ベースボール とは、【ファミリーコンピュータ】、及び【ゲームボーイ】用のゲーム。
ベースボール |
||
他言語 |
Baseball (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ファミリーコンピュータ】 | |
メディア |
192キロビットロムカセット | |
ジャンル |
スポーツ | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
任天堂 | |
プロデューサー |
上村雅之 山内溥(エグゼクティブプロデューサー) |
|
ディレクター |
三木研次 | |
プレイ人数 |
1~2人 | |
発売日 |
1983/12/07 (日本) | |
値段 |
FC:4,500円(税別) FCD:500円 Wii:514Wiiポイント Wii U:524円 3DS:524円 |
|
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
移植・リメイク |
AC:VS.ベースボール 【ファミリーコンピュータ ディスクシステム】 GC:【どうぶつの森+】 GC:【どうぶつの森e+】 【Wii】:【バーチャルコンソール】 【Wii U】?:バーチャルコンソール Switch:【ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online】 Switch:【ゲームボーイ Nintendo Switch Online】 Switch:アーケードアーカイブス |
|
日本販売数 |
約235万本 | |
世界販売数 |
320万本 |
【ファミリーコンピュータ】向けに発売したゲーム。
その名の通り、ベースボール(野球)を題材にした作品。
十字キーとボタン操作を組み合わせ、攻撃・守備側の操作を一通り行う事ができる。対戦プレイにも対応。
最初期の野球ゲームであったため、選手やチームの差別化はされておらず、最小限の内容に留まっている。
アーケードゲームとしても移植されており、そちらは任天堂VS.システムを使っているため『VS.ベースボール』のタイトルに変わっている。
1989/04/21には【ゲームボーイ】版も発売した。(後述)
2025/07/22より【Nintendo Music】で配信。
ベースボール |
||
他言語 |
Baseball (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ゲームボーイ】 | |
メディア |
ロムカセット | |
ジャンル |
スポーツ | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
任天堂 インテリジェントシステムズ |
|
プレイ人数 |
1~2人 | |
発売日 |
1989/04/21 (日本) | |
値段 |
GB:2,600円(税込) 3DS:419円(税込) |
|
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) | |
対応機能 |
通信ケーブル | |
移植・リメイク |
3DS:【バーチャルコンソール】 | |
世界販売数 |
161万本 |
【ゲームボーイ】版。遊び方と操作方法の基本はFC版と同じだが、守備の操作がセミオート化している。
新要素としてゲームモード設定後、「USA MODE(アメリカ仕様)」と「JPN MODE(日本仕様)」のどちらかから選ぶことができる。
どちらを選んでもチーム名は「W-BEARS(ホワイト・ベアーズ)」と「R-EAGLES(レッド・イーグルス)」という同じチーム名だが、チームメイトのステータスが異なる。
全体的には、USAは球速が速くスタミナ豊富だが変化球が曲がりにくく、左打席が多い。JPNは球速が遅くスタミナが低いが変化球が曲がりやすく、右打席が多い。
また、選手には英字で名前が付けられており、それぞれステータスが決められている。往年の実在選手を元にしたとされている。
先行後攻はW-BEARSが先行、R-EAGLESが後攻で固定化されている。
USAではMARIOとLUIGIという選手も登場。そのためか北米版ではパッケージに【マリオ】が描かれている。
この縁があったためか【スーパーマリオ(本山版)】では本作を題材としたエピソードがある。
2011/06/07には、【ニンテンドー3DS】向けに【バーチャルコンソール】版が配信された。
2024/05/15には、【Nintendo Switch】の【ゲームボーイ Nintendo Switch Online】で配信された。