登録日:2011/12/29 Thu 08:46:53
更新日:2025/06/14 Sat 21:18:54
所要時間:約 10 分で読めます
バージョンアップなので新キャラの追加や既存キャラの新技の追加、バランス調整、また後のアップデートで新しい対戦モードの追加が行われた。
ただし根幹的なゲーム性は変わっておらず、前作の補正切りは無くなったものの(状況さえ揃えば)即死やガード不能な連携が相変わらず飛び交っている状態。
やってる側もこういうゲームだと理解しているので多分問題ない。
略称はUMVC3、アルカプ、また一部の界隈では前作が「人類」と呼ばれていたので「究極人類」と呼ぶ人も(人類と言われるようになったのはあるプレイヤーがマヴカプ3の生放送コメントで「人類ならMVC3だろ!」と書いていたのが発端)。
オンラインはラグ軽減、観戦モードの追加で前作と比べ非常に良くなった。
対戦システム的にはXファクターが空中でも使用可能になったり、ゲージが全体的に溜まりにくくなったりしている。
「技の硬直中でも投げ抜けできる」というのもあったが一部プレイヤーに非常に不評だった為かアップデートで削除された。
なお、チームエリアルコンボ周りにいくつかの結構深刻な不備があり、チームエリアルカウンターの存在から始動は確定しないものの、成立後の挙動を利用した永久コンボが多数存在する。
<新キャラクター>
《カプコンサイド》
CV:
うえだゆうじ
あの
汚い忍者特A級ストライダーが帰ってきた! 声優まで
MVC2と一緒である。
ウロボロスは3ゲージ技にされたが、発動されたら無論酷いことになる。
レベル3Xファクター+ウロボロス=相手は死ぬ。マジで。
その凄まじさは前作で猛威を振るった
ダークフェニックスになぞらえてダークヒリューと呼ばれるレベル。
ただし非常に脆い。常に即死と隣り合わせ。
そして立ち回りは強いが火力は低い。それゆえにXファクターとの相性が良いのだが。
CV:
鳥海浩輔
ついに格ゲー初参戦。タツカプでは惜しいとこまで行っていたらしいが。
地味に中の人がストライダー飛竜2やナムカプの飛竜と同じ。
基本的には「探偵モード」と「法廷モード」を切り替えて戦うが、探偵モードで正解の証拠品を3つ揃えたあと法廷モードで『異議あり!!』の吹き出しが出る攻撃を当てると「逆転モード」に突入する。
逆転モードに突入すると
BGMが「追求」のアレンジに強制的に変更される燃える演出付き。
このモード中のナルホド君は非常に強い。が逆転モードに入るまでが非常に厳しい道のりなので使いこなすには熟練が必要なキャラである。
ただ通常時でも真宵ちゃんはやたら強い。ぶっちゃけそこらの超人より強い。
逆転モード中はナルホドくんのアシストが完全無敵になるので逆転モードで控えに戻すととても強い……のは前の話。現在は無敵が削除された、バグだったのだろうか。
余談だがハルクとの戦闘前掛け合いでハルクが「ナルホド?何がなるほどなのか分からない!」と言っている字幕があるが、これは日本用に変えられたものとのこと。
実際は「フェニックス?俺の知ってるフェニックスは女だ!」と言っているそう。これはナルホドくんの英名がフェニックス・ライトであるため。
CV:
平田広明
DMC3からやってきたみんな大好き鬼いちゃん。今作の厨キャラ筆頭と言って良い人気と強さである。
前作&次作のダンテといいこの兄弟本当に恵まれすぎ。
基本性能は高いし、ワープあるし、使いやすいし、全ての順列に適正あるし、どんなチームにも入れるし、1ゲージ技の幻影剣は今作屈指の糞技扱いだし、コンボ火力もある。
ランクマッチでバージルが入ったチームは7割以上いるんじゃないかまである。ただ日本と海外では採用率に差がある気もする。
弱点としては硬直をフォロー出来る変身中か幻影剣使用中(あるいはゲージがある状況)でなければ硬直が長めなので、相手のガーキャンXファクターなどで確反状況が作られやすい点。
そのため、ゲージがない状態でタイマンすると厳しい。レベル3Xファクターやアシストがあればフォロー可能だが。
CV:
小山力也
『
デッドライジングシリーズ』の最強フリーカメラマン。『
タツノコ VS カプコン』に引き続き再び参戦、遂に日本語が喋れるようになった。
写真を撮ることによって自身がレベルアップし能力がアップする。
「フランクのレベルを上げるための他キャラを使ったコンボ」と「フランク自身の各レベルのコンボ」を覚える必要があるため面倒だが、一気に凶悪な性能になるレベル4まで上げるコンボが多数開発されている。中にはレベル5まで上げるコンボも。流石に単体だと稼ぎづらい。
スパコンの演出面がやや原作を意識している感じな為、タツカプユーザーからは物足りないという声も。
しばらくの間はレベルさえ上げればかなり強いのでは?と言われることもあったが、ワープや浮遊などがないため各種攻撃こそ強力だがトップには届かない印象がある。
大型大会でのダークフェニックス殺すマンデビューは彼だったのは有名なお話。
実際には無印の
スパイダーマンで出来るという動画が先にあったのだが、どうしてもこの大会の印象&無印スパイディの詰みっぷりのせいで話題に上げられない。
まさかの有馬さん。BGMは
ゲームボーイの『レッドアリーマー』から。渋い。
格ゲーながら原作っぽい動きが可能。空中浮遊からの奇襲が得意で普通でも早いのにゲージ技でもっと早くなる。
トリッキーに見えてわりと素直な性能をしているので扱うだけなら初心者でも可能。
割と先鋒向け。理由はトリッキーな立ち回りをするためにアシストが欲しいことと、頑張ればアシストとガー不技の連携による出現起き攻め(ハメ)ができるから。最悪そのままはめ殺せる。
カプコンからクリーチャー枠二つ目である。何故。
発売前は体力が某雷神超えとか言われていたけどそんなことなかったぜ!
高パワータイプタイプだが鈍重なのとリーチが長めなので中距離が一番やりやすい。
また
ミサイル持ちなのである程度の遠距離牽制も可能。コマ投げ連携は解ってないと延々と食らう初見殺し。
唯一3ゲージ技に無敵が無い。発生遅いコマ投げなのにである。
CV:湯屋敦子
DLCにて参戦。しかし人体実験後の操り人形状態のため、カプコンからの実質クリーチャー枠三つ目である。何故だっ!?
しかも操り人形って言っても「獣性」だとか、胸にあれなものがくっついていたりとか、勝利時の表情がアップでとんでもないことになったりとか、そちら側の性癖をお持ちのお方も残念でしたね!!…|||orz
境遇も悲惨なら性能も割と悲惨でとにかく火力がない。速さはあるが地上戦主体でワープや浮遊などは無いので強キャラとは軒並み相性が厳しい。しかも低体力。
レベル3ハイパーコンボの獣性暴走は操作性が完全に変わる上に操作難度が上がるため、これを使いこなせてしかも消費量に見合った立ち回りやダメージを与えることは難しいという悲惨さもある。
実戦であえてこのモードに挑戦しようとする者がほとんどいないため、どこまでの可能性を秘めているのかすらよく分からない。
ハイパーコンボで割り込みやすかったり、獣性の特性を利用した崩しなど長所もあるにはある。
後に回せば回すほど自分が辛くなるため、基本的には先鋒での起用となる。
《マーヴルサイド》
鉄拳。そんなお笑い芸人もいたけど無論関係無い。
地上戦のしかも近接戦主体で、コンボが一人だけ別のゲームしている。ゲージ稼ぎ能力や火力は高い。
案の定空中戦は苦手、空中の自由度が高いマヴカプではやりにくそうである。相手キャラによっては相性で詰む。
例えば
マグニートーからリパルション(※相手を強制的に引き離す技)連打されるだけでも実際泣きたくなる。
そんな彼なので起用している人を見ると何だか応援してしまいたくなる魅力がある。
当然先鋒以外には向かないが、アシスト技が結構強烈なのでスナップバックで飛ばされても活用できたり、あえて先鋒以外で起用する場合もある。
銀河の守護者は俺一人でいい(キリッ
見た目じゃわかりにくいけど若い。
万能だが攻撃が全般的に大振りであり、自らの体力ゲージの赤い回復ゾーンを消費する技もあるため気付くとあっさり死んでたりする。
しかし攻撃力はめっぽう高い上に投げから簡単に大ダメージを与えたり、ゲージ使うけど人間ロケットで逃げれたりと色々な意味でかっとんでいる。ジャブ対空も地味に強い。
画面端で浮かせた相手に上手いことグラビメトリックパルスという壁を出して相手をおもちゃにすることも可能で、コンボ職人御用達。条件を満たせば永パも出来るよ。
同じ上位キャラのマグニートーに空中戦で大きく有利を取れるのも非常に大きい。
戦闘中のセリフがとても早口なのでネタにされている。
レッツブリンギッ
みんなの頼れるストレンジさん。強いせいで何事も分身で片付けようとする怠け癖をつけられたり、偉そうなこと言っておいてそこらの悪人よりも悪いことをたまにやることは内緒だ。
発売前のPV段階では強キャラ扱いだったが、蓋を開けると機動力の割に体力が低かったりで
中途半端な扱いに。
しかしゲージのある彼に迂闊にアシスト出すと間違いなく狩られるのでやめておこう。
ワープがあったり、飛び道具用のカウンターゲージ技があったり、何かあたったらインパクトパームによって長々とコンボしてダメージとゲージを稼ぐことができる。通称インパッパループ。
アシストも絶妙な時間差のビーム二連だったり画面に長く残ったりと、何だか妙に嫌らしい。
厨二心を非常に刺激する御仁。ゲームの彼は初代。
同作品の
ブラックハートに参戦枠を奪われ続けていたが今作でようやく参戦。
リーチのとても長い通常技が魅力的で、初見殺しをしやすいがその分隙が大きく立ち回りが弱いので対策は簡単。一見強い技も弱点が多く、使いこなすのはだいぶ慣れがいる。
それなのに火力も割と低くて困る。とにかく機動力もなく、ガタイも良いので攻撃もぶちあてられやすく、巨大な敵は飛び越えられない場合すらあったり……。
ワープ、飛び道具持ちに滅法弱く、逆に持ってない相手ならば単独でも戦いになる。でも上位キャラはどちらかはだいたい持ってるわけで……。
炎でほとんどの飛び道具をかき消せる珍しい長所もあるにはあるが、いずれにせよ相性面で絶対的優位になることはほぼない。
使うなら先鋒だが、ゲージを使える状況ならこのゲームではやや珍しい無敵技によって攻撃に割り込むことは割と容易ではある。
弓術の達人にして
チャラ男。
とても分かりやすいSTGキャラ。全画面サーチ判定(状況によっては当たらない)の超必も持っている。
長いスライディングもありいい感じにウザい性能をしている。もちろんその分近接戦の性能はかなり弱めで近寄られるとXファクターを使えない場合は厳しい。
相手のアシストが尽きた状態でこちらはアシストがある場合、上手いプレイヤーが使うと相手によっては近づくことすらできず詰みにすることも可能。
強化手術を受けた
アライグマ。可愛いって言ったら殺されるぞ!
前シリーズのシュマちゃんのように、2011年当時では本国ですら「誰だこいつ」状態の知名度のキャラであった。皮肉にもシュマゴラスもラクーンも後に本作での躍進を経てマーベルシネマティックユニバースで活躍することとなるが……。
アシストのペンデュラム(通称
丸太)がインチキ臭い強さを誇る。某タツカプ闘劇覇者兼
某戦国陸上部員曰く「アルティメット
彼岸島」とのこと。
「みんな丸太は持ったな!!」
リターンが大きい上に自身の操作と合わせて見づらい表裏択にしたり、Uの字型に判定が出るので飛んでも当たったり、相手がワープとかすることで勝手に裏になったりと大暴れ。
スーパージャンプ中はアシストが使えなくなるが、複数回ジャンプなどでは可能なのでこれらを持つキャラと組むとめちゃくちゃ嫌らしい。
本人の性能は難しく、低体力とリーチが短いのがネック。しかしゲージ技は優秀で、やれる事も多いので研究はガンガン進んだ。見た目通り喰らい判定も小さい。
長時間続けるのは難しいがループコンボも発見された。
DLCにて参戦。どうやらカプコン内に異常にこのお方が大好きなスタッフが紛れ込んでいたためにごり押し参戦されたらしいでシュ。
日本語版ではなぜか
語尾に「シュ」とつけまシュ。
本来決まった形はないけど、それでは表現に困るので主にエンシェント・ワンの嫌いな
タコをモチーフにした姿になっているでシュ。
単体の立ち回りはやや弱めなので先鋒か、アシストが広範囲で使いやすく強力なので大将のどちらかで起用されやすいでシュ。
触るまでがやや大変だけど崩し性能は高く、ハイパーコンボこそちょっと使いにくいけど時間差で起爆するミスティックステアによって職人が使うとやたらコンボも伸びまシュ。
ただしコンボ難易度は高めなので、初心者が使うと心が折れるかもしれませんでシュ。
あとかわいいでシュ。
気持ち悪い? 特にアレンジコスチュームは
トラウマもの? そちらこそが本来の設定通りでシュ。
オフライン限定だがギャラクタスも使用可能に、いいからあなたの腹ペコ娘さん下さい。
今作の調整でキャラ底辺ランクが底上げ+平均化され、チームの組み方さえ考えればどんなキャラでも戦っていけるくらいにはなった。
無論強キャラ相手はキツい訳だが、希望はある的に。
…………ただし
レイレイを除く。
あと元々そこまで強キャラでもないのに弱体化された
アイアンマンも泣いていい。
追記・修正はレベル3Xファクター発動したバージルかウェスカーに3タテされてからお願いします
- うん。 -- 名無しさん (2014-01-15 22:23:01)
- 結局技しか出られなかったスットコ -- 名無しさん (2014-01-21 07:33:41)
- レイレイはリモコンアシスト強いから… -- 名無しさん (2018-12-03 21:33:20)
- レイレイが強化されなかった政治的意味合いってなに? -- 名無しさん (2022-07-21 17:05:10)
- 強さ議論で紛糾してもとりあえずレイレイ最弱と言っておけば落ち着くことと、実際は多少は強み(特にアシスト)があるので言われているほど1最弱か?って意味もある -- 名無しさん (2023-02-13 12:39:02)
- ↑それは別にファン同士の強さ議論であって政治的意味合いとは全然関係ないだろ 例えば中国との関係云々とかそういう理由があるなら分からなくもないが -- 名無しさん (2024-04-03 10:52:09)
- ↑ 格ゲーとかeスポーツにおける俗語のほうの「政治」だと思う ただ、分かりにくいしギョッとする人も多いから修正された今の記述で良いんじゃないかと -- 名無しさん (2024-06-20 02:26:11)
最終更新:2025年06月14日 21:18