エルフーン


★第9世代

■ヤケモン判定

一般環境 禁伝環境
ボケモン

■基礎データ

No. ポケモン 種族値 タイプ とくせい
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早 とくせい1 とくせい2 かくれとくせい
547 エルフーン エルフーン 60 67 85 77 75 116 いたずらごころ すりぬけ ようりょくそ

■タイプ相性

倍率 タイプ
×4
×2
×1
×0.5
×0.25
×0

■どうしても使うなら

ひかえめ/HCorCD/すりぬけ@こだわりメガネ
エナジーボール/ムーンフォース/ぼうふう/サイコキネシスorシャドーボール

■考察

耐性はよいですが火力と耐久が低いのでゴミですなwww
埃ですなwwwwwwww

格闘地面半減竜無効と物理に役割を持つには最適なんですが、耐久も中途半端で火力も微妙ですなwww
というか肝心のポイヒガッサが大幅に数を減らし生き残ってるのは大抵テクニシャンと、わざわざエルフーン使う必要性がなくなってるのが問題じゃないですかなwww

SVでは草ポケモンのほとんどにリーフストームを配られましたが、こいつには配られていないんですなwww
暴風覚えるのにリーフストームを覚えないとかありえないwww火力不足ですなwww
SVで最終進化系でリフスト覚えない草は他にアルセウスくらいしかいませんぞwww進化前まで含めてもハスボー、ハスブレロ、クルミル、クルマユ、カジッチュくらいしかいませんなwwwありえないwww

条件付きではありますがテラバーストで好きなタイプの技を撃てるようになり、一致技両半減の炎毒鋼への打点が復活しましたなwww

直接火力耐久を強化する特性ではなく発動機会も相手依存であるため確定とまでは行きませんが、グライオン対策になる上に他2つがゴミなので一般環境では特性はすりぬけにするべきでしょうなwww
しかし禁伝環境では特性をようりょくそにすることで、コライドンを上から一致抜群技で倒すことが出来るようになりますなwww
いたずらごころで上からアンコールその他補助技を撃たれることは警戒しているとしても、上から攻撃技を撃たれると予想されることはほぼないと思われますぞwww
対面時、竜技や積み技の使用直後でなければさっさと炎技で始末しようとしてくるでしょうし上からムーンフォースを撃てばやkですなwww逆に使用直後であればアンコールの幻想で圧をかけつつ積極的に交代読みしていくと良いですぞwww
ちなみにヤシギバナもようりょくそ持ちですが最速コライドンには特性込みでも上取られますなwww

なにはともあれ夜の役割は持てますなwww褐色系でもふもふですぞwww
↑論者ならピンクのもふもふを抱きしめる以外ありえないwww
↑2剣盾でワタシラガという名のライバルが現れましたなwww進化前の名前はヒメンカですぞwwwんんwwwヤメンカwww

★第8世代

+ 第8世代の考察ですなwww

■どうしても使うなら

ひかえめ/HCorCD/すりぬけ@こだわりメガネ
エナジーボール/ムーンフォース/ぼうふう/サイコキネシスorシャドーボール

■考察

耐性はよいですが火力と耐久が低いのでゴミですなwww
埃ですなwwwwwwww

XYでフェアリーを獲得しキノガッサを完封できるようになりましたが、肝心のポイヒガッサが入れ違いで絶滅してしまいましたなwwwwww
そして火力耐久共に低いので結局ゴミですなwww

サイキネは毒対策ですなwwwwwwレベルでムーンフォースを習得できるようになりましたぞwwwww
また草闘半減,身代わりすりぬけ,粉胞子無効,ガッサ素抜きと4拍子揃って今世紀のガッサ対策候補としては最強の一角ですなwwwwww

あと微妙に数値足りてませんぞwwwwww
↑ヤケモンとして見るなら完全にヤレセリアの劣化ですなwwwwwww
↑2微妙どころか全然足りませんぞwww
どうでもいいですが地味に初の4倍毒弱点ですなwww
↑実は初代のパラス系列も毒4倍だったんですぞwwwww今の環境には全く関係ない話ですがなwwwwww

ムンフォは覚えるみたいですなwww
格闘地面半減竜無効と物理に役割を持つには最適なんですが、耐久も中途半端で火力も微妙ですなwww
というか肝心のポイヒガッサが大幅に数減らし生き残ってるのは大抵テクニシャンと、わざわざエルフーン使う必要性がなくなってるのが問題じゃないですかなwww

暴風覚えるのにリーフストームを覚えないとかありえないwwww火力不足ですなwwww

一応異教徒的には奇襲要員として眼鏡フルアタのこいつが役割持ててるみたいですなwwwただしその場合性格は大抵臆病()でS振り()するみたいですがなwwwどっちみち論理的にはゴミである事には変わりませんがなwww

第八世代ではソウゲンで貼ったグラスの回復効率最大の16n調整になるH196振り(実数値160)も考慮されますぞwww
↑GF限定の体力調整とかピンポ過ぎてありえないwww実際ダイマックスしたとしてもダイフェアリーの方が打つでしょうしなwww
↑2 そもそも回復効率をよくするとしてもヤプ・ブルルみたいに16n+1でいいですなwww
基本は素で8n-1のH252、GFを考慮するにしてもH204振りでしょうなwww16n-1の188振りは振らなかった方の耐久指数がかなり落ちるため仮想敵がいない限りやる意味は薄いでしょうなwww

剣盾環境だと折角の耐性もメジャーなジェットスチルに弱いというだけで台無しですなwww
相手の複合タイプの一方に耐性があっても鋼飛行抜群が足を引っ張ることが常ですぞwww
一応耐性のある相手の多くには抜群を取れるんですが、如何せん火力が…ですなww
そこが同複合タイプのカプ・ブルルとの違いですぞwww

なにはともあれ夜の役割は持てますなwww褐色系でもふもふですぞwww
↑論者ならピンクのもふもふを抱きしめる以外ありえないwww
↑2剣盾でワタシラガという名のライバルが現れましたなwww進化前の名前はヒメンカですぞwwwんんwwwヤメンカwwwww

役割持てる舞台についてマジレスすると剣盾のRTAですかなwww
バッジ1個時点で手に入るキュウコンの補完枠ですぞwww
思い出し技もシナリオ終盤クラスで種族値も最終進化形としてそれなりですし、絶対弱いことはないですなwww

★第7世代以前

+ 第7世代以前の考察ですなwww

■どうしても使うなら

ひかえめ/HCorCD/すりぬけ@こだわりメガネorZクリスタル
エナジーボール/ムーンフォース/ぼうふう/サイコキネシスorシャドーボールorめざめるパワー(ほのおorじめん)

■考察

耐性はよいですが火力と耐久が低いのでゴミですなwww
埃ですなwwwwwwww

XYでフェアリーを獲得しキノガッサを完封できるようになりましたが、肝心のポイヒガッサが入れ違いで絶滅してしまいましたなwwwwww
そして火力耐久共に低いので結局ゴミですなwww

サイキネは毒対策ですなwwwwwwレベルでムーンフォースを習得できるようになりましたぞwwwww
また草闘半減,身代わりすりぬけ,粉胞子無効,ガッサ素抜きと4拍子揃って今世紀のガッサ対策候補としては最強の一角ですなwwwwww

あと微妙に数値足りてませんぞwwwwww
↑ヤケモンとして見るなら完全にヤレセリアの劣化ですなwwwwwww
↑2微妙どころか全然足りませんぞwww
どうでもいいですが地味に初の4倍毒弱点ですなwww
↑実は初代のパラス系列も毒4倍だったんですぞwwwww今の環境には全く関係ない話ですがなwwwwww

ムンフォは覚えるみたいですなwww
格闘地面半減竜無効と物理に役割を持つには最適なんですが、耐久も中途半端で火力も微妙ですなwww
というか肝心のポイヒガッサが大幅に数減らし生き残ってるのは大抵テクニシャンと、わざわざエルフーン使う必要性がなくなってるのが問題じゃないですかなwww

暴風覚えるのにリーフストームを覚えないとかありえないwwww火力不足ですなwwww

一応異教徒的には奇襲要員として眼鏡フルアタのこいつが役割持ててるみたいですなwwwただしその場合性格は大抵臆病()でS振り()するみたいですがなwwwどっちみち論理的にはゴミである事には変わりませんがなwww

なにはともあれ夜の役割は持てますなwww褐色系でもふもふですぞwww
↑論者ならピンクのもふもふを抱きしめる以外ありえないwww



■対策

■主な型

ずぶといorおくびょう/HB/いたずらごころ@ゴツゴツメットorたべのこし
確定技:ムーンフォース
優先技:アンコール/やどりぎのタネ/おいかぜ/コットンガード
選択技:みがわり/まもる/おきみやげ
その他に1割ほど日本晴れ型がいますなwww

■考察

ステータスは低いですが、いたずらごころと優秀な補助技を持つポケモンですなwww
攻撃性能は低いですぞwww攻撃技はムンフォ以外ほぼ採用されませんなwww
先制コットンガード、やどみが等にハメられないよう注意ですなwww
テラスタイプは鋼が一番使われていますぞwww

■対策ヤケモン

最安定ですなwww宿り木アンコール無効、ムンフォも半減ですぞwww
遂行はゴルラで余裕www

宿り木無効ですなwwwムンフォも半減ですぞwww

草食で宿り木を無効にできますなwwwムンフォも数値で受かりますぞwww

宿り木は通しますが、身代わりをタキオンカッターで貫通できますなwww
メガネタキオン一回でH振りがちょうどワンパンですぞwww

このページの登録タグ一覧
くさタイプ フェアリータイプ
+ タグ編集
  • タグ:
  • くさタイプ
  • フェアリータイプ
最終更新:2025年01月30日 22:53