ユナカ とは、【ファイアーエムブレム エンゲージ】のキャラクター。
ユナカ |
||
![]() |
他言語 |
Yunaka (英語) |
---|---|---|
本名 |
ラリマー | |
種族 |
【人間】 | |
性別 |
女 | |
誕生日 |
07/28 | |
職業 |
【盗賊】 | |
所属 |
ブロディア王国 | |
声優 |
ファイルーズあい | |
初登場 |
【ファイアーエムブレム エンゲージ】 |
神出鬼没の、流れ者の【盗賊】。
元暗殺者だが、その素性は当人が隠している。
性格は活動的でノリが良い。
他人を「○○氏」と呼称し、「よろぴっぴ」や「ですぞ」といった特徴的な言葉を使う。
初期値 |
||||||||
兵種 | スタイル | LV | SP | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シーフ | 隠密 | 6 | 500 | |||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 |
25 | 8 | 5 | 14 | 12 | 9 | 7 | 8 | 5 |
移動 | 天性素質 | 武器レベル | ||||||
5 | 短剣 | 短剣S | ||||||
初期スキル | ||||||||
殺しの技術 | ||||||||
初期アイテム | ||||||||
てつのナイフ ライブ 傷薬 毒消し薬 |
||||||||
支援相手 | ||||||||
【リュール】、【アルフレッド】、【エーティエ】 ルイ、【シトリニカ】、【ゼルコバ】 【ゴルドマリー】、【メリン】、【パネトネ】 【フォガート】、【セアダス】 |
||||||||
初期兵種成長率 |
||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 |
55% | 45% | 25% | 60% | 60% | 30% | 50% | 40% | 5% |
個人成長率 |
||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 |
50% | 35% | 25% | 40% | 45% | 15% | 45% | 25% | 5% |
合計 | ||||||||
285% |
||||||||
限界値 |
||||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 |
- | -1 | +0 | +1 | +2 | -2 | +2 | -1 | - |
転載元 | ||||||||
仲間キャラクターの1人。第6章で加入する。初期兵種はシーフ。
加入後は索敵マップと短剣の毒のチュートリアルを担当。すぐ近くにいる敵から「暁の巫女の指輪」を取り戻すと、【リュール】によって【ミカヤ】が顕現し、そのままシンクロ状態となる。そのためか使えない「ライブ」を初期から所持している。
出会った際に早々と「よろぴっぴ」と話す喋り方や口調があまりにも特徴的すぎるために、良くも悪くも話題性が強いキャラとなっていた。
そんなネタキャラのような造形にもかかわらず、戦力としては非常に強力。
初期兵種のシーフは本作では特殊兵種扱いのため初期ステータスが高水準で、更に戦闘スタイル「隠密」の効果で茂み等に入ると回避率が60%も増加する。おまけに武器の短剣は遠近両方への反撃が可能で、相手に毒を与えて弱体化できるために基本的に腐る事も無い。
こうした能力から反撃無双する切り込み隊長兼回避盾として非常に優秀なキャラで、本作のシーフの強さを象徴する暴れっぷりを見せてくれる。
第10章でミカヤが奪われる前にナイフにミカヤの刻印を付けておけば回避率を更に40%上乗せできるので、なるべく早く行っておきたい。
紋章士は回避率を更に上げる【マルス】、迅速の移動コスト1の効果を受けられる【シグルド】、即応の効果を得られるリーフと、物理系の紋章士は【アイク】以外の大半が適応が高い。竜脈で霧を作って自発的に隠密の回避補正を受けられる【カムイ】、チェインアタックで毒を与えられる【ルキナ】も有効。マップによって使い分けても良いだろう。
個人スキル「殺しの技術」は、回避地形から攻撃した時、必殺+15。反撃時でも発動するのでかなり強力。なるべく回避地形を利用して戦おう。
声真似が得意で、ストーリー内では【ミカヤ】、お目覚めボイスでは【ニワトリ】と【ヴァンドレ】、【セアダス】との支援会話では【カムイ】と【アイビー】、【ゴルドマリー】との支援会話では本人の前でゴルドマリーの声真似を披露している。
ユナカという名前は、彼女自身が暗殺業から足を洗った際に自分でつけた偽名であり、本名は「ラリマー」。
本名は彼女自身が心から信頼できる相手にだけ教えるとのことらしく、【シトリニカ】との支援B、リュールとの支援指輪でしか聞くことができない。
クリスマス版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
賑やかな冬の使者 | 暗器 | 騎馬系 | ファイルーズあい | ネコモチ |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
39 | 43 | 47 | 21 | 30 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
見えざる聖夜の刃 | なし | 月光 | ||
A | B | C | ||
鬼神飛燕の炎撃 | 理の蛇毒 | 不治の幻煙4 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2023/12/14 | 5 | 超英雄召喚 | 超英雄 |
2023/12/14開催の超英雄召喚イベント「聖夜の課外授業」で実装。通常版より早い実装となった。
専用武器「見えざる聖夜の刃」は、【再移動(マス間の距離、最大3)】を発動可能。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、ALL+5、さらに、攻撃・速さが、9-周囲1マス以内の味方の数×2だけ増加(最低0)、自分の追撃不可を無効、自身の奥義発動カウント変動量-を無効、かつ自分から攻撃した時、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を30×◇%無効、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを30×◇%軽減。
◇は、攻撃した時の移動前と移動後のマスの距離(最大3、自身の周囲2マス以内に以下のいずれかのマスがある時は3として扱う。・天脈が付与されたマス。・いずれかの移動タイプが侵入可能で平地のように移動できない地形のマス)
2023/12/15には【フェー】が飛行中に何かにぶつかって負傷し、その代わりに公式X(旧Twitter)のポストを一時的に担当。#ユナカ氏参上のハッシュタグを付けて発信を行っていた。「ユナカのやっぴープレゼント」という特設ページも作られており、他の英雄と出会いながらクリスマスプレゼントを集め、ログインボーナスとして提供している。
お供英雄版 |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
見えざる仮面 | 暗器 | 歩行系 | ファイルーズあい | ネコモチ |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
40 | 46 | 48 | 28 | 32 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
見えざる仮面の刃 | なし | 滅殺 | ||
A | B | C | ||
殺しの技術 | 罠解除・周到 | 露払い・攻め立て | ||
お供アクセサリー | ||||
ユナカのお供 | ||||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2025/02/17 | 5 | 英雄召喚 | お供英雄 |
2025/02/17開催の新英雄召喚イベント「お供ユナカ&魔器エル」で実装。
専用武器「見えざる仮面の刃」は、ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の速さ・守備-7、【混乱】、【不和】を付与。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃・速さが戦闘開始時の速さの20%+6だけ増加、ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、自身の奥義発動カウント変動量+1、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1、自分の最初の追撃前に奥義発動カウント-1。
専用Aスキル「殺しの技術」は、敵を通過可能。
周囲2マス以内の下記の条件A~Dのいずれかを満たしているマスと、その周囲2マス以内のマスに移動可能。
自分から攻撃していて、周囲2マス以内に下記の条件A~Dのいずれかを満たしているマスがある時、2回攻撃。
(条件A:味方がいる
条件B:天脈が付与されている
条件C:防御地形
条件D:いずれかの移動タイプが侵入可能で平地のように移動できない地形)
自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃・速さ+10、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを〇〇%軽減」を半分無効(範囲奥義を除く)。
お供は【ミナミニャッコ】?のようである。
第6話で登場。原作とは異なり野盗との戦いにはならず、商人に「暁の巫女の指輪」を売り飛ばしていた。【ルブライト伯】に指輪が渡ったと知ると、神竜軍一行に伯爵と関わらないように忠告して去っていった。
神竜軍が伯爵宅に訪問し、伯爵が席を外したところで再び登場。彼女と共に伯爵邸の地下に向かい、伯爵が【ソンブル】の狂信者である事が判明。
更に伯爵からユナカの過去が洗い浚い語れており、暗殺者時代は伯爵の下で暗殺業を行い伯爵の地位を築き上げるのに貢献していたらしい。
伯爵が一行を殺害するために毒ガスを出した隙を見て「暁の巫女の指輪」を取り戻し、ミカヤを顕現。「大いなる癒しの手」で一行を窮地から救った。
オリジナル展開となったものの彼女の過去を掘り下げつつ活躍の場面も描いたため読者の評価は高い。
この回のオチではマルスが気さくに挨拶の真似をしてシグルドに戸惑われていた。