最新のページコメント
-
自分の予想ではありますが
首都圏5→埼京線本線標準
首都圏12→宇都宮線(東北線)本線標準
ではないですか?
新宿で首都圏3が使われてるのは湘南新宿ラインの都合の可能性が高いと思われるのと
山手貨物線だけこれみたいなことはないでしょうし、首都圏12は既に東海道線副線用の首都圏2があるのに東京駅でわざわざ違うのを入れたことやかつて同線で頻用されていたアマリリスと酷似した曲調からも考えて宇都宮線用に作られた曲と見るのが自然でしょう
首都圏6と首都圏9は現状用途の判別が困難なので特に表記しないで良いかと思います
京葉ホームの曲については断言はできず現時点では予想に過ぎませんが、曲が短めの首都圏14が本線の組み合わせで長めの首都圏15が副線の組み合わせかと -
首都圏新標準メロディ(曲名不明の通称整理番号首都圏n番、横浜n番/新宿n番/(新)東京n番のもの)の名称について
とりあえず曲名不明なため、一覧表上では一部の音鉄の間の変な俗称は排して整理番号で統一する形で良いと思います
あのシリーズには恐らく曲名はなく部内でも整理番号のみかと思われますし、変に俗称を広めると東武の発メロ(Stream/CrystalClearRiver→夜のストレンジャー等)や旅立ちB→古都の舞妓さんみたく誤った曲名が正しい名称より認知されて後々面倒臭いことになりかねません -
10月より導入されている新汎用曲ですが、正式名称は「JR東日本」からは一切公表されていません。社員と名乗る人物から情報提供があり、そこをソースに一部ページに曲名が付けられていますが、そもそもその人物がJR東日本社員であるという証明も一切ありませんので、不適切であると考えます。
-
名称に関する問題は、名称整理のページのコメント欄にお寄せください!
-
音鉄の間の俗称を妄りに使うのは良くないかと
-
このコメントは管理者により削除されました
-
このコメントは管理者により削除されました
-
東上Bと音色更新後の各曲は何と明記すればいいですか?
-
佐倉があります
-
戸塚駅変更によって蝶々のように、木漏れ陽の散歩道が聞けなくなりました。
これによって蝶々のようには絶滅しました。 -
三鷹駅の編集ありがとうございます!
トリデミタカ -
武蔵小杉駅と同時に11/22始発から東逗子駅も変更されたようです。
-
編集者様へ、駅ページのテンプレを作成しましたのでよろしればお使いください。。
https://w.atwiki.jp/trainmelody/pages/352.html -
鴨宮駅では半音低くテンポ遅のCieloが使われていたのですが(現在は通常半低音)、どなたか追加できる方いらっしゃいますか?
-
ありがとうございます
-
【発車メロディ変更の投票について】
投票ができない件について心当たりがあります
このページを見ていたとき、友達にスマホを取られて「変なことすんなよ」といって見せていたのですが返されたとき「ごめん直せない」と言われ返されて、投票のところがおかしくなってしまっていることがわかりました。
もしかしたら編集されてしまったかもしれません。
私は直せないのでできる方はよろしくお願いします
なおこのページは念の為今後開かないようします
本当に申し訳ございませんでした
長文失礼しました -
このコメントは管理者により削除されました
-
曲名、まだ不明やけど、来年以降、更に山手線初め、変更する駅出てくるよ
49.97.35.45