カード能力解説 > ポップなアミティ

ポップなアミティ
レアリティ ★6~★7
タイプ バランスタイプ・単体
コスト 48,60
スキル フィールド上の色ぷよをランダムで24個チャンスぷよに変え、
1ターンの間、だいれんさチャンスの全消しを含む攻撃で
味方全体の攻撃力を5.5倍にする
リーダースキル 味方全体の攻撃力を4.2倍、体力を3.5倍にし、
2連鎖以上で味方全体にこのカードの「かいふく」×4の回復
バトルスキル なし
CV 菊池 志穂

概要

2018年4月の「5周年記念ガチャ」で初登場し、2020年4月13日に★7が実装された。
アミティと異なり、「ぷよぷよフィーバー」のデザインを使用しているため、服の色が異なる。

ステータス

レベル たいりょく こうげき かいふく
★6 Lv.99 4348 2289 703
★7 Lv.120 6522 3319 949
バランスタイプとしては、体力と攻撃力がかなり高い。

スキル

レアリティ スキル 発動ぷよ数
★6 フィールド上の色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変え、
1ターンの間、だいれんさチャンスの全消しを含む攻撃で
味方全体の攻撃力を4倍にする
40
★7 フィールド上の色ぷよをランダムで24個チャンスぷよに変え、
1ターンの間、だいれんさチャンスの全消しを含む攻撃で
味方全体の攻撃力を5.5倍にする
ローザッテリャタフーなどと同様の、条件付きの攻撃力強化スキルだが、条件が「だいれんさチャンスの全消しを含む攻撃」という変わったスキルを持つ。
リャタフーと同倍率の5.5倍という倍率を叩き出すことができ、その上、リャタフーと異なり、発動にデッキの属性縛りはないが、だいれんさチャンスを成功させないといけないため、プレイヤーの腕が試されるキャラといえる。
当然、だいれんさチャンスが発生しなかった場合、もしくは全消しに失敗した場合は攻撃力は強化されない*1
ただし、だいれんさチャンス以外の全消し(プリズム砲など)は条件の対象外である。

条件付き攻撃力強化のため、すずらん+αシリーズをはじめとした、通常の攻撃力強化のスキルと重複できる。
ちなみに、伝説聖獣シリーズむチューなシグなどの、スキルで直接発生するだいれんさチャンスもこの条件の対象になっている。

とくべつルールはチャンスぷよを消滅させてしまううえ、このスキルで出現する連鎖のタネはだいれんさチャンス扱いではなく、条件攻撃力強化効果は発生しない。
チャーミードラコはスキル砲には乗せられず、発動後に変換される連鎖のタネだけに使うことはできるものの、あまり効果的ではない。

★7で、大量のチャンスぷよに変換するため、そのまま通常攻撃する場合、チャンスぷよを巻き込みやすくなった。
しかし、高確率で複数個のチャンスぷよを巻き込むため、その分、だいれんさチャンスの全消しに必要な連鎖数が多くなり、高い確率で10連鎖しなければならないという問題が生じる。

条件攻撃力強化スキルのなかでは非常に扱いにくい部類だが、赤属性で高倍率の条件攻撃力強化スキルを発動しようとすると、育成や入手が困難な蒸気都市のルルーキュアドリーム天下無双のエドガーくらいしかいない(リンとしたシズナギも、龍人の演舞ホウジョウも、蒸気都市のキキーモラも、いたずらなゼノンもタイプが限定されてしまう)。
倍率も高く、対象範囲が広いということもあり、赤単色では低資産の人に渋々扱われるキャラともいえる。
ちなみに、スキル砲ではあかきウィッチと合わせると、プリズム砲で全消しし損ねた場合でも保険がきく。
わだつみのレベッカとの相性も悪くないが、できればキュアドリーム龍人の演舞ホウジョウに任せた方がよい。

リーダースキル

レアリティ リーダースキル
★6 味方全体の攻撃力と体力を3倍にし、
2連鎖以上で味方全体にこのカードの「かいふく」×4の回復
★7 味方全体の攻撃力を4.2倍、体力を3.5倍にし、
2連鎖以上で味方全体にこのカードの「かいふく」×4の回復
アルル&カーバンクルに似たリーダースキルだが、あちらは「かいふく」×5の回復で、倍率こそ上回るが、こうげきタイプなので、★6(Lv.99)「かいふく」は351(1,755の回復)に留まる。
本キャラは★6(Lv.99)で703(2,812の回復)になり、回復量はこちらが上回る。
同様のリーダースキルを持つキャラに、まぶしいサタンがいる。

コンビネーション

「魔導学校」「ガールズ」「ヒロイン」

評価

このキャラの魅力は、なんといっても、
  1. 40個発動で5.5倍は蒸気都市の初代ぷよシリーズ(★7)のフルパワーも超える屈指の威力で、デッキの属性も一切問わない点で優れている点
  2. 属性数にこだわる必要が無く、デッキを組むうえでは困らない点
といえる。

同じく5.5倍を出せるキュアドリームリャタフーは4属性が条件になっているため、しばしばデッキが縛られる場合があるが、ポップなアミティではそのような事態は発生しない。

一方、「チャンスぷよを消す必要がある」、「全消しする必要がある」、「だいれんさチャンスを挟むため、スキル砲デッキでは時間がかかる」という問題点が生じる。

チャンスぷよを消すのは、シズナギなども同じだが、なにより全消しが条件になっている点が悩ましい。付随する問題として、だいれんさチャンスで全消しをしないといけないため、だいれんさチャンスのフィールド内で分離消しによって、攻撃力を強化できない点や、成功させないといけないという点があげられる。
スキル砲デッキで時間がかかるのは、リアルタイムを競うギルドイベントでは痛いデメリットである。

スキル砲で使用する場合、あかつきのドラウド3世わだつみのレベッカあかきウィッチなどの色ぷよ変換系のスキル砲と相性が良い。

リーダースキルは属性を問わない強化で、アルル&カーバンクルを上回る回復量の連鎖回復もある順当なもので、主にテクニカルなどで活躍できる、ぷよフェスキャラとしては優秀な部類ではある。
赤単色だと、回復付きのリーダースキルを持つキャラとして、喫茶店のアミティマトイがいる。

上述の通り、くせの強い条件攻撃力強化が問題ではあるが、赤属性の中では貴重な、高倍率の条件攻撃力強化役なので、蒸気都市のルルーキュアドリームをサポーターで借りられなかったりするプレイヤーは入手する価値はある。

余談

フィールドが色ぷよのみの場合、かがみのラフィソルラムのプリズムボールぬりかえスキルで、ポップなアミティ(★7)のスキルを連続で発動するとフィールドをチャンスぷよのみにできる。
見た目のインパクトはあるが、特に意味は無い。
一応、ドッペルゲンガーアルル魔法使いシリーズのスキルの威力をあげられるが、他の手段を利用した方がよっぽどダメージが大きい。
最終更新:2023年02月27日 18:02

*1 だいれんさチャンスを成功させるため、ギルドイベントではスマートフォンのタスク切り替え画面を使って時間を止めて考えたり、テクニカルでは待った(タスクキルによる時間戻し)をかけたりすると、万が一間違えても取り返しがつく。