Eclipsed Dawn Champion Spawn(攻略・AF一覧)
テルマーのチャンピオンスポーンと入手出来るAF一覧(テルマーチャンピオン湧き 2025年2月)
場所
ロイヤルシティ南西のムーンゲートで行き来出。
内部でマーク出来るが、湧きがアクティブになるとリコイン出来ないタイミング・場所あり?モンスターがブロックしてリコイン出来ない可能性があるので、モンスターが少ない場所(内部のムーンゲート付近)や 外部のムーンゲート付近もマークしておくと良い。
外部ムーンゲート付近に常設のヒーラー有り。
祭壇
アクティブになると16本の石柱(ルーンストーン)出現。
武勇の徳使用不可。
ボス討伐完了後、30分で自動的にアクティブ。
通常のチャンピオンエリアと同じく雑魚討伐のスピードが遅いと巻き戻りあり。
出現モンスター
レベル1
画像
UOモンスター協会へのリンク
特効
備考
greater mongbat
コウモリ
HP150 ※通常種よりHP高く強め
Imp
悪魔
HP200台 冷20 ※通常種よりHP高く強め
レベル2
レベル3
レベル4
レベル5
ボスが湧きますが黄色ネームで無敵状態です。
祭壇の大木周囲の16本の柱を全て叩き壊すと赤ネームに変わりダメージが入るようになります。ボスを引っ張って引き付けておく役目の人がいれば楽です。
ボス
見た目はでかいゲイザータイプのボスが2匹。特攻は不明、見た目通りゲイザーならなし。
トレハンボス同様、エリア内の参加者が多いとボスのHPが半分下回った辺りから硬くなっていきます。(過密シャード対策) 少人数ですとこの硬化はありませんが、バンプ剥がしやステータス低下、BOなどで苦戦します。やはり多いほど楽だと感じました。
Moltrog The Void Seer
Vorothal the Mindflayer
Shadow Gazer
キャラ種別戦法
【近接戦士】
下層は悪魔特攻が有効なので武器は冷気ネオン悪魔特攻、または2段階Chaos Daemon、3段階Moloch、4段階の黒デーモンがエネルギー弱点なのでエネルギーネオン悪魔特攻がマッチかと思われます。パワスク悪魔湧き用(冷気悪魔)をお持ちの方はそれでよろしいかと思います。
肉団子のPurge Magicですが、受けたら離脱せずにHPに気を配りつつ殴り続け、やばいとなったら離脱し再ヴァンプ。また硬くなったらどうせ吸えないので、コンフィデンス等で回復しつつ殴り続けるとよいでしょう。百目はBOがあるのでレジ必須です。1分間と長いステータスダウンも食らいますので、スタミナ200以上が望ましいですが、ボス単体相手なら1.5秒振りでもなんとかなります。
【遠距離】
弓投擲は湧き場には厳しいですが、今回は下層を流してもボスのみで報酬を貰えます。ボスにイグノア、ダブルショット辺りで与ダメ稼げばとれるでしょう。下層報酬の観葉植物も欲しいなら、悪魔特攻タリスにトレハンボス報酬のShadow's Fury(エネルギー範囲付き)がマッチしているかもしれません。また、肉団子は BO ありませんし、イグノア有効なので、こちらを集中的に攻めれば確実にとれそうです。
【テイマー】
今回は下層をゆったり流してもボスのみで報酬を貰えますので下層でテイマー自身が死なないようにだけ注意。ペットは余裕でボスのルート取れます。イグノア入りペットなら、まずは肉団子に噛ませて与ダメを稼いでから、どちらでもお好きな方へ。AFとるだけなら今回一番楽です。ランダムターゲットでテイマーがタゲられることがありますので、迅速にタゲ切りを。
ボスに不調和有効ですので、人が少なければぜひ入れましょう。殲滅速度が上がります。
【メイジ】
下層はEV 2匹+地震などの範囲。ボスにもEVまたはコロッサス当てたら、BHに徹するか、エネルギーまたは冷気系の直接攻撃魔法を。BHの方がポイント稼げると思います。
戦法全般
参加者が多い場合
人多い時は下層はあっという間に終わります。近接戦士でも観葉植物4~5個程度とれれば上出来。ボスは後半硬くなるので、BOやマジック剥がしに注意しつつじっくり。何回かやれば立ち回りのコツがつかめると思います。レジあり戦士は百目、レジなし戦士とペット、コロッサスは肉団子と分担するとよい感じ。硬くなってからはコンセク+ダブルストライクの方が2回当たる分お得。
参加者が少い場合
問題は人が少ない時。下層は近接戦士がいればあっという間に進むでしょう。ボスは2つ同時に相手するのは大変厳しいので、1匹ずつ隔離してやればなんとかなります。少人数でDoomパパが2匹出たケースの対処法を思い出してください。
報酬アイテム一覧
2匹目のボスを倒した瞬間、以下のベルト・武器・盾・クロークからランダムに1つと、伝承のページが1個の合計2個がバッグ湧きします。 ルート権を取得できる程度のダメージを入れる必要はあります。2匹のうちどちらかのルート権を取れていればAF権もとれています。他者へのヒール支援もAF取得ポイントに貢献できます。
1度の湧きで場に提供されるAFの個数には上限があると思われます。参加者多数ですとルート権とれていてもそこから漏れる可能性はあります。
従来は下層湧きの討伐にも参加し湧きの構築に貢献していないと、たとえルート権とれてもボス報酬は貰えなかったのですが、今回はボスのみ参戦でも取れるようになっています。
ボス棺桶はほぼゴミですが、良質アクセはみかけます。その他ワックス系も。
武器系
防具系
アクセサリ
名称
種類
装備部位
必要ポイント
備考
その他
下層報酬
Shadowblight Blooms
1~4段階のmobを討伐しているとたまにバッグ湧きします。色付きの観葉植物。12種x10色。
1度の湧きでの全体配布上限は20個程度だと思われます。
レア色
カラーID
レア度
HueID:1289
Very Rare
HueID:1100
Rare
最終更新:2025年03月31日 08:52