このページではゼルダの伝説シリーズのキャラクター、
バブル
を解説する。
マリオシリーズのキャラクターは【バブル】を参照。
バブル |
||
![]() |
他言語 |
Bubble (英語) |
---|---|---|
種族 |
人魂 | |
初登場 |
【ゼルダの伝説】 |
発光する人魂。触れると呪われてしまう。
ダンジョンに出現。触れてもダメージは受けないが、呪いでしばらくの間剣が振れなくなる。
裏ゼルダでは赤と青の2色が登場。赤に触れると
のいずれかを行うまで呪いが解除されない。
なお、青に触れても特にペナルティは無い。
神殿に出現。触れるとダメージを受けて魔力を吸い取られてしまう。
【デグバブル】という巨大な個体もいる。
HPは非常に高いが何度も斬りつければ一応倒す事は可能。
但し、報酬はExp10(北米版では50に増加)ととても割に合わないものだが。
ダンジョンに登場。触れるとダメージを受けて魔力を吸われてしまう。
斜め方向に素早く移動している。壁などに当たると直角に反射する。
魔法の粉を使うと【妖精】に変化する。
特定の壷に群がっている個体もいる。これは攻略本によっては「集団バブル」という名で呼ばれている。
触れるとダメージを受ける。魔法の粉やブーメランを当てれば倒せる。
マリオシリーズの【バブル】と共演しており、あちらは「溶岩バブル」として分別されている。
赤バブル、青バブル、緑バブル、白バブルの4種類が登場。
白バブル以外は炎を纏っており、盾で消してから倒すのが基本。炎が消えるとぴょんぴょん飛び回る。
赤バブルと青バブルが登場。
『夢をみる島』と同様。
赤バブルと青バブルが登場。どちらもデクの葉が有効。フィギュアは2体1組で作成される。
「4つの剣」では、デスマウンテンの溶岩から出てくる。
『神々のトライフォース』と同様だが、本作には魔力の概念がないので普通にダメージだけ受ける。
空飛ぶ頭蓋骨。
炎をまとったものは【ファイヤーバブル】、氷をまとったものは【アイスバブル】と呼ばれている。
ブーメランを当てると纏っている炎が消える。矢を当てると一撃で倒せる。
アイスバブルもいる。
森の神殿に登場。毒煙を纏っているが、疾風のプロペラで攻撃すれば煙を吹き飛ばせる。
ファイヤーバブルとアイスバブルが登場。
3DS版にフィギュアがある。