最新のページコメント
-
立川1番線発の電車乗ってたら発メロ流れた瞬間目の前にいたおじさん泣きそうになってたw
-
首都圏9番の新宿採用と同じく、22と23番がそれぞれ青梅線と五日市線で分かれるとかありそう。
-
それは個人の感想なのでなんとも言えないが、普通に考えてIKSTと考えるのが妥当だろう。ご当地は必ず予告するし、駅員に聞いてもご当地ではないことが判明したから。ただ、管理名称に関してはお答えできないとのこと。しょうがないね~例の公式PDFの更新を待つしかない…
-
これ前奏で卒業式の曲作れそう
-
比較するのは失礼な気もするけど七尾線のハナミズキみたいな感動系の駅メロだと思う
-
このコメントは投稿者により削除されました
-
IKSTか不明なので他駅での使用か正式名が出るまでは「立川1番」「立川2番」にする方が無難ですね。
-
IKST感がないので暫定的に「立川1番(首都圏22番)」「立川2番(首都圏23番)」にしません?
-
でも2番線が首都圏22番のアレンジ(首都圏22-1番)じゃないのが不思議
青梅線を首都圏7番だとしたらご当地の曲の可能性が高い
でも青梅線が首都圏22番、五日市線が首都圏23番って可能性もあるから否定はできない
あと首都圏9番はどこの路線のメロディーだろ? -
塩塚さんが作ったのかな?(今までのIKSTと似てない)
-
2番線含め立川市歌説があるので勝手に命名してしまうのは早計では?
もしそうであれば当駅のみのご当地な可能性もある
2400:2200:922:8c15:5854:2aff:fead:6b3c