【トロピウス】

トロピウス とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

トロピウス

他言語

Tropius(英語)

全国図鑑

0357

ホウエン図鑑

150

分類

フルーツポケモン

高さ

2.0m

重さ

100.0kg

初登場

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】

前のポケモン

【サマヨール】

次のポケモン

【チリーン】

南国の子供達はトロピウスの首になった果物のフサをおやつに食べるよ。背中の葉っぱを羽ばたかせて空を飛ぶ。

能力値

ステータス

タイプ

くさ
ひこう

タマゴ

かいじゅう
しょくぶつ

とくせい

ようりょくそ
サンパワー

隠れ特性

しゅうかく

HP

99

とくこう

72

こうげき

68

とくぼう

87

ぼうぎょ

83

すばやさ

51

作品別

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】【ポケットモンスター エメラルド】

119番道路に出現。その風貌は如何にも強くて頼りになりそうなポケモンといった感じだが、
実際は耐久寄りの能力であり、くさ・ひこうという複合タイプのために弱点も多く、レベルアップで覚えるわざもあまりパッとしない。
出現率こそ低めだが捕捉率は意外にも高く、捕まえるのは楽。レベル27の個体は「ふきとばし」で戦闘を終了させてくる事がある点に注意。

ひでんわざを多く覚えられるポケモンである事から秘伝要員としての人気が高く、
トロピウス自身は「いあいぎり」「そらをとぶ」「かいりき」「フラッシュ」「いわくだき」を習得可能。
【メノクラゲ】または【ドククラゲ】に「いあいぎり」「なみのり」「たきのぼり」「ダイビング」を覚えさせておけばトロピウスと組み合わせて、ひでんわざ8つを2匹だけで網羅できる。
【マリル】【マリルリ】に「なみのり」「たきのぼり」「ダイビング」と「かいりき」か「いわくだき」のどちらかを覚えさせ、残りの4つはトロピウスに分担させる事でも、ひでんわざ8つを網羅可能。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

本作ではトロピウスが野生出現しないため、第三世代から送ってこないと手に入らなかった。
第四世代からタマゴわざに「リーフブレード」が追加された。

【ポケットモンスター プラチナ】

ノモセ大湿原の野生ポケモンの1匹として追加。

本作でも秘伝要員として頼りになり「いあいぎり」「そらをとぶ」「かいりき」「きりばらい」「いわくだき」と、ひでんわざから外された「フラッシュ」*1を習得できる。
【ビーダル】と組み合わせれば、ひでんわざ8つを2匹だけで網羅可能。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

ポケウォーカーのおおきなもりにレアポケモン枠として出現する事がある。
本作ではこの方法でしか出現しないので、当時のトロピウスはガンテツボールに入れる事が出来なかった。

また、本作からタマゴわざに「りゅうのまい」が追加された。しかし「リーフブレード」とは両立遺伝が不可能だった。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

原作同様、119番道路に出現。出現率が15%に上がったので出会いやすくなった。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

本作のトロピウスは野生では出現しない。
アローラ地方は南国であり暖かな土地だが、そういった場所のイメージにピッタリなトロピウスが全く出て来ないというのはおかしな話ではある。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

ナッシー・アイランドに野生出現するようになった他、ポケリゾートでも殿堂入り後に現れる事がある。

【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

全国図鑑入手後、地下大洞窟の草原の空洞・湿原の空洞・陽だまりの大空洞・底なし沼の大空洞に出現。

外伝

【ポケモンコロシアム】

ラルガタワーコロシアム4戦目に現れる【シャドー戦闘員】のラスティがダークポケモンとして使用する。
「そらをとぶ」で遅延を狙ったり「こうごうせい」で体力を回復してくるのが厄介だが、捕捉率は高いので割と簡単にスナッチできる。

【ポケットモンスター アドバンスジェネレーション】

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年11月26日 21:19

*1 本作で「フラッシュ」が必要なのは迷いの洞窟だけなので、そこへ行かないのであれば覚えさせる必要は無い。