目次
捕獲用アイアンコング
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
? |
ゼネバス帝国 |
ゴリラ型 |
? |
? |
? |
? |
? |
部類 |
武器適性 |
特徴 |
|
価格 |
売価 |
陸上タイプ |
地空潜 |
捕獲用 |
7800G |
3200G |
入手方法
+
|
ここを展開 |
+
|
詳細 |
▶ ショップ
▶ 訓練
なし
▶ 捕獲可能なシナリオ
なし
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
(特)のみ |
DFのみ |
HAのみ(特+DF) |
特+HA |
DF+HA |
特+DF+HA |
HP |
|
2200 |
2750 |
3300 |
6400 |
4400 |
4950 |
5500 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
260 |
390 |
EP 10 ( 26~39回 ) |
EP 100 ( 2~3回 ) |
EP 50 ( 5~7回 ) |
|
陸 |
森 |
丘 |
砂 |
山 |
潜 |
空 |
適性 |
● |
● |
▲ |
✕ |
|
|
移動力 |
4 |
|
機動性 |
30 |
|
特性 |
なし |
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ハンマーパンチ |
650 |
25% |
35% |
20 |
地―― |
― |
格――― |
1-1 |
通常 |
大型ゾイド捕獲装置 |
0 |
1% |
0% |
15 |
地空潜 |
弾数 10 |
―近―(補) |
1-1 |
捕獲 |
|
(装備パーツ 6個) |
|
解説
- 大型の捕獲装置を装備したアイアンコング。正式な戦闘用では無いからか、基本武装は取り外されている。
- 装備パーツ枠が 4 → 6 となったため、捕獲用イグアンと同じく格闘に特化した機体として運用するのであれば、こちらの方が自由度が高い。
- ただし強化パーツの冷凍砲は装備不可となっているので注意。
- 隊長機以外であればウルトラザウルスだろうがマッドサンダーだろうが捕獲することが出来るので、
欲しい敵機が登場するステージには必ず連れて行こう。
- 詳しい捕獲の仕様については、こちらを参照。
補足など
機体画像
+
|
正規カラー |
正規カラー
- 通常時に、背部の「大型ゾイド捕獲装置」の一部グラフィックが表示されないバグがある。
- 基部にある左右のアームが消失するほか、捕獲装置のユニット自体も上下左右で片側ずつしか表示されない。
- 自機から戦闘を仕掛け、捕獲装置を使用(捕獲失敗でも可)した後は、一時的に正しく表示される?
|
+
|
鹵獲カラー(通常のプレイでは再現不可) |
鹵獲カラー(通常のプレイでは再現不可)
- 本来は使用できない鹵獲カラーでは、
テクスチャーが設定されていないのか、表示がおかしい部分がある。 (両肩・両足の表面および両肩と、断面を含めた腰部の内部)
|
+
|
「大型ゾイド捕獲装置」使用時 |
「大型ゾイド捕獲装置」使用時
- ユニットは付け根側から小翼が展開するが、
射出時においては展開中のシーン以外は表示されない。 (捕獲用の電磁ネットを展開する際の旋回中には確認することができる。)
|
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
- コングの射撃能力などたかが知れているので、コングを使うならこれの移動能力を強化する方がおすすめ (2024-12-09 08:02:07)
- この機体を入手してもアイアンコングのゾイド図鑑は埋まらない (2024-12-26 00:31:15)
最終更新:2025年02月14日 18:53