人気タグ「
」関連ページ
急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
>>2908
なるほど分かりました。多数派に従います。
やはり最近のトレンドである短文で簡潔の方がいいようで。私もなるべくそのように心がけます。
というか「優先理由」の文章自体は半分くらい私が書いたものなんですが、そちらは違和感ないようであれば短文の制約があった方がむしろいいのかもしれません。
それと今はGCのページも私が書き換えを行っているんですが、もっと短い方がいいでしょうか?
>>2910
左メニューは、1度折りたたむと、ブラウザ閉じて数日後とかでも、閉じた状態を記憶してくれてるのが良い
初心者向け情報とかは、1度閉じてずっと閉じっぱなしにできるのが使いやすい
>>2918
はい
ゲームを続けてると、クリティカル確率が諸々で100%に近くなるからその頃には役に立ちます
>>2908
どう考えてもテーブルの勝ち
>>2910
左メニューは、1度折りたたむと、ブラウザ閉じて数日後とかでも閉じた状態を記憶してくれてるのが良い
初心者向け情報とかは、1度閉じてずっと閉じっぱなしにできるのが使いやすい
>>2908
私もやはり、テーブルの方が絶対読みやすい
それに、「効果の説明」「優先度」「優先される理由」が横一列に並んでいるのも、各項目の複数行解説がテーブル形式になってるのもおかしくないしむしろ正しいテーブルの使い方だと思う
正直私も、>>2908の作ってるバトルのページの方が「どうなのよ」という感じ
スーパークリティカルチャンス、乗数は研究したほうがいいです?
>>2908
私としてはPCで以前より見やすかったんだけどどういうモニターと環境で見てるの
>>2913
そんなにアカンのかと思って見てみたけどこれは酷いって感想しか出てこなかった
>>2908
ESDDのように、ほぼ1人で編集するならテーブルなしでもわかるし、それでいいよ
あれは古いタイプの表かつ文章も短いから
それ以外のアップデートでころころ変わる部分はテーブルのほうがいい
>>2908
自分もテーブルに1票
既に書かれてるが、文での記述の読みにくさがテーブルだと整理されていて劇的に読みやすくなった
むしろテーブルの使い方として正しい使い方だと思うんだが、
>>2908は何をもって「根本的に間違っている」と言っているんだ
>>2908
同じく表が読みやすさ圧勝
ただただ文章で書かれても読みにくい
他の攻略サイトやゲームの攻略本とかも表でまとめてるだろ
こう言ったら悪いが、
naoya11111(>>2908)の作ってるバトルのページとか俺には超読みづらい
あれ読める奴すげーなと思う
>>2908
自分は圧倒的に表の方が読みやすい
文字で、レイアウトもなく平文でダラダラと書いてあるのは読みにくかった
表は見る側からすると整っている
左メニューは圧倒的でないにしろ少し良くなったかと
系統的に分類された気がするのはいいし、初心者向け情報の所が文字小さめなので
もう初心者でない自分にはそこが目立たなくて良い
>>2871
当たり前
>>2908
ほぼ読み専の個人的な意見です
左メニューの各項目を折り畳めるメリットはほぼ感じないです
リンクがあると思ってクリックしたら折り畳まれて肩透かし感があります
テーブルについても、比較ソートを行う様な内容でなければ、以前のようなシンプルな羅列の方が読みやすいと思います
>>2908
自分はスマホでもPCでも見ていますが、かなり見やすくなったと感じています。
表形式になって、情報がきちんと整理された感じがします。
「効果の説明」「優先度」「優先される理由」が横一列に並んでいることも自分的には何も違和感なく整理されているのでよいと感じてますし、テーブル内に改行があるのも違和感ありません。
編集のしやすさは、スマホで編集されてる方はともかくPCで編集するならさほど大きな問題ないのではないでしょうか?
いろんなところがテーブル形式に変更されているようですが、パソコンで閲覧している私としては横に広がりすぎていてかなり見づらいです。
研究の一覧で、「効果の説明」「優先度」「優先される理由」が横一列に並んでいる辺りは正直どうなのよという感じがします。
ワークショップの各項目の解説のような、複数行にわたる文章をテーブル形式に突っ込むのはテーブルの使い方として根本的に間違っているように思います。一行にしないといけない制約のせいで編集しづらくなるのも(みんなで編集するwikiとしては)よくないかと。
他の編集に携わっている方、閲覧オンリーの方も含めてご意見もお聞きしたいです。
>>2904
併用して、ネクサスで同期しつつギャラコンで加速でいいのでは(常時化していないなら)
>>2904
(併用すれば良いのでは…?)
>>2903
アップグレードの優先順位は、ヘルス、ヘルス回復がオススメ
研究もヘルス関係の研究を行っていけばいいと思います
やっとアンセギャラコンを手にいれたけど、GBotと同期済みのずっと前から使ってるアンセネクサスの方が稼げて物悲しい