レア度 |
☆4~7 |
カードタイプ |
たいりょく・単体 |
スキル能力 |
一定ターンの間、3属性以上の同時攻撃で 自属性カードとたいりょくタイプの攻撃力を強化 |
Lスキル能力 |
自属性カードとたいりょくタイプの攻撃力と体力を強化し、 さらに一度に消せるぷよ数を増やす |
コスト量 |
14,20,30 |
変身合成 |
☆4→☆5:ぷよキャンディ☆3、☆3、☆4、☆5、魔導書☆5 ☆5→☆6:ぷよキャンディ☆5、☆6、☆6、魔導書☆5、100点テスト |
解説
ブレーメンの音楽隊をモチーフとしたシリーズ。
現環境では珍しく、
ガチャ枠で☆4が存在している。
2021/4/24のガチャラインナップ更新より、
魔導石ガチャから常設で出現するようになった。
2022/11/22より☆7が実装された。
ステータス
☆6
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
ココルコ |
5120 |
1850 |
300 |
ワンク |
5087 |
1839 |
320 |
バロッソ |
5153 |
1828 |
310 |
ニャオルド |
5120 |
1828 |
320 |
ズーズー |
5087 |
1850 |
310 |
☆7
キャラクター |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
ココルコ |
8704 |
2497 |
405 |
ワンク |
8648 |
2482 |
432 |
バロッソ |
8760 |
2468 |
418 |
ニャオルド |
8704 |
2468 |
432 |
ズーズー |
8648 |
2497 |
418 |
リーダースキル
自属性カードとたいりょくタイプの攻撃力と体力を強化し、
さらに一度に消せるぷよ数をm個増やす
☆4で攻撃力と体力が2倍、なぞり消し1個
☆5で攻撃力と体力が2.5倍、なぞり消し1個
☆6で攻撃力と体力が3倍、なぞり消し1個
☆7で攻撃力と体力が3.5倍、なぞり消し2個
なぞり消し増を持つが、
芸術家よりも数が少ない。だが下位互換ではなく、攻撃力と体力の倍率は芸術家の☆7を上回っている。
同コスト帯でこの倍率を持つカードは現時点でもほかに
シェゾver.ぷよ番隊くらいしかない。
(このシェゾは味方全体対象だが、追加効果がない。)
それどころか、ぷよフェス枠である
目覚めし力シリーズの☆6と同じ倍率であり、追加効果は異なるが、こちらは同属性だけでなく同タイプも対象となる。
お手軽なコスト帯の☆6で攻撃と体力が3倍、かつ追加効果のあるものは非常に珍しく、育成の容易さに対して得られるものが大きい。
☆7の実装により、芸術家シリーズの完全上位互換と化した。
時空探偵シリーズと比較しても廉価版レベルであり、コスト面で見てもワイルドさん30対象でこれは
雅楽師並みの異常な強化具合と言える。ここまで来ると芸術家シリーズの上方修正が待たれるばかりである。
スキル
mターンの間、3属性以上の同時攻撃で自属性カードとたいりょくタイプの攻撃力をn倍にする。
☆4で1ターン攻撃力2倍、
☆5で1ターン攻撃力2.5倍、
☆6で1ターン攻撃力3倍。
☆7で3ターン攻撃力3.8倍。
必要ぷよ消し数は40個。
このコスト帯での
条件エンハンス枠はコラボキャラがほとんどで現在では入手できず、倍率も低いものが多かった。
本シリーズも全体対象ではないが、常設の
ガチャからお手軽に入手できる貴重な枠となっている。
倍率は☆6で3倍と並程度だが、『3属性以上同時攻撃で自属性カードと体力タイプの攻撃アップ』と
スキルの効果対象と条件がちぐはぐ気味なのが難点。
体力タイプで固めるか、単色にしつつ
副属性を使って3属性確保するか、
あるいは
副属性を同色にするかなど、完璧に生かすにはデッキ編成にある程度の工夫が必要。
もっともお手軽に入手できる条件枠のひとつだが、デッキ編成に慣れていないとうまく機能しないデッキとなってしまうので注意。
本人がたいりょくタイプで、
スキルの対象にも同タイプを含むため、
冒険家の
スキルとの相性も良い。
倍率は低めだが、本人も冒険家シリーズの
スキル攻撃に参加できる。
継続ターン数は☆6までは1ターンのみだが☆7になると3ターンまで伸びるため、条件付きエンハンスとしては大幅に使い勝手が良くなった。追加効果こそないが条件付きエンハンスが3ターン続くのは貴重なので、贅沢と言うものだろう。
コンビネーション
共通で「どうぶつ」「音楽隊」を持つ。
ブリキの音楽隊シリーズ以来の音楽隊コンビネーション持ち。
「ガールズ」「ボーイズ」はすべて同色の冒険家と合致してくれるため、冒険家の枠にそのままこのカードを採用できる。
デッキ考察
条件エンハンス役で起用する場合、単色で固める場合は残り2色必要になるので、ワイルドスキルや大連鎖チャンスでの支援が求められる。
評価
このコスト帯で条件エンハンスを持ち、なおかつ全属性がそろったシリーズは本シリーズが唯一
(☆6コスト48には
龍人の演舞、☆6コスト52には
蒸気初代がいる)。
しかも
ガチャから常設で出現するため、入手もしやすく、条件エンハンスカードの手持ちが少ない人の味方になってくれる。
☆7での強化具合も相当なもので、代わりにリーダーになっても普通に後続として機能しやすく、☆6から一転して明らかに異常な性能である。
各カード考察
コンビネーションは「ガールズ」「どうぶつ」「はばたき」「音楽隊」
モチーフはニワトリ(とヒヨコ)。
スキル名の「フォスター・リズム」のフォスターはドイツ語で「育てる」という意味。
鳥モデルのキャラクターでは初めて「どうぶつ」と「はばたき」が同時に付いている。
コカトリスやほほうどりなどにもいい加減一緒に付けて欲しいものである。
☆4と☆5のイラストはAC版と比べると左右反転している。
コンビネーションは「ボーイズ」「どうぶつ」「音楽隊」
モチーフはイヌ。
スキル名の「フォーリック・ビート」のフォーリックはドイツ語で「戯れる」という意味。
こちらも☆4と☆5のイラストはAC版と比べると左右反転している。
コンビネーションは「ボーイズ」「どうぶつ」「音楽隊」
モチーフはロバ。
スキル名の「ファミリエ・メロディ」のファミリエはドイツ語で「家族」という意味。
コンビネーションは「ボーイズ」「どうぶつ」「音楽隊」
モチーフはネコ。ネコヒゲもあるが「ヒゲ」には残念ながら対応していない。
相変わらずよくわからない基準である
スキル名の「ブリッツェン・テンポ」のブリッツェンはドイツ語で「煌めき」という意味。
コンビネーションは「ガールズ」「どうぶつ」「音楽隊」
モチーフはネズミ。
スキル名の「シェンケン・フレーズ」のシェンケンはドイツ語で「贈る」という意味。
最終更新:2025年01月09日 01:54