レアリティ |
★4~★7 |
タイプ |
こうげきタイプ・単体 |
コスト |
14,20,40,54 |
スキル |
フィールド上の色ぷよをランダムで5個チャンスぷよに変え、 3ターンの間、自属性カードをどの色の連鎖でも攻撃するようにする (通常攻撃のみ) |
リーダースキル |
自属性カードの攻撃力と体力を3.2倍にし、 ターン終了時に、このカードが「こうげき」×2の追加全体攻撃 ※バトルでの追撃は1体のみ |
バトルスキル |
なし |
へんしん合成 ※【】は主属性、 []は副属性。 |
★4→★5 |
【★4】ぷよゼリー×1、【★5】ぷよゼリー×2、【★5】魔道書×2 |
★5→★6 |
【★6】ぷよゼリー×2、[★6]ぷよゼリー×1、 【★6】魔導書×1、[★6]魔導書×1 |
CV |
カーン:山下 タイキ アイン:黒川 万由美 フルシュ:大月 裕太朗 ヌール:荘司 勝也 スルターナ:M・A・O |
概要
2017年1月のオールスターガチャで、スルターナを皮切りに登場した。
2017年8月21日にボイス、2020年3月6日にフルシュを皮切りに★7が実装された。
2021年4月24日のガチャラインナップ更新より、魔導石ガチャから常設で出現するようになった。
ステータス
★6 Lv.99
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
カーン |
3610 |
2142 |
301 |
アイン |
3590 |
2134 |
313 |
フルシュ |
3630 |
2127 |
307 |
ヌール |
3610 |
2127 |
313 |
スルターナ |
3590 |
2141 |
307 |
★7 Lv.120
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
カーン |
5325 |
3427 |
369 |
アイン |
5295 |
3414 |
384 |
フルシュ |
5354 |
3403 |
376 |
ヌール |
5325 |
3403 |
384 |
スルターナ |
5295 |
3425 |
376 |
なぜか、カーンの攻撃力がスルターナより★6は1、★7は2高い。
スキル
レアリティ |
スキル |
発動ぷよ数 |
★4 |
1ターンの間、自属性カードをどの色の連鎖でも攻撃するようにする(通常攻撃のみ) |
55 |
★5 |
2ターンの間、自属性カードをどの色の連鎖でも攻撃するようにする(通常攻撃のみ) |
★6 |
3ターンの間、自属性カードをどの色の連鎖でも攻撃するようにする(通常攻撃のみ) |
★7 |
フィールド上の色ぷよをランダムで5個チャンスぷよに変え、 3ターンの間、自属性カードをどの色の連鎖でも攻撃するようにする(通常攻撃のみ) |
50 |
★6までは
天騎士シリーズと同様のスキルだが、★7になるとチャンスぷよ変換スキルが追加される。
チャンスぷよ変換スキルは、自属性ぷよを優先して変換するが、
雅楽師シリーズなどのように「フィールド上に自属性ぷよが1個もないと発動できない」制約はなく、自属性ぷよがない場合は、他の色ぷよが変換されるようになっている。
ワイルド化スキルとチャンスぷよの相性が非常に良いこともあり、天騎士シリーズのほぼ上位互換といえる。
ただし、変換数が多いため、フィールド上の自属性ぷよをすべてチャンスぷよにすると、チャンスぷよに変換する自属性ぷよがないため、雅楽師シリーズのような自属性ぷよだけのチャンスぷよ変換を伴うスキルが発動できなくなってしまう。
併用する場合は、このスキルを後で発動すると良い。
リーダースキル
レアリティ |
リーダースキル |
★4 |
自属性カードの攻撃力と体力を2倍にし、 味方ターン終了時に、このカードが「こうげき」×1の追加全体攻撃 ※バトルでの追撃は1体のみ |
★5 |
自属性カードの攻撃力と体力を2倍にし、 味方ターン終了時に、このカードが「こうげき」×1.5の追加全体攻撃 ※バトルでの追撃は1体のみ |
★6 |
自属性カードの攻撃力と体力を2.3倍にし、 味方ターン終了時に、このカードが「こうげき」×1.7の追加全体攻撃 ※バトルでの追撃は1体のみ |
★7 |
自属性カードの攻撃力と体力を3.2倍にし、 味方ターン終了時に、このカードが「こうげき」×2の追加全体攻撃 ※バトルでの追撃は1体のみ |
攻撃力と体力を強化し、
すずらんシリーズの
追加攻撃のリーダースキルを強化したもの考えて良い。
マルチバトルではリーダーにのみ1体分の追加攻撃を行う。
追加攻撃は副属性も対象になり、属性効果を無視した場合、単純計算で2.3倍×1.7倍×(攻撃力1倍+
副属性0.33倍)=5.21倍の攻撃力になる。
他の追加攻撃を与えるリーダースキルと比較すると、すずらん+αシリーズの約2.45倍、
魔界王子シリーズの約2.01倍のダメージとなっている(紫属性の場合)。
★7では3.2倍×2倍×(攻撃力1倍+副属性0.33倍)=8.21倍の攻撃力になる。
ちなみに、
幻獣プリンセスシリーズのスキルを発動している場合、追加攻撃は相手の人数分チャージされる。また、チャージ後に放出される攻撃は単体攻撃になる。
攻撃力と体力を同時に強化する使い勝手の良さもさながら、全体への追撃も非常に強力で、クエストの周回効率を上げるのにも有効。
簡単なクエストだとただ右上をタップするだけで、真面目にぷよを消すよりもずっと高速にクリアできてしまうという、恐るべきリーダースキルである。
マルチバトルでも有効で、右上をタップし続けるだけで必ず一定のダメージを得られる。
相手がCOMになった現在、非常に安定して勝つことができる。
特にエンジョイバトルで1グループ目のリーダーを本シリーズにし、残りが低コストのデッキを組めば、ほぼ100%勝てるといっても過言ではない。
ただし、全体への追撃には以下の弱点が存在する。
まず、他の追加攻撃を与えるキャラと比べて全体への追撃は強力とはいえ、テクニカルクエストでは追撃の威力が不足しがちになる。また、毎ターン全体への追撃が行われるため、スキルを発動する必要があるステージまでに発動ぷよ数を減らすのが困難になる、という側面もある。
さらに、自身が「麻痺」・「封印」・「凍結」による行動不能以外の状態異常、反射・カウンター状態の相手にも追撃が行われてしまうという大きな欠点もある。
特に、リーダーの位置にいる本シリーズが「混乱」状態になってしまうと、一気に全滅しかねない事態になってしまう。ただし、「とっくんボード」で「混乱」耐性を付与して対策することはできる。
評価
使い勝手が良いだけではなく、周回プレイの効率を上げてしまうとにかく便利なキャラ。
ただし、リーダースキルの性質上、クエストによってはリーダーにしないほうがいい場合もある。
余談
上記のように、その便利さが故に人気も非常に高く、2017年10月に実施された「好きな★6カードを1枚選んでもらえるキャンペーン」では、圧倒的な差で本シリーズが上位を独占した。
全色揃える必要はないが、ヌールやスルターナはダメージが半減しないため、入手する価値がある。
各キャラ詳細
コンビネーションは、「ボーイズ」。
2017年3月のオールスターガチャで、初登場し、2020年5月11日に★7が実装された。
魔法のルビーの指輪に封じられている魔人。
名前の由来は、アラビア語で「火山」を意味する「birkan(ビリカン)」。
コンビネーションは、「ガールズ」。
2017年2月のオールスターガチャで初登場し、2020年6月8日に★7が実装された。
魔法のサファイアの耳飾りに封じられている魔人。
名前の由来は、アラビア語で「泉」を意味する「ayn(アイン)」。
コンビネーションは、「ボーイズ」。
2017年3月のオールスターガチャで初登場し、2020年6月8日に★7が実装された。
魔法のエメラルドの腕輪に封じられている魔人。
名前の由来は、アラビア語で「森」を意味する「ḥurš(フルス)」。
コンビネーションは、「ボーイズ」「つの」。
2017年4月のオールスターガチャで初登場し、2020年4月15日に★7が実装された。
魔法のトパーズの首飾りに封じられている魔人。
名前の由来は、アラビア語で「光」を意味する「nūr(ヌル)」。
コンビネーションは、「ガールズ」。
2017年1月のオールスターガチャで初登場し、2020年7月10日に★7が実装された。
魔法のアメジストの頭飾りに封じられている魔人。
名前の由来は、アラビア語で「君主」を意味する「sultan(スルタン)」の女性形「sultana(スルターナ)」。
最終更新:2025年01月23日 20:52