登録日:2012/10/23 Tue 04:04:49
更新日:2025/04/17 Thu 23:31:59
所要時間:約 13 分で読めます
他人の自慢話ほど退屈なものはないな…そろそろいかせてもらおう!
●目次
◆プロフィール
所属:
木ノ葉隠れ
役職:上忍→火影
誕生日:9月15日
星座:乙女座
身長:181.0cm
体重:67.5kg
性格:冷静沈着・気楽
血液型:O型
好きな食べ物:秋刀魚の塩焼き・茄子の
味噌汁
嫌いな食べ物:甘い物・天麩羅
闘ってみたい相手:
四代目火影
アカデミー卒業:5歳
中忍昇格:6歳
上忍昇格:12歳
火影就任:33歳
趣味:読書(イチャイチャシリーズ)、温泉巡り
◆概要
外見は斜めに付けた額当てと顔の半分を覆ったマスクが特徴。ちなみに素顔は父のサクモそっくり。
左目に親友の
うちはオビトから受け継いだ
写輪眼を有しており、普段は額当てで隠している。
6歳で中忍、12歳という若さで上忍になり、火影直属の暗部(暗殺戦術特殊部隊)に所属していたという経歴を持つ。
原作・アニメ共に彼を主にした話も多く、実質的に主人公ナルトと第二の主人公と言えるサスケに継ぐ、第三の主人公とも言える人物。
読者からの人気も非常に高く、
人気投票では主人公のナルトを抑え1位に輝いたことも。
◆性格
マイペースな性格で、常に飄々とした態度を崩さず、暇さえあれば小説『イチャイチャシリーズ』を読み耽っている。
顔合わせにはしょっちゅう遅刻し、バレバレの
言い訳を並べてはナルトとサクラに突っ込まれている。しかし非常に仲間思いで人望も厚い。
任務を行ううえではチームワークが大事だと主張し、
「忍者の世界でルールや掟を破る奴はクズ呼ばわりされる……けどな! 仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズだ」をモットーにしている。
趣味は読書で、特に自来也の書く「イチャイチャシリーズ」を毎回楽しみにしている。
アニメ版ではチラリと書店の店頭に並んであるイチャイチャシリーズの新刊の表紙を見ただけで荷物を放り出してトランペットを欲しがる子供のようにガン見していたりと(中の人の熱演もあって)マニアっぷりが強調されていた。
ただし音読するのはさすがに恥ずかしい模様。
◆能力
『秘伝・者の書』のパラメーターではチャクラ量と力は他と比べて若干低いものの、体術や幻術、スピードといった能力はほぼ満点。
忍術・印・賢さに至っては満点という極めて高い能力を誇る。
作中では『コピー忍者』の異名の通りうちは一族以上に
写輪眼のコピー能力を活用しており、千の術をコピーしたと言われる程に多彩な術のレパートリーを持つ。
個人が先天的に得意とする性質変化は雷・水・土の三種だが、
写輪眼によってコピーしてきたお陰で5つ全ての属性の忍術と陰陽遁両方も扱える突き抜けたオールラウンダーである。
頭の回転も速く、作戦立案能力や分析力、洞察力は
シカマルと並んで作中でも群を抜いている。
忍としてオールマイティーな能力を備えており、以上の事から木ノ葉の上忍の中でもトップクラスの実力者で、
綱手や
自来也からも次期火影の器であると認められており、シカマルの父・奈良シカクからも綱手が昏睡状態に陥った際には火影に推薦されている。
描写はあまりないものの剣術の心得もあるらしく、少年時代やサスケ奪還編の際には父の形見らしき小太刀を任務の際携行している描写がある。
しかし、良くも悪くも万能型であるため、特定の分野に特化した忍相手には分が悪く、ぶっちゃけ噛ませにされやすい。
劇中では戦闘描写も多いが大半は苦戦しており、サクラにも「戦闘後には必ず寝込んでる人」扱いされる始末。
特1期の頃は
写輪眼を使うとチャクラ不足ですぐにバテていたが、これは大筒木の血族以外にとって
写輪眼の負担が大きい所為であり、カカシ当人がうちは一族と比較して際立ってチャクラ量で劣るといった訳ではない。
使用術
彼固有の性質変化は雷であるため雷遁の術が主力。
カカシ唯一のオリジナル忍術。
詳細は項目へ。
雷遁の電撃を獣の形に形態変化させて敵を追尾させる。
雷遁の術で影分身を作る、攻撃した相手は感電してしまう。
チャクラの消耗が激しい。
影分身の手と自分の手を雷切の電撃で結び、敵を切り裂く。
第四次忍界大戦後、雷切に代わって開発した術、雷遁の術による電撃を操る。
以前のように腕にまとわせて貫く、ということが出来ないので、電撃を伸ばしたり手刀にまとわせて強化したり、と補助的に用いている(汎用性という面ではむしろ上がっている)。
アニメでは「BORUTO」のヌエ戦で初披露されており、巨大な尾を両断するほどの切れ味を見せた。
扉間の使ったのと同じ術。
チャクラを水に変換して壁を作り出す。
霧を発生させて身を隠す。原作では使用していないが、アニメ疾風伝でイタチ(象転の術による別人)に対して使用。
再不斬からコピーして使用。
チャクラを水に変換して噴出し、竜の形に形態変化させて敵を飲み込む。
再不斬からコピーして使用。
大量の水を舞い上げ、滝のように一気に落とす。
木ノ葉隠れ秘伝体術奥義。
要するに物凄いカンチョー。
実際にやると危険なので、良い子のみんなは真似しないように。
ご存じ本作の代名詞。
万華鏡写輪眼の消耗もあるため、あまり使用されない。
ミナトの開発した術。
この術に性質変化の組み込みが出来なかったので千鳥を開発したらしい、戦闘で使用したことはない。
呪印の力を封印する。
ただし当人が力を望めば無意味となる上、サスケは当時焦っていたためあまり意味はなかった。
それって封印って言えるのか?
パックンを初めとする八匹の忍犬を口寄せする。
巻物を用いた『口寄せ・土遁・追牙の術』というものもあり、忍犬を地中に口寄せして対象を襲撃させる。
再不斬戦では捕縛に使用された。
土の壁を作り出す。
ヒルゼンと異なり、口から吐き出すのではなく、
某錬金術師のように手を地面に当てて壁を出す。
敵を首だけ出して地面に埋めてしまう。
劇中ではナルトとの訓練で使用したが、本当はここから拷問に発展するための術。
アニメオリジナルで、少年時代(当時4・5歳)のカカシが使用。
足場を波立たせ不安定な状態にさせる術で、それなりにチャクラの消費量が激しいらしい。
相手の心の中から
トラウマを引き出し映像として見せる。
左目に宿している。
カカシの代名詞でもあるこれは親友・
うちはオビトの瞳を移植したものである。
うちは一族内では一族以外の者が眼を使うことに反発の声が上がったが、オビトの意志を尊重したフガクの後盾があり、加えて判明したのが戦争終結直後という内輪揉めをし辛い状況下であったこともあり、取りあげられることはなかった。
うちは一族以外の者が使うと眼の発動状態を解除出来ず、更にチャクラを必要以上に消耗してしまうので、普段は額当てを被せて見えないようにしている。
第一部では多用するとバテて入院する描写が散見された。
余談ではあるがサスケがイタチを倒した際に、イタチの仕込んだ天照がカカシの持つオビトの
写輪眼に対して暴発する可能性があった。
能力の詳細については項目を参照。
第二部にて開眼していたことが判明。
固有瞳術は『
神威』。
目視した対象を異空間に飛ばしてしまうという恐るべきものである。
当初は発動までに恐ろしく時間がかかる上に範囲も狭かったが、徐々に性能が向上していった。
なお開眼時期だが、対になるオビトは
のはらリンの殺害時に開眼しており、オビトの開眼に連動したにせよ、自身の経験で開眼したにせよ、ここで開眼していると思われる。
そうすると第一部開始時点で既に万華鏡を持っていた事になるが、実際に使い始めたのは上記の通り第二部になってから。
それまでは神威を扱いかねていたのか、万華鏡に開眼している事自体に自覚が無かったのか。
アニメではオビトと連動して開眼しており、初披露したテイダラ戦では印を結んで集中してから万華鏡を解放しており、このことから開眼自体はしており、使う機会に加えてチャクラの消費が激しいので今まで封印していた模様。
実際、二部では単に
写輪眼を使うだけならバテなかったが、神威の使用後は寝たきりになっていた。
オビトの力を得て両目の万華鏡を揃えたことで発現。
サスケのものと姿は似ているが左目に刀傷があり、固有武器として手裏剣を持っている。
◆来歴
第一部
当初こそナルトの仕掛けたベタなイタズラに引っ掛かるなど、頼りなさげなイメージがあったが、鈴取りの昇任試験の際には三人をあっさり手玉に取る。
チームを組んでいるにも拘わらず、まるでバラバラな三人に対して厳しい言葉を放ち、チームワークの重要性を説いて最後のチャンスを与えるが、その際サスケとサクラに、ナルトに弁当を食べさせないように言い付ける。
しかし、二人が言い付けを破って弁当を食べさせてしまったことで、カカシは凄まじい形相で現れ……
カカシによれば、彼が今まで担当した下忍は皆「素直にオレの言うことをきくだけのボンクラどもばかりだった」とのことであり(彼の暗部時代を描いたアニオリではその経緯や不合格にした下忍達がその後改心したことが模写されている)、ナルト達はカカシの試験に初めて合格した下忍となる。
「忍者の世界でルールや掟を破る奴はクズ呼ばわりされる……けどな! 仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズだ」
言い付けの意図は、ルールを破って不合格になる危険を冒してでも仲間を大切に出来るかどうかを確かめる為のものだったのである。
波の国編では彼の代名詞である
写輪眼が初披露。
『写輪眼のカカシ』と呼ばれ、他国にまで名を知られる忍であることが明かされる。
霧隠れの鬼人・
桃地再不斬を相手に
写輪眼の力を遺憾なく発揮。
途中、白の妨害を受けるが、再戦時には手傷を負いながらも再不斬を追い詰める。
橋の完成を無事に見届け、木の葉に帰還した後は第七班を中忍試験に推薦。
以降はしばらく目立った出番は無くなるが、中忍試験第三の試験本戦にあたってサスケに自身の必殺忍術『
千鳥』を伝授。
回復後は木ノ葉崩し後の戦力不足もあって上忍としての任務が多忙になっていき、ナルトとサスケの決闘を止めたりサスケの焦りを和らげようと説得したりしたものの手が回り切らず、結局サスケの里抜けを止めることは出来なかった。
そして遅れて終末の谷へと駆け付けるものの、既にサスケは
大蛇丸の下へ向かっており、カカシは倒れていたナルトと傷ついたサスケの額当てだけを回収することになった。
カカシ外伝~戦場のボーイズライフ
後の四代目火影、
波風ミナト率いる小隊に所属していた彼は、上忍になったその日敵の補給経路である橋の破壊工作任務に就くことになる。
少年時代のカカシの性格は現在とは違い、掟を重んじる厳格な性格であった。
これは父・はたけサクモが過去に掟を破り、任務よりも仲間の命を優先したために里の仲間、果ては命を救った仲間にまで激しい批難を受け、自らの命を絶ったという痛ましい出来事を経験したことによる。
自分とは正反対の
うちはオビトと衝突しながらも、ミナトからチームワークの重要性を説かれ任務にあたっていくが、そんな中チームメイトのリンが敵に連れ去られてしまう。
任務続行かリンの救出か、カカシとオビトの意見は真っ向から対立する。父親の一件からカカシは頑なに任務続行を主張するが…
確かに忍者の世界でルールを破る奴はクズ呼ばわりされる……けどな! 仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズだ
初めこそ単独行動を取ったカカシだが、後にナルトたちにも受け継がれることになるこの言葉によって迷いを断ち切り、オビトの窮地に駆け付ける。
途中左目を潰されるアクシデントにも見舞われたが、無事にリンの元に辿り着く。
しかし、敵の術による岩の崩落から自分を庇ったオビトの半身が岩に潰されてしまう。
最初からオビトとともにリンを救出に来ていれば、と自分を責めるカカシであったが、カカシの上忍昇格祝いを自分だけ渡していなかったオビトは、そのプレゼントとして自分の左目の
写輪眼をカカシに渡すと言い出す。
里の奴らが……なんて言おうと……お前は……立派な上忍だ…
オレはもう……死ぬ……。けど、お前の目になって……これから先を……見てやるからよ……
そして、リンの医療忍術によってオビトの
写輪眼がカカシの左目に移植される。
『写輪眼のカカシ』が誕生した瞬間である。
写輪眼によって真の完成を見た『千鳥』によって敵を撃破するも、敵の更なる増援が現れ、さらにカカシ自身もチャクラ切れで気絶。
いよいよここまでかと思われたが、ミナトから渡された術式入りのクナイを持っていたことにより間一髪、ミナトが救援に駆け付け、敵を一掃した。
その後は無事に橋を破壊し、任務を達成。
木の葉隠れの勝利に大きく貢献する。
この一連の出来事は『神無毘橋の戦い』と呼ばれ、これ以降カカシは『写輪眼のカカシ』として他国にまでその勇名を轟かせることになる。
しかしこのしばらく後、リンが霧隠れに拉致される事件が発生。
救出はしたものの、リンは三尾・磯撫の人柱力にされ、木ノ葉を潰すための尾獣爆弾にされていた。
何とか助けられないかと思案するカカシだったが、追っ手に追いつかれ応戦。
しかし、雷切を放ったところでリンが自ら割り込んで心臓に直撃を受け、死亡してしまう。
その様を目撃したカカシは、マダラのもとを出て近くまで来ていたオビトともども万華鏡写輪眼を開眼。
そのままチャクラ切れと精神的疲弊で昏倒してしまった。
霧隠れの追っ手は暴走したオビトが全滅させ、そのまま彼が撤退したことで命は拾ったが、リンを救えなかったことは大きな
トラウマとして心に残ることになった。
この後、見かねたミナトの推薦で暗部入りしたが、任務遂行に全く容赦のない姿勢から「冷血カカシ」と呼ばれ恐れられることになる(後の時期にはイタチとも面識を持っている)。
第二部
二年半ぶりにナルトが帰郷したことで、新生第七班の隊長としてナルトとサクラを相手に約三年ぶりのサバイバル演習を実施。
写輪眼まで用いた本気モードで二人と戦い、二人の成長した姿に喜ぶも圧倒。
だが、ナルトの取った「まだ読んでいない小説の
ネタバレを大声で言う」という
卑秘策に引っ掛けられて両手と
写輪眼を自ら封じてしまい、鈴を取られてしまった。
その後、風影奪還任務に参加。
そこでうちは一族の歴史の中でも数人と言われる『万華鏡写輪眼』を開眼していたことが判明。
まだまだ不完全なものではあったが驚異的な能力を披露。
『万華鏡写輪眼』を使うと流石に体力を激しく消耗してしまうが、スタミナの問題も改善され『雷切』等基本的な術の使用限界回数も大幅に増えた。
サスケ奪還任務には万華鏡写輪眼を使用した反動によって参加出来ず、暗部時代の後輩である
ヤマトに代理を任せることになる。
ナルトの帰還後、彼に性質変化と新術開発の修行を指導。
その最中、
猿飛アスマが殉職したことにより、
シカマル達第十班の臨時の隊長を務め、
飛段、
角都の不死コンビと交戦。
もう少しでチョウジ、いの共々心臓を奪われそうになったが、ナルトたちの介入で事なきを得た。因みにナルトたちが来なかった場合は万華鏡を使って対処しようとした模様。
ペインによる木ノ葉隠れの里襲撃の際は、ペイン天道と交戦。
苦戦しながらも巧みな戦術で天道の能力を解明していく。
しかし、後一歩のところで返り討ちに遭ってしまい、現場で唯一動けた
チョウジに情報を託し、チャクラ切れで死ぬことを理解しつつも情報を持った彼を守る為に『神威』を発動、ペイン修羅道の攻撃を阻止して死亡した。
冥界の入口で父・サクモと再会。
しばしの会話の後、一度は完全に息絶えていたが、長門の『外道・輪廻天生の術』によって蘇生する。
その後はサスケ抹殺命令撤回の嘆願の為に雷影のもとに向かうナルトに同行。
鉄の国でサスケとも再会を果たし、復讐者へと成り果てた彼と交戦。
一度は抹殺を決意するも、ナルトの思いの強さを見て引き下がる。
里に戻った後は忍達の全体から六代目火影に推挙されるが、任命される寸前に
綱手が意識を取り戻した為、火影就任の件は白紙に戻る。
第四次忍界大戦
第四次忍界大戦では戦闘大連隊第三部隊長に任命され、『
穢土転生』によって蘇った再不斬と
白、忍刀七人衆や
血継限界を有する忍と交戦。
死者を弄ぶ『
穢土転生』に怒りを爆発させ、再不斬の遺した首切り包丁を手に暴れ始める。
全ての敵を
封印すると、
ガイと共に
仮面の男と戦うナルトと
キラービーの援護に向かう。
最初は6体もの尾獣を相手に苦戦を強いられたが、ナルト達と共に仮面の男と交戦。
仮面の男のすり抜けの正体を解明すると同時に男の時空間忍術と自分の『神威』の時空間が繋がっていることを突き止めるが……
その正体が亡き親友である
うちはオビトであることにが発覚。
動揺するがナルトとガイに励まされ復帰。
オビトの神威にわざと吸い込まれることで、すり抜け時に時空間に現れた彼の体に腹パンを二度食らわせ、吐血する程の傷を負わせた。
さらにもう一発!
復活した
十尾に遅れてやってきた忍連合と挑む。
天変地異発動直前に神威で十尾の首を飛ばそうとするも、オビトには見抜かれており彼と共に時空間に飛ばされた。
時空間にて体勢を崩したオビトに雷切でとどめを刺そうとするも、リンを見殺しにした自責の念からか出来ずに手前で止めてしまう。
説得して改心を試みるも、それらを綺麗事と否定し無限月読の勧誘を始めるオビトを前に、ついに殺害を決意し、組み手の末彼の心臓を雷切で貫くことで勝利(オビトは右半身が
柱間細胞になっていたため、心臓を潰されても死ぬことはなかった)。
とはいえカカシ自身も相当疲労しており、傷の処置を終える頃にはオビトは十尾を引き剥がされ人柱力でなくなっていた。
そのタイミングで神威で時空間から帰還。
かつての友としてけじめをつけるため、今度こそオビトを殺そうとするもすんでの所で
穢土転生のミナトに止められる。
「オビトを救えるのは友達である君だけ」
そうミナトに諭され、オビトにナルトの忍道について語ることで彼の改心に助力した。
黒ゼツに寄生され輪廻天生を使わされたオビトとその流れで戦闘、途中
マダラも乱入し戦況が悪化するが自分を取り戻したオビトが裏切り、彼とツーマンセルを組み同時神威で時空間に送り届けることでマダラを出し抜いた。
増援に来たガイの死門へのサポートとして、マダラの形成した求道玉の一部を神威で引きちぎり夕象の一撃を通すことに成功する。
しかし、只でさえ少ないチャクラ量で神威を連発してきたせいかここでダウンしてしまい、神威空間への侵入を企むマダラに左目の
写輪眼をあっさり奪われてしまった。
この左目はその後、ナルトが六道の陽遁で治療して普通の眼球として復活。
無限月読発動時は、たまたまナルトの側にいたためにサスケの完成体須佐能乎の内部に入れてもらい、
幻術にかかることは免れた。
大筒木カグヤの天之御中でマグマ空間の空中に放り出されてしまうが、洞窟の天井に巻物を結んだクナイを瞬時に突き刺してサクラを抱え、さらにオビトの左手にクナイを壁に打ち込み二人を救い、上忍としての意地を見せた。
神話の領域に至る六道の力同士の戦いは、カカシにとってつけ入る隙すらなく無力感に包まれるが、奮闘するナルトを見て自分にもまだ何かできることがあるはずと気を取り戻す。
超重力の空間で動きを封じた上での即死攻撃でナルトとサスケを仕留めようとしたカグヤに対し、オビトと共に身を挺して2人を守りに走る。
「次の世代にはカカシのような存在が必要」と考えたオビトがさらにカカシを庇い、オビトは自身のチャクラをカカシに託して絶命してしまう。
しかし、憑依したオビトのチャクラで六道の力を獲得、一時的だが両目に万華鏡写輪眼を開眼。
神威手裏剣、神威雷切と神威の力を十二分に使いこなしてカグヤを追い詰め、六道・地爆天星の発動に大きく貢献した。
カグヤ封印後はリンの元に戻ろうとするオビトに笑顔を見せ、少年期の姿で彼を見送った。
その後にサスケの革命宣言の場にあたり、サスケを止められのはナルトだけだと
ハゴロモと共に後を託した。
大戦後
全てが終わった後はオビトに言われた通り六代目火影に就任しており、『THE LAST』やカカシ秘伝では火影としての活躍が描かれている。
ちなみに独身のまま。
「様」づけで呼ばれるのは嫌らしい。
原作最終話では既に火影を退いておりガイと仲良さげに話していたほか、外伝小説では休暇に湯隠れの里で温泉を満喫していた。
次世代編の時期には既に40代に突入しているが、
イルカ先生とは逆にまるで老けておらず、まだまだ現役で活動中。
「根」の残党の企みを調査していた。
見切りに必要だった
写輪眼を失ったことで雷切が使えなくなったので、代わりに紫電を開発して戦力低下を抑えている。
猿飛ミライには湯がくれの里の湯治に赴くために共に行くガイとの付き人命じで同行させるも途中で女性が誘拐される事件を知り、それがジャシン教の復活を目論む者たちが判明後はガイとミライと共に連中の拿捕を行った。
また、口布を外し変装した姿「
スケア」(CV:
鈴村健一)として里の人々に接して情報を集めたり、
忍者学校の卒業試験では試験官として恒例の鈴取りの昇任試験を行い
「忍者の世界でルールや掟を破る奴はクズ呼ばわりされる……けどな! 仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズだ」を伝えた。
◆おもな人間関係
父親。
「木ノ葉の白い牙」と呼ばれた超一流の忍者だったが、任務の最中に遂行よりも仲間の救命を優先したことを咎められて精神を病み、自殺した。
この一件はカカシの
トラウマとなっており、オビトに喝破されるまでルール第一の石頭となっていた。
少年時代に使っていた小太刀は彼の使っていたもの。
僚友。
共に戦場に出れば抜群のコンビネーションを見せる。
日常では何かと勝負を挑まれるが適当にあしらっている。
少年時代に一度彼と出会ったことがあるが、サクモは「このまま行けば彼はお前より強くなる」と評していた。
そして、実際に体術においてはカカシどころか六道マダラよりも強い本物の実力者である。
カカシの旧縁の人物が次々と亡くなっている中で数少ない生き残りであり、大戦後に彼が健在なのはカカシにとっては幸いだったと言えよう。
師。
かつては彼の率いる「ミナト班」に所属していた。
写輪眼の有無はともかく、「
螺旋丸」は彼のものを参考に習得した。
ミナト班時代の僚友。
左目の万華鏡写輪眼は第三次忍界大戦で彼からもらったもの。
カカシの座右の銘である「ルールや掟を守らない忍はクズだが、仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズ」は彼の言葉。状況が状況だけに完全に死んだと思っていたが、第四次忍界大戦で衝撃の再会を果たすことに。
月の眼計画を目指す彼には座右の銘に続けて「仲間の想いを大切にしないヤツはさらにそれ以上のクズだ」と言い切り、引導を渡す覚悟を決めるも、紆余曲折あって最後には共闘。
彼から授けられた両目の万華鏡写輪眼の力は、カグヤ封印の大きな助けとなった。
ミナト班時代の僚友。
オビトが消息を絶って以後に何があったのかは不明だが、霧隠れに誘拐され三尾・磯撫の人柱力とされた彼女を結果的にその手にかけることになってしまった。
この事件はカカシの心に大きな影を落としており、後々まで尾を引いていた。
第七班の部下であり、師の忘れ形見。
かつてのオビトを彷彿とさせる性格と信念の持ち主であり、彼を守り導くことを己の役目と定めている。
ナルトにとってもカカシの存在はあらゆる意味で大きな比重を持ち、彼が一流の忍者として成長を遂げるのに一役買った。
第七班の部下。
当初彼女のセンスを「幻術タイプ」と見ていたが、綱手という師を得た彼女は医療忍術と体術のエキスパートとして開花。
一応補足しておくと、カカシが彼女を幻術タイプと見込んだのはチャクラコントロールに秀でていたからであるため、当時サクラが肉弾戦をあまり得意としていなかったことも考慮すると、完全に的外れな評価だったわけでもない。
第七班の部下。
力を求める彼に「千鳥」を伝授した。
ナルトの成長を見て二重の意味で焦る彼を何度か諭したが、結局里抜けを止められず敵対することになる。
暗部時代の後輩。
別任務で班を離れることになった際に代行として着任した。
「木遁のテンゾウ」と呼ばれていたため、カカシも気を抜くとつい「テンゾウ」と呼ぶことがある。
暗部時代の部下。
一時期カカシが隊長を勤める暗部「ろ班」に所属していた。
班では人付き合いが苦手なイタチを何かと気にかけており、疾風伝では、うちはシスイの死後、「自分に何かできる事は無いか?」とイタチに訊ねるが、「抱え込み病」があるイタチから悩みを聞き出す事ができなかった。
口寄せの忍犬。
カカシの素顔を見たことのある数少ない面子の一匹。
大師匠。
彼の著作「イチャイチャシリーズ」を愛読している。
◆カカシ語録
- 「んー、何て言うのかな……お前らの第一印象は……嫌いだ!」
- 「お前ら全員落第だ。アカデミーからやり直して来い!」
- 「お前達はオレの命令を守った。だが、忍としてもっとも大事なものを守れなかった。お前達もアカデミーからやり直して来い」
- 「忍の世界でルールや掟を破るヤツはクズ呼ばわりされる……けどな。仲間を大事にしないヤツは、それ以上のクズだ」
- (オビト……見えているか? オレは、お前とリンのことを決して忘れない。だがそれでも、オレは新しい仲間と共に前に進もうと思うよ。ナルト、サスケ、サクラ。オレはお前達を信じる。そしてオビト、リン。お前達に約束しよう……信じる仲間達をオレは絶対に死なせないと)
- 「この世界にゃお前より年下でオレより強いガキもいる」
- 「義を見てせざるは勇なきなり 勇将の下に弱卒無し!先代の火影の教えです。これが忍の生き方…お金だけで忍は動くわけじゃありません」
- 「口出し無用!アイツらはもうあなたの生徒じゃない……今は……私の部下です」
- 「やあ!お早う諸君!!今日はちょっと人生という道に迷ってな」
- 「あの子はサスケやネジ君…そしてナルト…お前達との言葉の要らない約束に殉じた…!!彼は命懸けで…お前達と戦うための舞台を目指したんだよ…それを忘れるな…」
- 「お前…わがままなガキだね、どーも…。…大人をあんまりなめるなよコラ」
- サスケ「何なら今から、アンタの一番大切なヤツを殺してやろうか!」
カカシ「そうしてもらっても結構だがな……。あいにくオレには、そんなヤツは一人もいないんだよ。―――もう、みんな殺されてる」
- 「まるで永遠に止まることなく流れ続いていく戦いを見せられているかのようだ。木ノ葉の里を作ったこの像の二人の運命と同じように…ナルトとサスケ…この二人の命がある限りな…」
- 「いや…楽しみは後にとっとこうと思ってね それに…まァ今回は何となく…オレも少し本気出さないといけない雰囲気だしな」
- 「四代目火影を超える忍はお前しかいないと…オレはそう信じてるからだ」
- 「オレはお前の事が……ものすごく好きになってきたぞ!」
- 「まあね…初代火影と戦ったことのあるアンタだ……オレ達がガキに見えるだろうが、オレ達から見たらただのズレた老いぼれだ。だからアンタは今ここで死にかけはいつくばってる。次から次へと新しい世代が追い抜いていくのさ」
- (ま…これでどうやらオレも…ここまでのようだよ、オビト…リン…)
- 「お前を安心させようと無責任なことを言った…。アレは、オレ自身に言い聞かせてたのかも知れない。だらしない先生で済まない……」
- 「お前の覚悟の重さはオレが受け取るよ。ま、これはオレの役目だ」
- 「……どんなに堕ちても、大蛇丸が可愛いと思えてたんだな。三代目様がどんな気持ちだったか、今になってわかるとはね……」
- (憎しみ……その積み重ねの歴史が、今のサスケを作ってしまった…。サスケもそういう時代の被害者なのだと、ナルトもサクラも言葉に出来ないにしても感じている。だからこそ……)
- (お前らの死に様と涙は……お互いの絆そのものだったよ……)
- 「ま……オレも熱くなるまで時間のかかる方だが、今回は久々に沸点が低かった。千の術をコピーしたコピー忍者のカカシ……! これより通り名通り暴れる!」
- 「やっぱりそうか……すり抜ける術とものを出し入れする術を持っていると思ったがそうじゃない。お前の術はひとつだ!」
- 「オビト……かつてのお前の意志は今でも…オレの隣にいる! 今のオレに出来るのは、今のナルトを守ることだ!」
- 「心の穴は他の皆が埋めてくれるもんなんだよ。自分の都合どおりにいかないからと、仲間の想いまで捨ててこの世界を諦めてるヤツに、仲間なんか集まりゃしないよ」
「それじゃ心の穴も埋まりゃしない……逃げて何もしない奴に人は何もしてくれないしな。諦めなきゃ必ず救いがある!」
- 「忍の世界でルールや掟を破るヤツはクズ呼ばわりされる。けどな……仲間を大事にしないヤツは、それ以上のクズだ。そして仲間の想いを大切にしないヤツは、さらにそれ以上のクズだ」
「かつてのお前の想いは捨てないよ。それを否定するのが今のお前でも」
- 「どうやらオレにはお前を変えられるだけのものがない……もう……お前にしてやれるのは死だけだ」
- 「オレだってこの世界が地獄だと思った……。オレはお前を失ったと思ってたし……すぐ後にリンを失い、そしてまたミナト先生まで失ったからな」
「でも……ハッキリとはわからないが、『眼』をこらして見ようとはしたんだ。お前がくれた写輪眼と言葉があれば、見える気がしたんだよ」
「お前だって見ようと思えば見えたハズだ。オレとお前は同じ眼を持ってんだからな」
「信じる仲間が集まれば、希望も形となって見えてくるかも知れない……オレはそう思うんだよ、オビト」
- 「久方ぶりのツーマンセルだな。しくじるなよ、オビト!」
- (意外性ナンバーワン! まさかナルトのこのエロ忍術が世界を救うことになるのか! 見てますか、自来也先生!)
- (一緒に見ていてくれ。今度こそ、あいつらを―――世界を守る!)
- 「正しい目的のためならどんな手段も許されるなんて―――そんなのは戯言だ。世界を変えたいなら、どんなことがあっても、どんなに苦しくても……自分が正しく在り続けるしかないんだ」
- (火影になっても、やってることは同じじゃないか。毎日、食って、寝て、つまらないことで悩んで……オレの努めは、こうやってこいつらとバカやってられる日々を、一日でも多く守っていくことなんだろうな。なあ、そうだろ……オビト)
「そうカンタンに荒させやしないよ うちはマダラ!」
「だったらさっきのオレのセリフは聞いてるだろ このうちはマダラには一切の編集は通用しないと」
「やはり…うちはマダラか…!?」
「アナタが追記しているのか修正しているのか分からないが、項目を立てるにはログインする必要がある でなければ項目を立てることはできない」
- 依頼によりコメントをリセット -- 名無しさん (2018-05-09 11:24:22)
- 名言に入ってないけどガイを見て独り言でライバルはめんどくさい、というセリフが好き -- 名無しさん (2019-03-01 12:57:31)
- カカシ先生も幼少期から壮絶な送ってるよな。父親が里中から中傷されて自殺、やっと心を開くことが出来たと思ったら師もチームメンバーも戦死しちゃうし。 -- 名無しさん (2020-05-09 21:27:59)
- 声を変える術はオビトから戴いたのかな? -- 名無しさん (2020-09-17 23:33:38)
- 「万華鏡写輪眼は使用し続けると失明するが他者から譲られると永遠化する」らしいけどカカシの万華鏡はどうなんだろ?他者から貰った後に万華鏡化するイレギュラー写輪眼だったけど -- 名無しさん (2020-09-22 17:43:26)
- ↑ 普通に失明しそうだった。終盤のマダラ戦ではチャクラ切れはもちろん、視界もぼやけてたから限界だったはず… -- 名無しさん (2020-09-22 18:21:18)
- 千年殺しは術じゃないのか??(すっとぼけ) -- 名無しさん (2021-02-05 21:32:53)
- ボルトの卒業試験ではイルカ先生に「貴方は加減を知らなすぎる」と苦言を呈されていたけれど、ひょっとしてカカシ先生作中でもトップの早さで忍者学校卒業と中忍昇格を果たしているせいで「一般的な忍者学校卒業レベル」の基準がよくわかってないんじゃ……。 -- 名無しさん (2021-06-14 00:22:49)
- 任務に出る=他人の命預かる だから一般的な卒業レベルじゃ全然足りないってスタンスじゃない? -- 名無しさん (2021-10-01 20:43:07)
- 完成体を始めとする慣れのない術を即座に使いこなす天才の中の天才。BORUTOでも元気そうでなにより -- 名無しさん (2021-10-05 17:11:33)
- アニメ版最初期リアルタイムで見た世代は低く見積もってももう第一部カカシ先生くらいの歳になってるんだよな…… -- 名無しさん (2021-12-12 18:35:22)
- 「今日はちょっと人生という道に迷ってな…」(今日だけじゃない)(ちょっとじゃない) -- 名無しさん (2023-02-14 18:12:33)
- 流石にオビトやガイには素顔を見せてて欲しい -- 名無しさん (2023-06-04 19:32:39)
- 中忍になったのイタチの兄さんより早いんだな 写輪眼なしでも割と化け物じみてる -- 名無しさん (2024-02-16 20:37:11)
- 成長したボルトが祖父の飛雷神の術と祖父の弟子にして父親の先生のカカシの紫電を使ってるのエモい -- 名無しさん (2024-04-18 20:47:06)
- あんまり言及されないけど火影在任時の復興・文化レベルの向上は柱間扉間兄弟すら引き離してダントツ。未来では名君扱いなんじゃなかろうか -- 名無しさん (2025-02-09 15:50:54)
最終更新:2025年04月17日 23:31