東北本線(とうほくほんせん)は、栃木県の黒磯駅から岩手県の盛岡駅までを結ぶJR東日本の鉄道路線。
正式には、東京駅から盛岡駅までが東北本線という扱いだが、旅客案内上は上野までを上野東京ライン、上野から黒磯までを宇都宮線、黒磯から東北本線として扱われている。
カラーコードはJR東北本線が#3CB371、いわて銀河鉄道線が#03459A、青い森鉄道線が#33CBF4。
当記事では第三セクター化された部分(盛岡駅~青森駅間)についても記載する。
なお、発車メロディが廃止されている駅についても記載する。
正式には、東京駅から盛岡駅までが東北本線という扱いだが、旅客案内上は上野までを上野東京ライン、上野から黒磯までを宇都宮線、黒磯から東北本線として扱われている。
カラーコードはJR東北本線が#3CB371、いわて銀河鉄道線が#03459A、青い森鉄道線が#33CBF4。
当記事では第三セクター化された部分(盛岡駅~青森駅間)についても記載する。
なお、発車メロディが廃止されている駅についても記載する。
使用状況
仙石東北ラインについては快速として記載する。
本線
↑宇都宮線 宇都宮・大宮・上野方面 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
駅名 | 接近チャイム・接近メロディー | ↑黒磯方面↑ | ↓盛岡方面↓ | 快速 | 備考 | 現在の路線名 |
黒磯 | ATOSチャイム | ー | Gota del Vient(半音低い)(乗降促進) | ー | 東北本線 (黒磯~新白河) | |
高久 | 新永楽チャイム1番 | Water Crown(低い)(乗降促進) | ||||
黒田原 | ||||||
豊原 | ||||||
白坂 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | |||||
新白河 | 7・8:新永楽2番 | |||||
白河 | Water Crown(低い) | 東北本線 (新白河~一ノ関) | ||||
久田野 | 新永楽チャイム1番 | ー | ||||
泉崎 | ー | |||||
矢吹 | ー | |||||
鏡石 | 接近:永楽型(めちゃイケチャイム) 到着:牧場の朝(鏡石) |
ー | 「かんかんてらす」にて駅から流す | |||
須賀川 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ||||
安積永盛 | ー | 一部列車は水郡線へ | ||||
郡山 | ー | 扉 | ||||
日和田 | 新永楽チャイム1番 | ー | ||||
五百川 | ー | |||||
本宮 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ||||
杉田 | 新永楽チャイム1番 | ー | ||||
二本松 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ||||
安達 | ー | |||||
松川 | ー | |||||
金谷川 | 新永楽チャイム1番 | ー | ||||
南福島 | ー | |||||
福島 | 永楽型(4点チャイム) | 高原列車は行く | ||||
東福島 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ||||
伊達 | 新永楽チャイム1番 | ー | ||||
桑折 | ー | |||||
藤田 | ー | |||||
貝田 | ー | |||||
越河 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ||||
白石 | 新永楽チャイム1番 | ー | ||||
東白石 | ー | |||||
北白川 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ||||
大河原 | ー | |||||
船岡 | ー | |||||
槻木 | ー | |||||
岩沼 | 新永楽チャイム1番 | ー | 一部列車は常磐線へ | |||
館腰 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ||||
名取 | ー | ● | 一部列車は仙台空港アクセス線へ | |||
南仙台 | ー | レ | ||||
太子堂 | ー | レ | 接近警告音あり | |||
長町 | ー | レ | 接近警告音あり | |||
仙台 | ATOSチャイム | ff (フォルティシモ) | ● | |||
東仙台 | 新永楽チャイム1番 | ー | ※ | |||
岩切 | ー | ※ | ||||
陸前山王 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ※ | |||
国府多賀城 | ー | ※ | ||||
塩釜 | ー | ● | ||||
松島 | ー | レ | 仙石東北ラインは松島海岸方面 | |||
愛宕 | ー | ー | ||||
品井沼 | ー | |||||
鹿島台 | ー | |||||
松山町 | ー | |||||
小牛田 | ー | ベル | ||||
田尻 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ||||
瀬峰 | ー | |||||
梅ケ沢 | ー | |||||
新田 | ー | |||||
石越 | ー | |||||
油島 | 新永楽チャイム1番 | ー | ||||
花泉 | ー | |||||
清水原 | ー | |||||
有壁 | ー | |||||
一ノ関 | チャイム3B5(東海道4番) | Water Crown(一ノ関ver) | 東北本線 (一ノ関~盛岡) | |||
山ノ目 | 新永楽チャイム1番 | ー | ||||
平泉 | ー | |||||
前沢 | ー | |||||
陸中折居 | ー | |||||
水沢 | ー | |||||
金ケ崎 | ー | |||||
六原 | ー | |||||
北上 | スプリングボックス(北上ver) | Mellow time | ||||
村崎野 | 新永楽チャイム1番 | ー | ||||
花巻 | Water Crown(花巻ver) | ● | 一部列車は釜石線へ | |||
花巻空港 | ー | ※ | ||||
石鳥谷 | ー | ※ | ||||
日詰 | ー | ※ | ||||
紫波中央 | ー | ※ | ||||
古館 | ー | ※ | ||||
矢幅 | ー | ● | ||||
岩手飯岡 | ー | ※ | ||||
仙北町 | ー | ※ | ||||
盛岡 | 2~9:東海道型(味の素チャイム A-b) | Water Crown(高い) | ー | ● | ||
0・1:永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ー | いわて銀河鉄道線 (盛岡~目時) | |||
青山 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ||||
厨川 | ー | |||||
巣子 | ー | |||||
滝沢 | ー | |||||
渋民 | ー | |||||
好摩 | ー | 一部列車は花輪線へ | ||||
岩手川口 | ー | |||||
いわて沼宮内 | ー | |||||
御堂 | ー | |||||
奥中山高原 | ー | |||||
小繋 | ー | |||||
小鳥谷 | ー | |||||
一戸 | ー | |||||
二戸 | ー | |||||
斗米 | ー | |||||
金田一温泉 | ー | |||||
目時 | ー | 青い森鉄道線 (目時~青森) | ||||
三戸 | ー | |||||
諏訪ノ平 | ー | |||||
剣吉 | ー | |||||
苫米地 | ー | |||||
北高岩 | ー | |||||
八戸 | 新永楽チャイム2番 | 新永楽1番 | ● | |||
陸奥市川 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | レ | |||
下田 | ー | ● | ||||
向山 | ー | レ | ||||
三沢 | ー | ● | ||||
小川原 | ー | レ | ||||
上北町 | ー | ● | ||||
乙供 | ー | ◆ | ||||
千曳 | ー | レ | ||||
野辺地 | 1:新永楽チャイム1番 2~5:永楽型(めちゃイケチャイム) |
ー | ● | 一部列車は大湊線へ | ||
狩場沢 | 永楽型(めちゃイケチャイム) | ー | ー | |||
清水川 | ー | |||||
小湊 | ー | |||||
西平内 | ー | |||||
浅虫温泉 | ー | |||||
野内 | ー | |||||
矢田前 | ー | |||||
小柳 | ー | |||||
東青森 | ー | |||||
筒井 | ー | 接近警告音あり | ||||
青森 | 1・2:永楽型(4点チャイム) 3~6:東海道型(味の素チャイム A-b) |
1・2:高原(低音ver) 3~6:Water Crown(低い) |
ー |
利府線(東北支線)
駅名 | 接近チャイム・接近メロディー | ↑岩切方面↑ | ↓利府方面↓ |
---|---|---|---|
岩切 | 新永楽チャイム1番 | ー | |
新利府 | ー | ー | |
利府 | 新永楽チャイム1番 | ー |
過去(2020/3/13まで使用)
ワンマン化の影響で廃止された黒磯の発車メロディは、旧発車メロディとして掲載する。
駅名 | ↑黒磯方面↑ | ↓盛岡方面↓ | 備考 |
---|---|---|---|
黒磯 | ー | 4・5:南風の行方 |
現在の人数
-
-
2025-09-30 10:25:47 (Tue)現在
今日…… -
昨日…… -
合計…… -
今日…… -
昨日…… -
合計…… -