カード能力解説 > 時空探偵シリーズ

プーボ セオ あたり ロキアー
レアリティ ★5~★7
タイプ プーボ かいふくタイプ・単体
セオ こうげきタイプ・単体
あたり たいりょくタイプ・単体
ロキアー バランスタイプ・単体
コスト プーボ 20,30,42
セオ 22,34,46
あたり
ロキアー
スキル 各自で異なる
リーダースキル プーボ 味方全体の攻撃力と回復力を3.2倍にし、
クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよを
ランダムで3個チャンスぷよに変える
セオ 味方全体の攻撃力と体力を3.5倍にし、
さらになぞり消し数を3個増やす
あたり
ロキアー
バトルスキル なし
とくもりサポートスキル フィールド上の色ぷよを
ランダムで3個「プラス状態」にする
へんしん合成 各自で異なる
CV プーボ:紡木 吏佐
セオ:足立 由夏
あたり:田嶌 紗蘭
ロキアー:川端 快彰

概要

2021年10月27日の大型アップデートで登場した、時空探偵社に所属する本作初登場の新キャラクター。
同時に追加された新規の「メインストーリー」の主人公たちで、『ぷよぷよ』の伝統にしたがい、プーボを除く3人の名前の頭文字が「A(あたり)」「R(ロキアー)」「S(セオ)」になっている。

いずれのキャラもガチャからは出現せず、チュートリアルやメインストーリーの報酬として入手できる。
あたりはチュートリアルクリア報酬、プーボ・ロキアー・セオ、各キャラの専用へんしん素材は、メインストーリークエストの初回クリア報酬として入手できる。また、各キャラのワイルドストーンは、ノーマルミッション「かんたん」から入手できる。
ちなみに、「へんしん合成」は、専用へんしん素材1枚で行うことができる。

タイプやコスト、スキル、リーダースキルがプーボとそれ以外のキャラで異なる。

2022年2月1日に、初代ぷよシリーズと共に「とくもりとっくん」が実装された。

2023年6月7日のアップデートで「召喚Pガチャ」、同年7月18日のアップデートでタイムパラダイスシリーズと共にぷよP交換所のラインナップに追加され、スキルレベルの強化や「とくもりとっくん」の実行が容易になった。

へんしん合成

キャラクター アイテム
プーボ 【★6】ふしぎなバッテリー
セオ 【★6】栄養満点グラノーラ
あたり 【★6】おいしいおにぎり
ロキアー 【★6】ふっくらオムライス

入手方法

キャラクター・アイテム 入手方法
【★5】あたり チュートリアルクリア
【★6】おいしいおにぎり メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第5章「プワープおたすけ隊!?」
まんざいデモ「即断即決、即解決!」初回クリア
[WS]あたり×5 メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第5章「プワープおたすけ隊!?」クリア後、
ノーマルミッション「かんたん」クリア
【★5】プーボ メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第1章「こんにちは!時空探偵社です」
まんざいデモ「たいあたりで解決です」初回クリア
【★6】ふしぎなバッテリー メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第5章「プワープおたすけ隊!?」
まんざいデモ「即断即決、即解決!」初回クリア
[WS]プーボ×5 メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第5章「プワープおたすけ隊!?」クリア後、
ノーマルミッション「かんたん」クリア
【★5】ロキアー メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第3章「キューちゃんパニック!?」
まんざいデモ「せんぱい探偵あらわる!」初回クリア
【★6】ふっくらオムライス メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第5章「プワープおたすけ隊!?」
まんざいデモ「即断即決、即解決!」初回クリア
[WS]ロキアー×5 メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第6章「時空探偵、最後の挨拶」クリア後、
ノーマルミッション「かんたん」クリア
【★5】セオ メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第5章「プワープおたすけ隊!?」
まんざいデモ「新たな時空探偵」初回クリア
【★6】栄養満点グラノーラ メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第5章「プワープおたすけ隊!?」
まんざいデモ「即断即決、即解決!」初回クリア
[WS]セオ×5 メインストーリー第1部「ぷよクエの世界」第6章「時空探偵、最後の挨拶」クリア後、
ノーマルミッション「かんたん」クリア

ステータス

★6 Lv.99
キャラクター たいりょく こうげき かいふく
プーボ 3850 1320 1600
セオ 4000 2300 250
あたり 5090 2000 240
ロキアー 4100 2060 700

★7 Lv.120
キャラクター たいりょく こうげき かいふく
プーボ 6160 1848 2560
セオ 5900 3680 306
あたり 8653 2700 324
ロキアー 6150 2987 945
どのステータスも高水準で、クエストで入手できるキャラで頻発するステータスの低さで足を引っ張ってしまう状況は基本的に起こらない反面、コストはプーボを除いて配布キャラにしては高い。

スキル

プーボ
レアリティ スキル 発動ぷよ数
★5 1ターンの間、味方全体の攻撃力と回復力を2倍にし、
さらに1ターンの間、味方全体にこのカードの「かいふく」×1.5の自動回復
40
★6 2ターンの間、味方全体の攻撃力と回復力を2.5倍にし、
さらに2ターンの間、味方全体にこのカードの「かいふく」×1.5の自動回復
★7 3ターンの間、味方全体の攻撃力と回復力を3倍にし、
さらに3ターンの間、味方全体にこのカードの「かいふく」×1.5の自動回復
無条件で味方全体の攻撃力と回復力を強化し、自動で回復するスキルは、サビクに続いて二体目となる。

セオ
レアリティ スキル 発動ぷよ数
★5 2ターンの間、相手全体が受けるダメージを2.6倍にする 40
★6 2ターンの間、相手全体が受けるダメージを3.2倍にする
★7 2ターンの間、相手全体が受けるダメージを3.8倍にする
さらにフィールド上の色ぷよをランダムで5個「プラス状態」にする
被ダメージ増加スキルを発動する緑属性キャラは、めくるめくアリィに続いて二体目となる。タイプやフィールド効果「ラブリーオーラ」の有無で使い分けができる。
★7になると、フィールド上の色ぷよをランダムで5個「プラス状態」にするスキルが追加されるため、チャーミードラコひやくのウィッチなどのスキル砲との相性が良い。

あたり
レアリティ スキル 発動ぷよ数
★5 相手単体に味方全体がフィールド上の色ぷよの数×「こうげき」×0.5の属性攻撃を与え、
フィールドをリセットする
40
★6 相手単体に味方全体がフィールド上の色ぷよの数×「こうげき」×0.7の属性攻撃を与え、
フィールドをリセットする
★7 このカードの状態異常、攻撃力減少、回復力減少を全て解除し、
相手単体に味方全体がフィールド上の色ぷよの数×「こうげき」×1の属性攻撃を与え、
フィールドをリセットする
威力がやや低く、★7でも最大48倍になり、すずしげなレムレス(51.68倍)より少し劣る。しかし、多色デッキでも使用でき、ぷよフェスキャラ(★7)に迫る貴重なスキル砲として初心者のみならず、上級者でも幅広く活躍できる。
また、本キャラで初となる攻撃力減少や回復力減少を解除するスキルを発動する。

ロキアー
レアリティ スキル 発動ぷよ数
★5 1ターンの間、3属性以上の同時攻撃で味方全体の攻撃力を3倍にする 40
★6 2ターンの間、3属性以上の同時攻撃で味方全体の攻撃力を3.5倍にする
★7 相手全体を2ターンの間、「封印」状態にし、
2ターンの間、3属性以上の同時攻撃で味方全体の攻撃力を4倍にする
★7になると、相手全体を「封印」状態にするスキルが追加され、さらに強力になる。
まばゆいヤナと異なり、倍率の面では劣るが、こちらの方が条件を満たしやすい。ただし、他のキャラと併用して属性数を補う必要がある。
複数回攻撃したい場合は、「封印」状態も活きるため、使い分けはできる。また、「封印」状態が効く場合はマスクドサタンのスキルを発動することで、ダメージの上乗せができるのも大きい。

リーダースキル

プーボ
レアリティ リーダースキル
★5 味方全体の攻撃力と回復力を2.2倍にし、
クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよを
ランダムで1個チャンスぷよに変える
★6 味方全体の攻撃力と回復力を2.6倍にし、
クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよを
ランダムで2個チャンスぷよに変える
★7 味方全体の攻撃力と回復力を3.2倍にし、
クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよを
ランダムで3個チャンスぷよに変える
体力は強化されないため、タフネスを発動する熱砂の旅シリーズなどと組む必要があり、リーダーとして扱える機会は限られる。

セオ あたり ロキアー
レアリティ リーダースキル
★5 味方全体の攻撃力と体力を2.5倍にする
★6 味方全体の攻撃力と体力を3倍にし、
さらになぞり消し数を2個増やす
★7 味方全体の攻撃力と体力を3.5倍にし、
さらになぞり消し数を3個増やす
報酬キャラにしては非常に優秀なリーダースキルで、芸術家シリーズ影山飛雄などの上位互換にあたる。
体力強化倍率は一線級の水準かつ攻撃力強化倍率もある程度高い水準にあるなど、キャラが揃っていないうちはリーダーにしやすいキャラといえる。
★6~★7になると、なぞり消し数増加効果が追加されるため、このキャラに慣れすぎて、通常のなぞり消し数5個に対応できなくなっては、本末転倒になってしまう。
リーダースキルは強力なものだが、ゲーム性に慣れてきたら、他のキャラも扱えるようになると良い。

とくもりサポートスキル

レベル とくもりサポートスキル 発動条件
Lv.1~6 フィールド上の色ぷよをランダムで1個「プラス状態」にする クエスト出発時1回のみ
Lv.7~9 フィールド上の色ぷよをランダムで2個「プラス状態」にする
Lv.10 フィールド上の色ぷよをランダムで3個「プラス状態」にする

コンビネーション

共通で「トラベラー」と、シリーズ専用の「時空探偵」に対応している。
その他のコンビネーションは、「各カード詳細」を参照。

各キャラとも1回限りの入手であるため、2022年6月1日に、派生キャラのプリンプタウンシリーズ(時空探偵)が登場するまでは、「時空探偵」をおうえんデッキで発動することはできなかった。

デッキ考察

どのキャラも互いを強めあうスキルを発動するため、単純に時空探偵シリーズ4枚+任意の赤属性キャラで多色デッキを組んでおけば、しばらく安心できる。この場合、最後に動くアタッカーは、あたりになる。
赤属性枠は自分のキャラBOXやプレイスタイルに合わせて、自由に組み替えられる。すけとうだらツバキを入れてスキル発動ぷよ数を減らしたり、サラマンダーゼロ蒸気都市のりんごでさらに攻撃力を強化できる。
もちろん、時空探偵シリーズを単色デッキで扱っても何も問題はない。

評価

時空探偵シリーズは、本作で代表的な攻撃力強化・減少の重ね掛けを手軽に体験できる。
単色デッキで攻撃力を高めたいときは、時空探偵シリーズのスキル説明文を参考に、補助キャラを探すとよい(対象や倍率、ターン数が異なるだけのスキルは同時に1つしか作用しないため)。
「★7へんしん」すれば、スペシャルキャラの手持ちが増えるまでのつなぎとしては充分すぎるほどの強さを発揮する。さすがに、ぷよフェスキャラなどと比べると見劣りするものの扱わないよりは断然強力である。

各カード詳細

プーボ
コンビネーションは、「時空探偵」「ふんいきトーク」「トラベラー」。
通信機能付きのサポートロボで、通信時以外は「なぷ」と鳴く。
メインストーリー第6部「ココからもっと!ぷよクエの世界」第3章「ココからはじまる時空の一戦」で、ゼロによって設計・製作されたことが判明した。
時空探偵社のキャラクターで唯一、ボイスが実装されていない状態で登場したが、2022年2月4日にボイスが実装された。
名前の由来は、「ぷよ」と「ロボット」を合わせたものと思われる。

セオ
コンビネーションは、「時空探偵」「ガールズ」「商人」「トラベラー」。
時空探偵社の社長で、あたり・ロキアーの上司。数値やデータで物事を判断し、効率よくこなす性格だが、極度の仕事人間であるため、生活能力は皆無。
あたりとボケるため、ロキアーによくツッコまれている。

『魔導物語』および『ぷよぷよシリーズ』では、主人公の名前のイニシャルが「ARS」になるのが通例だが、S枠で初めて女性キャラとして登場した。

あたり
コンビネーションは、「時空探偵」「ガールズ」「ヒロイン」「トラベラー」。
時空探偵社の新人アルバイトで、みならい探偵。
頭で考えるより先に行動する性格で、ロキアーにいつもツッコまれている。
依頼を解決したい熱意があり余って、空回りすることがよくある。
名前の由来は「体当たり」。

ぷよクエオリジナルでは、初めて「ヒロイン」に対応する黄属性キャラとして登場した。それまで、黄属性の「ヒロイン」キャラは、他作品とのコラボやぷよフェスキャラを始めとした派生キャラしかいなかった。

ロキアー
コンビネーションは、「時空探偵」「ボーイズ」「トラベラー」。
時空探偵社に所属するエリート探偵で、あたりの先輩。物事を理論立てて考えるのが得意だが、かなりのお人好し。
時空探偵社のメンバーの中で、唯一の常識人。
名前の由来は、ギリシャ語で「論理」を意味する「logía(ロギア)」。

主人公の名前の頭文字ARSのR枠では、りすくませんぱいに続き、男性キャラとして登場した。
ただし、りすくませんぱいは、人外設定とされているためか、「ボーイズ」に対応していないため、「ボーイズ」に対応しているキャラとしては、R枠初の男性キャラと言える。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年06月09日 10:06