【ピース(ゼルダの伝説シリーズ)】

このページではゼルダの伝説シリーズのキャラクター、 ピース を解説する。
【どうぶつの森】のキャラクターは【ピース(どうぶつの森シリーズ)】を参照。

プロフィール

ピース

他言語

基本:Sand Crab (英語)
『ゼルダの伝説 大地の汽笛』:Lobarrier (英語)

種族

【カニ】

初登場

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】

大きい【カニ】。横方向には素早く動ける。

作品別

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】

初登場。ハサミや足が緑色。ハイリア湖などにいる。
縦方向の動きは遅いが、横方向の移動は速い。攻撃力は高い(緑の服を着ている時に受けるダメージはハート2個分)が、体力は少ない。
倒す場合はなるべく飛び道具で攻撃しよう。

【ゼルダの伝説 夢をみる島】

トロンボ海岸のみに出現。
行動パターンは『神々のトライフォース』と同じだが、攻撃力が低くなり、体力が少し増えた。

【ゼルダの伝説 夢をみる島DX】/【ゼルダの伝説 夢をみる島(Switch)】

赤色に着色されている。

【ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章】

『夢をみる島』とほぼ同じ。橙色。

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣】

「4つの剣」には登場しない。

【ゼルダの伝説 4つの剣+】

L2-1に登場。縦方向に移動しなくなった。大勢で出てくる事もある。攻撃力や体力は低い。

【ゼルダの伝説 大地の汽笛】

海のホコラやパプチアの村に登場。本作ではデザインが変わった。
左右に動き、大きな石のハサミで攻撃や防御をしてくる。
ブーメランを背中に当てるか、ムチでハサミを外してしまえば無力化できる。

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース2】

行動パターンはいつも通り。ハイラルのハイリア湖の他に、ロウラルのオクタ球場、痛快!大バトル道場(100ルピーコースの2F)にもいる。
ロウラルにはコイツに似た【チャオ】もいる。
なお、【ゼルダの伝説 トライフォース3銃士】にはチャオは登場しているが、コイツはいない。

【ゼルダの伝説 知恵のかりもの】

ゾーラの入り江の砂浜やジャブール遺跡に登場。
爪(ハサミ)は常に攻撃判定があり、敵にダメージを与えたり、草を刈ったり、ツボなどを壊す事が出来る。常にカメラ目線であり、縦移動は遅いが横移動は素早い。水中でも活動できる。
カリモノとしての使用コストは1。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年10月29日 23:00