航空戦闘軍団(こうくうせんとうぐんだん、Air Combat Command、ACC)は瑞州国防空軍における主要軍団の一つ。航空幕僚監部に直属し、傘下に5個航空軍を持つが、活性化されているのは3個である。主に戦闘機や攻撃機などを運用し、直接的な戦闘行為を担当する。司令部は尾治州清洲空軍基地に所在。1985年に瑞州空軍の大規模再編に伴い設置された。
+ | 目次 |
一覧
直轄部隊 | |||||
第501司令部支援飛行隊 Zuish Air Defence Force 501st Headquarters Support Squadron |
|||||
![]() 第501飛行隊のEC-4CB+ ![]() 第501飛行隊のEC-4CA+ |
第501司令部支援飛行隊(だい501しれいぶしえんひこうたい)は、瑞州国防空軍航空戦闘軍団に直属する部隊である。航空戦闘軍団司令部と同じ清洲基地に所属する。 当部隊は大きく2班に分けられる。練度管理飛行班は司令部間の連絡飛行や、航空戦闘軍団司令部等に勤務する操縦者の飛行訓練を行うのが任務である。一方電子戦支援班は電子情報収集(ELINT)任務などに従事し、実際の戦場で航空戦闘軍団所属の部隊を指揮することになる各統合軍や幕僚監部にELINTで得た情報を提供するのが任務である。また実戦部隊を相手取った電子戦訓練も受け持っている。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1955-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) |
・清洲空軍基地(1955-) | ||||
部隊名 | |||||
・第501司令部支援飛行隊 ZADF 501st Headquarters Support Squadron(1955-) |
|||||
装備品 | |||||
・EC-4 春空(1976-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1955年 | コールサイン | ICARUS | ||
略称 | 501SQ | 担当地域 | |||
所在地 | 清洲空軍基地 | 編成地 | 清洲空軍基地 |
第1戦闘航空団 ZADF 1st Fighter Air Wing |
|||||
第1戦闘航空団(だい1せんとうこうくうだん:1FAW)とは、航空戦闘軍団・第3空軍に属している航空団のひとつである。司令部は碧懐空軍基地(参河州)に所在。 1946年4月に、大統領府国防部のもと新たに組織された瑞州国防軍の戦闘機航空団として庵原空軍基地で編成。瑞州内戦を戦い抜いた後、大埼空軍基地に割り当てられた。2015年からは碧懐空軍基地をホームベースとしている。 第1戦闘航空団は、作戦を迅速に展開、および戦力を維持し、世界のあらゆる作戦地域で戦時および平時の任務を遂行する能力を備え、航空優位の確保(制空)、防空、および陸上部隊に対する支援任務(近接航空支援)を遂行することを役割とする。 |
|||||
部隊の変遷 第1戦術戦闘航空団(1946-1964)→第1戦術戦闘爆撃航空団(1965-1984)→第1戦闘航空団(1985-) |
|||||
概要 |
部隊編成 ・第1航空団司令部 ・作戦飛行群 ・第101戦闘飛行隊「ファースト・ファイターズ・スコードロン」 ・第112戦闘飛行隊「オライオンキラー」 ・第140戦闘飛行隊「フライング・インクフィッシュ」 ・任務支援群 ・第1土木技術中隊 ・第1戦力支援中隊 ・第1物流準備中隊 ・第1基地防空中隊 ・第1保安中隊 ・第1通信中隊 ・整備補給群 ・第1航空整備中隊 ・第1整備作戦中隊 ・第1補給中隊 |
・医療支援群 ・第1航空医学中隊 ・第1医療支援中隊 ・第1医療作戦中隊 ・第1歯科中隊 ・基地業務群 ・監理部(監察官・会計検査官) ・法務部(法務官) ・人事部(人事官) ・広報部(広報官) ・前線戦闘指揮所 ・安全管理室 ・飛行計画室 ・情報保全室 ・地域支援室 ・資料室 |
|||
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
||
創設 | 1946年 | 識別色 | 赤色単色 | ||
兵種 | 航空部隊 | 部隊編制単位 | 航空団 | ||
上級単位 |
・戦術航空軍団 (1946-1984) ・航空戦闘軍団 (1985-1999) ・欧州航空軍団 (2000-2014) ・航空戦闘軍団 (1995-) ・第1空軍 (1946-1999) ・第14空軍 (2000-2014) ・第3空軍 (2015-) |
所在地 |
・庵原空軍基地 (1946-1949) ・大埼空軍基地 (1950-1999) ・奄箕空軍基地 (2000-2014) ・碧懐空軍基地 (1995-) |
||
所属飛行隊 | |||||
第101戦闘飛行隊「ファースト・ファイターズ・スコードロン」 Zuish Air Defence Force 101st Tactical Fighter Squadron "First Fighters Squadron" |
|||||
![]() 第101飛行隊のF-12A ![]() 第101飛行隊の部隊マーク |
第101戦闘飛行隊「ファースト・ファイターズ・スコードロン」(だい101せんとうひこうたい)は、瑞州国防空軍第3空軍第1航空団隷下の戦闘機部隊である。碧懐基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 部隊マークは「Ⅰ」の文字を背景にした騎馬武将がデザインされている。瑞州内戦に参加し、白浦博治(16機撃墜)や津花文吉(7機撃墜)といったエースがこの部隊から生まれた。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1984) ・航空戦闘軍団(1985-1999、2015-) ・欧州航空軍団(2000-2014) ・第1空軍(1946-1999) ・第14空軍(2000-2014) ・第3空軍(2015-) ・第1航空団(1946-) |
・庵原空軍基地(1946-1949) ・大埼空軍基地(1950-1999) ・奄箕空軍基地(2000-2014) ・碧懐空軍基地(2015-) |
||||
部隊名 | |||||
・第101飛行隊 ZADF 101st Squadron(1946-1949) ・第101戦闘飛行隊「ファースト・ファイターズ・スコードロン」 ZADF 101st Fighter Squadron "First Fighters Squadron"(1950-1963) ・第101戦闘爆撃飛行隊「ファースト・ファイターズ・スコードロン」 ZADF 101st Fighter-Bomber Squadron "First Fighters Squadron"(1964-1983) ・第101戦術戦闘飛行隊「ファースト・ファイターズ・スコードロン」 ZADF 101st Tactical Fighter Squadron "First Fighters Squadron"(1984-1991) ・第101戦闘飛行隊「ファースト・ファイターズ・スコードロン」 ZADF 101st Tactical Fighter Squadron "First Fighters Squadron"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-1 晨風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1963) ・F-6 橘花(1964-1983) ・F-10 雪風(1984-2020) ・F-12 寒風(2021-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1946年 | コールサイン | SABER | ||
略称 | 101SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 碧懐空軍基地 | 編成地 | 庵原空軍基地 | ||
第112戦闘飛行隊「オライオンキラー」 Zuish Air Defence Force 112th Tactical Fighter Squadron "Orion Killer" |
|||||
![]() 第112飛行隊のF-12A ![]() 第112飛行隊の部隊マーク |
第112戦闘飛行隊「オライオンキラー」(だい112せんとうひこうたい、「オリオン殺し」)は、瑞州国防空軍第3空軍第1航空団隷下の戦闘機部隊である。碧懐基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。部隊マークはサソリであり、部隊名はさそり座のオリオン殺しに由来する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1953) ・航空戦闘軍団(1992-) ・第1空軍(1946-1953) ・第3空軍(1992-) ・第3航空団(1946-1949) ・第5航空団(1950-1953) ・第2航空団(1992-2014) ・第1航空団(2015-) |
・鳥羽空軍基地(1946-1949) ・立柄空軍基地(1950-1953) ・碧懐空軍基地(1992-) |
||||
部隊名 | |||||
・第112飛行隊 ZADF 112th Squadron(1946-1949) ・第112戦闘飛行隊「ブルースコーピオンズ」 ZADF 112th Fighter Squadron "Blue Scorpions"(1950-1953) ・第112戦闘飛行隊「ブルースコーピオンズ」 ZADF 112th Tactical Fighter Squadron "Blue Scorpions"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-2 薫風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1953) ・F-10 雪風(1992-2021) ・F-12 寒風(2022-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1992年 | コールサイン | ANTARES | ||
略称 | 112SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 碧懐空軍基地 | 編成地 | 碧懐空軍基地 | ||
第140戦闘飛行隊「フライング・インクフィッシュ」 Zuish Air Defence Force 140th Tactical Fighter Squadron "Flying Inkfish" |
|||||
![]() 第140飛行隊のF-12A ![]() 第140飛行隊の部隊マーク |
第140戦闘飛行隊「フライング・インクフィッシュ」(だい140せんとうひこうたい、「空飛ぶイカ」)は、瑞州国防空軍第3空軍第1航空団隷下の戦闘機部隊である。碧懐基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1956-1963) ・航空戦闘軍団(1985-1994、2029-) ・欧州航空軍団(1995-2028) ・第3空軍(1956-1963、1985-1994、2029-) ・第14空軍(1995-2028) ・第6航空団(1956-1963) ・第11航空団(1985-1994) ・第1航空団(2029-) ・第11航空団(1995-2028) |
・岾口空軍基地(1956-1963) ・碧懐空軍基地(2029-) |
||||
部隊名 | |||||
・第140戦闘爆撃飛行隊「フライング・インクフィッシュ」 ZADF 140th Fighter and Bomber Squadron "Flying Inkfish"(1956-1963) ・第140戦術戦闘飛行隊「フライング・インクフィッシュ」 ZADF 140th Tactical Fighter Squadron "Flying Inkfish"(1985-1991) ・第140戦闘飛行隊「フライング・インクフィッシュ」 ZADF 140th Tactical Fighter Squadron "Flying Inkfish"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-2 雷花(1956-1963) ・F-9 突風(1985-2028) ・F-12 寒風(2029-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1985年 | コールサイン | CUTTLEFISH | ||
略称 | 140SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 碧懐空軍基地 | 編成地 | 岾口空軍基地 |
第3航空団 ZADF 3rd Air Wing |
|||||
第3航空団(だい3こうくうだん:3AW)とは、航空戦闘軍団・第1空軍に属している航空団のひとつである。司令部は甲府空軍基地(梨甲州)に所在。 1946年6月に、大統領府国防部のもと新たに組織された瑞州国防軍の戦闘機航空団として鳥羽空軍基地で編成。瑞州内戦を戦い抜いた後、鴉山空軍基地に割り当てられた。1985年からは甲府基地をホームベースとしている。 2030年より、当部隊はエルスラーク自由条約機構軍の即応部隊として指定され、作戦指揮上は国防軍の指揮階梯から独立し、同機構軍の指揮を受ける。 現在の第3航空団の任務は、展開先の国と瑞州との相互利益を守ることであり、統合された展開可能な航空戦力を備えた、対応力のある作戦基地を提供することである。この任務を遂行するために使用される戦略は、戦闘機、空中給油機、空中警戒管制機、救難機、医療航空隊などの複合部隊を中心としたものである。 |
|||||
部隊の変遷 第3戦術戦闘航空団(1946-1959)→第3戦術要撃航空団(1960-1984)→第3戦闘航空団(1985-2029)→第3航空団(2030-) |
|||||
概要 |
部隊編成 ・第3航空団司令部 ・作戦飛行群 ・第129戦闘飛行隊「イノセント・メイデン」 ・第141戦闘飛行隊「マッドハッターズ」 ・第202戦闘飛行隊「シャークシューター」 ・第408空中警戒管制飛行隊「サンダーオウル」 ・第465空輸飛行隊(ピーターズ) ・任務支援群 ・第3土木技術中隊 ・第3戦力支援中隊 ・第3物流準備中隊 ・第3基地防空中隊 ・第3保安中隊 ・第3通信中隊 ・整備補給群 ・第3航空整備中隊 ・第3整備作戦中隊 ・第3補給中隊 |
・医療支援群 ・第3航空医学中隊 ・第3医療支援中隊 ・第3医療作戦中隊 ・第3歯科中隊 ・基地業務群 ・監理部(監察官・会計検査官) ・法務部(法務官) ・人事部(人事官) ・広報部(広報官) ・前線戦闘指揮所 ・安全管理室 ・飛行計画室 ・情報保全室 ・地域支援室 ・資料室 |
|||
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
||
創設 | 1946年 | 識別色 | 紫色単色 | ||
兵種 | 航空部隊 | 部隊編制単位 | 航空団 | ||
上級単位 |
・戦術航空軍団 (1946-1984) ・航空戦闘軍団 (1985-) ・ELTO機構軍 (2030-) ・第1空軍 (1946-) |
所在地 |
・鳥羽空軍基地 (1946-1949) ・鴉山空軍基地 (1950-1984) ・甲府空軍基地 (1985-) |
||
所属飛行隊 | |||||
第129戦闘飛行隊「イノセント・メイデン」 Zuish Air Defence Force 129th Tactical Fighter Squadron "Innocent Meiden" |
|||||
![]() 第129飛行隊のF-12A ![]() 第129飛行隊の部隊マーク |
第129戦闘飛行隊「イノセント・メイデン」(だい129せんとうひこうたい、「純潔の乙女」)は、瑞州国防空軍第1空軍第3航空団隷下の戦闘機部隊である。甲府基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1950-1957、1970-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第1空軍(1950-1957、1970-) ・第3航空団(1950-1957、1970-) |
・鴉山空軍基地(1950-1957、1970-1984) ・甲府空軍基地(1985-) |
||||
部隊名 | |||||
・第129戦闘飛行隊「イノセント・メイデン」 ZADF 129th Fighter Squadron "Innocent Meiden"(1950-1957) ・第129戦術戦闘飛行隊「イノセント・メイデン」 ZADF 129th Tactical Fighter Squadron "Innocent Meiden"(1970-1991) ・第129戦闘飛行隊「イノセント・メイデン」 ZADF 129th Tactical Fighter Squadron "Innocent Meiden"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-1 炎風(1950-1957) ・F-7 暁風(1970-1986) ・F-10 雪風(1987-2025) ・F-12 寒風(2026-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1970年 | コールサイン | UNICORN | ||
略称 | 129SQ | 担当地域 | ELTO機構軍 | ||
所在地 | 甲府空軍基地 | 編成地 | 鴉山空軍基地 | ||
第141戦闘飛行隊「マッドハッターズ」 Zuish Air Defence Force 141st Tactical Fighter Squadron "Mad Hatters" |
|||||
![]() 第141飛行隊のF-12A ![]() 第141飛行隊の部隊マーク |
第141戦闘飛行隊「マッドハッターズ」(だい141せんとうひこうたい、「変人集団」)は、瑞州国防空軍第1空軍第3航空団隷下の戦闘機部隊である。甲府基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1958-1984) ・航空戦闘軍団(1985、2024-) ・第1空軍(1958-1985、2024-) ・第3航空団(1958-1985、2024-) |
・鴉山空軍基地(1958-1984) ・甲府空軍基地(1985、2024-) |
||||
部隊名 | |||||
・第141戦闘飛行隊「マッドハッターズ」 ZADF 141st Fighter Squadron "Mad Hatters"(1958-1969) ・第141戦術戦闘飛行隊「マッドハッターズ」 ZADF 141st Tactical Fighter Squadron "Mad Hatters"(1970-1985) ・第141戦闘飛行隊「マッドハッターズ」 ZADF 141st Tactical Fighter Squadron "Mad Hatters"(2024-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-2 雷花(1958-1968) ・F-7 暁風(1969-1985) ・F-10 雪風(1987-2023) ・F-12 寒風(2024-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2024年 | コールサイン | PLANET | ||
略称 | 141SQ | 担当地域 | ELTO機構軍 | ||
所在地 | 甲府空軍基地 | 編成地 | 鴉山空軍基地 | ||
第202戦闘飛行隊「シャークシューター」 Zuish Air Defence Force 202nd Tactical Fighter Squadron "Shark Shooter" |
|||||
![]() 第202飛行隊のF-12A ![]() 第202飛行隊の部隊マーク |
第202戦闘飛行隊「シャークシューター」(だい202せんとうひこうたい、「鮫の射手」)は、瑞州国防空軍第1空軍第3航空団隷下の戦闘機部隊である。甲府基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1954-1975) ・航空戦闘軍団(1985-1993、2029-) ・欧州航空軍団(1994-2028) ・第2空軍(1954-1975) ・第1空軍(1985-1993、2029-) ・第14空軍(1994-2028) ・北部防空コマンド(1954-1975) ・中部防空コマンド(1980-1984) ・第11航空団(1954-1975、1995-2028) ・第12航空団(1980-1993) ・第14航空団(1994) ・第3航空団(2029-) |
・西沸空軍基地(1954-1975) ・嵯久穂空軍基地(1980-1984) ・塩四里空軍基地(1985-1993) ・輪嶋空軍基地(1994-2028) ・甲府空軍基地(2029-) |
||||
部隊名 | |||||
・第202要撃飛行隊「シャークシューター」 ZADF 202nd Intercepter Squadron "Shark Shooter"(1954-1975、1980-1984) ・第202戦術戦闘飛行隊「シャークシューター」 ZADF 202nd Tactical Fighter Squadron "Shark Shooter"(1985-1991) ・第202戦闘飛行隊「シャークシューター」 ZADF 202nd Tactical Fighter Squadron "Shark Shooter"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-1 炎風(1954-1958) ・F-3 祥風(1959-1975) ・F-9 突風(1980-2029) ・F-12 寒風(2030-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1980年 | コールサイン | ARCHER | ||
略称 | 202SQ | 担当地域 | ELTO機構軍 | ||
所在地 | 甲府空軍基地 | 編成地 | 鴉山空軍基地 | ||
第408空中警戒管制飛行隊「サンダーオウル」 Zuish Air Defence Force 408th Aerial Warning and Control Squadron "Thunder Owl" |
|||||
![]() 第129飛行隊のF-12と編隊を組む、第408飛行隊のE-4B+ ![]() 第408飛行隊の部隊マーク |
第408空中警戒管制飛行隊「サンダーオウル」(だい408くうちゅうけいかいかんせいひこうたい、「電光梟」)は、瑞州国防空軍第1空軍第3航空団隷下の早期警戒管制機部隊である。甲府基地に所属し、E-4B+早期警戒管制機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・空軍兵站軍団(1946-1960) ・航空輸送軍団(1961-1968) ・戦略航空軍団(1979-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第9空軍(1946-1960) ・第9空軍(1961-1968) ・第4空軍(1979-1984) ・第3空軍(1985-2029) ・第1空軍(2030-) ・第18航空団(1946-1949) ・第24航空団(1950-1961) ・中部方面軍(1962-1972) ・重賀空軍州兵(1962-1972) ・第42航空団(1979-2029) ・第3航空団(2030-) |
・京笠置空軍基地(1946-1949) ・延丘空軍基地(1950-1961) ・那張空軍施設(1962-1972) ・福富空軍基地(1979-2029) ・甲府空軍基地(2030-) |
||||
部隊名 | |||||
・第408飛行隊 408th Squadron(1946-1949) ・第408空中輸送飛行隊 408th Air Transport Squadron(1950-1967) ・第408戦術輸送飛行隊 408th Tactical Transport Squadron(1968-1972) ・第408早期警戒管制飛行隊「パイオニア」 408th Early Warning and Control Squadron "Pioneer"(1979-1984) ・第408空中警戒管制飛行隊「サンダーオウル」 408th Aerial Warning and Control Squadron "Thunder Owl"(1985-) |
|||||
装備品 | |||||
・C-1 景空(1946-1967) ・C-4 春空(1968-1972) ・E-3 鷹眼(1979-1995) ・E-4 星眼(1996-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1979年 | コールサイン | GHOSTEYE | ||
略称 | 408SQ | 担当地域 | ELTO機構軍 | ||
所在地 | 甲府空軍基地 | 編成地 | 京笠置空軍基地 | ||
第465空輸飛行隊 Zuish Air Defence Force 465th Airlift Squadron |
|||||
![]() 第465飛行隊のC-8C |
第465空輸飛行隊(だい465くうゆひこうたい)は、瑞州国防空軍第1空軍第3航空団隷下の輸送機部隊である。甲府基地に所属し、C-8C輸送機を運用する。通称はコールサインから「ピーターズ」隊。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・技術兵站軍団(2015-) ・航空戦闘軍団(2030-) ・第15空軍(1992-2014) ・北部方面軍(1992-2014) ・第9空軍(2015-) ・第1空軍(2030-) ・秋羽空軍州兵(1992-2014) ・第22航空団(2015-) ・第3航空団(2030-) |
・藻上州兵航空基地(1992-2014) ・那古野空軍基地(2015-2029) ・甲府空軍基地(2030-) |
||||
部隊名 | |||||
・第465空輸飛行隊 ZADF 465th Airlift Squadron(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・C-3 晩空(1992-2004) ・C-8 天空(2005-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | ![]() |
所属組織 | ![]() |
||
発足 | 1992年 | コールサイン | PIETER | ||
略称 | 465SQ | 担当地域 | ELTO機構軍 | ||
所在地 | 甲府空軍基地 | 編成地 | 藻上基地 |
第5航空団 ZADF 5th Fighter Air Wing |
|||||
第5航空団(だい5こうくうだん、英称:5th Air Wing、5AW)とは、航空戦闘軍団・第3空軍に属している航空団のひとつである。司令部は師県空軍基地(日宮州)に所在。 |
|||||
部隊の変遷 第5戦術航空団(1946-1953)→第5戦術攻撃航空団(1954-1970)→第5航空団(1979-) |
|||||
概要 |
部隊編成 ・第5航空団司令部 ・作戦飛行群 ・第123攻撃飛行隊「マウンテン・アタッカーズ」 ・第151戦闘攻撃飛行隊「ラスティソード」 ・第153戦闘攻撃飛行隊「グッドウィル」 ・任務支援群 ・第5土木技術中隊 ・第5戦力支援中隊 ・第5物流準備中隊 ・第5基地防空中隊 ・第5保安中隊 ・第5通信中隊 ・整備補給群 ・第5航空整備中隊 ・第5整備作戦中隊 ・第5補給中隊 |
・医療支援群 ・第5航空医学中隊 ・第5医療支援中隊 ・第5医療作戦中隊 ・第5歯科中隊 ・基地業務群 ・監理部(監察官・会計検査官) ・法務部(法務官) ・人事部(人事官) ・広報部(広報官) ・前線戦闘指揮所 ・安全管理室 ・飛行計画室 ・情報保全室 ・地域支援室 ・資料室 |
|||
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
||
創設 | 1946年 | 識別色 | 水色単色 | ||
兵種 | 航空部隊 | 部隊編制単位 | 航空団 | ||
上級単位 |
・戦術航空軍団 (1949-1970) ・戦術航空軍団 (1979-1984) ・航空戦闘軍団 (1985-) ・第1空軍 (1949-1970) ・第3空軍 (1979-) |
所在地 |
・立柄空軍基地 (1949-1970) ・師県空軍基地 (1979-) |
||
所属飛行隊 | |||||
第123戦闘飛行隊「マウンテン・アタッカーズ」 Zuish Air Defence Force 123rd Tactical Attacker Squadron "Mountain Attackers" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第123飛行隊のA-5C #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第123飛行隊の部隊マーク |
第123戦闘飛行隊「マウンテン・アタッカーズ」(だい123せんとうひこうたい、「山の攻撃隊」)は、瑞州国防空軍第3空軍第5航空団隷下の攻撃機部隊である。師県基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1971、1981-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第1空軍(1946-1971) ・第3空軍(1981-) ・第7航空団(1946-1949) ・第9航空団(1950-1971) ・第5航空団(1981-) |
・瀬戸山空軍基地(1946-1949) ・清洲空軍基地(1950-1971) ・師県空軍基地(1981-) |
||||
部隊名 | |||||
・第123飛行隊 ZADF 123rd Squadron(1946-1949) ・第123攻撃飛行隊「マウンテン・アタッカーズ」 ZADF 123rd Attacker Squadron "Mountain Attackers"(1950-1971) ・第123戦術攻撃飛行隊「マウンテン・アタッカーズ」 ZADF 123rd Tactical Attacker Squadron "Mountain Attackers"(1980-1991) ・第123攻撃飛行隊「マウンテン・アタッカーズ」 ZADF 123rd Tactical Attacker Squadron "Mountain Attackers"(1992-) ・第123戦闘飛行隊「マウンテン・アタッカーズ」 ZADF 123rd Tactical Fighter Squadron "Mountain Attackers"(2026-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-1 晨風(1946-1949) ・A-1 深山(1950-1971) ・A-5 幽山(1981-2025) ・F-12 寒風(2026-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1981年 | コールサイン | RUMBLE | ||
略称 | 123SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 師県空軍基地 | 編成地 | 師県空軍基地 | ||
第151戦闘攻撃飛行隊「ラスティソード」 Zuish Air Defence Force 151st Tactical Fighter and Attacker Squadron "Rusty Sword" |
|||||
![]() 第151飛行隊のF/A-10C ![]() 第151飛行隊の部隊マーク |
第151戦闘攻撃飛行隊「ラスティソード」(だい151せんとうこうげきひこうたい、「錆びついた刀」)は、瑞州国防空軍第1空軍第6航空団隷下の戦闘攻撃機部隊である。大埼基地に所属し、F/A-10C戦闘攻撃機を運用する。 当飛行隊の主任務は敵防空網制圧(SEAD)であり、これを課される機体はアイアンハンマーと通称されている。また他のアイアンハンマー機部隊の例に洩れず、当飛行隊の機体にもカラフルな迷彩が施されており、当飛行隊は洋上迷彩で統一されていることから、飛行隊の通称として「オーシャン・スコードロン」が存在する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1961-1984) ・欧州航空軍団(1985-1999) ・航空戦闘軍団(2000-) ・第3空軍(1961-1984) ・第14空軍(1985-1999) ・第1空軍(2000-) ・第4航空団(1961-1984) ・第6航空団(1985-) |
・師県空軍基地(1961-1978) ・福富空軍基地(1979-1984) ・奄箕空軍基地(1985-1999) ・大埼空軍基地(2000-) |
||||
部隊名 | |||||
・第151戦闘攻撃飛行隊「ラスティソード」 ZADF 151st Tactical Fighter and Attacker Squadron "Rusty Sword"(1961-) |
|||||
装備品 | |||||
・EF-3D 祥風/アイアンハンマーMk.I(1961-1971) ・EF-6C 橘花/アイアンハンマーMk.II(1972-1976) ・F/A-6F 橘花改/アイアンハンマーMk.III(1975-1994) ・F/A-10C 雪風改/アイアンハンマーMk.IV(1995-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1961年 | コールサイン | SAMURAI | ||
略称 | 151SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 大埼空軍基地 | 編成地 | 師県空軍基地 | ||
第153戦闘攻撃飛行隊「グッドウィル」 Zuish Air National Guard 153rd Tactical Fighter-Attacker Squadron "Goodwill" |
|||||
![]() 第153飛行隊のF/A-10C |
第153戦闘攻撃飛行隊「グッドウィル」(だい153せんとうこうげきひこうたい、「社会的信用」)は、瑞州国防空軍第1空軍第6航空団隷下の、F/A-10戦闘攻撃機を運用する戦闘機部隊である。制空・敵防空網制圧(アイアンハンド)任務専門の部隊。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空戦闘軍団(1993-) ・第15空軍(1993-2024) ・第1空軍(2025-) ・南部方面軍(1993-2013) ・穴門空軍州兵(1993-2013) ・北部方面軍(2014-) ・岩陸空軍州兵(2014-2024) ・第6航空団(2025-) |
・豊代浦州兵航空基地(1993-2013) ・氷山州兵航空基地(2014-2024) ・大埼空軍基地(2025-) |
||||
部隊名 | |||||
・第153戦闘攻撃飛行隊「グッドウィル」 ZANG 153rd Tactical Fighter-Attacker Squadron "Goodwill"(1993-) |
|||||
装備品 | |||||
・F/A-6E 橘花改(1993-2015) ・F/A-10C 雪風改(2016-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1993年 | コールサイン | SPIRE | ||
略称 | 153SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 大埼空軍基地 | 編成地 | 豊代浦基地 |
第6戦闘航空団 ZADF 6th Fighter Air Wing |
|||||
第6戦闘航空団(だい6せんとうこうくうだん:6FAW)とは、航空戦闘軍団・第1空軍に属している航空団のひとつである。司令部は大埼空軍基地(岩陸州)に所在。 1946年6月に、大統領府国防部のもと新たに組織された瑞州国防軍の戦闘機航空団として三洲空軍基地で編成。瑞州内戦を戦い抜いた後、岾口空軍基地に割り当てられた。2000年からは大埼基地をホームベースとしている。 第6戦闘航空団は、作戦を迅速に展開、および戦力を維持し、世界のあらゆる作戦地域で戦時および平時の任務を遂行する能力を備え、航空優位の確保(制空)、防空、および陸上部隊に対する支援任務(近接航空支援)を遂行することを役割とする。 |
|||||
部隊の変遷 第6戦術戦闘航空団(1946-1956)→第6戦術戦闘爆撃航空団(1957-1984)→第6戦闘航空団(1985-) |
|||||
概要 |
部隊編成 ・第6航空団司令部 ・作戦飛行群 ・第107戦闘飛行隊「プレアデス・イーグルス」 ・第115戦闘飛行隊「ウェスタン・スティンガーズ」 ・第145戦闘飛行隊「ブートストラッパーズ」 ・任務支援群 ・第6無人機中隊 ・第6土木技術中隊 ・第6戦力支援中隊 ・第6物流準備中隊 ・第6基地防空中隊 ・第6保安中隊 ・第6通信中隊 ・整備補給群 ・第6航空整備中隊 ・第6整備作戦中隊 ・第6補給中隊 |
・医療支援群 ・第6航空医学中隊 ・第6医療支援中隊 ・第6医療作戦中隊 ・第6歯科中隊 ・基地業務群 ・監理部(監察官・会計検査官) ・法務部(法務官) ・人事部(人事官) ・広報部(広報官) ・前線戦闘指揮所 ・安全管理室 ・飛行計画室 ・情報保全室 ・地域支援室 ・資料室 |
|||
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
||
創設 | 1946年 | 識別色 | 橙色単色 | ||
兵種 | 航空部隊 | 部隊編制単位 | 航空団 | ||
上級単位 |
・戦術航空軍団 (1946-1984) ・欧州航空軍団 (1985-1999) ・航空戦闘軍団 (2000-) ・第3空軍 (1946-1984) ・第14空軍 (1985-1999) ・第1空軍 (2000-) |
所在地 |
・三洲空軍基地 (1946-1949) ・岾口空軍基地 (1949-1984) ・奄箕空軍基地 (1985-1999) ・大埼空軍基地 (2000-) |
||
所属飛行隊 | |||||
第107戦闘飛行隊「プレアデス・イーグルス」 Zuish Air Defence Force 107th Tactical Fighter Squadron "Pleiades Eagles" |
|||||
![]() 第107飛行隊のD-31A ![]() 第107飛行隊の部隊マーク |
第107戦闘飛行隊「プレアデス・イーグルス」(だい107せんとうひこうたい、「昴の鷲たち」)は、瑞州国防空軍第1空軍第6航空団隷下の戦闘機部隊である。大埼基地に所属し、D-31A駆逐機を運用する。 部隊マークは、第107戦闘飛行隊・第107戦闘爆撃飛行隊時代は、7つ目の戦闘飛行隊として七星をモチーフにしていた。2027年の再編成以降は爆弾を抱え、七つの星を背にした鷲を描いており、空対空・空対地・空対艦の3任務に対応する当部隊を象徴している。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1965) ・航空戦闘軍団(2031-) ・第1空軍(1946-1949、2031-) ・第3空軍(1950-1965) ・第2航空団(1946-1949) ・第4航空団(1950-1965) ・第6航空団(2031-) |
・師県空軍基地(1947-1954) ・福富空軍基地(1955-1965) ・大埼空軍基地(2031-) |
||||
部隊名 | |||||
・第107飛行隊 ZADF 107th Squadron(1948-1949) ・第107戦闘飛行隊「プレイアデス」 ZADF 107th Fighter Squadron "Pleiades"(1950-1953) ・第107戦闘爆撃飛行隊「プレイアデス」 ZADF 107th Fighter-Bomber Squadron "Pleiades"(1954-1965) ・第107戦闘飛行隊「プレアデス・イーグルス」 ZADF 107th Tactical Fighter Squadron "Pleiades Eagles"(2031-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-1 晨風(1946-1949) ・F-1 炎風(1947-1956) ・F-2 雷花(1957-1966) ・D-31 藤花(2031-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2031年 | コールサイン | PLEIAS | ||
略称 | 107SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 大埼空軍基地 | 編成地 | 大埼空軍基地 | ||
第115戦闘飛行隊「ウェスタン・スティンガーズ」 Zuish Air Defence Force 115th Tactical Fighter Squadron "Western Stingers" |
|||||
![]() 第115飛行隊のF-10D ![]() 第115飛行隊の部隊マーク |
第115戦闘飛行隊「ウェスタン・スティンガーズ」(だい115せんとうひこうたい、「西の毒針」)は、瑞州国防空軍第1空軍第6航空団隷下の戦闘機部隊である。大埼基地に所属し、F-10D戦闘機を運用する。部隊マークは蜂がデザインされており、かつて用いられたコールサイン「WASP」に因むとされる。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1984) ・欧州航空軍団(1985-1999) ・航空戦闘軍団(2000-) ・第1空軍(1946-1949、2000-) ・第3空軍(1950-1953) ・第14空軍(1985-1999) ・第4航空団(1946-1949) ・第2航空団(1950-1953) ・第6航空団(1981-) |
・京笠置空軍基地(1946-1949) ・碧懐空軍基地(1950-1953) ・岾口空軍基地(1981-1984) ・奄箕空軍基地(1985-1999) ・大埼空軍基地(2000-) |
||||
部隊名 | |||||
・第115飛行隊 ZADF 115th Squadron(1946-1949) ・第115戦闘飛行隊「セントラル・スティンガーズ」 ZADF 115th Fighter Squadron "Central Stingers"(1950-1953) ・第115戦術戦闘飛行隊「スティンガーズ」 ZADF 115th Tactical Fighter Squadron "Stingers"(1981-1991) ・第115戦闘飛行隊「ウェスタン・スティンガーズ」 ZADF 115th Tactical Fighter Squadron "Western Stingers"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-4 剣風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1953) ・F-10 雪風(1981-) ・D-31 藤花(2032-) |
|||||
ギャラリー | |||||
![]() ▲第115飛行隊の特別塗装機「インシュロック」。飛行隊長(TACネーム「Archangel」)専用機。 |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1981年 | コールサイン | JAUNE | ||
略称 | 115SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 大埼空軍基地 | 編成地 | 京笠置空軍基地 | ||
第145戦闘飛行隊「ブートストラッパーズ」 Zuish Air Defence Force 145th Tactical Fighter Squadron "Bootstrappers" |
|||||
![]() 第145飛行隊のF-10D ![]() 第145飛行隊の部隊マーク |
第145戦闘飛行隊「ブートストラッパーズ」(だい145せんとうひこうたい、「自発的行動者」)は、瑞州国防空軍第1空軍第6航空団隷下の戦闘機部隊である。大埼基地に所属し、F-10D戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1963-1979) ・欧州航空軍団(1985-1999) ・航空戦闘軍団(2000-) ・第1空軍(1963-1979、2000-) ・第3空軍(1980-1984) ・第14空軍(1985-1999) ・第1航空団(1963-1984) ・第6航空団(1985-) |
・大埼空軍基地(1963-1979、2000-) ・岾口空軍基地(1980-1984) ・奄箕空軍基地(1985-1999) |
||||
部隊名 | |||||
・第145戦闘爆撃飛行隊「ブートストラッパーズ」 ZADF 145th Fighter-Bomber Squadron "Bootstrappers"(1963-1979) ・第145戦術戦闘飛行隊「ブートストラッパーズ」 ZADF 145th Tactical Fighter Squadron "Bootstrappers"(1980-1991) ・第145戦闘飛行隊「ブートストラッパーズ」 ZADF 145th Tactical Fighter Squadron "Bootstrappers"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-6 橘花(1963-1979) ・F-10 雪風(1980-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1963年 | コールサイン | DIATRIBER | ||
略称 | 145SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 大埼空軍基地 | 編成地 | 大埼空軍基地 |
第7戦闘航空団 ZADF 7th Fighter Air Wing |
|||||
第7戦闘航空団(だい7せんとうこうくうだん:7AW)とは、航空戦闘軍団・第3空軍に属している航空団のひとつである。司令部は瀬戸山空軍基地(吉備作州)に所在。 1946年9月に、大統領府国防部のもと新たに組織された瑞州国防軍の戦闘機航空団として瀬戸山空軍基地で編成。瑞州内戦を戦い抜いた後、錫鹿空軍基地に割り当てられた。1985年からは再度瀬戸山基地をホームベースとしている。 現在の第7戦闘航空団は、作戦を迅速に展開、および戦力を維持し、世界のあらゆる作戦地域で戦時および平時の任務を遂行する能力を備え、航空優位の確保(制空)、防空、および陸上部隊に対する支援任務(近接航空支援)を遂行することを役割とする。 |
|||||
部隊の変遷 第7航空団(1946-1949)→第7戦術戦闘航空団(1950-1955)→第7戦術戦闘爆撃航空団(1956-1984)→第7戦闘航空団(1985-) |
|||||
概要 |
部隊編成 ・第7航空団司令部 ・作戦飛行群 ・第113戦闘飛行隊「スコードロン・オブ・パウンド・カーティリジ」 ・第118戦闘飛行隊「ラスト・オブ・ノーブル」 ・第126戦闘飛行隊「ライカンスロープ」 ・任務支援群 ・第7土木技術中隊 ・第7戦力支援中隊 ・第7物流準備中隊 ・第7基地防空中隊 ・第7保安中隊 ・第7通信中隊 ・整備補給群 ・第7航空整備中隊 ・第7整備作戦中隊 ・第7補給中隊 |
・医療支援群 ・第7航空医学中隊 ・第7医療支援中隊 ・第7医療作戦中隊 ・第7歯科中隊 ・基地業務群 ・監理部(監察官・会計検査官) ・法務部(法務官) ・人事部(人事官) ・広報部(広報官) ・前線戦闘指揮所 ・安全管理室 ・飛行計画室 ・情報保全室 ・地域支援室 ・資料室 |
|||
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
||
創設 | 1946年 | 識別色 | 白・黒色 | ||
兵種 | 航空部隊 | 部隊編制単位 | 航空団 | ||
上級単位 |
・戦術航空軍団 (1946-1984) ・航空戦闘軍団 (1985-) ・第1空軍 (1946-1984) ・第3空軍 (1985-) |
所在地 |
・瀬戸山空軍基地(1946-1949、1985-) ・錫鹿空軍基地(1950-1984) |
||
所属飛行隊 | |||||
第113戦闘飛行隊「スコードロン・オブ・パウンド・カーティリジ」 Zuish Air Defence Force 113th Tactical Fighter Squadron "Squadron of Pound Cartilage" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第113飛行隊のF-10D ![]() 第113飛行隊の部隊マーク |
第113戦闘飛行隊「スコードロン・オブ・パウンド・カーティリジ」(だい113せんとうひこうたい、「軟骨強打飛行隊」)は、瑞州国防空軍第3空軍第7航空団隷下の戦闘機部隊である。瀬戸山基地に所属し、F-10D戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第1空軍(1946-1984) ・第3空軍(1985-) ・第4航空団(1946-1949) ・第7航空団(1950-) |
・京笠置空軍基地(1946-1949) ・錫鹿空軍基地(1950-1984) ・瀬戸山空軍基地(1985-) |
||||
部隊名 | |||||
・第113飛行隊 ZADF 113rd Squadron(1946-1949) ・第113戦闘飛行隊「スコードロン・オブ・パウンド・カーティリジ」 ZADF 113rd Fighter Squadron "Squadron of Pound Cartilage"(1950-1955) ・第113戦闘爆撃飛行隊「スコードロン・オブ・パウンド・カーティリジ」 ZADF 113rd Fighter and Bomber Squadron "Squadron of Pound Cartilage"(1956-1969) ・第113戦術戦闘爆撃飛行隊「スコードロン・オブ・パウンド・カーティリジ」 ZADF 113rd Tactical Fighter and Bomber Squadron "Squadron of Pound Cartilage"(1970-1982) ・第113戦術戦闘飛行隊「スコードロン・オブ・パウンド・カーティリジ」 ZADF 113rd Tactical Fighter Squadron "Squadron of Pound Cartilage"(1983-1991) ・第113戦闘飛行隊「スコードロン・オブ・パウンド・カーティリジ」 ZADF 113rd Tactical Fighter Squadron "Squadron of Pound Cartilage"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-4 剣風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1955) ・F-2 雷花(1956-1966) ・F-6 橘花(1967-1982) ・F-10 雪風(1983-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1946年 | コールサイン | HUNTER | ||
略称 | 113SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 瀬戸山空軍基地 | 編成地 | 京笠置空軍基地 | ||
第118戦闘飛行隊「エアリアル・ウィッチーズ」 Zuish Air Defence Force 118th Tactical Fighter Squadron "Aerial Witches" |
|||||
![]() 第118飛行隊のF-10D ![]() 第118飛行隊の部隊マーク |
第118戦闘飛行隊「エアリアル・ウィッチーズ」(だい118せんとうひこうたい、「空中魔女隊」)は、瑞州国防空軍第3空軍第7航空団隷下の戦闘機部隊である。瀬戸山基地に所属し、F-10D戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第1空軍(1946-1949、1958-1969、1982-1984) ・第3空軍(1950-1957、1985-) ・第5航空団(1946-1949) ・第8航空団(1950-1953) ・第4航空団(1954-1957) ・第3航空団(1958-1969) ・第7航空団(1982-) |
・若山空軍基地(1946-1949) ・福富空軍基地(1950-1953) ・師県空軍基地(1954-1957) ・鴉山空軍基地(1958-1969) ・錫鹿空軍基地(1982-1984) ・瀬戸山空軍基地(1985-) |
||||
部隊名 | |||||
・第118飛行隊 ZADF 118th Squadron(1946-1949) ・第118戦闘飛行隊「エアリアル・ウィッチーズ」 ZADF 118th Fighter Squadron "Aerial Witches"(1950-1957) ・第118戦闘爆撃飛行隊「エアリアル・ウィッチーズ」 ZADF 118th Fighter and Bomber Squadron "Aerial Witches"(1958-1969) ・第118戦術戦闘飛行隊「エアリアル・ウィッチーズ」 ZADF 118th Tactical Fighter Squadron "Aerial Witches"(1982-1991) ・第118戦闘飛行隊「エアリアル・ウィッチーズ」 ZADF 118th Tactical Fighter Squadron "Aerial Witches"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-4 剣風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1957) ・F-2 雷花(1958-1969) ・F-10 雪風(1982-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1982年 | コールサイン | VICTORIA | ||
略称 | 118SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 瀬戸山空軍基地 | 編成地 | 若山空軍基地 | ||
第126戦闘飛行隊「ライカンスロープ」 Zuish Air Defence Force 126th Tactical Fighter Squadron "Lycanthrope" |
|||||
![]() 第126飛行隊のF-10D ![]() 第126飛行隊の部隊マーク |
第126戦闘飛行隊「ライカンスロープ」(だい126せんとうひこうたい、「狼男」)は、瑞州国防空軍第3空軍第7航空団隷下の戦闘機部隊である。瀬戸山基地に所属し、F-10D戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1950-1953、1979-1984) ・航空戦闘軍団(1985-1999、2028-) ・欧州航空軍団(2000-2027) ・第3空軍(1950-1953、1979-1982) ・第1空軍(1983-1999、2028-) ・第14空軍(2000-2027) ・第6航空団(1950-1953、1979-1982) ・第1航空団(1983-2014) ・第2航空団(2015-2027) ・第7航空団(2028-) |
・岾口空軍基地(1950-1953、1979-1982) ・大埼空軍基地(1983-1999) ・奄箕空軍基地(2000-2027) ・瀬戸山空軍基地(2028-) |
||||
部隊名 | |||||
・第126戦闘飛行隊「ウルフパック」 ZADF 126th Fighter Squadron "Wolf Pack"(1950-1953) ・第126戦術戦闘飛行隊「ライカンスロープ」 ZADF 126th Tactical Fighter Squadron "Lycanthrope"(1979-1991) ・第126戦闘飛行隊「ライカンスロープ」 ZADF 126th Tactical Fighter Squadron "Lycanthrope"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-1 炎風(1950-1953) ・F-10 雪風(1979-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1979年 | コールサイン | VILKACIS | ||
略称 | 126SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 瀬戸山空軍基地 | 編成地 | 岾口空軍基地 |
第8航空団 ZADF 8th Air Wing |
|||||
第8航空団(だい8こうくうだん:8AW)とは、航空戦闘軍団・第1空軍に属している航空団のひとつである。司令部は立柄空軍基地(波島州)に所在。航空団の識別模様は赤色と黒色。 |
|||||
部隊の変遷 第8戦術航空団(1950-1953)→第8戦術攻撃航空団(1954-1970)→第8航空団(1977-) |
|||||
概要 |
部隊編成 ・第8航空団司令部 ・作戦飛行群 ・第132攻撃飛行隊「ブラックテイルズ」 ・第161攻撃飛行隊「ランサーズ」 ・第225攻撃飛行隊「サスピシャス・ジェスター」 ・任務支援群 ・第8土木技術中隊 ・第8戦力支援中隊 ・第8物流準備中隊 ・第8基地防空中隊 ・第8保安中隊 ・第8通信中隊 ・整備補給群 ・第8航空整備中隊 ・第8整備作戦中隊 ・第8補給中隊 |
・医療支援群 ・第8航空医学中隊 ・第8医療支援中隊 ・第8医療作戦中隊 ・第8歯科中隊 ・基地業務群 ・監理部(監察官・会計検査官) ・法務部(法務官) ・人事部(人事官) ・広報部(広報官) ・前線戦闘指揮所 ・安全管理室 ・飛行計画室 ・情報保全室 ・地域支援室 ・資料室 |
|||
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
||
創設 | 1950年 | 識別色 | 橙色単色 | ||
兵種 | 航空部隊 | 部隊編制単位 | 航空団 | ||
上級単位 |
・戦術航空軍団 (1950-1970) ・戦術航空軍団 (1977-1984) ・航空戦闘軍団 (1985-) ・第3空軍 (1950-1970) ・第1空軍 (1977-) |
所在地 |
・福富空軍基地 (1950-1970) ・立柄空軍基地 (1977-) |
||
所属飛行隊 | |||||
第154戦闘攻撃飛行隊「イラボレイト・ガントレッツ」 Zuish Air National Guard 154th Tactical Fighter-Attacker Squadron "Elaborate Gauntlets"'' |
|||||
![]() 第154飛行隊のF/A-10C |
第154戦闘攻撃飛行隊「イラボレイト・ガントレッツ」(だい154せんとうこうげきひこうたい、「精巧な籠手」)は、瑞州国防空軍第1空軍第8航空団隷下の、F/A-10戦闘攻撃機を運用する戦闘機部隊である。制空・敵防空網制圧(アイアンハンド)任務専門の部隊。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空戦闘軍団(1994-) ・第15空軍(1994-2026) ・第1空軍(2027-) ・北部方面軍(1994-2013) ・岩陸空軍州兵(1994-2013) ・南部方面軍(2014-2026) ・穴門空軍州兵(2014-2021) ・穴門空軍州兵(2021-2026) ・第8航空団(2027-) |
・氷山州兵航空基地(1994-2013) ・豊代浦州兵航空基地(2014-2021) ・和留州兵航空基地(2022-2026) ・立柄空軍基地(2027-) |
||||
部隊名 | |||||
・第154戦闘攻撃飛行隊「イラボレイト・ガントレッツ」 ZADF 154th Tactical Fighter-Attacker Squadron "Elaborate Gauntlets"(1994-) |
|||||
装備品 | |||||
・F/A-6E 橘花改(1994-2013) ・F/A-10C 雪風改(2014-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1994年 | コールサイン | PLATELET | ||
略称 | 154SQ | 担当地域 | 南部方面軍 | ||
所在地 | 立柄空軍基地 | 編成地 | 氷山基地 | ||
第225戦闘飛行隊「サスピシャス・ジェスター」 Zuish Air Defence Force 225th Tactical Fighter Squadron "Suspicious Jester" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第225飛行隊のA-5C #ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第225飛行隊の部隊マーク |
第225戦闘飛行隊「サスピシャス・ジェスター」(だい225せんとうひこうたい、「疑わしき道化師」)は、瑞州国防空軍第1空軍第8航空団隷下の戦闘機部隊である。立柄基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空予備役軍団(1985-1989) ・航空戦闘軍団(1990-) ・第15空軍(1985-1989) ・北部方面軍(1985-1989) ・第1空軍(1990-) ・岩陸空軍州兵(1985-1989) ・第8航空団(1990-) |
・氷山海軍航空基地(1985-1989) ・立柄空軍基地(1990-) |
||||
部隊名 | |||||
・第225戦術攻撃飛行隊「サスピシャス・ジェスター」 ZADF 225th Tactical Attacker Squadron "Suspicious Jester"(1985-1991) ・第225攻撃飛行隊「サスピシャス・ジェスター」 ZADF 225th Tactical Attacker Squadron "Suspicious Jester"(1992-2025) ・第225戦闘飛行隊「サスピシャス・ジェスター」 ZADF 225th Tactical Fighter Squadron "Suspicious Jester"(2026-) |
|||||
装備品 | |||||
・A-5 幽山(1985-2025) ・F-12 寒風(2026-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1985年 | コールサイン | TRICKSTER | ||
略称 | 225SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 立柄空軍基地 | 編成地 | NAS氷山 |
第10戦闘航空団(だい10せんとうこうくうだん、英称:10th Fighter Air Wing、10FAW)とは、航空戦闘軍団・第1空軍に属している航空団のひとつである。司令部は塩四里空軍基地(中濃州)に所在。航空団の識別模様は茶色と黒色の2色。
第10戦闘航空団は、作戦を迅速に展開、および戦力を維持し、世界のあらゆる作戦地域で戦時および平時の任務を遂行する能力を備え、航空優位の確保(制空)、防空、および陸上部隊に対する支援任務(近接航空支援)を遂行することを役割とする。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第201戦闘爆撃飛行隊「ホワールウィンド」 Zuish Air Defence Force 201st Tactical Fighter and Bommer Squadron "Whirlwind" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第201飛行隊のF/B-11F ![]() 第201飛行隊の部隊マーク |
第201戦闘爆撃飛行隊「ホワールウィンド」(だい201せんとうばくげきひこうたい、「つむじ風」)は、瑞州国防空軍第1空軍第10航空団隷下の戦闘機部隊である。塩四里基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1954-1984) ・航空戦闘軍団(1985-1989、2 ・太平洋航空軍団(1990-2009) ・第2空軍(1954-1984) ・北部防空コマンド(1954-1984) ・第1空軍(1985-1989、2010-) ・第12空軍(1990-2009) ・第10航空団(1954-) |
・朝夷空軍基地(1954-1989) ・笹捌統合基地(1990-2009) ・塩四里空軍基地(2010-) |
||||
部隊名 | |||||
・第201要撃飛行隊「ホワールウィンド」 ZADF 201st Intercepter Squadron "Whirlwind"(1954-1984) ・第201戦術戦闘飛行隊「ホワールウィンド」 ZADF 201st Tactical Fighter Squadron "Whirlwind"(1985-1991) ・第201戦闘飛行隊「ホワールウィンド」 ZADF 201st Tactical Fighter Squadron "Whirlwind"(1992-2011) ・第201戦闘爆撃飛行隊「ホワールウィンド」 ZADF 201st Tactical Fighter and Bommer Squadron "Whirlwind"(2012-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-1 炎風(1954-1961) ・F-5 旋風(1962-1979) ・F-9 突風(1980-2011) ・F/B-11 嶺花改(2012-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1954年 | コールサイン | ZEPHYR | ||
略称 | 201SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 塩四里空軍基地 | 編成地 | 朝夷空軍基地 | ||
第216戦闘爆撃飛行隊「テルミナートル」 Zuish Air Defence Force 216th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Terminator" |
|||||
![]() 第216飛行隊のF/B-11F ![]() 第216飛行隊の部隊マーク |
第216戦闘爆撃飛行隊「テルミナートル」(だい216せんとうばくげきひこうたい、「終了者」)は、瑞州国防空軍第1空軍第10航空団隷下の戦闘機部隊である。塩四里基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1960-1978、1982-1984) ・太平洋航空軍団(1985-1989) ・航空戦闘軍団(1990-) ・第2空軍(1960-1978、1982-1984) ・北部防空コマンド(1960-1978) ・南部防空コマンド(1982-1984) ・第12空軍(1985-1989) ・第1空軍(1990-) ・第10航空団(1960-1978) ・第13航空団(1982-1984) ・第15航空団(1985-1989) ・第15航空団(1990-2017) ・第10航空団(2018-) |
・朝夷空軍基地(1960-1978、1990-2017) ・生葉空軍基地(1982-1984) ・笹捌統合基地(1985-1989) ・塩四里空軍基地(2018-) |
||||
部隊名 | |||||
・第216要撃飛行隊「テルミナートル」 ZADF 216th Intercepter Squadron "Terminator"(1960-1978、1982-1984) ・第216戦術戦闘飛行隊「テルミナートル」 ZADF 216th Tactical Fighter Squadron "Terminator"(1985-1991) ・第216戦闘飛行隊「テルミナートル」 ZADF 216th Tactical Fighter Squadron "Terminator"(1992-2017) ・第216戦闘爆撃飛行隊「テルミナートル」 ZADF 216th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Terminator"(2018-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-5 旋風(1960-1978) ・F-9 突風(1982-2017) ・F/B-11 嶺花改(2018-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1982年 | コールサイン | SCHUMACHER | ||
略称 | 216SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 塩四里空軍基地 | 編成地 | 生葉空軍基地 | ||
第217戦闘爆撃飛行隊「ファランクス」 Zuish Air Defence Force 217th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Phalanx" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第217飛行隊のF/B-11F ![]() 第217飛行隊の部隊マーク |
第217戦闘爆撃飛行隊「ファランクス」(だい217せんとうばくげきひこうたい、「重装槍衾」)は、瑞州国防空軍第1空軍第10航空団隷下の戦闘機部隊である。塩四里基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1961-1984) ・航空戦闘軍団(1985-2001、2011-) ・第2空軍(1961-1984) ・中部防空コマンド(1961-1984) ・第1空軍(1985-2001、2011-) ・第12航空団(1961-2001) ・第10航空団(2011-) |
・嵯久穂空軍基地(1961-1984) ・塩四里空軍基地(1985-2001、2011-) |
||||
部隊名 | |||||
・第217要撃飛行隊「ファランクス」 ZADF 217th Intercepter Squadron "Phalanx"(1961-1984) ・第217戦術戦闘飛行隊「ファランクス」 ZADF 217th Tactical Fighter Squadron "Phalanx"(1985-1991) ・第217戦闘飛行隊「ファランクス」 ZADF 217th Tactical Fighter Squadron "Phalanx"(1992-2001) ・第217戦闘爆撃飛行隊「ファランクス」 ZADF 217th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Phalanx"(2011-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-5 旋風(1961-1981) ・F-9 突風(1982-2001) ・F/B-11 嶺花改(2011-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2011年 | コールサイン | LEONIDAS | ||
略称 | 217SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 塩四里空軍基地 | 編成地 | 嵯久穂空軍基地 |
第12戦闘航空団(だい12せんとうこうくうだん、英称:12th Fighter Air Wing、12FAW)とは、航空戦闘軍団・第3空軍に属している航空団のひとつである。司令部は清洲空軍基地(尾治州)に所在。航空団の識別色は青色単色。
第12戦闘航空団の任務は、作戦を迅速に展開、および戦力を維持し、世界のあらゆる作戦地域で戦時および平時の任務を遂行する能力を備え、航空優位の確保(制空)、防空、および陸上部隊に対する支援任務(近接航空支援)を遂行することを役割とする。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第120戦闘爆撃飛行隊「パイドパイパー」 Zuish Air Defence Force 120th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Pied Piper" |
|||||
![]() 第120飛行隊のF/B-11F ![]() 第120飛行隊の部隊マーク |
第120戦闘爆撃飛行隊「パイドパイパー」(だい120せんとうばくげきひこうたい、「笛吹男」)は、瑞州国防空軍第3空軍第12航空団隷下の戦闘機部隊である。清洲基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1953) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第1空軍(1946-1953) ・第3空軍(1985-) ・第6航空団(1946-1949) ・第3航空団(1950-1953) ・第9航空団(1974-2029) ・第12航空団(2030-) |
・三洲空軍基地(1946-1949) ・鴉山空軍基地(1950-1953) ・清洲空軍基地(1974-) |
||||
部隊名 | |||||
・第120飛行隊 ZADF 120th Squadron(1946-1949) ・第120戦闘飛行隊「パイドパイパー」 ZADF 120th Fighter Squadron "Pied Piper"(1950-1953) ・第120戦術戦闘爆撃飛行隊「パイドパイパー」 ZADF 120th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Pied Piper"(1974-1991) ・第120戦闘爆撃飛行隊「パイドパイパー」 ZADF 120th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Pied Piper"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-1 晨風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1953) ・F-7 暁風(1974-1997) ・F/B-11 嶺花改(1998-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1974年 | コールサイン | OPHIUCHUS | ||
略称 | 120SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 清洲空軍基地 | 編成地 | 三洲空軍基地 | ||
第127戦闘爆撃飛行隊「クロスファイア」 Zuish Air Defence Force 127th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Cross-Fire" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第127飛行隊のF/B-11F ![]() 第127飛行隊の部隊マーク |
第127戦闘爆撃飛行隊「クロスファイア」(だい127せんとうばくげきひこうたい、「十字砲火」)は、瑞州国防空軍第3空軍第12航空団隷下の戦闘機部隊である。清洲基地に所属し、F/B-11F戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1950-1973) ・航空戦闘軍団(1994-2009、2030-) ・太平洋航空軍団(2010-2029) ・第3空軍(1950-1966、2030-) ・第1空軍(1967-1973、1994-2009) ・第12空軍(2010-2029) ・第8航空団(1950-1966) ・第9航空団(1967-1973) ・第12航空団(1994-) |
・福富空軍基地(1950-1966) ・清洲空軍基地(1967-1973) ・塩四里空軍基地(1994-2009) ・笹捌統合基地(2010-2029) ・清洲空軍基地(2030-) |
||||
部隊名 | |||||
・第127攻撃飛行隊「クロスファイア」 ZADF 127th Attacker Squadron "Cross-Fire"(1950-1973) ・第127戦術戦闘飛行隊「クロスファイア」 ZADF 127th Tactical Fighter Squadron "Cross-Fire"(1994-2002) ・第127戦闘爆撃飛行隊「クロスファイア」 ZADF 127th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Cross-Fire"(2003-) |
|||||
装備品 | |||||
・A-1 深山(1950-1973) ・F-9 突風(1994-2002) ・F/B-11 嶺花改(2003-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1950年 | コールサイン | LONGINUS | ||
略称 | 127SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 清洲空軍基地 | 編成地 | 塩四里空軍基地 | ||
第220戦闘爆撃飛行隊「アウトサイダーズ」 Zuish Air Defence Force 220th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Outsiders" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第220飛行隊のF/B-11F ![]() 第220飛行隊の部隊マーク |
第220戦闘爆撃飛行隊「アウトサイダーズ」(だい220せんとうばくげきひこうたい、「余所者」)は、瑞州国防空軍第3空軍第12航空団隷下の戦闘機部隊である。清洲基地に所属し、F/B-11F戦闘機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1973-1984) ・太平洋航空軍団(1985-) ・第2空軍(1973-1984) ・南部防空コマンド(1973-1984) ・第12空軍(1985-2029) ・第3空軍(2030-) ・第15航空団(1973-1989) ・第10航空団(1990-2009) ・第12航空団(2010-) |
・菱刈空軍基地(1973-1984) ・笹捌統合基地(1985-2029) ・清洲空軍基地(2030-) |
||||
部隊名 | |||||
・第220要撃飛行隊「パルス・オブ・アウトサイダーズ」 ZADF 220th Intercepter Squadron "Pulse of Outsiders"(1973-1984) ・第220戦術戦闘飛行隊「パルス・オブ・アウトサイダーズ」 ZADF 220th Tactical Fighter Squadron "Pulse of Outsiders"(1985-1991) ・第220戦闘飛行隊「アウトサイダーズ」 ZADF 220th Tactical Fighter Squadron "Outsiders"(1992-2009) ・第220戦闘爆撃飛行隊「アウトサイダーズ」 ZADF 220th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Outsiders"(2010-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-7 暁風(1973-1985) ・F-9 突風(1986-2009) ・F/B-11 嶺花改(2010-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1973年 | コールサイン | PULSAR | ||
略称 | 220SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 清洲空軍基地 | 編成地 | 菱刈空軍基地 |
第14戦闘航空団(だい14せんとうこうくうだん、英称:14th Fighter Air Wing、14FAW)とは、航空戦闘軍団・第3空軍に属している航空団のひとつである。司令部は菱刈空軍基地(児隅州)に所在。航空団の識別模様は黄色単色。
第14戦闘航空団は、作戦を迅速に展開、および戦力を維持し、世界のあらゆる作戦地域で戦時および平時の任務を遂行する能力を備え、航空優位の確保(制空)、および防空任務を遂行することを役割とする。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第103戦闘爆撃飛行隊「ドラゴンスレイヤーズ」 Zuish Air Defence Force 103rd Tactical Fighter and Bommer Squadron "Dragon Slayers" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第103飛行隊のF/B-11F ![]() 第103飛行隊の部隊マーク |
第103戦闘爆撃飛行隊「ドラゴンスレイヤーズ」(だい103せんとうばくげきひこうたい、「龍殺したち」)は、瑞州国防空軍第3空軍第14航空団隷下の戦闘機部隊である。菱刈基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1958、1973-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第1空軍(1946-1958、1973-2014) ・第3空軍(2015-) ・第1航空団(1946-1984) ・第5航空団(1950-1953) ・第3航空団(1954-1958) ・第9航空団(1973-2014) ・第14航空団(2015-) |
・庵原空軍基地(1946-1949) ・立柄空軍基地(1950-1953) ・鴉山空軍基地(1954-1958) ・清洲空軍基地(1973-2014) ・菱刈空軍基地(2015-) |
||||
部隊名 | |||||
・第103飛行隊 ZADF 103rd Squadron(1946-1949) ・第103戦闘飛行隊「ドラゴンスレイヤーズ」 ZADF 103rd Fighter Squadron "Dragon Slayers"(1950-1958) ・第103戦術戦闘爆撃飛行隊「ドラゴンスレイヤーズ」 ZADF 103rd Tactical Fighter and Bommer Squadron "Dragon Slayers"(1973-1991) ・第103戦闘爆撃飛行隊「ドラゴンスレイヤーズ」 ZADF 103rd Tactical Fighter and Bommer Squadron "Dragon Slayers"(1992-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-2 薫風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1958) ・F-7 暁風(1973-1998) ・F/B-11 嶺花改(1999-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1973年 | コールサイン | SIEGFRIED | ||
略称 | 103SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 菱刈空軍基地 | 編成地 | 庵原空軍基地 | ||
第135戦闘爆撃飛行隊「バウノッツ」 Zuish Air Defence Force 135th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Bowknots" |
|||||
![]() 第135飛行隊のF/B-11F ![]() 第135飛行隊の部隊マーク |
第135戦闘爆撃飛行隊「バウノッツ」(だい135せんとうばくげきひこうたい、「蝶結び」)は、瑞州国防空軍第3空軍第14航空団隷下の戦闘機部隊である。菱刈基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 部隊マークは「メビウスの輪」に星を散りばめたもの。このマークが遠目には蝶結びをしたリボンに見えたことで、本部隊は他の部隊から「蝶結び」とあだ名され、いつしか自身でも名乗る愛称となった経緯がある。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1950-1956) ・欧州航空軍団(1985-1994) ・航空戦闘軍団(1995-) ・第3空軍(1950-1956) ・第14空軍(1985-1994) ・第3空軍(1995-) ・第6航空団(1950-1956) ・第14航空団(1985-) |
・岾口空軍基地(1950-1956) ・輪嶋空軍基地(1985-1994) ・菱刈空軍基地(1995-) |
||||
部隊名 | |||||
・第135戦闘飛行隊「メビウス・ループ」 ZADF 135th Fighter Squadron "Mobius Loop"(1950-1956) ・第135戦術戦闘飛行隊「バウノッツ」 ZADF 135th Tactical Fighter Squadron "Bowknots"(1985-1991) ・第135戦術戦闘飛行隊「バウノッツ」 ZADF 135th Tactical Fighter Squadron "Bowknots"(1992-2015) ・第135戦闘爆撃飛行隊「バウノッツ」 ZADF 135th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Bowknots"(2016-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-1 炎風(1950-1956) ・F-9 突風(1985-2015) ・F/B-11 嶺花改(2016-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1985年 | コールサイン | MOBIUS | ||
略称 | 135SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 菱刈空軍基地 | 編成地 | 岾口空軍基地 | ||
第208戦闘爆撃飛行隊「ストレイファーズ」 Zuish Air Defence Force 208th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Strafers" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第208飛行隊のF/B-11F ![]() 第208飛行隊の部隊マーク |
第208戦闘爆撃飛行隊「ストレイファーズ」(だい208せんとうばくげきひこうたい、「機銃掃射隊」)は、瑞州国防空軍第3空軍第14航空団隷下の戦闘機部隊である。菱刈基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1950-1980) ・航空戦闘軍団(2014-) ・第2空軍(1950-1980) ・北部防空コマンド(1950-1980) ・第3空軍(2014-) ・第12航空団(1950-1980) ・第14航空団(2014-) |
・嵯久穂空軍基地(1950-1980) ・菱刈空軍基地(2014-) |
||||
部隊名 | |||||
・第208要撃飛行隊「ストライクシャークス」 ZADF 208th Intercepter Squadron "Strike Sharks"(1954-1980) ・第208戦闘爆撃飛行隊「ストレイファーズ」 ZADF 208th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Strafers"(2014-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-1 炎風(1954-1962) ・F-5 旋風(1963-1980) ・F/B-11 嶺花改(2014-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2014年 | コールサイン | KING'S KNEE | ||
略称 | 208SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 菱刈空軍基地 | 編成地 | 嵯久穂空軍基地 |
第15戦闘航空団(だい15せんとうこうくうだん、英称:15th Fighter Air Wing、15FAW)とは、航空戦闘軍団・第1空軍に属している航空団のひとつである。司令部は朝夷空軍基地(淡葉州)に所在。航空団の識別模様は赤紫色単色。
第15戦闘航空団は、作戦を迅速に展開、および戦力を維持し、世界のあらゆる作戦地域で戦時および平時の任務を遂行する能力を備え、航空優位の確保(制空)、防空、および陸上部隊に対する支援任務(近接航空支援)を遂行することを役割とする。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第122戦闘爆撃飛行隊「ブルーフォックス」 Zuish Air Defence Force 122nd Tactical Fighter and Bommer Squadron "Blue Fox" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第122飛行隊のF/B-11F ![]() 第122飛行隊の部隊マーク |
第122戦闘爆撃飛行隊「ブルーフォックス」(だい122せんとうばくげきひこうたい、「青狐」)は、瑞州国防空軍第1空軍第15航空団隷下の戦闘機部隊である。朝夷基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1954、1966-1981) ・航空戦闘軍団(1990-) ・第1空軍(1946-1954、1966-1981、1990-) ・第7航空団(1946-1954、1966-1981) ・第12航空団(1990-2009) ・第10航空団(2010-2017) ・第15航空団(2018-) |
・若山空軍基地(1946-1949) ・錫鹿空軍基地(1950-1954、1966-1981) ・塩四里空軍基地(1990-2017) ・朝夷空軍基地(2018-) |
||||
部隊名 | |||||
・第122飛行隊 ZADF 122nd Squadron(1946-1949) ・第122戦闘飛行隊「ブルーフォックス」 ZADF 122nd Fighter Squadron "Blue Fox"(1950-1954、1966-1969) ・第122戦術戦闘飛行隊「ブルーフォックス」 ZADF 122nd Tactical Fighter Squadron "Blue Fox"(1970-1981、1990-1991) ・第122戦闘飛行隊「ブルーフォックス」 ZADF 122nd Tactical Fighter Squadron "Blue Fox"(1992-2017) ・第122戦闘爆撃飛行隊「ブルーフォックス」 ZADF 122nd Tactical Fighter and Bommer Squadron "Blue Fox"(2018-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-4 剣風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-1954) ・F-6 橘花(1966-1981) ・F-9 突風(1990-2003) ・F/B-11 嶺花改(2004-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1990年 | コールサイン | TREMBLE | ||
略称 | 122SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 朝夷空軍基地 | 編成地 | 塩四里空軍基地 | ||
第207戦闘爆撃飛行隊「ホーリー・エクィテス」 Zuish Air Defence Force 207th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Holy Equites" |
|||||
![]() 第207飛行隊のF/B-11F ![]() 第207飛行隊の部隊マーク |
第207戦闘爆撃飛行隊「ホーリー・エクィテス」(だい207せんとうばくげきひこうたい、「聖騎兵」)は、瑞州国防空軍第1空軍第15航空団隷下の戦闘機部隊である。朝夷基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1954-1984) ・航空戦闘軍団(1985-1994、2015-) ・欧州航空軍団(1995-2014) ・第2空軍(1954-1984) ・北部防空コマンド(1954-1984) ・第3空軍(1985-1994) ・第1空軍(2015-) ・第14空軍(1995-2014) ・第11航空団(1954-2014) ・第15航空団(2015-) |
・西沸空軍基地(1954-1984) ・菱刈空軍基地(1985-1994) ・輪嶋空軍基地(1995-2014) ・朝夷空軍基地(2015-) |
||||
部隊名 | |||||
・第207要撃飛行隊「ホーリー・エクィテス」 ZADF 207th Intercepter Squadron "Holy Equites"(1954-1984) ・第207戦術戦闘飛行隊「ホーリー・エクィテス」 ZADF 207th Tactical Fighter Squadron "Holy Equites"(1985-1991) ・第207戦闘飛行隊「ホーリー・エクィテス」 ZADF 207th Tactical Fighter Squadron "Holy Equites"(1992-2019) ・第207戦闘爆撃飛行隊「ホーリー・エクィテス」 ZADF 207th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Holy Equites"(2020-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-1 炎風(1954-1957) ・F-3 祥風(1958-1977) ・F-9 突風(1978-2019) ・F/B-11 嶺花改(2020-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1954年 | コールサイン | FENCER | ||
略称 | 207SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 朝夷空軍基地 | 編成地 | 西沸空軍基地 | ||
第213戦闘爆撃飛行隊「ルックス・ライク・アローズ」 Zuish Air Defence Force 213th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Looks Like Arrows" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第213飛行隊のF/B-11F ![]() 第213飛行隊の部隊マーク |
第213戦闘爆撃飛行隊「ルックス・ライク・アローズ」(だい213せんとうばくげきひこうたい、「矢のように」)は、瑞州国防空軍第1空軍第15航空団隷下の戦闘機部隊である。朝夷基地に所属し、F/B-11F戦闘爆撃機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空宇宙防衛軍団(1957-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第2空軍(1957-1984) ・中部防空コマンド(1957-1958、1963-1976) ・南部防空コマンド(1959-1962) ・北部防空コマンド(1979-1984) ・第1空軍(1985-) ・第12航空団(1957-1958) ・第14航空団(1959-1976) ・第10航空団(1979-1989) ・第15航空団(1990-) |
・嵯久穂空軍基地(1957-1958) ・生葉空軍基地(1959-1962) ・那古野空軍基地(1963-1976) ・朝夷空軍基地(1979-) |
||||
部隊名 | |||||
・第213要撃飛行隊「ルックス・ライク・アローズ」 ZADF 213th Intercepter Squadron "Looks Like Arrows"(1957-1976、1979-1984) ・第213戦術戦闘飛行隊「ルックス・ライク・アローズ」 ZADF 213th Tactical Fighter Squadron "Looks Like Arrows"(1985-1991) ・第213戦闘飛行隊「ルックス・ライク・アローズ」 ZADF 213th Tactical Fighter Squadron "Looks Like Arrows"(1992-2018) ・第213戦闘爆撃飛行隊「ルックス・ライク・アローズ」 ZADF 213th Tactical Fighter and Bommer Squadron "Looks Like Arrows"(2019-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-3 祥風(1957-1976) ・F-9 突風(1979-2018) ・F/B-11 嶺花改(2019-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1979年 | コールサイン | SLASH | ||
略称 | 213SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 朝夷空軍基地 | 編成地 | 朝夷空軍基地 |
第41管制航空団(だい41かんせいこうくうだん、英称:41st Control Air Wing、41CAW)とは、航空戦闘軍団・第1空軍に属している航空団のひとつである。司令部は那古野空軍基地(尾治州)に所在。航空団の識別模様は黄緑色と白色のチェック模様。
E-4・E-5早期警戒管制機(AWACS)の運用・保守、報告センターの運用、保守、兵站、訓練、および戦闘支援を任務とする。この航空団は、統合幕僚長の指示により、戦闘準備の整った前線戦闘管理部隊として移動、指令、空中制御、通信を行う。また、すべての平時および不測の事態に対する戦闘能力を常時確保している。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第353航空指揮統制飛飛行隊「クリムゾン・ナイト」 Zuish Air Defence Force 353rd Airbone Command and Control Squadron "Crimson Knight" |
|||||
![]() 第353飛行隊のE-5A ![]() 第353飛行隊の部隊マーク |
第353航空指揮統制飛飛行隊「クリムゾン・ナイト」(だい353こうくうしきとうせいひこうたい、「赤騎士」)は、瑞州国防空軍第1空軍第41航空団隷下の空中管制機部隊である。那古野基地に所属し、E-5A/D早期警戒管制機を運用する。部隊マークには赤色のチェス駒がデザインされている。 現役部隊が所有する航空機に、空軍州兵(予備役)が訓練を受けた乗員と整備要員を提供する「アソシエート部隊」に本飛行隊が指定されており、機材は尾治空軍州兵・第356飛行隊と共用である。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空戦闘軍団(2014-) ・第1空軍(2014-) ・第41航空団(2014-) |
・那古野空軍基地(2014-) | ||||
部隊名 | |||||
・第353航空指揮統制飛飛行隊「クリムゾン・ナイト」 ZADF 353rd Airbone Command and Control Squadron "Crimson Knight"(2014-) |
|||||
装備品 | |||||
・E-5 鷲眼(2014-) | |||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2014年 | コールサイン | KERMES | ||
略称 | 353SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 那古野空軍基地 | 編成地 | 那古野空軍基地 | ||
第416空中警戒管制飛行隊「ライト・トレイルス」 Zuish Air Defence Force 416th Aerial Warning and Control Squadron "Light Trails" |
|||||
![]() 第416飛行隊のE-4B+ ![]() 第416飛行隊の部隊マーク |
第416空中警戒管制飛行隊「ライト・トレイルス」(だい416くうちゅうけいかいかんせいひこうたい、「光の航跡」)は、瑞州国防空軍第1空軍第41航空団隷下の早期警戒管制機部隊である。那古野基地に所属し、E-4B+早期警戒管制機を運用する。コールサインの由来は、当時の所属オペレーターの一人が寺の家庭の出身であり、大柄で坊主の姿だったのがまるで大入道に見えたため、入道雲へと連想ゲームがなされたという。部隊マークには雷雲が制定されている。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・空軍兵站軍団(1946-1960) ・航空輸送軍団(1961-1970) ・戦略航空軍団(1976-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第9空軍(1946-1957) ・第9空軍(1961-1970) ・第4空軍(1976-1984) ・第1空軍(1985-) ・第22航空団(1946-1949) ・第23航空団(1950-1957) ・筑紫空軍州兵(1958-1970) ・第41航空団(1976-) |
・福富空軍基地(1946-1949) ・沼衝空軍基地(1950-1957) ・糸島空軍施設(1958-1970) ・塩四里空軍基地(1976-1984) ・那古野空軍基地(1985-) |
||||
部隊名 | |||||
・第416飛行隊 ZADF 416th Squadron(1946-1949) ・第416空中輸送飛行隊 ZADF 416th Air Transport Squadron(1950-1966) ・第416戦術輸送飛行隊 ZADF 416th Tactical Transport Squadron(1967-1970) ・第416早期警戒管制飛行隊「ライト・トレイルス」 ZADF 416th Early Warning and Control Squadron "Light Trails"(1976-1984) ・第416空中警戒管制飛行隊「ライト・トレイルス」 ZADF 416th Aerial Warning and Control Squadron "Light Trails"(1985-) |
|||||
装備品 | |||||
・C-1 景空(1946-1966) ・C-4 春空(1967-1970) ・E-3 鷹眼(1975-1998) ・E-4 星眼(1999-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1976年 | コールサイン | THUNDERHEAD | ||
略称 | 416SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 那古野空軍基地 | 編成地 | 福富空軍基地 | ||
第417空中警戒管制飛行隊「アンフェイズド」 Zuish Air Defence Force 417th Aerial Warning and Control Squadron "Unfazed" |
|||||
![]() 第417飛行隊のE-4B+ ![]() 第417飛行隊の部隊マーク |
第417空中警戒管制飛行隊「アンフェイズド」(だい417くうちゅうけいかいかんせいひこうたい、「動ぜず」)は、瑞州国防空軍第1空軍第41航空団隷下の早期警戒管制機部隊である。那古野基地に所属し、E-4B+早期警戒管制機を運用する。部隊愛称は、コールサインのJERICHO、つまり崩れないエリコの壁の故事からということと、当部隊のオペレーターの一人が大食漢で、演習中に敵が襲来してもハンバーガーを食べながら戦闘機隊を指揮し、全く動じなかったことから。この逸話に因んで部隊マークもハンバーガーとなっている。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・空軍兵站軍団(1946-1960) ・航空輸送軍団(1961-1971) ・戦略航空軍団(1979-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第9空軍(1946-1957、1961-1971) ・第4空軍(1979-1984) ・第1空軍(1985-) ・第22航空団(1946-1949) ・第24航空団(1950-1960) ・吉備作空軍州兵(1961-1971) ・第41航空団(1979-) |
・福富空軍基地(1946-1949) ・延丘空軍基地(1950-1960) ・赤岩空軍施設(1961-1971) ・塩四里空軍基地(1979-1984) ・那古野空軍基地(1985-) |
||||
部隊名 | |||||
・第417飛行隊 ZADF 417th Squadron(1946-1949) ・第417輸送飛行隊 ZADF 417th Transport Squadron(1950-1966) ・第417戦術輸送飛行隊 ZADF 417th Tactical Transport Squadron(1967-1971) ・第417早期警戒管制飛行隊「アンフェイズド」 ZADF 417th Early Warning and Control Squadron "Unfazedn"(1979-1984) ・第417空中警戒管制飛行隊「アンフェイズド」 ZADF 417th Aerial Warning and Control Squadron "Unfazed"(1985-) |
|||||
装備品 | |||||
・C-1 景空(1946-1966) ・C-4 春空(1967-1971) ・E-3 鷹眼(1976-2005) ・E-4 星眼(2004-現在) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1979年 | コールサイン | JERICHO | ||
略称 | 417SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 那古野空軍基地 | 編成地 | 福富空軍基地 |
第42管制航空団(だい42かんせいこうくうだん、英称:42nd Control Air Wing、42CAW)とは、航空戦闘軍団・第3空軍に属している航空団のひとつである。司令部は福富空軍基地(児隅州)に所在。航空団の色は識別模様は黄色、黒色のチェック模様。
E-4・E-5早期警戒管制機(AWACS)の運用・保守、報告センターの運用、保守、兵站、訓練、および戦闘支援を任務とする。この航空団は、統合幕僚長の指示により、戦闘準備の整った前線戦闘管理部隊として移動、指令、空中制御、通信を行う。また、すべての平時および不測の事態に対する戦闘能力を常時確保している。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第354航空指揮統制飛行隊「ゲートキーパー」 Zuish Air Defence Force 354th Airbone Command and Control Squadron "Gatekeeper" |
|||||
![]() 第354飛行隊のE-5A ![]() 第354飛行隊の部隊マーク |
第354航空指揮統制飛行隊「ゲートキーパー」(だい354こうくうしきとうせいひこうたい、「門番」)は、瑞州国防空軍第3空軍第42航空団隷下の空中管制機部隊である。福富基地に所属し、E-5A早期警戒管制機を運用する。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空戦闘軍団(2017-) ・第3空軍(2017-) ・第42航空団(2017-) |
・福富空軍基地(2017-) | ||||
部隊名 | |||||
・第354航空指揮統制飛行隊「ゲートキーパー」 ZADF 355th Airbone Command and Control Squadron "Gatekeeper"(2019-) |
|||||
装備品 | |||||
・E-5 鷲眼(2019-) | |||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2017年 | コールサイン | ALNASL | ||
略称 | 354SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 福富空軍基地 | 編成地 | 福富空軍基地 | ||
第355航空指揮統制飛行隊「ピーピング・トムズ」 Zuish Air Defence Force 355th Airbone Command and Control Squadron "Peeping Toms" |
|||||
![]() 第355飛行隊のE-5D ![]() 第355飛行隊の部隊マーク |
第355航空指揮統制飛行隊「ピーピング・トムズ」(だい355こうくうしきとうせいひこうたい、「出歯亀隊」)は、瑞州国防空軍第3空軍第42航空団隷下の空中管制機部隊である。福富基地に所属し、E-5D早期警戒管制機を運用する。E-5Dを早期警戒管制機として運用して空中戦・対地攻撃の管理、指揮統制、監視、目標捕捉を行う他、戦略偵察機として運用して電磁情報収集(SIGINT)を行うことも任務である。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・航空予備役軍団(2019-2028) ・航空戦闘軍団(2029-) ・第15空軍(2019-2028) ・南部方面軍(2019-2028) ・第3空軍(2029-) ・児隅空軍州兵(2019-2028) ・第42航空団(2029-) |
・福富空軍基地(2019-) | ||||
部隊名 | |||||
・第355航空指揮統制飛行隊「ピーピング・トムズ」 ZADF 355th Airbone Command and Control Squadron "Peeping Toms"(2019-) |
|||||
装備品 | |||||
・E-5 鷲眼(2019-) | |||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 2019年 | コールサイン | CANOPUS | ||
略称 | 355SQ | 担当地域 | 北方軍 | ||
所在地 | 福富空軍基地 | 編成地 | 福富空軍基地 |
第39航空団(だい39こうくうだん、英称:39th Air Wing、39AW)とは、航空戦闘軍団・空軍航空戦センターに属している航空団のひとつである。司令部は多洗空軍基地(常陸中州)に所在。航空団の識別模様は水色と白色の2色。
第39航空団は高度な空戦訓練の拠点である。この航空団の任務は、空軍が保有する種類の航空機を含む複合攻撃部隊に対しての訓練を行うこと、つまるところが仮想敵任務である。訓練は、陸軍や海軍、海兵隊、および同盟国からの空軍の航空および地上部隊と連携して実施される。ここには乗組員は飛ぶ方法を学ぶために来るのではなく、戦闘に参加するパイロットとなるための方法を学びに来る。
航空団はまた、多洗空軍基地や、基地から最も近くにある大規模演習場である鹿嶋射撃場(KRC)にて行われる、航空戦闘軍団戦技競技会やスターフラッグ演習の管理も行っている。
+ | 航空団概要 |
所属飛行隊 | |||||
第104アグレッサー飛行隊「ハンズ・フォー・ノー・レッド」 Zuish Air Defence Force 104th Aggressor Squadron "Hands For No Red" |
|||||
![]() 第104飛行隊のF-12A ![]() 第104飛行隊の部隊マーク |
第104アグレッサー飛行隊「ハンズ・フォー・ノー・レッド」(だい104あぐれっさーひこうたい、「両手はアカ撲滅用」)は、瑞州国防空軍空軍航空戦センター第39航空団隷下のアグレッサー(仮想敵)戦闘機部隊である。多洗基地に所属し、F-12A戦闘機を運用する。 F-12Aは、仮想敵国に導入されるステルス戦闘機をよりよくシミュレートするため、ハイエンドの仮想敵機として運用されている。部隊マークは共産主義のシンボルである「槌と鎌」にバツ印であり、また部隊名や「ノーレッド」のコールサインは、いまでこそ「一致点さえあれば妥協する」というような融和的路線に転換したものの、かつての瑞州の反共産主義の立場を色濃く反映している伝統である。 1985年から毎年行われている航空戦闘軍団戦技競技会やスターフラッグ演習に、仮想敵役として第108飛行隊と共に参加していた。第108飛行隊が統合戦略打撃航空群に移動してからは、第39航空団からは本飛行隊のみが演習に参加している。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1946-1964、1975-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・空戦研究センター(1975-1984) ・空軍航空戦センター(1985-) ・第1空軍(1946-1974) ・第1航空団(1946-1949、1954-1964) ・第7航空団(1950-1953) ・第39航空団(1975-) |
・庵原空軍基地(1946-1949) ・錫鹿空軍基地(1950-1953) ・大埼空軍基地(1954-1964) ・多洗空軍基地(1975-) |
||||
部隊名 | |||||
・第104飛行隊 ZADF Fighter Squadron(1946-1949) ・第104戦闘飛行隊「イーグルス」 ZADF 104th Fighter Squadron "Eagles"(1950-1964) ・第104アグレッサー飛行隊「レッド・イーグルス」 ZADF 104th Aggressor Squadron "Red Eagles"(1975-1977) ・第104アグレッサー飛行隊「ハンズ・フォー・ノー・レッド」 ZADF 104th Aggressor Squadron "Hands For No Red"(1978-) |
|||||
装備品 | |||||
・I-1 晨風(1946-1949) ・F-1 炎風(1950-191964) ・F-7 暁風(1975-2004) ・F-9 突風(2005-2022) ・F-12 寒風(2023-) |
|||||
ギャラリー | |||||
![]() ▲第104飛行隊の特別塗装機「フレイムテイル」。飛行隊長(TACネーム「Seraphim」)専用機。 |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1946年 | コールサイン | NORED | ||
略称 | 104SQ | 担当地域 | - | ||
所在地 | 多洗空軍基地 | 編成地 | 庵原空軍基地 | ||
第264空中標的飛行隊「マリオネッツ」 Zuish Air Defence Force 264th Aerial Targets Squadron "Marionettes" |
|||||
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 第264飛行隊のQF-10D ![]() 第264飛行隊の部隊マーク |
第264空中標的飛行隊「マリオネッツ」(だい264くうちゅうひょうてきひこうたい、「操り人形」)は、瑞州国防空軍空軍航空戦センター第39航空団隷下の空中標的機部隊である。錫鹿基地に所属し、空中標的機を運用する。部隊マークのカエルは「ガルヴァーニ電気」における、電流を流されて足の筋肉を痙攣させたカエルをイメージしており、一般部隊から退役した後も操縦電気信号を流されて実験に使われる無人標的機がそのカエルに似ているとの思いつきにより制定されたという。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦略航空軍団(1946-1967) ・戦術航空軍団(1981-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第4空軍(1946-1967) ・空戦研究センター(1981-1984) ・空軍航空戦センター(1985-) ・第37航空団(1946-1954) ・第36航空団(1955-1967) ・第39航空団(1981-) |
・岾口空軍基地(1946-1949) ・甑島空軍基地(1950-1954) ・沼衝空軍基地(1955-1967) ・多洗空軍基地(1981) ・錫鹿空軍基地(1981-) |
||||
部隊名 | |||||
・第264戦略爆撃飛行隊 ZADF 264th Strategy Bomber Squadron(1946-1967) ・第264空中標的飛行隊「マリオネッツ」 ZADF 264th Aerial Targets Squadron "Marionettes"(1981-) |
|||||
装備品 | |||||
・B-1 空龍(1946-1957) ・B-3 覇龍(1958-1967) ・QF-6(1981-2026) ・QF-10(2017-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1981年 | コールサイン | - | ||
略称 | 264SQ | 担当地域 | - | ||
所在地 | 錫鹿空軍基地 | 編成地 | 多洗空軍基地 | ||
第313統合電子戦闘飛行隊「ジャマーズ」 Zuish Air Defence Force 313th Joint Electronic Combat Squadron "Jammers" |
|||||
第313統合電子戦闘飛行隊「ジャマーズ」(だい313とうごうでんしせんとうひこうたい、「妨害物」)は、瑞州国防空軍空軍航空戦センター第39航空団隷下の電子戦機部隊である。 専任の電子戦機であったEF-7Aの退役以降、空軍に電子戦機が配備されていないが、電子妨害の必要性は消滅していない。そのため、空軍は海軍と協定を結び、空軍の電子戦要員を海軍の電子戦機飛行隊に編入する統合空中電子攻撃プログラムを実行している。現在、第313飛行隊はこのプログラムを支援するため、EA-11Eを運用するための後方支援専門知識と人員を提供している。 |
|||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1981-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・第1空軍(1981-1997) ・空軍航空戦センター(1998-) ・第8航空団(1981-1997) ・第39航空団(1998-) |
・立柄空軍基地(1981-1997) ・NAS好野川(1998-) |
||||
部隊名 | |||||
・第313電子戦闘飛行隊「ジャマーズ」 ZADF 313th Electronic Combat Squadron "Jammers"(1981-1997) ・第313統合電子戦闘飛行隊「ジャマーズ」 ZADF 313th Joint Electronic Combat Squadron "Jammers"(1998-) |
|||||
装備品 | |||||
・EF-7A 暁雷(1981-1997) ・EA-11E 嶺電(1998-) |
|||||
ギャラリー | |||||
![]() ▲第313飛行隊に所属していたEF-7A電子戦機。 |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1981年 | コールサイン | GROWLER | ||
略称 | 313SQ | 担当地域 | - | ||
所在地 | NAS好野川 | 編成地 | 立柄空軍基地 | ||
空軍飛行展示飛行隊「ナイト・オブ・ステイツ」 Zuish Air Defence Force Flight Display Squadron "Knight of States" |
|||||
![]() 編隊飛行を行う、ナイト・オブ・ステイツのF-10D ![]() 長距離飛行のためにドロップタンクを装備した、同隊のF-10D |
ナイト・オブ・ステイツは、1953年4月1日に発足したアクロバット飛行チーム。現在の本拠地は多洗基地であるが、結成当初は愛知川基地に所属していた。白色をベースとした黄、黒、青の配色が特徴で、6機編隊でのアクロバット飛行を行う。パイロット数は12名で、サポート担当者は120名。 ライバルは海軍のオーシャン・ブレイバーズ。同隊のような専用の飛行服は存在しないが、ヘルメットは専用の赤色のものを着用する。 現在運用しているF-10Dは、全機が新造にて取得されており、発煙装置やバードストライク対策用の強化ガラスなどを装備した戦技研究仕様として引き渡されている。またナイト・オブ・ステイツ所属機の塗装は、代々瑞州国旗をモチーフとしたデザインとなっており、F-10もまたそれを引き継いでいる。「国旗が空を飛ぶ」ことから、ナイト・オブ・ステイツの飛行中のコールサインは「GLORY FLAG」(栄光の国旗)となっている。 編隊長の1番機、左翼の2番機、右翼の3番機、後尾の4番機、「ソロ課目」と呼ばれる単独演技を行う5、6番機と各機の役割は定まっている。また予備機兼練習機として、複座型のF-10Eを2機装備している。 |
||||
所属 | 基地 | ||||
・戦術航空軍団(1953-1984) ・航空戦闘軍団(1985-) ・愛知川基地司令直轄(1953-1962) ・多洗基地司令直轄(1963-1973) ・空戦研究センター(1974-1984) ・空軍航空戦センター(1985-) ・第39航空団(1974-) |
・愛知川空軍基地(1953-1962) ・多洗空軍基地(1963-) |
||||
部隊名 | |||||
・空軍飛行展示飛行隊「ナイト・オブ・ステイツ」 ZADF Flight Display Squadron "Knight of States"(1953-) |
|||||
装備品 | |||||
・F-1炎風 ・T-8 幸鷹 ・F-10(戦技研究仕様)(2003-) |
|||||
部隊概要 | |||||
所属政体 | 瑞州 | 所属組織 | 国防空軍 | ||
発足 | 1953年 | コールサイン | GLORY FLAG | ||
略称 | - | 担当地域 | - | ||
所在地 | 多洗空軍基地 | 編成地 | 愛知川空軍基地 |