目次
ウルトラザウルス
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
RBOZ-005 |
ヘリック共和国 |
ウルトラサウルス型 |
50.0m |
27.5m |
507.0t |
地上 50km/h 水上 47kt |
8名 |
部類 |
武器適性 |
特徴 |
|
価格 |
売価 |
水陸タイプ |
地空潜 |
範囲攻撃 強 |
購入不可 ( 9900G ) |
4950G |
入手方法
+
|
ここを展開 |
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可
※帝国編 第3章 第16話以降は 大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
+
|
詳細 |
▶ ショップ
▶ 訓練
なし
▶ 捕獲可能なシナリオ
共和国編 |
|
帝国編 |
シナリオ |
階級 |
Lv |
シナリオ |
階級 |
Lv |
なし |
11話
(残骸) |
|
41 31 21 19×2 |
|
|
|
18話
(残骸) |
|
41 31 21 19×2 |
19話
|
|
20 |
|
|
|
22話
|
★ |
23 |
23話
|
☆ |
28 |
★ |
28 |
★ |
27×2 |
24話
|
★ |
50 |
25話
|
☆ |
80 |
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可
※帝国編 第3章 第16話以降は 大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは
こちら
を参照)
|
|
ステータス
装備 |
|
無 |
(特)のみ |
DFのみ |
HAのみ(特+DF) |
特+HA |
DF+HA |
特+DF+HA |
HP |
|
3500 |
4375 |
5250 |
6125 |
7000 |
7875 |
8750 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
400 |
600 |
EP 10 ( 40~60回 ) |
EP 100 ( 4~6回 ) |
EP 50 ( 8~12回 ) |
|
陸 |
森 |
丘 |
砂 |
山 |
潜 |
空 |
適性 |
● |
▲ |
▲ |
✕ |
● |
|
移動力 |
4 |
|
機動性 |
15 |
|
特性 |
搭載可能
|
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ウルトラキャノン砲 (MAP兵器) |
760 |
60% |
ー |
ー |
地空潜 |
弾数 2 |
範 |
※ |
通常 |
※射程 自機の周囲 3-4 の位置に直径 5マスの着弾(水中で使用不可) |
魚雷発射管 (MAP兵器) |
680 |
60% |
ー |
ー |
地空潜 |
弾数 2 |
範 |
※ |
通常 |
※射程 自機の周囲 3 の位置に直径 5マスの着弾(陸上で使用不可) |
8連ミサイルランチャー |
540 |
65% |
5% |
50 |
地―潜 |
弾数 8 |
―近遠― |
1-3 |
通常 |
40mm連装対空砲 |
620 |
50% |
15% |
80 |
地空潜 |
弾数 4 |
―近遠― |
1-3 |
通常 |
ミサイルポッド |
620 |
55% |
5% |
80 |
地―― |
弾数 6 |
―近遠― |
1-3 |
通常 |
|
(装備パーツ 3個) |
|
解説
- 中央大陸戦争中期にヘリック共和国が開発した
ウルトラサウルス
型の超ビ級(超ビガザウロ級)ゾイド。
- ゲーム内では文字通り移動司令基地として活躍できる。
実弾兵装ばかりだが、種類が多く弾薬も豊富なのでそれほど困ることはないだろう。
撃ち尽くしたらフルチャージキットで回復すればいい。
- 自軍で使用できるゾイドの中では最大のHP量を誇り、スキル「再生」の効果も高い。
- 専用の強化セット等も装備できるが、装備パーツ数の関係でこの状態で戦った方が強い。
- 2種ある範囲攻撃はそれぞれ陸上・水中専用となっているが、着弾地点の地形は関係ない。
補足など
- 戦線が拡大し、ゲリラ戦が中心となってきた戦場の中で組織的な作戦行動を行う為の司令機として開発された。
戦闘と指揮を同時にこなす為、基本乗員人数8名で役割を分担している。
- 母艦型ゾイドとしてはビガザウロの後継機にあたるが、アウトレンジからの4門のウルトラキャノン砲の艦砲射撃など、火力は圧倒的。
しかし巨体故に機動性は低く、水上で活動することが多い。
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
- どうしても強化セット3を装着したいならば、スキル再生と覚醒(ENの「死に枠」をなくすため)は必須かと。固定武装の命中率が今ひとつなので接近戦は極力回避、範囲全振りで砲撃支援機として役割り特化させた方がよい。(2014-03-08 08:38:31)
- 敵にすると硬さが厄介だが自分で使うと対空兵器4発がネック 敵にも味方にもしたくないゾイド (2024-12-11 07:36:03)
最終更新:2025年02月13日 18:40