新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
役割論理専用wiki
■メニュー
2025-09-01 05:09:27 (Mon)
today >>
-
yesterday >>
-
total >>
-
現在表示中のページ
ユキノオー/第8世代の最新版変更点は
こちら
ニュース
初期候補の選定・新規候補追加ルール
Pokémon Champions
SV幻禁伝解禁後議論
レギュレーションI用特設ページ
レギュレーションJ用特設ページ
ヤケモン候補一覧(SV)
└
新規ヤケモン提案(SV)
とつげきチョッキに関する知見収集特設ページ
新議論用ヤャット選定特設ページ
+
議論方針その他ですなwww
第九世代での議論方針について
└
SV禁伝環境の議論方針について
議論の進行方法について
コンテンツ
トップページ
概要・はじめに
├
よくあるQ&A
├
ローカルルール
├
プレイング解説
├
役割論理の派閥
├
技考察
├
アイテム考察
├
特性考察
├
ロジカル用語集
└
論理スレ、このwikiの歴史
リスト
├
個別育成論
├
ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
├
禁伝環境ヤケモン一覧(SV)
│└
タイプ別
/
役割別
└
ヤケモン落第生
世代考察(SV)
├
ポケモンSV
│├
テラスタル
│└
ゼロの秘宝(DLC)
├
サンプルヤーティ
│└
ヤーティ診断所
├
レンタルチーム
├
異教徒ポケ対策
└
プレイング考察
データ等
├
火力表
/
耐久表
└
ヤケモン育成・厳選考察
その他保管庫
├
考察・秀逸なやりとり一覧
├
過去ログまとめ
├
ヤケモン一覧の歴史
│└
1
/
2
├
アイコン置き場
└
実践例
└
1
/
2
/
3
/
4
/
5
wiki編集用
├
ヤンドボックス
├
編集方針
└
テンプレート
ご意見・ご要望・アイデアとか
アンケート所
会議所
二代目管理人からのおしらせ
役割論理専用ヤャット
議論用ヤャット
人気ページ一覧
タグ一覧
プラグイン紹介
メニュー
■リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
■更新履歴
取得中です。
ユキノオー
>
第8世代
★第8世代
■基礎データ
No.
ポケモン
種族値
タイプ
とくせい
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早
とくせい1
とくせい2
かくれとくせい
460
ユキノオー
90
92
75
92
85
60
ゆきふらし
ぼうおん
■タイプ相性
倍率
タイプ
×4
×2
×1
×0.5
×0.25
×0
■どうしても使うなら
ひかえめorれいせい/ゆきふらし@こだわりメガネorいのちのたま
ふぶき/リーフストーム/だいちのちからorきあいだまorシャドーボールorいわなだれorタネマシンガン
■考察
単体性能は悪くないのですが弱点が多すぎるためゴミですなwww
強力な特性とメイン技で有利対面取れた時の圧力は目を見張るものがありますが、弱点が多く後続に一貫する技を撃たれやすいうえに、役割対象も多いとは言えないため落第しましたぞwwww
剣盾でリーフストームとだいちのちからを習得し、特殊型の火力と技範囲が大幅に改善されましたなwww
役割論理的には関係ないですが、オーロラベールを新規習得したため異教徒型と対戦する場合は一応注意ですかなwww
過去に御大という愛称が定着していましたが、元々は弱点多数で数値が微妙なことをネタにした蔑称でしたなwww
しかし大会で結果を出されてポテンシャルの高さが知れ渡った事により「霰パの御大将」という意味合いでの尊称として定着しましたぞwww
2月9日の再議論にて降格との結論が出る前に物理型の有用性が否定されたため、ギリギリヤケモン候補時代の考察だったということで下の考察の欄から物理型を削除させていただきましたぞwww
+
ヤケモン候補時代の考察ですぞwww
■役割関係
有利
エルフーン、カバルドン、ドヒドイデ
(
*1
)
、トリトドン、ヌオー、ラプラス、ウォッシュロトム、カットロトム
不利
炎全般、鋼全般、カビゴン、バンギラス、ガラルヒヒダルマ、原種サンダー
■性格・特性・持ち物
性格
ひかえめorれいせい
特性
ゆきふらし
持ち物
こだわりメガネorいのちのたま
■努力値
努力値配分
備考
基本
H252 C252 B4orD4
基本ですなwww
対特殊型
H12 C252 D244
特殊水電草に役割対象を絞る場合の振り方ですなwww
■確定技
タイプ
威力
備考
リーフストーム
130(195)
ついに習得ですなwww
ふぶき
110(165)
タイプ一致の必中吹雪は竜や草への釘付けになりますぞwww
■選択技(特殊)
タイプ
威力
備考
だいちのちから
90
一致両半減の炎や鋼に刺さりますぞwww
きあいだま
120
ギルガルド以外の鋼に等倍以上で刺さりますなwwwww
シャドーボール
80
ガルドピンポでしたが今は大地の方がいいですかなwww
■選択技(物理)
タイプ
威力
備考
いわなだれ
75
岩4倍の炎に交代読みで撃ち込む以外ありえないwwwモスノウの起点回避にもなりますなwww
A無振りの特殊寄り両刀型での採用もアリエールwww
タネマシンガン
25×2~5
[75~187]
身代わり対策ですなwww
7世代からの仕様変更により絶対零度を受けなくなったので、ボニゴーリ対策としても有効ですぞwww
つららばり
25×2~5
[75~187]
同上ですなwwwしかしボニゴーリには刺さりづらいですなwww新技ですぞwww
■その他ステータス
体重参照威力
100
特殊火力指数
30810(リーフストーム)
26070(ふぶき)
18960(きあいだま)
物理耐久指数
18715(H252)
15865(H12)
特殊耐久指数
20685(H252 )
22712(H12 D244)
+
ヤキノオー使用感ですなwww
CD振りヤキノオー入りヤーティで50戦ほど運用してみましたぞwww
メンバーは
ヤャラドス@鉢巻 アクテ、ウィップ、エッジ、アイテ
ヤサイドン@帯 地震、エッジ、馬鹿力、アイテ
ヤゲキッス@物知り眼鏡 ロジシャ、エアスラ、文字、原始
B振りヤビゴン@力の鉢巻 キック、スタンプ、DD、ヘビボン
ヤルガルド@球 シャドボ、ラスカ、インファ、諸刃
ヤキノオー@眼鏡 リフスト、吹雪、気合い球、大地
ですぞwww
別の論者の方が公表していたものを参考に、技や道具、並びをカスタムしたものですなwww(なので構築難易度についてはここでは言及しませんぞwww)
ノオーの選出率は恐らく4、5位ほどでしたなwww(少なくともガルドより上)
以下感じた点ですなwww
有利不利がはっきりしていて選出が難しい、が出せると強い
有利不利が非常にはっきりしたヤケモンですなwww
役割対象は割といるのですが、それ以上に環境に跋扈するドリュウズやヒヒダルマ等には手も足も出ない為、選出を躊躇う試合が往々にしてありましたぞwww1体に刺さるのに他5体に受け出し出来ないor対面で抜群を取られるので見送りとか、そういう感じですなwww(そんな時に限ってその1体に蹂躙されますなwwwボーフィもボーフィの法則もありえないwww)
ボケニンの運用に近い、と言えば分かる方には分かるかもしれませんなwww
逆に、そんな困難な状況を乗り越えて選出できた(=刺さった)際の制圧力は目を見張るものがありましたなwww受け出しこそできませんが技そのものはドリュやドラパやサザン、キッス、ギャラ等にも一貫するため、一度有利対面を創ってしまえば確実に1体持っていく活躍を見せてくれましたぞwwwヒヒダルマ以外のタスキは霰で削れるため、完全に腐ることはありませんでしたし、選出難易度に見合うだけの強さは持っていると思いましたぞwww
異教徒目線では厄介な行動が多いポケモン?
手持ちにカバを入れている相手は確実に初手で出してきた為、こちらも初手で出してましたなwww
今作でノオーはオーロラベールを習得しており、その妨害の為だと思われますぞwww
上手く合わせたつもりでしょうが、こちらとしても望むところな対面ですのでリフストで一撃以外ありえないwww(眼鏡吹雪でもHD特化を確1ですので必然力に自信があれば交代読みや起点回避の為に選択するのも一考ですぞwww)
他にも、HP赤のダイマ相手にどうしようもなくなったときにノータイムで死に出ししたところ、礫読みで交代された事で逆転勝利できた試合もありましたなwww
役割対象や対面処理できるポケモン
まず有利欄にも書かれているカバの選出を誘う上に一撃で倒せるのは大きな利点である他、ヒート、スピン以外のロトムも役割遂行や交代読みで裏に刺すプレイングができますなwww(一応スピンの特化帯エアスラまでは耐えますなwww無強化エアスラ→ラプラスのフリドラを耐えて押し切った事もありましたぞwww)
もう一つ個人的に期待が持てるのが、ダイマックスしたドサイドンに役割を持ちやすい点ですなwwwダイロックを考えると交代は怪しいですが、眼鏡リフストはD252&D2段階アップダイマドサイドンをハードロックの上から確1にできますなwwwご丁寧に砂も回収していくので相手が生き残る術はほぼありませんぞwww
その他、我が相手取ったポケモンではモルペコ(D振りでも珠オーラ車2回を確定耐え)、ウオノラゴン(エラがみはH振りでも確2なので死に出し限定)、耐久系のポケモン(草、水、ブラッキー、偶発対面時に限るが積んでないカビゴン)にも有利に立ち回れましたぞwww
役割遂行には問題ない耐久
数値で観たD振りヤキノオーの耐久はそれぞれ15840、22605と平凡かやや低いものですが、明確な有利不利のもと役割対象に投げることが多かったため、理想的な展開にある限りでは困ることはありませんでしたぞwwwこちらへの有効打が無いロトム等はこちらがダイマを切ることなくともダイマした相手を処理出来ましたし、役割関係の無い相手とのチマチマした等倍撃ち合いのサイクル戦に参加することも出来ましたなwww
物理耐久についても、カビゴンのヘビボン程度のナメた不一致抜群なら何とかなりますなwww上記のダイマドサイドンに投げたときにはダイナックルが飛んできましたが、ギリギリ必然力の範囲外の乱1(H振りの場合確定耐え)の為に耐えて返り討ちにした事もありましたなwww
一貫はこちら側にも生まれやすい
ヤャラキッス、野菜ヤビゴン等他の組み合わせでもたまに遭遇する事態ですが、ヤキノオーは弱点の多さ故に特に起こりやすいですぞwww
特に慣れてないスパボ級初期でたまにやらかしましたが、ヤキノオーにも裏にも抜群で通るためそのまま特攻、或いはクッションせざるを得ない事がありましたなwwwこういう場合はこちらのサイクルが崩壊してしまう為、選出の難易度を高めている一因でもありますぞwww
特にヒヒダルマは環境に繁茂する上に地震以外すべての技を等倍以上で通してしまう(無補正氷柱は25%乱1、トンボ75%乱1、岩封はギリギリ確2だが撃って来るとは考えにくい、他はお察し)為、何が飛んでくるか分からず交代し辛い状況に陥る天敵ですぞwww
総評
気合いパンツや岩雪崩で交代読みをしていた前作までとは別の意味で上級者向けですなwww
準備段階、勝負の前段階の難易度が高いですが、それさえ何とかすれば非常に強い一貫性と火力を通せるポケモンですぞwww
最低限以上サイクルにも参加できるだけの耐久もあり、霰による天候操作や相手の印象操作等、想像以上に出来ることは多く、同じく特殊草ヤケであるカットヤトムやヤズレイドとも差別化は容易ですなwww(ラプラスを安定して受けられる、ダイマドサイドンの一致技どちらも無理なヤズレイドと違いダイアースはボーナス、他フォルムのヤトムと組める……)
メガこそ失いましたが、腕が問われるもののまだまだやれるポテンシャルのあるヤケモンであるとロジックしますぞwww
★第9世代
ユキノオー
★第7世代
ユキノオー/第7世代
★第6世代
ユキノオー/第6世代
★第5世代
ユキノオー/第5世代
一覧リンク
個別育成論
-
ヤケモン一覧
-
タイプ別一覧
-
ヤケモン落第生
-
超絶ボケモン一覧
-
禁止級一覧
世代考察
サンプルヤーティ
-
診断所
-
レンタル
-
異教徒対策
-
プレイング考察
データ
ヤケモンの歴史
このページの登録タグ一覧
第8世代の考察
タグ:
第8世代の考察
+ タグ編集
タグ:
第8世代の考察
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「第8世代」をウィキ内検索
最終更新:2022年11月20日 03:16
*1
だいちのちから採用時