【スーパーマリオ(本山版)】

スーパーマリオ(本山版) とは、かつてコミックボンボンなどで連載されていた書籍。

プロフィール

スーパーマリオ


ジャンル

漫画

作者

本山一城

レーベル

KCデラックス

掲載誌

コミックボンボン
デラックスボンボン

発表期間

1988年12月号~1998年9月号

巻数

全43巻

シリーズ

マリオシリーズ

マリオシリーズを題材にした本山一城の漫画作品。

原作の展開をアレンジしつつギャグ展開やパロディ展開も加えた冒険漫画。独自の設定を作りつつも原作寄りの流れでシリアスシーンも多く描かれるというバラエティ豊かな展開が基本。
原作展開だけでは話が持たない関係上、マリオシリーズと関係の薄い任天堂のゲームやオリジナルストーリーの長編を題材にした事もある。
これらのオリジナル展開は本山が提案し、任天堂からの承認を得たものであるらしい。ただし中盤からはオリジナルキャラクターを出さないように指示が入ったという。(参照)

ゲームタイトルがそのままコミックスのタイトルとなっている事が多く、最も長い【スーパーマリオワールド】も7巻止まり。(しかも5巻からは原作と無関係の話)
ただし長期連載&デラックスボンボンにも掲載されていた関係上、コミックスの数は非常に多く全部で43巻も発行されている。
1998年9月号を最後に完結した。

キャラクター

メインキャラクター

準レギュラー

オリジナルキャラクター

  • 【キノッペ】
    【キノピオ】を擬人化したような女性。作品によって立ち位置がころころ変わる。
  • 【スーパーマリオG】
    マリオと似た姿をした巨大な宇宙人。通称グレート
    窮地に陥ったマリオが宇宙から来たグレートに変身能力を授かり、この姿になる。どう見てもマリオなのだが何故か誰も正体に気付かない。
  • 【デビデビ大王】
    スーパーマリオランド3 ワリオランド編の3巻で登場。王冠の力で変質し、世界をカビで滅亡させかけた凄まじい力を持つ【デビデビ】

クッパの変装

題材にしたゲーム

関連作品

リンク

余談

  • 作者の本山一城(現:本山真澄)がTwitterで当時の裏事情を暴露している。本作は当時のコミックボンボンの看板漫画だったが、それに反してかなり冷遇されていたらしい。以下は原文。
    ボンボン版のマリオはね、下請けの不知火プロ[ダイナミックプロの系列]の企画だったから
    待遇悪くて単行本の印税も講談社にピンはねされてたしね。
    まあ、マンガ家って色々大変でした。
    
    (元文章)

    コミックボンボンは二流誌だったから、印税が7%だった。マリオの場合2%が任天堂の取り分。
    やがて、もとやマリオと騎士ガンダムが人気トップの二本柱になった時代、デラックスボンボンと覇王を出してコロコロを凌駕して、
    印税10%を出す雑誌になったのだけど、なぜか自分だけ5%の
    ままでした。
    
    (元文章)

    K談社は子飼いのマンガ家を大切にしない所だなと、つくづく思いました。
    もとやマリオの終わりの頃、8%の印税にしてもらったら、報復のように、部数を6000部、3000部に減らされました。
    これでは任天堂がろくな儲けにならないと手を切ってS学館独占にするはずです。裏話でした。
    
    (元文章)

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月15日 18:25