概要
妙高はねうまラインは妙高高原駅と直江津駅を結ぶ日本の鉄道路線。
2015年3月14日に北陸新幹線の延伸開業の際に信越本線の一部が第三セクター化され誕生した。
運行本数は直江津~新井間での本数が多く、走破する列車は少ない。
信越本線から特急しらゆきが直通し、当路線の直江津~新井間を走行する。
2015年3月14日に北陸新幹線の延伸開業の際に信越本線の一部が第三セクター化され誕生した。
運行本数は直江津~新井間での本数が多く、走破する列車は少ない。
信越本線から特急しらゆきが直通し、当路線の直江津~新井間を走行する。
特徴
- 景色
当路線の最大の特徴は沿線の絶景にある。
晴れた日には直江津方向から見て左側にある妙高山が透き通って見えるためおススメである。(なお曇りの日でもなかなかの景色を拝むことが可能)
晴れた日には直江津方向から見て左側にある妙高山が透き通って見えるためおススメである。(なお曇りの日でもなかなかの景色を拝むことが可能)
- 駅
当路線には今では珍しいスイッチバックの駅(二本木駅)が存在する。
直江津方面からの列車は二本木駅に停車する際に、妙高高原からの列車は二本木駅から発車する際に列車の進行方向が変わる。
(なお車内放送にて二本木駅のスイッチバックについて触れる。)
直江津方面からの列車は二本木駅に停車する際に、妙高高原からの列車は二本木駅から発車する際に列車の進行方向が変わる。
(なお車内放送にて二本木駅のスイッチバックについて触れる。)
使用車両
普通列車用
特急しらゆき用
メロディ一覧
●:全列車(一部列車)が停車
レ:全列車が通過
レ:全列車が通過
↑北しなの線・長野方面↑ | |||||
駅名 | 接近メロディ | ↑妙高高原方面↑ | ↓直江津方面↓ | しらゆき | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
妙高高原 | ー | ー | ー | 北しなの線はお乗り換え | |
関山 | ー | ||||
二本木 | ー | ||||
新井 | ● | ||||
北新井 | レ | ||||
上越妙高 | ● | 北陸新幹線はお乗り換え | |||
南高田 | レ | ||||
高田 | ● | ||||
春日山 | 村の鍛冶屋 | ●(*1) | |||
直江津 | ー | ● | 日本海ひすいライン 信越本線 北越急行ほくほく線 はお乗り換え | ||
↓日本海ひすいライン・糸魚川・泊方面↓ |