用語

安価

【名詞】
「>>1 ・・・」のように掲示板上の特定レスに対してレスをする行為およびその記号を示す言葉。
英語のアンカー(碇)が転じてこう呼ばれる。この企画のような「安価スレ」は
スレを立てた人物が安価で指定したレス番号に書かれている事項に従って行動することで進行する。

10人の勇者

【固有名詞】
最初の項目である賀来うのの製作およびその投稿に関わった、
以下の10人のVIPPERの総称。現在も項目作成に参加している者もいる。
  • 主 ◆QrKSYscse6 (通称は主。安価の提示とその編集を担当していた人物。2009年2月14日引退)
  • ブログ ◆59ZriKLqs. (賀来うの公式ブログの管理人。)
  • ファンサイト ◆1/4O8th2/2 (賀来うの公認ファンサイトの管理人。)
  • un 高柳 ◆Cr9FR9aB7g
  • ただし ◆L7jb/aN2Yk
  • サブミナル ◆QWE8ZSUilM
  • 俺だよ ◆YpStHLL.5c
  • まぎ ◆tsGpSwX8mo
  • シリアス ◆gzj7yPOeLA
  • アニメ ◆.Fz.Q0Irw6 (主が描いた『ハブvsマングース』の漫画をアニメ風に描き直した人物。)

超亮謙

【固有名詞】
前任の主◆QrKSYscse6が主になる前に、別の人物が安価を出していた頃に生まれた「幻の作品No.0」。
既に当時のスレは失われてしまったため詳細な項目は再現できないが、
以下のようなものであった(太字部分は安価での決定事項)。
  • 名前は超亮謙台湾宗教家
  • 1998年生まれ。項目製作当時10歳ということになる。
  • (宗教の名称なども安価によって決定されていたが失念。)
なお、安価は別の人物が出していたが、この段階ですでに主が
「Wikipediaっぽい文章」への編集を勝手に担当していた。
この項目は一部住人の暴走で早々にWikipediaへ投稿され、
その上安価で決まってもいない勝手な情報を好き勝手に編集する住人が後を絶たず
「荒らし」としてWikipedia運営に削除された。
その後スレ主が失踪したため、主が以降のスレ進行を一手に担うこととなった。
賀来うの製作の際、主がコテにしていたこともある。

スナイパー

【名詞】
複数住人による安価争奪の中、たった一発の弾丸(書き込み)で安価を制圧する凄腕のこと。
しかし、ただそれだけではスナイパーとは言えない。
「どう考えてもここしかない」というタイミングで絶妙な内容の書き込みを成し遂げて初めてスナイパーとなる。
10人の勇者の一人、ファンサイト ◆1/4O8th2/2氏は賀来うの製作段階にあたり、
3連続スナイプという三井寿もビックリの狙撃を成し遂げ、なおかつ最終安価も仕留めた
安価で架空のWiki項目を作ろうw界のゴルゴ13」である。


引き摺る

【動詞】
以前の項目、あるいはそこで決まった内容等を次の項目の製作にも引き摺って
再び登録情報として持ち込むこと。狙ってやるには優れたスナイプ技術が要求される。
この企画ではたびたび見受けられる現象であるが、度が過ぎると
NGワード(下記参照)に指定されることもある。

合成

【名詞】(する)
「>>10-14合成」などとして安価を提示し、その内容を全て包括する一つの文章を作ること。
前任の主が最も得意としていた編集方法で、5レスないしは10レスほどで実施される。
例えば、

『>>10「カプコン」、>>11「」、>>12「クロノ・トリガー」、>>13「リュウ」、>>14「ロックマン」』

を合成する場合、5~10分ほどして主から

「『CAPCOMvsSNK』はカプコンとSNK両社の2D格闘ゲームのキャラクターが一堂に会するシリーズ。
メーカーの壁を飛び越えたという意味では『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』が合わさって
クロノ・トリガー』が生まれた、といったものに近い。所謂クロスオーバー作品である。
これにより、リュウ対草薙京やベガ対ギース・ハワードのようなの対決が実現した。
社名をタイトルとしてはいるものの、2D対戦格闘のキャラクターしか登場しないので
ロックマンや『メタルスラッグ』のマルコのような人気キャラクターでも使用することはできない。」

といったレスが書き込まれる。

NFK

テレビに関する項目でたびたび登場する架空の民放テレビ局。
少なくとも1998年には存在し、2006年に停波したことがわかっている。
各項目を見る限り、ロクな番組を作ってないことだけは確かであるが、
その出演交渉能力の高さにおいては他のテレビ局などその足下にも及ばない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月16日 01:23