登録日:2011/07/04 Mon 21:32:33
更新日:2025/04/28 Mon 22:06:35NEW!
所要時間:約 7 分で読めます
私は12番目の妹ではない……
マリーダ・クルスという、無二の存在だ
◆概要
ネオ・ジオン残党『
袖付き』所属、ガランシェール隊のクルーで、『
袖付き』内での階級は中尉。
整った顔付きと赤く長い髪が目を惹く見目麗しい女性だが、ほとんど愛想というものはなく、常に冷静な表情を崩さない。
強化人間であるために
ファンネル等のサイコミュ兵器の制御が可能で、
クシャトリヤを操れる唯一のパイロットであり、
エースとして
スベロア・ジンネマンを始めとするガランシェール隊から高い信頼を寄せられている。
主人公である
バナージ・リンクスとの初対面は、単身ガランシェールから飛び出したオードリー・バーンこと
ミネバ・ラオ・ザビの追跡任務中のことで、
驚異的な膂力でバナージと
オードリーを追跡するも、バナージの
ハロや建物の構造を利用した奇策にやられ、追跡を諦めざるを得なくさせられている。
◆性格
常に冷静沈着で、強化人間特有の情緒不安定の症状は基本的に出ない。
これは薬剤を使った後天的強化ではなく「先天的な遺伝子調整で強化されているためである」と、後に彼女を診察したハサン医師は説明している。
(第一次ネオ・ジオン抗争時には強化技術も発展して後天的な強化でも精神状態が安定してるのは内緒。)
ただし、過剰な敵意を植え付けられている『ガンダム』タイプのMSを認識した時は別で、初めて
ユニコーンガンダムのデストロイモードと対峙した時は、鬼気迫る形相で攻撃を加えている。
『ガンダム…?ガンダム……
ガンダムは、敵っ!!』
また、とある事情から『マスター』と認識した人間に絶対服従するようにインプリンティングされており、
今はガランシェール隊のキャプテンであるジンネマンをマスターと認識している。
非戦闘時は子供と遊んでやるなど面倒見のよいところも見せ、後に和解したバナージに対してもその背中を押したり、勇気付けるなどの優しさを見せた。
この性格からかミネバからもバナージからも強く信頼されており、その姿はまるで姉妹、姉弟のようでもある。
ちなみに、冷静沈着で常にクールな見た目から20代にも見えるが実際は18、9の少女であり、好物はアイスクリームという女の子らしい一面も持つ。
くどいようだが20代ではない。20代だと思ってた人は黙ってアイスを買って来よう。
◆劇中の活躍
ガランシェール隊のエースとして、序盤から
スタークジェガンを操る無名のエース二人相手にクシャトリヤで大立ち回りを行い、これを撃破した後、
ミネバが逃亡した『インダストリアル7』に潜入。
現地の少年(
バナージ・リンクス)と一緒にいるところを発見・追跡するも、少年の咄嗟の機転にしてやられ、追跡を断念する。
余談だが、アニメでは随伴していた男性がサングラスを飛ばされたのを確認し、それをキャッチして足場になった彼に付けてやりながら追跡を続行している。
ややシュールではあるが、マリーダさんの優しさが分かる心憎い演出である。
ちなみにこの時の服装はビジネススーツにスニーカーというちぐはぐなモノだった。
アニメ版ではロングコートを着ていたが、別段ネタになるような服装ではなかった。
しかし逃げた二人を追う際、四コママンガでネタにされる程の凄まじい走力で二人を追いかけていた。
ミネバ奪還に失敗した後、カーディアス・ビストとジンネマンの『
ラプラスの箱』の交渉が
ビスト財団の横槍でご破算になったことを受け、ミネバ保護のためにクシャトリヤで出撃。
同じ頃に起こった『
袖付き』と地球連邦軍の戦闘で破壊される『インダストリアル7』を尻目にミネバを捜していたが、そこで起動した
ユニコーンガンダムと遭遇。
ユニコーンに言い知れない恐怖を感じたマリーダはファンネルに攻撃させるも、ユニコーンは驚異的な性能を発揮してそれを回避。
そのまま『インダストリアル7』の外に押し出されてしまう。
その性能に畏怖を覚えつつも、挙動からパイロットが素人であることを察し、撃破しようとするが、そこでユニコーンがデストロイモードへと変身。
フルパワーとなったユニコーンには歯が立たず、退却する。
捕獲した
ユニコーンガンダムのパイロットであるバナージの監視を命じられ、パラオにいるガランシェールクルーであるギルボアの家に彼を連れて行く。
当初は無口だったが、バナージの戦闘で人を殺したことを悔いる気持ちを感じてか、教会に連れていき、戦争で人を殺すことは罪ではないと伝える。
また、『人は光がなければ生きられない』、何も変えられないとも語り、
それに対し『人間だけが可能性という内なる神を持つ』という言葉を引用したバナージに、それを語った人の優しさを語り、笑顔を見せた。とんだロマンチストだな!
後にバナージが逃走し、パラオがユニコーン奪還を目論む地球連邦軍の攻撃を受けたため、戦闘配備につく。
パラオから
ユニコーンガンダムで脱出したバナージとクシャトリヤで対峙。フロンタルの策略でユニコーンと意図的に一対一の状況で戦わされることに。
戦闘中にバナージから自分がクシャトリヤに乗っていることを看破されて動揺するも、戦闘停止を訴えるバナージの言葉を『敵の理屈』と一蹴。
しかしその態度にバナージが怒りを覚え、それに呼応したユニコーンがデストロイモードへと変身してしまう。
ファンネルのコントロールを奪われ、その集中砲火とユニコーン自身のいたぶるような攻撃に耐え切れずクシャトリヤは中破状態に追い込まれる。
だが、撃墜寸前でバナージがマリーダを相手にしていることを思い出し、ユニコーンを制御。そこで二人は精神感応を起こす。
元々、マリーダは『
ZZ』に登場した
エルピー・プルのクローン人間であり、12番目の妹『プルトゥエルブ』であった。
マスターであるグレミー・トトと思しき人物を失った後に悪質な人間売買業者に保護され、娼館に売り飛ばされてしまった彼女は年端もいかない身で売春を強要される。
しばらくして
スベロア・ジンネマンに保護されるも、その時点で客の倒錯行為や度重なる堕胎で衰弱しきっており、女性としての機能も破壊されてしまっていた。
その過去を垣間見たバナージと、彼の過去を垣間見たマリーダはお互いを理解し合い、和解に成功。
ネェル・アーガマにユニコーンと共に収容され、マリーダは捕虜として保護される。
バナージと語らった後に地球に護送されることになり、その際のいざこざで成り行き上アルベルトを助け、彼に好意を抱かれる。
その後、彼女に目を付けたマーサ・ビスト・カーバインに地球に運ばれ、男性への憎しみを利用される形で再調整を施されて
"バンシィ"のパイロットに仕立て上げられる。
再調整後ダカールに降下し、
シャンブロとの戦闘で疲弊したユニコーンを奇襲・無力化して鹵獲する。
後にユニコーンが脱走したため、再び鹵獲、ないし破壊するためにユニコーンの前に立ちはだかる。
しかしユニコーンに乗るバナージと助けに来たジンネマンの説得に混乱し、また、自身が憎むべき『ガンダム』に乗っていることに気付いて錯乱し、意識不明に陥る。
そのまま意識は戻らなかったものの、ジンネマンに無事保護され、"バンシィ"から解放された。
しばらくは意識不明のままだったが、ミネバの呼びかけに応じて復活。
紆余曲折あったものの、共闘することになった
ネェル・アーガマやバナージ、そしてミネバと共に、フロンタル達と対峙する。
最初は
ネェル・アーガマの防衛を担当していたが、バナージの苦戦を感じ取って彼に加勢。
自らクシャトリヤのバインダーを切り離して巨大ファンネルとして使用する離れ技も見せ、敵を圧倒。
フロンタルの
シナンジュすら撃退するも、暴走する
リディの"バンシィ"が放ったビームマグナムから
ネェル・アーガマを庇い、戦死する。
しかし、彼女の魂はその後、ジンネマンやバナージ、
リディ達の魂に語りかけ、彼らの暗い感情を払拭。
最終決戦における、彼らの奮起を促したのだった。
余談だが、バナージ達多くの主要人物を導く役割を担ったり、所々で意外な可愛さを見せたりしたことから真のヒロインと呼ばれることもある。
その可愛さを象徴するアイスクリーム好きという一面があり、本編ではバナージと美味しいアイスクリームを食べに行く約束は叶わなかったが、後に極東ニホンの北の地にて(中の人同士で)約束は果たされた。
彼女の
死亡フラグに目を向けると、クローンである、強化人間である、黒いガンダムに乗る、敵同士だった主人公と分かり合う、主人公と「戦いが終わったらアイスを食べる」と約束する、と
くどい程の山盛りである。
初登場した『時獄篇』ではEP4までの再現なので、後半でフェードアウトするものの、条件を満たせばクシャトリヤを使うことができるので必ず手に入れておこう。
今作では試作型の強化人間「プロト・プル・トゥエルブ」という設定であり、本来の歴史なら敵対する設定である
ハマーンとは良き上司と部下の関係で繋がっている。
また、
ギュネイや
クェスとも公私にわたる友人としていい関係を築いている。
『天獄篇』でも引き続き登場し、バンシィに乗っている時には敵対関係となるが、奪還されてしばらくするとパイロットとして復帰。
(ちなみに敵対時、誰もが想像したであろう
刹那との「お前もガンダムか!」「
俺がガンダムだ!」対決もしてくれる)
バナージの理解者というポジションは変わらず、同時にバンシィに呑まれつつあるリディの身も案じており、
原作の結末を知るプレイヤーからすれば
死亡フラグを順調に立てていく。
しかし一定条件を満たせば、原作で戦死した戦闘の再現マップにて
マリーダファン待望の生還するIF展開に突入。
そのままフェードアウトすることなく最終話までいてくれる。
生存するとリディがマリーダを殺しかけたことや、敵意を漲らせていた自分の身を案じてくれていたマリーダの優しさを知ったこともあってか、
「彼女は俺が守る」と
フラグめいたことを言う。
ただ、ぶっちゃけ
ゲームでは「愛」などのタッグユニットでメインを張れる
精神コマンドが揃っているマリーダの方が強いので、
守るどころかバンシィをマリーダに譲らされることもありうる。
原作の前半部分がほぼダイジェストで描かれており、本格的に登場するのはバンシィに乗ってから。
中盤でスポット参戦した際にバンシィに乗ったリディに撃たれてしまうが、条件を満たすとタクヤ達に大破したクシャトリヤごと回収され、一命を取り留める。
フラグの建て方が楽な部類に入るので、初見で生存できたプレイヤーも多いだろう。
クシャトリヤとバンシィ、
デルタプラスに乗せ換えることが可能。
なお、今回もバンシィとの相性はいい。肝心のバンシィが弱体化したのが残念な所だが…。
今回は無条件で生存する。
また、『ZZ』の参戦に伴いプルプルズとの共演も実現。本作ではプル&
プルツーよりも先に冷凍睡眠を解かれていたため、年齢的には肉体的にも精神的にも二人より上。
参入後は原作同様バナージの理解者というポジションに加え、姉二人のテンションに振り回されるなど若干苦労人気味。
ガランシェール隊も巻き込んだ
DLC「アクシズの三姉妹」は必見。
EXVSFBからはバンシィ搭乗版が参戦。
こちらは
他者を傀儡とする上位種や
年上のお姉さんに憧れを持つ少年との専用台詞が存在する。
また強化人間として再調整された経緯からか、元凶たる
ハマーン・カーンとの掛け合いも存在するが、明らかに人形か出来損ないと見下しているハマーンの冷酷さを垣間見える。
こちらもアンジェロとの掛け合いがあるが、あちらの姿勢はほぼ変わらずマリーダ側の感情の発露が多くなったため、やや感情的な言い合いになった。
◆
アーセナルベース
UCの数少ない女性パイロットであるからか、高レアリティやプロモーションカードで収録されている。
特にLINXTAGE02では、最高レアリティで収録&主人公でもないのに、シークレットのカードも登場。
更に同弾後半では、別人格のプル・トゥエルブ名義で新しく参戦しており、出展作品が一緒で同名人物は同時登録不可な
ゲームなのだが、
マリーダと同時編成が可能となっている。 セリフもバンシィ搭乗時のものを喋る。
LINXTAGE03で登場したMレアのカードは2コス制圧でスペックそこそこ、制圧PL3機以上で編成で再出撃時間短縮のリンクアビリティを
持っていたため、同弾で収録されたシロッコと組んでひたすら攻めてくるようなデッキが散見された。
◆主な発言
「正しい戦争なんてない。でも、正しさが人を救うとは限らない」
「実体のないものにすがるなんてバカらしい。そう言い切れる奴がいるとしたら、そいつは余程の幸せ者か、世間に関わっていないかのどちらかだ。
本当の意味で生きているとは言えない」
「モビルスーツに乗っていれば、それはパイロットという戦闘単位だ。
殺されても文句は言えないし、殺しても気に病む必要はない」
「正しさが人を救うとは限らない……」
「でも、"それでも"って言えるおまえは、いいと思うよ……」
「私から光は奪わせん!!」
「バナージ。"それでも"と言い続けろ」
「……お父さん。わがままを、許してくれますか……?」
「ひとりじゃない。おまえの背中には私がついている」
「アイスクリーム……かな」
「あなたは、私の"光"……マリーダ・クルスという人間の、"光"でした」
「この虹の彼方に、道は続いている」
マスター、追記・修正の許可を。
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-02-17 21:39:33)
- 強化人間なのに随分哲学的な思考をするな -- 名無しさん (2015-04-30 09:10:50)
- あれじゃない?強化人間を作るための技術も発展してるとか。なんか皮肉だけど。 -- 名無しさん (2015-05-03 08:00:47)
- 援助交際してそうなアニメキャラ2015にランクインしねーかなー -- 名無しさん (2015-05-24 02:14:43)
- ↑気を付けろお父さんがそちらに向かったぞ -- 名無しさん (2015-05-31 22:52:14)
- ↑×3プルシリーズは大量生産されていたから、新型強化人間のテストベッドに使われることもあったんじゃないだろうか。 -- 名無しさん (2015-05-31 23:20:53)
- 「Gのレコンギスタ」のクンタラという設定から、プル姉妹=おもちゃという福井晴敏の感性にはさすがに富野氏も怒ったに違いない。天獄編でのマリーダに関してシンがリディに対して激怒するという展開は正しいし、富野氏の心境そのものだったと思う -- 名無しさん (2015-07-04 12:50:18)
- 「なぜプルシリーズは女の子なのか」ということへの考えの違いもあったのでは。富野は「バイオ改造人間のベースは男の子より女の子の方が向いている(染色体の構造上エラーが出にくい)」と考えていたのに対し、福井は「ネオジオンは男所帯であるため、慰安婦としての運用も視野に入っていた」と考えていたと。 -- 名無しさん (2015-07-04 13:53:32)
- とんだロマンチストだな!って何ですか?そういう台詞でもありました? -- 名無しさん (2015-08-18 11:48:59)
- BXでは条件を達成するとがマリーダがリディに討たれるイベントが発生するもタクヤによってクシャトリアが回収されて生きていたというわけで生存「可」能 -- 名無しさん (2015-10-25 17:49:51)
- ↑ちなみに生存フラグの一つ(必須ではない)に、無改造のユニコーンでHP32000のクシャトリヤをHP70%以上の状態から一撃で撃墜するという相当やりこまなければ不可能なものがある。他のフラグは簡単なものばかりなので困らないが、なぜこんな仕様にしたのか。 -- 名無しさん (2015-10-27 22:09:24)
- BXをやって思ったがいったいどこからクシャトリアの予備パーツを仕入れたんだ・・・ -- 名無しさん (2015-11-20 09:06:00)
- 騎士ガンダムが平然と宇宙で行動してることに比べたら些細な問題よ -- 名無しさん (2015-11-20 11:41:54)
- ↑×2よ変態技術者がいっぱい居たからじゃない?。ウりバタケとかアイシャとかイアンとか -- 名無しさん (2015-12-10 15:41:48)
- 何気にバナージを好意(異性としてかはちょっと自信ないが)を持っているよな -- 名無しさん (2015-12-10 15:43:11)
- ↑↑原作と違って補給受けられる機会も多かったし、解析したデータを元にネルガルか何かの後援で新規に作った可能性もあるしな -- 名無しさん (2015-12-27 20:55:10)
- 久々にアニメで泣かされたキャラ「ありがとう、おとうさん……。」はアカン。 -- 名無しさん (2016-02-09 10:30:22)
- 天国で、プル「わぁ、お姉ちゃんだー!」 プルツー「……はじめまして、姉上」 マリーダ「私はお前たちの妹なのだが……」とやってる、微笑ましい幻が、すっぽんぽん空間を通して見えた。 -- 名無しさん (2016-02-09 10:36:52)
- 慰安婦としての運用って…強化人間作って育てるコスト考えたら非効率すぎるだろーが -- 名無しさん (2016-04-04 18:15:25)
- 原作小説終盤ではミネバよりはるかにヒロインしてた。散ってしまったのが惜しい -- 名無しさん (2016-04-07 13:10:12)
- ↑×2男はチンコが絡むと感覚狂うから。それは冗談だが、プルはクローニングで「大量生産」されるものだから、通常の強化人間より遥かに安いかもしれんぞ。あと、そう考えないと性機能を削らなかった理由が説明できないというのもある(性機能を削らないと、ホルモンが原因の気分変化で運用性に問題が生じ、また生理用品の分だけ補給の負荷が増える)。 -- 名無しさん (2016-04-10 18:44:34)
- ↑ものすごい謎の説得力 -- 名無しさん (2016-04-10 19:16:51)
- 母親になれない身体だけど、本編の誰よりも母親に向いてそうなのがまた… -- 名無しさん (2016-08-06 11:11:13)
- ↑OVAとテレビ版で合計どのくらいバブみを稼いだのかとふと思った俺は汚れてる… -- 名無しさん (2016-08-07 22:15:08)
- ↑×2 某動画サイトのスパロボBX動画で「BX世界の技術なら機能回復させてバナージとくっつけるんじゃね?」なんてコメントがあったのはちょっと笑った -- 名無しさん (2016-08-07 22:37:29)
- うやむやに許されてるがインダストリアル7の高校生虐殺は実質的にこの人がやってる -- 名無しさん (2016-08-07 23:44:31)
- ↑2ガンダム00の再生医療かな?だったらZ世界も大丈夫。 -- 名無しさん (2016-08-08 22:32:41)
- ↑19 遊戯王ZEXALの天城カイトってキャラのセリフ バナージと声優が同じ -- 名無しさん (2016-09-14 18:14:09)
- ↑ その理論だとMSパイロットはほぼ全員死なないといけないな。あと高校生が死んだのは流れ弾であって狙って殺したわけじゃないよ -- 名無しさん (2016-10-03 12:03:02)
- 違反コメントを削除 -- 名無しさん (2017-03-10 20:28:21)
- プル三姉妹エースボーナスが一緒で精神も閃き、感応、狙撃、愛と4つも一緒とは中々粋な事だ -- 名無しさん (2017-03-11 00:01:15)
- スパロボVでやっとちっちゃい姉ちゃん二人と共演できたな。 -- 名無しさん (2017-03-11 00:10:05)
- DLCシナリオ「アクシズの三姉妹」がプルプル愛に溢れておる。とっさにプルを姉さんと呼んじゃうマリーダさんが可愛い。あとジンネマンキャプテンに娘が増えた。 -- 名無しさん (2017-03-12 13:43:45)
- ↑幸せそうで涙腺が緩んだシナリオだわ -- 名無しさん (2017-03-25 22:03:13)
- 家族が増えたよ!やったねジンネマン! -- 名無しさん (2017-04-08 18:18:30)
- SDガンダムに出演するとおでこに「12」と書かれてしまうぞ! -- 名無しさん (2017-06-24 23:46:35)
- プル3からプル11まではどこへ… -- 名無しさん (2018-04-08 10:16:23)
- ↑小説版だと、最後の戦闘の時全員死んでる -- 名無しさん (2018-09-19 23:38:49)
- アイスの下りで「あー絶対死ぬなーこれは」とフラグ丸出しで確信していたが、でも絶対死んでほしくない人だったからガチで悲しかった。しかしその後殺しの福井なら絶対殺すと思ってたキャラがみんな助かってたから彼らの業を背負って逝ったのかもと思えてならない -- 名無しさん (2021-03-10 23:26:07)
- 英語版では中の人がリディの中の人の奥さん。あっちのスタッフも中の人ネタ仕込みのキャスティングをするんだな。1stのアムロ&キシリアみたいに。 -- 名無しさん (2021-09-26 03:33:03)
- うーん。無粋だけど、一つツッコミたい。マリーダは自分のことを『12番目の妹』と言っていたけど、プルツーが最初の妹なんだから、本当だったら11番目が正しいんじゃないだろうか? -- 名無しさん (2021-11-26 10:06:59)
- だいたいグレミー・トトのせい -- 名無しさん (2021-12-21 12:54:40)
- DDでは原作どうり撃たれてしまうが・・・ヒント、支援パーツの存在 -- 名無しさん (2022-12-20 18:01:44)
- 彼女をもとに19歳バージョンのプルやプルツーを妄想してみるのもいいかもしれない -- 名無しさん (2023-10-02 16:13:01)
最終更新:2025年04月28日 22:06