登録日:2011/01/21 Fri 17:00:16
更新日:2025/04/20 Sun 15:41:50
所要時間:約 8 分で読めます
ハッチポッチステーションとは、何でも有りの楽しい駅である。
基本的にいつもいるメンバーは同じ。楽しい仲間だからいいけどね!
所在地ははっきりしていないが、どうやら
東京都渋谷区神南あたりらしいともっぱらの噂。
めったに電車はこないようだが…
概要
当初は1995年から
NHK BS2で放送されていた『
にこにこぷんがやってきた』のパペットショーコーナーとして放送開始した。
当時の人間レギュラーはグッチ裕三ではなく関根勤だった。
BS版が好評につき地上波の教育テレビに移転し、グッチがレギュラーに。
これにより作風が音楽とギャグを交えたミュージカル風のものに変化した。
ぶっちゃけ子供にはわからないようなネタも多く使用されているが(これは親が笑うと子も釣られて笑う事を鑑みての方針転換)、親子で見られる番組として子供向け番組史上最高の視聴率を記録するに至った名番組である。
さらにミュージシャンの中には、この番組をきっかけに洋楽に興味を持って業界に入った人も多いらしく、
King Gnu(キングヌー)の井口理は、「ハッチポッチステーション」が音楽のルーツだと言っている程。
ちなみに「ハッチポッチ」はごちゃ混ぜみたいな意味。
登場人物
★ツトーム・関根
演:関根勤
BS版で登場した駅前のレストランの経営者のマスター。江戸落語風の口調で話す。
★グッチ
演:グッチ裕三
教育テレビ版のレギュラー。
番組中で数少ない実写の人間として登場。作中ではコロコロ仕事が変わるがお金持ち。
冒頭では必ず替え歌を歌いながら登場する。
初期「ハッチポッチホテル」
第3期「ハッチポッチシネマ」
第4期以降「ハッチポッチカルチャーセンター」
を経営。
カルチャーセンターは奇妙なことしかやってない。
ちなみに演者の
いとこに元
うたのおにいさんがいる。
★ジャーニー・タビスキヤネン3世
(CV.林家こぶ平(現:九代目林家正蔵))
駅の改札係で車掌も勤める。
遅刻や失敗が多く駅長に叱られる事が多い。
「ミスターエクスプレス」という夢の特急列車に憧れており、その運転士になるのが夢。その割には乗り物酔いをする。
ミス・ダイヤモンドの大ファン。
好物はあんパンと牛乳。
緑色の制服と灰色の肌が特徴で、頭はスキンヘッドである。
1996年度の2週目の放送(4月17日放送)によると
血液型がB型らしい。
後番組である『クインテット』では、クインテットのフラットとアリアに花束が贈られていることがある。
★ダイヤグラム
(CV.増山江威子→兵藤まこ)
ハッチポッチステーション構内のコンビニ「トランクマート」の店員さん。
第1期(1996年度)では当初、HPショップ(キヨスク)を経営していた。
ワガママで気が強く、さらに怪力の持ち主でもある、作中の最強候補。
金儲けに余念が無い。
後番組である『クインテット』では、クインテットのシャープに花束が贈られていることがある。
★ミス・ダイヤモンド
(CV.増山江威子→兵藤まこ)
ダイヤさんのもう一つの顔。
「世界の恋人」と称される映画スター。おしとやかで大人の魅力溢れる美女。
もうダイヤさんのまんまなのだが、誰も気が付かない謎。
劇中番組の進行役として登場する。
ダイヤは、自分がミス・
ダイヤモンドである事を隠しながらハッチポッチステーションで働いている。
映画スターならそんなにお金にこだわらなくてもいいと思うのだが。
1995年度のBS2版では「ミス・ダイヤ」の容姿でハッチポッチショップの店員さんだった。
★チケット・タベルノスキー
(CV.見栄晴)
1997年のみレギュラーとして登場していたキャラクター。
ジャーニーの後輩。
第2期初回、オープニングが始まる前にわざわざ登場して視聴者へ挨拶を行った。
真面目で優秀だが、優等生すぎるため先輩のおバカなノリを理解出来ないこともあった。
車掌へ昇格した為、第3期以降は登場していない。
1999年に登場したエチケットじいさんとは違って、ぬいぐるみと絵本が製品化がされておらず、あつまれ!みんなの広場やカラーワイドにも登場していない。
★トランク
平べったい姿をした犬でダイヤさんの飼っているペット。
青い耳と黄色い体が特徴。
忘れ物のトランクの中から出て来たため「トランク」と名付けられた。
非常に賢く、言葉は離せないものの人間の言葉を理解でき、人間とコミュニケーションがとれる。
たまにトランクの中から不思議なものを出す。
★エチケットじいさん
(CV.
中尾隆聖)
ハッチポッチステーションの近くに引っ越してきた
関西弁の老人。
1999年度から登場したレギュラー。
どこに住んでいるのかは誰も知らず、本名は本人も忘れてしまったため不明。
電車に乗りもしない癖に駅に来ちゃう困った徘徊おじいちゃん。
かつてトランクがエチケットじいさんの家を訪問した事があるが、どこにあるのかを忘れてしまった。
自分の誕生日も忘れてしまい人の誕生日に便乗したりもする。
稀に
「はひふへほ~」「バイバイキ~ン」などと言うことがある。
杖と眼鏡がトレードマーク。
後番組である『クインテット』では、クインテットのスコアさんに花束が贈られていることがある。
★通行人
唯一の
モブキャラで、人間体で登場する、眼鏡をかけた小太りの男性。
ショップで新聞を読んでいたり、駆け込み乗車でグッチさんとぶつかったりする。
顔は殆ど映らないか、映っても一瞬だが、演者は林家こぶ平。
★リトルグッチーズ
グッチ裕三とグッチーズの5人をモチーフにした人形。
歌のコーナーで曲の演奏やバックコーラスをしている。
後番組である『クインテット』では、コンサートの観客席にグッチーズらしき人形が登場していたことがある。
主なコーナー
「WHAT'S ENTERTAINMENT?」については次述。
★ハッチポッチCATV
- PNNヘッドライン
- 大口博士のなんでも相談室
- スマイリー高田のリズムでGO!!
- ハッチポッチワイドステーション
- きょうこそ料理
- 新・たかた孝太郎SHOW
- ドン高田のドンバルーム
- とんでも鑑定団
- グッチコックのいつでも予告劇場
- ミスッタ・マジックの趣味の手品
- ハッチポッチ・ワールド・ニュース・ネットワーク
- 日用品美術館
- B・B・キンゴロウの洋楽ことわざ
- 小路ジャニ麻呂のザ・人生相談
- すみの園芸
★エクスとプレス(アニメ)
番組オリジナルアニメーションで、最初に「
鉄道唱歌」のメロディーを三味線でアレンジした曲が流れる。大柄な運転士と細身の車掌、2人のちょっとしたやりとりを描く。最後は「夜遅く着きました」で閉まると言うもの。
ちなみにこちらのコーナーは1998年度からスタートしたが、それ以前は海外で製作されたアニメーション作品が放送されていた。種類は以下の通り。
- 『動物オリンピック(Zoo Olimpics)』1996年度放送。ナレーションは小島一慶が担当。実は1992年に製作された作品であったりする。
- 『トリプレ - いたずら3つ子ちゃん(Les Triples)』1997年度放送。声の出演は長沢彩ほか。
- 『Quaq Quao』1997年度放送。声の出演は無し。こちらは『動物オリンピック』よりも更に古い作品で1970年代には存在しており、NHKではかつて『おかあさんといっしょ』内で1979年度から1980年度に放送されていた事があった。
★検札です
★トランク劇場
★ママへの手紙
★センチメンタルジャーニー
★ダイヤの占い日記
★小言の花道
★駅の伝言板
★じいさんてんさいじ
★エチケット@メール
★にらめっこ
★サークルゲーム
「WHAT'S ENTERTAINMENT?」
本編のメインともいえる、グッチさんが様々な洋楽アーティストに扮して童謡+洋楽の合体ソングを披露するコーナー。
タイトルは「ザッツ・エンターテインメント」のパロディで、「既存のエンターテイメントへの疑問」という意味もあるのかもしれない。
アーティスト名は元ネタのアーティストの名前をダジャレでもじった名前になっている。
全員の体形が同じことを人形から突っ込まれたこともある
このコーナーをひとまとめにして進行パートを新規に追加収録して放送する「江戸川サリバンショー」なるコーナーも存在した。
元ネタは1948年から23年間、全米で放送された音楽バラエティー番組「エド・サリヴァン・ショー」。
ちなみに、この番組を見て育った子どもたちが、大人になって元ネタのアーティストを見たときに、「この人、グッチさんのまねしてる!」って言った人がたくさんいたという事を聞いて、グッチさんは大喜びしたとか。
★マイケル・ハクション
元ネタはご存知
マイケル・ジャクソン。
童謡『やぎさんゆうびん』を『今夜はビート・イット』と合体。
ちなみにハクションの衣装は何故か『スリラー』の時の服装だが。
★
ビールと酢
元ネタはThe Beatles。
名曲『Please Please Me』『Day Tripper』『I Want to Hold Your Hand』をそれぞれ『うみ』『おつかいありさん』『森のくまさん』と合体させ、メドレー形式で披露された。
グッチ演じるジョン・ノレンを筆頭にポール・マカロニ、ショージ・ハリマスン、リンゴ・オイワケの4人(?)で演奏。
ジョンのがに股、ポールの
左利き、演奏後の一礼…とビートルズの演奏を見事に再現している。
★ローリング・スッテンコロリン(ミック・
ジャガイモ)
元ネタはThe Rolling Stones。
『Honky Tonk Woman』『Jumpin' Jack Flash』をそれぞれ『うさぎとかめ』『おもちゃのチャチャチャ』と合体。
余談だが元ネタ2曲の間にリードギターのブライアン・ジョーンズが急逝しているため本来は別人の演奏なのだが、ハッチポッチではどちらもミック・テイラー役で統一されている。
★デーブ・パープル
元ネタはDeep Purple。
代表曲『Smoke On The Water』を『いっしゅうかん』と合体。
有名なリフをサビに落とし込むアレンジは圧巻。
曲の締めにグッチが発した「一週間に十日来い」は1962年に発表された五月みどりの楽曲が元ネタと思われる。だから親でもわかんねーよ!
★ジョン・トラボタル
元ネタは映画俳優ジョン・トラボルタ。
彼が主演の作品『
サタデー・ナイト・フィーバー』のテーマ曲であるビージーズの「ステイン・アライブ」と『クラリネットをこわしちゃった』と融合。
今すぐオンボロクラリネット捨てーなさい、捨てーなさい♪
トラボタル(蛍)のシャレを
尻に付けたミラーボールで回収しているのも芸が細かい。
★パパグッチ・フラミンゴ・カレーライス
元ネタは三大テノールとして知られるパヴァロッティ・ドミンゴ・カレーラス。
『シエリト・リンド』を『ぞうさん』、『
ソーラン節』を融合させた。
★ブルー・コメツブ
元ネタは邦楽アーティストの「ジャッキー吉川とブルー・コメッツ」。なおグッチさんはサックス兼フルート兼ボーカルの井上忠夫(井上大輔)役。
井上氏が作曲しフルートを奏でながら歌いレコード大賞に輝いた曲『ブルー・シャトウ』を、食べ物に因んだ
替え歌にして披露する。
ちなみに『「ブルー・シャトウ」と食べ物のミックス』というネタ自体は、70年代に「元歌の語尾に食べ物を付ける」なんてのが子供の間で流行っていたそうだが、
ブルー・コメッツ自体、1960年代に活躍したバンドなので、完全に
年配の人しか分からないネタである。
★ミスター・プレスリー&エルブス
元ネタは往年のロックスター、エルビス・プレスリー。
初期の頃の『ハッチポッチMTV』時代に登場していたアーティストで、『
アイアイ』、『汽車ポッポ』、『もりのくまさん』、『
桃太郎』を『シー・シー・ライダー』とミックスさせて歌う。
締めのところがプレスリーっぽい。
ただ、同じ名義でプレスリーとは別のカッコをしてニール・セダカ作曲の『DIARY(恋の日記)』(日本語訳バージョン)や『SO MUCH IN LOVE』を原曲そのままで歌ったりしている。
★KISSA(キッサ)
元ネタは
KISS。これをキッサ(喫茶)と洒落るのがまた笑いを誘う。
『デトロイト・ロック・シティ』を、『おなかのへるうた』、『おはなしゆびさん』とミックスさせてしまう。
グッチさんはジーン・シモンズに扮している。
★ヒマン・ターナー
元ネタはティナ・ターナー。よく怒られなかったな……。
『プラウド・メアリー』を、『どんぐりころころ』、『村祭り』と融合。
★ヒマナスターズ
元ネタはこれまた邦楽アーティストの「和田弘とマヒナスターズ」(メンバーの一人の息子が「Cornelius」小山田圭吾な事でも有名)。
『愛して愛して愛しちゃったのよ』を、『おさるのかごや』、『虫の声』とミックス。
一応ハッチポッチ本編の時代でもまだマヒナスターズは存在していたが、ブルー・コメッツより古いグループのため、多分元ネタは年配の人にしか分からない。
番組の歴史
★BS2時代(1995年)
駅のある前にマスターの経営する食堂があった。
登場人物はマスター、ジャーニー、ダイヤ、トランク
★第1期(1996年)
駅構内に、グッチが経営するホテルが隣接し、ミス・ダイヤが出演するハッチポッチCATVが視聴できるミルクスタンド、ダイヤの経営するHP・SHOPが存在した。
登場人物はグッチ、ジャーニー、ダイヤ、トランク
★第2期(1997年)
駅構内の配置は換わらず、登場人物にチケットが登場。
★第3期(1998年)
第2期から数年後の世界。
ハッチポッチ鉄道が民営化。チケットが昇格・栄転し、再び登場人物は4人へ。グッチのホテルがつぶれてシネマに。
★第4期~第7期(1999年~2002年)
エチケットじいさんが登場。
ハッチポッチステーションが大改装し、グッチのシネマがカルチャーセンターに、ダイヤのHP・SHOPが
コンビニになり、ジャーニーも車掌に昇格した。
現在「ハッチポッチステーション」といえば主にこの時期を指し、これ以前の内容が公式に触れられる事はあまり無い。
★あつまれ!みんなの広場ハッチポッチステーション(2003年)
駅構内にミニテレビ局が設置される。
『みんなの広場だ!わんパーク』の後番組という形で、公開録画方式の番組に。
★ハッチポッチあんこーる(2003年~2005年)
深夜番組。過去の放送(主に第4期~第7期)からセレクションで放送。
放送終了後
2021年11月23日にNHK総合テレビで放送された『おげんさんといっしょ』第5回にグッチ、ジャーニー、ダイヤが、後継番組『クインテット』のパペット版アキラ、フラット、アリアと一緒にVTRで登場した。
2009年1月2日の「クインテットニューイヤイヤコンサート」ではジャーニー、ダイヤ、エチケットじいさん、チケット、トランクがコンサートの観客という形でゲスト出演した。
2022年3月31日のコレナンデ商会の最終回にはジャーニー、ダイヤ、トランクがゲスト出演した。
本作開始から27年続いたNHKのパペットバラエティシリーズは同放送回をもって終了している。
2023年4月7日から4月28日まで『Eテレタイムマシン』レギュラー放送の第一弾タイトルとして第1期(1996年度)の初回から第12回までの再放送が行われた他、同年11月17日にも、「秘宝スペシャル」と題してBS2時代(1995年度)から1995年4月3日の第1回放送など一部回が再放送が行われた。
2023年12月からNHKプラステレビアプリの告知CMとして、グッチがニャンちゅう、コッシー(『みいつけた!』)、ぽぅぽ(『いないいないばあっ!』)といったEテレのキャラクターたちと共演する番組オープニングのセルフパロディ映像が放送された。
2024年5月3日には、NHKラジオ第1で『ラジオでハッチポッチステーション』が放送。
MCの柘植恵水とともにグッチ、ジャーニー、ダイヤ、エチケットが生放送で放送当時の裏話や音楽について語ったり、当時の視聴者たちと生電話での会話を行うなどした。
追記・修正は電車が来てからお願いします
- チケット君の存在が・・・・。忘れ去られている・・・・・。 -- 名無しさん (2013-09-16 14:00:31)
- とにかく童謡と洋楽をあわせてしまうカオスさが好きだった。 -- 名無しさん (2013-09-16 16:31:34)
- 存在したら行ってみたい場所。 -- 名無しさん (2013-09-17 15:03:47)
- 当時はBSには無縁だったため関根さんが出ていたことをこの項目で初めて知った・・・・。 -- 名無しさん (2013-09-17 15:04:39)
- 今すぐオンボロクラリネット捨てーなさいwww捨て―なさいwww -- 名無しさん (2013-09-17 17:00:30)
- サークルゲームめっちゃ懐かしい… 友達とよくお題を決めて遊んでた。 -- 名無しさん (2013-09-17 20:50:25)
- 電車来ないって言われてるわりには番組冒頭でジャーニーが発車していく電車に手を振ってるシーンがしばしばあったと思うのだが -- 名無しさん (2013-10-16 18:23:10)
- わー毛虫だー -- 名無しさん (2013-11-30 21:02:09)
- 何故皆ダイヤさんとミス・ダイヤモンドが同一人物だと気づかないのだろうか?全く顔が一緒なのだが。 -- 名無しさん (2013-11-30 21:55:03)
- ↑化粧とかしてるからな。 -- 名無しさん (2014-02-26 16:29:55)
- なお、江戸落語風に話すマスターは今現在別の電車で「イマジネーション」と叫んでいます。 -- 名無しさん (2014-02-26 16:33:36)
- ↑下手したらグッチさんまで出てきたりして・・・。 -- 名無しさん (2014-03-30 20:48:21)
- 「わー毛虫だ」は笑かせてもらいましたwwww 大きくなるとわかる元ネタも面白い。 -- 名無しさん (2014-05-18 01:59:17)
- フックブックローのもくじぃと違ってエチケット爺さんは・・・やかましい。 -- 名無しさん (2014-05-18 09:36:45)
- 「誰だ!誰だ!誰だァ~♪ 汚い言葉を使うのは~♪ 緑の帽子の~チェックマ~ン♪」には腹抱えて笑ったww小学生時代の夕方の楽しみだったなあ -- 名無しさん (2014-06-23 01:37:09)
- PVのモノマネの何が凄いって空耳アワーより印象に残ってるんだよな -- 名無しさん (2014-06-26 21:30:50)
- 高田孝太郎が好きだった -- 名無しさん (2014-07-12 11:49:59)
- フックブックローの野球チーム名になっていたな。 -- 名無しさん (2014-11-05 12:44:46)
- グッチさんはよく職業をコロコロ変えるが資金どこから調達するんだろうか? -- 名無しさん (2014-11-05 12:46:07)
- ジャーニーとグッチさんとのコントは毎日楽しみだったなぁ -- 名無しさん (2014-11-05 12:54:42)
- パパはたーんしーんふにーん♪ -- 名無しさん (2014-11-05 23:42:40)
- フックブックローの項目も欲しくなった(エチケットじいさんともくじぃの中の人つながりで) -- 名無しさん (2014-12-26 09:38:48)
- サークルゲームが好きだった。お題が「象」→ジャーニーがテンパって「グッチ裕ゾウ!!」 -- 名無しさん (2015-01-22 21:29:18)
- クインテットの新春スペシャルで観客として出てたな。 -- 名無しさん (2015-01-22 21:30:47)
- サークルゲームは高確率でジャーニーが負けてた記憶が・・・。 -- 名無しさん (2016-09-30 23:33:54)
- わ〜たしが〜♪ う〜わさの〜♪ エチケットじ〜さん〜♪ -- 名無しさん (2016-09-30 23:46:33)
- ジャーニーの中の人、モブキャラとして出てたんだ! あと -- 名無しさん (2016-12-27 15:34:06)
- ↑ミス ジャーニーがお母さんを恋しがってる時、エチケットじいさんが「お母ちゃんやで~」って田舎のおばちゃんの服着て出てきた覚えあったなwww それで、ジャーニーが「お母ちゃんは『やで~』とは言わないよ!」ってケンカになって、グッチさんとダイヤさんが止めてたなwww -- 名無しさん (2016-12-27 16:28:15)
- そういや、ジャーニーが駅長にボコボコに殴られる音が劇中にあったな。ジャーニーは「わぁっ!駅長、ごめんなさいッス!」謝ってたな。グッチさんとダイヤさんとエチケットじいさんはびっくりしてな -- 名無しさん (2016-12-27 21:45:36)
- 『クインテット』『フックブックロー』『コレナンデ商会』と、この番組の後継が放送されてるけどこの番組のネタの濃さには及ばない感じがする。基本は子供向けだからあんな古いギャグがないほうが、親しみやすいのかもしれんけど…。 -- 名無しさん (2016-12-27 21:53:23)
- マスターがコレナンデ商会に今出ているんだよねwww -- 名無しさん (2016-12-27 21:59:56)
- ↑?関根さんは出ていないぞ。出ているタレントさんは川平慈英さんだ。 -- 名無しさん (2016-12-27 22:05:52)
- ↑え、間違えた!マスターごめんなさい! -- 名無しさん (2016-12-27 22:10:18)
- この項目見ていたら、この番組もクインテットも懐かしく感じるな。 -- 名無しさん (2016-12-27 23:13:32)
- ハッチポッチステーション -- 名無しさん (2016-12-28 15:06:28)
- ↑ミス ハッチポッチステーションはコンサートを開いてたな。あと、ゲストに女の人や外国人が出てて、グッチさんと歌ってたな。 -- 名無しさん (2016-12-28 15:11:35)
- 実はどーもくんが出演していたんだよねこの番組 -- 名無しさん (2016-12-28 17:29:39)
- チケットくんはいなくなった後も合間に出てたな。 -- 名無しさん (2018-09-21 20:51:34)
- ↑WHAT'S ENTERTAINMENT?で劇場の客として出てましたね、稀にトランクと一緒に。因みに・・・ジャックと豆の木のエピソードの時のダイヤさんは・・・「 吐き気を催す邪悪 」クラスな行動してますから、ご視聴の際はご注意を・・・ご用ご用。 -- 名無しさん (2018-09-21 22:11:26)
- ハッチポッチステーション、ハッチポッチステーション~♪ なんでもありのたのしい駅 楽しい仲間 滅多に電車はこないけど~。夕方に聞くと童心にかえる -- 名無しさん (2018-09-21 23:06:45)
- ↑さぁ~おいで~♪ジャーニー!みんなで一緒に♪グッチ!楽しい仲間♪ダイヤ♪~ハッチポッチ♪ワンワン( トランクの鳴声 )・・・・確かに金曜日だとEDがロックミュージックになるし、因みに個人的に「 みんなでサークル・ゲーム 」や、「 絵描き歌 」が好きでした。 -- 名無しさん (2018-09-22 19:42:10)
- 姿を見せない駅長が気になってた。 -- 名無しさん (2019-06-03 20:29:49)
- 単身赴任~♪って親の前で歌ったら爆笑されたなww -- 名無しさん (2020-01-07 23:55:48)
- これで洋楽を知ったわ -- 名無しさん (2020-02-11 07:37:34)
- 余りにパロディとアレンジが素晴らしすぎて元ネタ知らなくても子供が覚えやすい→童謡の時間にみんなハッチポッチ流に歌うので先生困る…というのが唯一の苦情の番組 -- 名無しさん (2021-01-19 23:20:18)
- 「替え歌を洋楽ですることで大人も子供も楽しめる番組にした」っていうのは充分納得できるんだが、それ以上に「グッチがやりたかっただけ説」で爆笑して以来、そうとしか思えなくなったわ・・・w -- 名無しさん (2021-01-20 07:08:41)
- Eテレタイムマシンの放送内で初回から12回まで放送されますよ。特に初期の頃は滅多に再放送されないのでレアだと思います。 -- 名無しさん (2023-04-08 21:26:30)
- ↑9 あれはチケットじゃなくて劇場の支配人。 -- 名無しさん (2023-07-17 23:45:28)
- 11月17日にEテレタイムマシンでBS版、関根勉版のハッチポッチステーション再放送されるってよ。マジで。 -- 名無しさん (2023-11-07 07:01:26)
- NHKプラスの公式宣伝PR動画にハッチポッチステーションが採用されてる!令和の今でも公式のPRで使われているって事はそれだけ愛されているんだなぁって事と、グッチさんあの頃と変わってねぇ!って思いました。NHKの公式YouTubeで見られるので見てね -- 名無しさん (2024-02-01 17:13:19)
- 放送終了20年にして、ラジオ番組で1日限りの復活。時間が経ってもいつものハッチポッチのノリだったのでした。 -- 名無しさん (2024-05-09 00:05:52)
- グッチさんが牛乳を大量に飲んでウシ型目覚まし時計を当てる回が印象に残ってる。牛乳がぶ飲みは現実世界でやったら間違いなく「良い子はマネしないでね」レベルだと思うけど -- 名無しさん (2024-08-26 16:45:00)
- ジャーニー、グッチさん、ダイヤさん「「「それは~ひ・み・つ・ひ・み・つ・ひ・み・つ・ひ・み・つ、ひ・み・つのマネキネコ♪」」」( by.ひみつのアッコちゃん )...なんてパロ歌もあったね。 -- 名無しさん (2024-09-08 19:03:34)
最終更新:2025年04月20日 15:41