ウソッキー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ウソッキー |
||
![]() |
他言語 |
Sudowoodo(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0185 | |
ジョウト図鑑 |
107 | |
分類 |
まねポケモン | |
高さ |
1.2m | |
重さ |
38.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
進化条件 |
【ウソハチ】:ものまねを覚えた状態でレベルアップ | |
前のポケモン |
【マリルリ】 | |
次のポケモン |
【ニョロトノ】 |
木のような外見をしているが、名前通り、くさタイプではなく、いわタイプのポケモン。木に真似ているが、水が苦手で雨になると逃げだす。お年寄りに人気がある。
また、シンオウ地方にて進化前である【ウソハチ】の存在が確認された。
ステータス |
|||
タイプ |
いわ |
タマゴ |
こうぶつ |
---|---|---|---|
とくせい |
がんじょう いしあたま |
隠れ特性 |
びびり |
HP |
70 |
とくこう |
30 |
こうげき |
100 |
とくぼう |
65 |
ぼうぎょ |
115 |
すばやさ |
30 |
36番道路にある三差路を通せん坊している。
話しかけてもユサユサと動くだけで何も起こらないが「ゼニガメじょうろ」で水をかけると嫌がって襲い掛かって来る。レベルは20。
このイベントでしか現れない貴重なポケモンのため、捕まえ損なうと二度と手に入らなくなる点に注意。
イベントポケモンではあるが性別の比率は1:1。♂偏重ではないので♀も狙いやすい。
ウソッキーは本作では解禁されておらず、手に入らない。
しかし遺跡の谷にいるやまおとこが使って来るので、みつけたかずに登録することだけは可能。
バトルフロンティアにおり、アトリエの穴へ続く海辺の道を通せん坊している。
やはり話しかけてもユサユサと動くだけだが「ホエルコじょうろ」で水をかけると嫌がって襲い掛かって来る。レベルは40。
本作でもウソッキーはこの1匹しか出て来ないので、戦う際は必ず捕獲しよう。
『パール』限定で野生で出現する。
第四世代から進化前の【ウソハチ】が追加された事で、以降の世代ではさほど貴重なポケモンではなくなった。
分布では【スカンプー】や【スカタンク】と対だが、ウソハチと【マネネ】が対の分布になっている辺り、図鑑的には【バリヤード】と対になる設定をされているようだ。
「ウッドハンマー」「ふいうち」「アームハンマー」など有用なわざを覚えられるようになったため、以前よりはパワーアップしてはいる。
原作と同じく、36番道路で通せん坊している。1匹限定かつ「ゼニガメじょうろ」で水をかけると戦闘になるのも原作と一緒。
本作では逃げても一度、殿堂入りする事で復活するようにはなった。
ストーリーの都合によりウソッキーを初めて捕獲できるタイミングだと「レベルボール」を作成・使用する事が出来ない。
よって「レベルボール」でウソッキーを捕獲したいなら、殿堂入り前は必ず逃げなければならない。
また本作のウソッキーはこの1匹しか出て来ないため、本作でガンテツボール7種類にウソッキーを入れたい場合はストーリーを7周もする必要がある。同様のポケモンに【カビゴン】がいる。
『ブラック2』限定で20番道路に大量発生。やはり対はバリヤード。
【オーロット】の群れに紛れていることがある。
1番・5番道路・シェードジャングルに出現するウソハチが乱入バトルで助けを呼ぶと出現することがある。
オハナ牧場で6番道路への道を塞いでおり、ミズZを見せると逃げ出す。
基本的には『サン・ムーン』と同じ。
シェードジャングルにはウソッキーに似た木が存在し、マオの試練で本物のウソッキーを選んでしまうとぬしが出る前に戦闘になる。
エンジンリバーサイド、エンジンシティはずれ、ハシノマ原っぱ、砂塵の窪地、ナックル丘陵に出現。エンジンシティはずれ以外では砂嵐などの悪天候でないと出現しない。
マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーにも登場。
南3番エリア・オージャの湖・オコゲ林道に登場。フィールドでは木のふりをしていて、雨が降ると逃げだす。
パルデア地方では★3のテラレイドバトルにも出てくる。
キタカミの里では、フジが原・楽土の荒地・キタカミ原生地域に出現。
【ジムリーダー】の【コルサ】が、このポケモンをくさタイプにテラスタルして「ウソから出た実」(再戦時は「ウソから出た実 Part2」)を実現している。
【ミラーボ】が操るダークポケモンとして登場。
シャドー幹部が使うダークポケモンで唯一伝説ではないポケモンだが、第三世代当時だと「1匹しか出て来ないポケモン」という共通点がある。
貴重ないわタイプのポケモンで、リライブを進めればこの世代では最強クラスの「いわなだれ」を覚えているが、常時ダブルバトルの仕様上で2体攻撃のそれは火力が出ず、更に鈍足かつレベルアップで有用なわざをLV57の「すてみタックル」まで覚えてくれないので主力として使うのは難しい。
「あやしい もり」などに出現する。当時の『ポケットモンスターシリーズ』の本編と違い、わんさか出るのでレアなポケモンではない。
隣接するまでは動かないようになっており、『不思議のダンジョン トルネコの大冒険』のうごくせきぞう、『不思議のダンジョン 風来のシレンGB2 砂漠の魔城』のじんめんいわ系と似たようなものとなっている。
睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
---|---|---|---|
ぐっすり | いわ | エナジーチャージM | スキル |
きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
オボンのみ |
あんみんトマト(確定) ワカクサ大豆 あじわいキノコ |
01:06:40 | 16個 |
FP | 経験値テーブル | 分類 | |
7 | 600タイプ | 一般ポケモン | |
進化条件一覧 | |||
【ウソッキー】:レベル12/ウソッキーのアメ20 | |||
生息場所 | 実装 | ||
ワカクサ本島 シアンの砂浜 ラピスラズリ湖畔 |
2023/07/20 |
サービス初期から実装されているポケモン。
強力なメインスキルの「エナジーチャージM」を持つ。
お手伝い時間が最終進化系ではサービス開始時点では最長に設定されており、お手伝い時間が『ポケットモンスターシリーズ』本編の素早さ種族値と進化形態数に依存するという本作の仕様のデメリットをモロに受けてしまっている。
一応、入手難易度低く序盤から簡単に勧誘できる点や、トープ洞窟では「オボンのみ」が確定好物なので、手持ちが揃っていない状態で仲間にできた際には仕事はできる。
Ver.1.5.0で最大所持数が10→16、メインスキル発動確率1.1倍、食材確率1.1倍の上方修正が行われた。
14話で【タケシ】のウソハチがこのポケモンに進化する。
「ポケモン亜空間」の足場として登場する。
スピリッツとして登場。
スピリッツバトルの相手は何故か【リドリー】。