2連主砲 とは、【星のカービィ スーパーデラックス】のキャラクター。
2連主砲 |
||
![]() |
他言語 |
Combo Cannon (英語) |
---|---|---|
ふりがな |
にれんしゅほう | |
所属 |
【戦艦ハルバード】 | |
初登場 |
【星のカービィ スーパーデラックス】 |
【戦艦ハルバード】の主力武器の1つ。
レーザーを打つ下部の主砲・タマを放つ上部の主砲・伸びる「うで」で構成され、甲板に設置されている。
サイドに【メタナイト】を表すMに剣を突き立てたようなマークがある。
初登場。作中では「メタナイトの逆襲」にて【ワープスター】で単騎突入しようとした【カービィ】や、【ダイナブレイド】を撃ち落とすことに成功する。
チャプター4で戦闘になるが上の主砲がタマを放ったり、パワーを溜めて下の主砲から発射されるレーザーと中々に厄介。
上の主砲が発射するタマは上空の相手には余裕で届くものの、真下の床にいる相手には一切届かないという弱点を持つが、
そこは時折画面外から出てくる伸びるうでがターゲットの頭上からバクダンを落としたり、カービィ達を掴んで地面に叩きつけるという援護攻撃で補っている。
なお、上の主砲から放たれるタマからは何故かヨーヨーがコピーでき、伸びるうでが落としてくるバクダンからはボムがコピーできる。
下の主砲によるレーザーはしゃがむか上空へホバリングする事で回避できるが、足元の床がせり上がるように動いてレーザーにぶつけようとする事があるため注意が必要。
また伸びるうでもパワーを溜めている段階でカービィかヘルパーを掴み、レーザーに直接当てようと行動する事もある。掴まれないように伸びるうでを壊すか避けよう。
上の主砲が本体のようで、下の主砲は壊さずとも倒せる。伸びるうでは弱い攻撃でもすぐ破壊できるくらい脆いが、こちらは即時復活する。
本体である上の主砲を倒す事で破壊でき、主砲が使い物にならなくなるレベルで甲板全体が吹き飛ぶ。
被ダメージに対するモーションや無敵時間が無い敵なので、「火だるまぢごく」等を使えば一瞬で撃破可能。
1人プレイでの本体の最大HPは「190」。ちなみにレーザー砲は「400」、手は「12」に設定されている。
「格闘王への道」にも最終戦以外で出てくる。
ムービーの進化でレーザーでダイナブレイドやワープスターが撃ち落とされる様子がより鮮明になった。
また、撃破時に上の主砲も大破するようになった。
ちなみに本作では上の主砲から放たれるタマを飲み込んだ際にコピーできる能力がボムへと変更されている。手のデザインもクレーンアーム風に変更されている。
一部のヘルパーでは倒し辛いからか「ヘルパーマスターへの道」のボスキャラとしては登場していない。
最終決戦艦ハルバードモードの標準攻撃として登場。弾の形からおそらく下の大砲のレーザーでなく上の大砲による攻撃である。プラネットバスターには及ばないがダメージを与えることができる。
「せんかんハルバード」に登場。シューティングでの対決となる。レーザー砲台と主砲の両方を破壊する必要がある。
サブゲーム「メタナイトスラッシュ」ではステージ4で戦う事になる。
ステージ「戦艦ハルバード」に登場。甲板にてレーザーや巨大へろへろ弾を放つ。アームの手の形がカニのような形になっている。
「亜空の使者」でも登場。アームを使って【アーウィン】を航行不能にしたり、【グレートフォックス】を捕縛したりしている。尚、【デュオン】戦では背景物扱いであり作動しない。
フィギュアもある。
WiiUのステージ「戦艦ハルバード」で続投。
3DS版にはフィギュアがある。
ステージ「戦艦ハルバード」で続投。