『
帰ってきたウルトラマン』第1話「怪獣総進撃」に登場した
怪獣。
身長50m、体重1万2千トン、別名「
ヘドロ怪獣」。
突如東京湾に出現した怪獣で、猛毒のヘドロ海藻に覆われた体と
タラコ唇という個性的な造形をしている。
同時に現れた
タッコングと隅田川河口付近にて格闘戦を繰り広げるも、
MATのミサイル攻撃で陸上付近まで追いやられたところで、タッコングの体当たり攻撃を連続で喰らい死亡する。
設定上はヘドロを利用した
毒ガスを吐けるとされるが、劇中未使用。
ギガスや
チャンドラーと同じく、ウルトラ戦士はおろか、
防衛隊にも倒されなかった
(勝ったのでは無く、戦う前に他の怪獣にやられた)何気に珍しい怪獣である。
ちなみに、スーツアクターは主役であるウルトラマンを演じているきくち英一氏(当時は「菊池英一」名義)。
『
ゴジラ対ヘドラ』の
ヘドラとの類似性が指摘される事もあるが、こちらの方が僅かに先
(『帰マン』は1971年4月2日放送、『対ヘドラ』は同年7月24日公開)。
更に言うと、初期案では名前がヘドラの予定だった。
ほぼ同時期の作品で同じ発想が出てくる程、当時の公害問題がいかに深刻だったかが窺い知れる。
デザインした池谷仙克氏は「ヘドロ怪獣なんだけど、ケロニアに似ない様に海草っぽくしました」と語っている。
(以上、Wikipediaより引用・改変)
MUGENにおけるザザーン
怪獣キャラに定評のある
カーベィ氏により、JozetPoet氏のヘドラを改変したものが公開されている。
同氏の
ペスター同様、
6Pまでは原作を意識してステージ中に海が出現する。
改変元と同じくヘドロの
設置や、口からの
毒ガスで戦う。
また、強パンチは中々のリーチである。
並上位程度の
AIも搭載済み。
怪獣同士で戦わせるのは勿論、容姿的に『
バイオハザード』のキャラとも似合うかもしれない。
出場大会
最終更新:2024年07月04日 17:44