENにおけるトゥートゥー
桜川氏による、レイ氏製作の
ユリアンを改変して作られたものが存在している。
全体的に単発火力が高く、リーチや発生も悪くないが、ノーガード状態で相手の攻撃をガードできない(設定で変更は可能)。
戦闘中は常に「トゥートゥー」と鳴き声が響き渡る(設定で変更可能)。
あと
超必カットインや
一撃必殺が
こっちみんな。
AI常時起動・
喰らい抜け・ノーガード・
ゲージ回復・袋叩き等の細かい設定があり、それらの設定を全てONにすると
狂キャラレベルになる。
また、どういうわけか
ブリス・
謎ジャム・
たい焼きやられにも対応している。
ノーガード前提のガン攻めAIがデフォルトで搭載済み。
+
|
技紹介 |
名称は全てポケモンの技だがネイティオが覚えないものが多く、元の技と違う方向に行っている技が多い。
メガトンパンチ(A):普通のパンチ。ネイティオはこの技を覚えない
メガトンキック(B):普通のキック。ネイティオは(ry
つつく(屈A):出が早い。それだけ
ローキック(屈B):足払いだが、ネイティオ(ry
飛び蹴り(空A):名前通りだがネイティ(ry
回し蹴り(空B):名前通りだがネイテ(ry
瓦割(→+A):ガード不能技。ネイ(ry
神速(→+B):原作では先制技。ネ(ry
気合パンチ(←+A):原作でも攻撃を受けてしまうと成功しないが威力が高い大技。ネ(ry
サイケ光線(←+B): チクビーム空裂眼刺驚。覚えられそうだがネイティオは(ry
リフレクター(↓↓+A):威力は低いものの範囲が広いバリアを張る。なお原作に 攻撃判定は無い。
岩落とし(↓↓+B):相手の頭上に岩を落とす。味方殺し。ネイティオは(ry
地震(↓→+A): 地雷震…ではなくドミナントクラッシュ。全地面に攻撃判定がある便利な技。ネイティオ(ry
空を飛ぶ(↓→+B):どっちかと言うと飛び跳ねるに近い
ゴッドバード(↓←+A): サイコクラッシャー。空中可
ブレイブバード(↓←+B): 逃走はないのだ。空中可。鳥のポケモンなので覚えられそうだがネイティ(ry
一撃必殺(5ゲージ消費)
|
出場大会
最終更新:2025年03月13日 11:38