マリルリ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
マリルリ |
||
![]() |
他言語 |
Azumarill(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0184 | |
ジョウト図鑑 |
133 | |
分類 |
みずうさぎポケモン | |
高さ |
0.8m | |
重さ |
28.5kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
進化条件 |
【マリル】:Lv18 | |
前のポケモン |
【マリル】 | |
次のポケモン |
【ウソッキー】 |
【マリル】の進化系。
長い耳は優れたセンサー。川底で動く生き物の音を聞き分ける事ができる。
ステータス |
|||
タイプ |
みず フェアリー(*1) |
タマゴ |
すいちゅう1 ようせい |
---|---|---|---|
とくせい |
あついしぼう ちからもち |
隠れ特性 |
そうしょく |
HP |
100 |
とくこう |
60 |
こうげき |
50 |
とくぼう |
80 |
ぼうぎょ |
80 |
すばやさ |
50 |
野生では出現せず、マリルを進化させないと入手不可。
あまりにも貧相な種族値かつ高いレアリティと、この時点では完全に愛好・観賞用ポケモンだった。
進化前のマリルの出現率が上がり、入手が容易になった…が、戦力として頼りないのは相変わらず。
進化前でも覚える「なみのり」「うずしお」「たきのぼり」に加え「かいりき」も覚えるため、水上移動の秘伝要員として活躍させやすい。ひでんわざでは無いが「いわくだき」も覚えられる。
マリルリ自身は出現しないが、マリルは一部の水上でやたらと出るようになったため、更に入手しやすくなった。
特性システムが導入され、強力な「ちからもち」を習得。
タマゴわざの「はらだいこ」と組み合わせた大火力に注目が集まるが、この第三世代では火力の高いわざが少なかった。
しかし、『金・銀』とは異なり実戦で見劣りしないポケモンになったのは確かである。
第二世代から引き続き「いわくだき」を習得し、本作では新たに「ダイビング」も覚えられるため、秘伝要員としては更に優秀となった。
本作でもマリルリは出ないが、ノモセ大湿原でマリルを手に入れれば、すぐに進化させての運用が可能。
第四世代からは、各種わざの物理・特殊の分類化により更にパワーアップ。
この世代からようやくみずタイプを生かせるようになり、「たきのぼり」「アクアジェット」や「れいとうパンチ」といった強力なわざで活躍を見込める。
ただし本作の時点では「アクアジェット」と「れいとうパンチ」の両立遺伝は出来なかった。
チャンピオンロードに野生で出るようになった。
「れいとうパンチ」をわざおしえで覚えられるようになったため、「アクアジェット」と両立可能に。「ばかぢから」も使えるようになった。
サファリゾーンのはなばたけエリアにマリルが出現。そちらを経由する事で原作よりマリルリを手に入れやすくなった。
フェアリータイプが新たに追加され、マリルとマリルリはみず単タイプからみず・フェアリーの複合タイプへと変更。
フェアリーのタイプ耐性により、強力なドラゴンわざの数々を涼しい顔で無効化できるようになり、ドラゴンキラーとして一躍環境トップに出ることも多くなった。
特性「ちからもち」から繰り出される「じゃれつく」は、可愛らしいわざ名からは想像もできない程の破壊力を軽々と叩き出すため、じゃれつこうとしてくるマリルリにドラゴンポケモン達は恐怖したとか…
野生では22番道路に登場。ルリリは序盤の3番道路や22番道路の草むらで捕獲・入手できるが、マリルへ進化させるのには時間がかかる。
マリルの入手は「なみのり」入手後でやや遅く、ストーリーでは少しいまいち。
「じゃれつく」の習得レベルが25に引き下げられた。
更にリメイク前と異なりわざが物理化したため、特性「ちからもち」の個体ならストーリーでも活躍を見込める。
DLC「鎧の孤島」のアップデートで追加。野生では清涼湿原、集中の森、鍛錬平原、チャレンジビーチに登場。マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーにも登場する。
ランクバトルでは【ミミッキュ】が使用できないシーズンでフェアリー枠として活躍していた。
原作同様にノモセ大湿原でマリルを進化させれば運用可能。
「ちからもち」なら『オメガルビー・アルファサファイア』のストーリーと同様に優秀なアタッカーとして活躍が見込める。
オージャの湖周辺でよくマリルの群れを率いている他、湖内にはテラスタイプがフェアリーとなる固定シンボルも存在。
固定シンボルのマリルリはレベル55。わざ構成は「アクアブレイク」「アクアジェット」「じゃれつく」「うたう」。
特性「ちからもち」と、「あまごい」、タマゴわざの「はらだいこ」を組み合わせて超火力で殴る戦法が可能という事もありテラレイドバトルでも使用率が高い。
しかし攻撃しながら体力を回復できるわざを覚えない、使用わざの火力がタイプ一致補正を含めてもどこか控えめ、相手のぼうぎょを下げるデバフわざがほぼ無く、それに加えて自身のバフわざが「はらだいこ」程度しかないと、刺さる相手には刺さるものの、インチキ戦法多数の★6相手だと中々通用しないと安定性に欠ける面が目立つ。
基本的にみずタイプ有利の相手に3手でワンパンするソロ要員として考えた方が良い。
戦い方が定まっていない野良マルチで使う場合、「かいがらのすず」や「アクアリング」等での回復や、「ミストフィールド」の活用も視野に入れておきたい。
バージョン初期のテラレイドバトルでは「じゃれつく」の攻撃処理にバグがあり、これが嫌で使用を敬遠されるケースが見られていた。
北風の大地、遥かなる霊峰、幸せの塔に登場。能力は全て同じ。幸せの塔では50-56Fと中盤に登場するのに対してクリア後ダンジョンのステータスそのままで登場するため凄まじく凶悪。
しかし、それ以上に本作のマリルリを象徴するものとして、「ちからもち」と「ころがる」の凶悪な組み合わせがある。2段階目以降の「ころがる」に「ちからもち」が発動した場合、今でのダメージが一桁だったのに突然100超えのダメージを喰らって即死するケースが多発する。
こんな事態が発生するのは本作の敵用のダメージ計算式(参照)が原因。敵の場合は本来レベルを参照する箇所を攻撃に置き換えて計算するのだが、ちからもちが発動するとそのレベルから攻撃に置き換えた部分も1.5倍の攻撃で計算するために、ちからもちの1.5倍が2重に作用してしまう。そこに「ころがる」の連続攻撃補正で最大3倍ダメージになるため、無茶苦茶な即死ダメージが飛んで来るのである。
なお、幸せの塔50Fは激レアポケモンの【ラッキー】が出てくる階層の1つだが、このマリルリや【マルマイン】、【ブーバー】と厄介な連中がこぞって同居しており、即死・事故要因がとにかく多いため、推奨されていない。
仲間としては成長速度が遅い上に能力も半端で使いにくい。何より「ちからもち」の強さの根本が敵専用のダメージ計算式のため、味方にすると爆発的な火力も失われてしまう。
そもそもマリルリの入手が中々難しく、ノーマル単タイプであるルリリのかしこさを上げて、マリルへと進化させるのは大変。拘りが無いなら【ジラーチ】のねがいごとを利用した方が楽。
エンディング後ダンジョンである吹雪の島、クレバスの洞窟、なだれ山に登場。
『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』の暴れっぷりを海よりも深く反省したようで、敵専用のダメージ計算式は廃止され、そもそもマリルリのステータス自体が悲しいぐらい低くなっている。(Lv45でLv1の【ミカルゲ】と互角なほど低い)
一応、「ちからもち」と「ころがる」が重なると『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』ほどではないが大ダメージを受ける事はある。
本作ではマリルとルリリの兄弟が病気がちな母親の代わりに【カクレオン】商店へとお使いに来ているシーンが何度かある。
この2匹の母親はマリルリではないかと思われるが、前作に出ていた母親【バタフリー】と違って、彼らの母親が作中で姿を見せることは一度もない。
なお、ルリリ系列でマリルリだけはストーリーに関わるポケモンではないからか、ルリリやマリルと違って依頼主や救助対象になる事がある。
依頼カウンターの施設を担当している。
仲間にできる場所は地図にない道の海岸エリアのみ。風穴の丘でルリリを勧誘して進化させた方が楽。
本作からは特性が片方だけになったので「ちからもち」が欲しいなら進化させるときには注意。
本編の種族値を採用している本作なら爆発的なパワーを期待……できない。特性がないためである。
そのためHPと防御以外にこれと言った取り柄がないという、ジム・レイド戦においては『金・銀』時代の微妙ポケモンに逆戻りしてしまった。
その一方、耐久面に偏ったステータスのおかげでCPが低く、使い勝手がいい「れいとうビーム」を習得可能なためスーパーリーグでは一転して大活躍が見込める。
基本情報 |
||||
難易度 | 射程 | ロール | ||
---|---|---|---|---|
初心者向け | 近接 | バランス型 | ||
実装日 | ライセンス価格 | |||
2022/04/08 | 10000コイン/575ジェム | |||
進化 |
||||
Lv1 | Lv5 | |||
マリル | マリルリ | |||
能力 |
||||
戦闘 | 耐久 | 機動 | 得点 | 補佐 |
3.0 | 3.0 | 2.5 | 2.5 | 0.5 |
わざ |
||||
スロット | 成長Lv | わざ名 | ||
わざ1 | Lv1/3 | たいあたり | ||
Lv7 | じゅれつく | |||
みずのはどう | ||||
わざ2 | Lv1/3 | あわ | ||
Lv5 | うずしお | |||
アクアテール | ||||
ユナイト | Lv9 | あわだいこダッシュ | ||
とくせい | Lv1 | ちからもち |
2022/04/08から実装。近接のバランス型。「ちからもち」の効果で単体相手なら必ず急所に当たる特徴がある。各種攻撃には動きを止めたり移動速度を遅くする効果もある。
マリルリ自体は未登場だが、マリルリをモチーフにした「ちからもちソイドーナツ」という料理がある。