登録日:2011/04/09(土) 01:51:04
更新日:2025/01/14 Tue 22:26:44
所要時間:約 6 分で読めます
ある理由により彼は世間から身を隠すことになり、
変装した姿。
また機体のパーソナルカラーの黒、赤、金のトロンベカラーは健在であり本気で正体を隠す気があるのかは不明。
その機体などの性質で周りの皆さんからは正体がバレバレである。
(中には気付かない人もいるが)
また食通を名乗っているだけあり
クスハの作ったクスハ汁を飲んでも気絶せず、(作品問わず様々な人が枕を並べぶっ倒れている)逆に食材を言い当て改善方法を教えられる。
OG2の終盤では自身の料理を振る舞っている。
乗機をひたすらトロンベと呼ぶところは変わっておらず、彼の
専用機アウセンザイターは今のところ正式名称で呼ばれたのは1、2回ぐらいしかない。
味方のピンチに「その役目は私に任せてもらおう!」と言い放ち颯爽と現れいいところをかっさらって行く姿は正にヒーロー。
そして相変わらず専用BGMのTrombe!の優先順位は
ラスボス以上。(ただしブンドルは除く)
【ステータス】
ほぼ全能力が最高ランクであり特に射撃、技量、命中、回避が秀でている。
ぶっちゃけ総合ステータスだけなら親分より遥かに高く
アムロや
カミーユに並ぶ。
OGシリーズではおそらく味方キャラでは最高ランクだろう。
搭乗機も主に射撃をメインに戦うタイプなので相性もバッチリ。
特に「天才」の技能により命中と回避が20%UPするので当てては避けるタイプのパイロットの中では最高峰。
小隊長効果は「移動力+1」
【シリーズの活躍】
αシリーズ
レーツェル名義で初参戦。
と言うかαシリーズでは本編においてエルザムとしての出番はない為、いきなりレーツェル名義で登場。
中盤で主人公がピンチに陥った時
ヴィレッタと一緒に援軍に来る。
エルザムの時とは打って変わって大分はっちゃけた服装になって登場した時、多くのプレイヤーは困惑しただろう。
本作では「天才」技能が存在しないので下手すると登場して早々に雑魚に落とされさようなら状態になりやすく、間違いなくシリーズ最弱のレーツェル。
小隊長として使うことも出来るがやはり親分や味方の主力キャラの脇を固める方がいい。
ゼンガーや
スレイに登場して いきなりエルザムと呼ばれそうになるが否定した。
しかしゼンガーには最後の最後で「エルザム・V・ブランシュタイン」に対してこれまでの協力を感謝された際には、エルザムとして「友のためならば当然のことだ」と返している。
レーツェルとしてはシリーズで唯一
アウセンザイターに乗らず、ライとも共演しない珍しい立ち位置。
αシリーズでは妻の死後に自分の家を出奔していた事が明かされ、そこの事もあって
ライに対する負い目を感じており
一方のライも姿を消した兄には思うところがあったらしく、OGシリーズの確執はほとんどない。
ライと再会する前に「恥知らずの兄」と言っているのではっちゃけてしまっている格好は自覚があるようだ。
序盤はスポット参戦で仲間になるのは終盤。
OGシリーズ
- スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
OGシリーズ初参戦。
今回初めて専用機アウセンザイター、そして
ダイゼンガーとの
合体技が実装され火力が上がった。
この合体技は
SRXの天上天下一撃必殺砲の次に強く、インフレ気味な後半のボス相手に大活躍できる。
また妻の仇であるアーチボルド・グリムズをライとの連携攻撃で撃墜する。
そしてやっぱり正体はみんなにバレバレだった。
クスハ「やっぱりライ少尉の…」
レーツェル「他人の空似だ。私はライディースの兄などではない。」
完璧に墓穴を掘った…が、レフィーナだけは素でエルザムではないと信じていた。
今回は
クロガネが序盤の母艦であるため必然的に出番が多い。
しかし自分はクロガネの艦長をやっているので合体技が使えるようになるのは終盤。
馬つながりでアリオンのアガレスに興味津々。
ついに自分の名前はおろか機体まで偽装し始めた。
ヴィガジ「俺の目はごまかせんぞ!」
更に最終話では親分と再現度MAXな合体技を披露しノイ・レジセイアをぶったぎった。
更に特別EDでふんどし親分と共に海パンを披露、あっちの方もトロンベだった。
他のクロガネ隊メンバーの3人とは違いラ・ギアスには行かない
ため、長年絶対黒く塗って乗り込むだろうと予想されていた竜巻を守護精霊にする魔装機に乗り損ねた。
加入は
ヒューゴや教導隊よりやや遅れた第22話。
今回ついに『Trombe!』が優先度で破滅の王やAI1、ラスボスそしてニルファでは勝っていた
イルイの4者に敗北する。
単発作
DLC追加参戦の最後の枠としてゼンガーと共に参戦。
先に飛ばされてきていた、
マサキ、クスハ、
ブリット、SRXチームと同じくαシリーズの世界から飛ばされてきているが、無印αの時間軸から飛ばされて来た彼らと異なり、第3次αの時間軸から飛ばされてきているため過去の彼らに未来のことは極力伝えないようあまり絡まないようにしている。
なお、
ギリアムもいるのだが合流時にお互いノーリアクションであるため、αシリーズの教導隊にはギリアムは存在しておらず、旧シリーズからやってきたギリアムはまだレーツェル達を知らない事がわかる。
ライから案の定「兄さんどうしてそんな姿を」と聞かれたが、「お前の兄ではないのでそのように扱え」とやんわりと否定して弟も空気を読んでそれ以上は触れないようにした。
ただし、終盤のイベントで
エクセレンに「2人の雰囲気が似てる」とだけ言われた際に「私は彼の兄ではない」とお約束の自分から墓穴を掘りそこに埋まりに行く
天然っぷりを発揮。無言で顔を背けるライと裏腹に他のOG組には全てバレてしまった。
戦闘では、機体の調整中に飛ばされたせいでアウセンザイターが人型に変形が出来ない状態らしく、本作では終始ダイゼンガーのサブパイロット状態という非常に珍しい形での参戦となる。
しかしアウセンザイターに騎乗してる影響か本作のダイゼンガーは欠点だった移動力の低さを解消しており、レーツェルのサポート向けの精神コマンドも手伝って万能ユニットとなっている。
戦闘前の台詞も新規に収録されているため、新規参戦の版権作品のキャラ達にも特殊台詞が多く用意されている。
しかし、上述の通りサブパイロットでダイゼンガーの足という扱いのため、残念ながらTrombe!のBGMは未収録となっている。
【搭乗機体】
ゲーム版OGと第2次αの搭乗機体。
性能はいいが火力がない。
OGでは条件付きで元の
ヒュッケバインMk-Ⅲに戻せる。
空を飛べるようになってるがガンナーやボクサーになれないので一長一短。
待望の専用機。
そしてレーツェルの理想の姿。
αシリーズでは移動後攻撃可能な全体武器があって使い易い。
またレーツェルの能力と機体性能が合わさり下手なリアル系より避ける。
合体の時どう変形するか謎だったが超合金魂で明かされた。
ジ・インスペクターの前半搭乗機体。
ヒュッケバインMk-Ⅲに
ガーリオンの武装を追加していて強い。
彼が艦長を勤める。
GBA版では容量の問題もありトロンベと呼ばれていたが
OGsで解決…と思ったがOG外伝でついにトロンベと呼ばれる。
レーツェル「機関、第二戦速。進め、トロンベよ!」
レーツェルの能力でシリーズ初の「避ける戦艦」となった。
マザー・バンガード「は?」
バトル7「寝ぼけた事言ってっとマクロスキャノンぶっ飛ばすぞコラ」
【人間関係】
最愛の妻。
彼女を犠牲にした事は未だにレーツェルの負い目になっている。
実の弟。
色々あったがアーチボルドを協力して倒した。
着実に溝は狭まっている。
エルザムとライの関係に心を痛めていた。
また当初は少なからず異性として思いを寄せていた。
彼が亡くなった際にはエルザム・V・ブランシュタインとして見送った。
教導隊の一員
相棒。
二人が揃うイベントは大体盛り上がる。
教導隊の一員。
同僚。
ゼンガーほどではないが彼との友情が感じられる。
教導隊の一員。
先輩
あまり会話はないがやはり信頼は厚い。
教導隊の隊長と仲間。色々あったがやはり思う所があった。
【名セリフ】
「トロンベよ、今が駆け抜ける時!」
「駆けろトロンベ!その名のごとく!!」
「私に出会った不幸を呪え!」
「我を阻むものなし…!」
「その役目は私に任せてもらおう!」
「さあ、乾杯だ。今は亡きカーウァイ・ラウ隊長、テンペスト・ホーカー……」「そして、ハガネにいるカイ少佐に……我らの仲間達に」
「今の私はレーツェル・ファインシュメッカー…風の向くまま、トロンベと共に駆けるのみ」
「今一度…今一度、血塗られた手で引き金を引こう! アーチボルド・グリムズ! お前を屠るために!!」
【迷セリフ】
「私はレーツェルファインシュメッカーだ。それ以上でもそれ以下でもない。」
「馬に蹴られて死にたいか…!」
「ダイトロンベ」
「ユニバァァァァァァァァサルッ!!!!!」
追記修正は私に任せてもらおう!
- 親分=勧善懲悪のケレン味 カイさん=部隊を運営・指揮するベテラン軍人枠 壁際のいぶし銀=並行世界とか物語の根底にかかわる重要ネタ この人=ネタと料理で物語を彩る颯爽たる別働隊 旧教導隊の便利屋貢献度は異常。 -- 名無しさん (2013-12-09 17:40:07)
- 人に歴史あり、ということで巻き込まれ型主人公のボーイズ&ガールズだけじゃ厚みのある話が創れないからな。 -- 名無しさん (2014-07-16 10:47:34)
- ニルファでは歴代最弱といわれながらも、能力の総合力ではトップクラスなんだよなあ。やはり初登場時の無改造マーク3の弱さが響くのか。 -- 名無しさん (2015-03-01 23:23:59)
- ↑アイビス編だとドムとかと戦うにも苦労するのを見ると…ね -- 名無しさん (2016-03-25 21:22:22)
- 「レーツェルの能力でシリーズ初の「避ける戦艦」となった。 」から漂うエアプ感 -- 名無しさん (2016-04-06 23:54:48)
- ↑4 未熟な若者たちだけだと話が作りづらいからな。暴走しだして止める人いないとあれだし -- 名無しさん (2017-10-19 13:11:26)
- いや、マックスの能力があってもバトル7で回避は難しいって。雑魚の攻撃を避ける「こともある」戦艦ならできるけど。 -- 名無しさん (2017-11-19 11:20:34)
- 次の有料DLCでゼンガーの強化パーツ化か…どうなるTrombe! -- 名無しさん (2022-04-13 05:40:33)
- まさか馬役のみとは思ってなかった… -- 名無しさん (2022-04-13 10:35:52)
- エルザム時代はクールで信念を貫く敵役だったのに、この姿と偽名になってから、完全にギャグキャラになっちまった…しかも性格も信念もエルザム時代と全く変わってないのに… やっぱり名前がネタスレスレなのと、親分との組み合わせが濃すぎたのだろうか… -- 名無しさん (2022-05-25 09:46:19)
- クワトロ大尉リスペクトの要素が多いんだが、ギャグ要素も結構多いので… -- 名無しさん (2022-06-10 21:21:46)
最終更新:2025年01月14日 22:26