登録日:2011/07/08(金) 00:55:28
更新日:2025/04/10 Thu 14:19:08
所要時間:約 5 分で読めます
大ダコは東宝の怪獣映画に登場する怪獣である。
東宝特撮では下手な怪獣より多い3回という登場回数であり、また対戦相手が全て人型の体型の怪獣である。
東アジア(並びに南欧)では「タコ=食材
と触手」であるが、実は海外では蛸は「
悪魔の魚」と呼ばれ、その醜悪な姿を嫌悪されている。
タコやイカを食のタブーとしている
宗教も多い(
イスラム教の豚、
ヒンドゥー教の
牛などと同じ)。
故に海外ではタコ怪獣は北欧のクラーケン伝説や
クトゥルフ神話の
旧支配者など、その不気味さから人気が高いらしい。
本項では、他作品に登場したタコ怪獣も紹介していく。
【東宝の怪獣映画】
ファロ島に上陸し住民を襲うが、現れたキングコングと戦い撃退された。
日本の作品では初めてのタコの怪獣である。
本作の撮影では基本的には本物のタコを使用。
よりよい表現の案がなかなか出ず、本物を使う案が出て採用となった。
ちなみにコングと直接絡む際はラテックス製ミニチュア、人を捕らえる場面では人形アニメを用いている。
当時助監督だった
中野昭慶氏によると、漁師からマダコを生け簀ごと購入し3日かけて撮影された。
撮影の際にはセットにタコを置いたが、
タコが演技するわけない。そのため熱した棒でつついたりして無理やり動かしたらしい。
今なら動物虐待だろう。
撮影は港近くで行われ、撮影で弱ったタコは宿へ届けられ
料理人の手によるタコのフルコースが作られた。
つまりリアルに
スタッフがおいしくいただきました。
しかし、三日三晩タコ尽くしだったため、当時のスタッフにはタコ嫌いになった人もいたらしい。
ラテックス製のタコも生きたタコから型どりしたリアルな物が作られたが、型どりの過程でタコが腐敗してしまい、造形スタッフ全員が腐ったタコの臭いがしてしまった。
バラゴンを倒したフランケンシュタインの前に唐突に登場し、フランケンシュタインを湖に引きずり込んだ。
本作では登場予定が無かったが、「キングコング対ゴジラ」のタコが海外に受けたため、海外版用に撮影された。
しかし、実際には海外でも使用されなかった。それでも海外版に使われたという説が通説だったため、書籍やパロディでは海外版=タコという図式が成立していた。
実際に大ダコ版が公開されたのは国内テレビ版が初らしい。
前回の反省からか、今回は本物は一切使用せず大型のミニチュアが作成され繰演で演出された。
また、本作の大ダコは山中の湖から出現した
淡水性のタコである。
裏設定では地下で湖と
海が繋がってるらしいが無茶であろう。
物語冒頭で漁船を襲い、その後現れたガイラと戦ったが海に叩きつけられた。
ミニチュアは前作のものと同じ物を使用。今回は船員との絡みもある。
初めて海で登場した大ダコである。
◆その後
とまあこのように全体的に扱いは悪い。少なからず脅威ではあるのだが、他の怪獣に敗北する役回りである。
そんな大ダコだが、2022年7月にソーシャルゲーム「ゴジラ バトルライン(通称ゴジバト)」で開催された第2回バトルピース投票において第1位の
デストロイア、第2位の
シン・ゴジラに続く
第3位にランクインする快挙を成し遂げた。
それによりゴジラシリーズおなじみのデザイナーである西川伸司氏にデストロイア&シンゴジともども
大ダコが描き下ろされ、ゲームにも実装されることとなった。
西川氏曰く「大ダコを描いたのはこれが初めてですね(笑)」
性能面は全怪獣でも最低コスト。そのためすぐやられてしまうが、再出撃も簡単。足は遅いものの妨害が得意。
また色替え用スキンを2つ実装されており、上記の3作すべての色合いを再現できる。このゲームでスキンを2つ持っているのは大ダコが唯一という謎の優遇措置だったり。
【他会社作品の大ダコ】
大ダコのスダールが登場した。
「キングコング対ゴジラ」の映像の流用とフランケンシュタインシリーズのミニチュアが中心になっている。
映像流用やタコである点からか、ウルトラQの怪獣としてはマイナーな部類である。
◆マイティジャック
大ダコか登場、マイティジャック号に絡みついたが、電撃により攻撃された。
フランケンシュタインシリーズのミニチュア最後の出番であり、かなり劣化していたらしい。
マイティジャック号が235mなので、単純に考えて200m以上の史上最大のタコである。
キングコング対ゴジラの大ダコをリスペクトした怪獣リバー・デビルが登場。
タコとイカの特徴を併せ持つ、淡水に生息する怪獣。
……という設定なのだが、劇中の出番は巨大な脚のみが登場してコングに無謀にも襲いかかるも返り討ちに遭い、昼食として美味しくいただかれてしまった。(公式パンフレットより)
ちなみにこのシーンは日本人には「タコ食ってるなぁ」という感じだが外国の人にはタコを食べる習慣があまりないので「めちゃくちゃ気持ち悪いものをムシャムシャ食ってる怪物」な感じに観えるらしい。
◆水爆と深海の怪物
初代大ダコといっても過言ではない。これには円谷監督も嬉しいことだろう。モチロンこの怪獣、本作のメイン怪獣的存在。
アニメーション撮影で、1コマずつギニョールを動かして撮影する手間と時間が掛かる方法で撮影されているというんですよね。
【タコモチーフの怪獣】
◆吸盤怪獣ダコーダ
『マグマ大使』に登場。マグマ大使は4話完結なので、4話に渡って登場した。
タコをモチーフとした初の怪獣である。
◆蛸怪獣ガイロス
元はコンテスト入選のガイロス星人である。
◆大海獣ダコラー
『
ジャイアントロボ』に登場。
名前と吸盤以外にタコの名残が無いデザインとなっている。2回登場し、一回目は海に、二回目は陸上に現れた。
原作漫画版では脚しか登場しない。
◆大ダコ怪獣タガール
◆タコラ
『
クレクレタコラ』に登場。
タコが公害で怪獣化した設定なので、立派なタコモチーフの怪獣である。
◆タコ怪獣ダロン
『
ウルトラマン80』に登場。
ギマイラによってタコが怪獣化したもので、
ウルトラマン80を襲おうとしたものの、
イトウチーフだったころの記憶が戻った人間怪獣ラブラスの裏切りを受けて頭を攻撃され、怯んだ所に80のウルトラレイランスで脳味噌を串刺しにされて絶命する。
80のウルトラレイランスで倒された唯一の怪獣である。
◆スキュラ
モンスターバースシリーズに登場するタイタン(怪獣)。
一見すると巨大な
クモかカニのように見えるが、中央の本体からはタコのような
触手が出ている。
正確にはカニのような歩行機関を持つ頭足類の怪獣らしい。
『
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』において
ギドラの呼びかけによって覚醒、暴れまわっていたが最終的には
ゴジラに平伏する。
しかし内心ではそれを認めていないのか、コミックではゴジラを追い落とそうとする野心家として描かれており、何度もゴジラに挑んでは温情裁定で見逃されてきた。
しかし、2024年の映画『
ゴジラxコング 新たなる帝国』の前日譚にあたるコミックでゴジラへの下克上を優先して自身の強化を図った結果、海洋の温暖化などの環境破壊を招くこととなりついにゴジラから見限られてしまう。
逃走の末にイタリアに辿り着き、ローマで暴れていたところに追ってきたゴジラが現れる(映画冒頭におけるゴジラとスキュラの対峙はこの場面)。
真っ向勝負でゴジラに挑むものの一切の攻撃が効かずに叩きのめされ、放射熱線の直接攻撃を浴びて粉々に粉砕されて死亡した。
【アニメーション作品の大ダコ】
特撮作品で割と登場率が高いためか、アニメ作品でも怪物枠として登場することがある。
その中でも、怪獣サイズのものに限って紹介する。
『
ふしぎの海のナディア』18話「ノーチラス対ノーチラス号」では巨大個体が登場し、南極海でノーチラス号を襲撃した。
そもそも「ノーチラス」とはオウム貝の英名・ラテン語名であるため、図らずも名前元との対決である。
元ネタの『海底二万里』のクラーケンオマージュの他、監督が
特撮大好きのあの人なので完全に趣味全開である。
硬化テクタイトすら握りつぶすすさまじい力を誇り、電撃を浴びても氷山に激突してもノーチラス号を離さないしぶとさも見せる。
最終的にはノーチラス号が諸共に海底火山に突入。それでも1200度の熱水には耐えたものの、噴火ガスによって呼吸が続かなくなり、離れていった。
◆大ダコ
『
キテレツ大百科』に登場。
沈没船探検のキテレツたちに襲い掛かってくるが、水中呼吸薬を口に放り込まれて酸素過剰になって撃退された。
◆水の精霊の化身?(大ダコ)
『
ゼロの使い魔』の三期6話に登場。
海水浴中のヒロインたちに襲い掛かって触手プレイをかます。エロアニメじゃないのできわどいとこまではいかずに追い払われる。
才人が斬り落とした触腕は焼かれてタコ焼きにされた。
◆大ダコ怪獣
『
空飛ぶゆうれい船』に登場。
悪の化身ゴアによって作られた巨大なマシンダコであり、ゴアの本拠地を守る番人である。
突入してきたゆうれい船に襲い掛かり、触手で締め付けて苦しめる。
レーザー砲で一度は振り払われるものの、ゆうれい船がすでに損傷激しかったために出力不足で致命傷にならず、再度追撃をかけようとした。
だが、ゆうれい船の放った磁力砲でコンピューターを狂わされて気違いにされてしまい、暴れまわった末にぶつかって崩した岩山の下敷きになってしまった。
◆するめ
『
ONE PIECE』に登場。
深海5000m付近に陣を構え、
魚人島に向かう船を襲う巨大な蛸(脚1本の太さが既に2~50mほどある)で、クラーケンと呼ばれている。
人間の言葉を解する他、「ボクサーの様に触腕を振るい猛スピードで敵を殴る」「船を抱えて海底を走る」など知能は高い。
カリブー海賊団の船を一瞬で握り潰し、
麦わらの一味の
サウザンドサニー号を襲おうとするも、
サンジに足を焼かれ
ゾロに斬り落とされ、
最後は
ルフィのギア3ゴムゴムの象銃で額をブッ叩かれてKO負け。
ルフィに従えられてイカみたいな名前を付けられ、深海8000mの海域でサウザンドサニー号を襲撃したフライング海賊団を返り討ちにした。
実は
新魚人海賊団により兄弟を
人質に取られて船を襲わされており、リュウグウ王国簒奪クーデターでは
しらほし姫を殺すよう、
新魚人海賊団船長の
ホーディ・ジョーンズに脅されていた。
ルフィから「ホーディは倒す」と言われた事により寝返るも、E・Sを食わされて暴走したフライング海賊団のワダツミにボコボコに打ち据えられてしまった。
ワダツミと新魚人海賊団が全滅した後は、魚人島永久追放刑に処されたワダツミを新世界に投げ捨てる任務を負った。
(その後ワダツミは
ジンベエに拾われ太陽の海賊団入りするのだが、それはまた別の話)
【その他】
ゲーム作品においても敵キャラとして大ダコはよく登場する。
エロゲーでは触手プレイで大活躍。エロゲーでないのに出てくるエロダコもいるが……カワイイオンナノコ ワイノコノミヤ ポッ
【余談】
タコ怪獣は他の怪獣と比べて
かませ、前座や、
マイナーな怪獣が非常に多い。
東宝では全部メインの怪獣ではなく、ウルトラQ、マイティジャックの怪獣では(人にもよるだろうが)マイナーな部類で、タロウと80ではメイン怪獣の前座である。半数近くがメインじゃないのは不遇であろう。
また、平成作品ではほとんど登場しなくなってしまった。
現実に
巨大イカはいるが、タコは3mが最大級であり、イカ並みに巨大なタコは現実にはいない。
大ダコから
たこ焼きを作れる人は追記・修正をよろしくお願いします。
- 扱いはかませ。 だけど好きな怪獣。 -- 名無しさん (2013-09-24 13:55:34)
- 一方巻き貝のガタノゾーアはラスボス。ダゴン出そうぜダゴン -- 名無しさん (2014-01-09 14:24:59)
- モンスターマスターのハリーハウゼンさんはどう思うだろ、実際のタコ… -- 名無しさん (2014-08-31 05:49:53)
- ゲゾラと戦わせてみたい -- 名無しさん (2014-12-07 21:03:05)
- ↑3 ダゴンモチーフの怪獣はダイナに登場したディゴンがいる。かなり弱い。 -- 名無しさん (2015-01-19 21:34:57)
- ↑ダゴンっつうか深きものどもじゃね?デジモンでいうとダゴモンじゃなくてハンギョモンのポジション。 -- 名無しさん (2015-01-19 22:23:13)
- タッコングの茹で蛸デザインの発想は凄いと思った。 -- 名無しさん (2015-01-30 10:35:42)
- 海外のB級パニック映画でもよくお目にかかる。メガ・シャークVSジャイアント・オクトパスとか -- 名無しさん (2015-01-30 12:38:52)
- ネタバレになるけど、ザ・グリードという洋画に出てくるクリーチャーが大ダコっぽかった -- 名無しさん (2015-01-30 12:55:48)
- 見た目の時点で既に怪獣だから、アレンジが利き易いんだろうか -- 名無しさん (2015-01-30 13:29:08)
- でかいタコと寿司屋が戦う映画なかったか? -- 名無しさん (2015-01-30 15:31:25)
- 円谷プロのタコ怪獣は他にミラーマンの吸盤怪獣イエズとかいるな -- 名無しさん (2016-04-23 20:55:54)
- ↑2それ新旭日の劇中映画じゃね? -- 名無しさん (2016-04-23 21:17:51)
- CGの無い時代ゆえの苦労がうかがえる -- 名無しさん (2017-03-24 03:23:17)
- シャークトパスはどっちなんスかね -- 名無しさん (2017-03-24 08:56:30)
- 確かニャンダーかめんにも大ダコっていたよな? -- 名無しさん (2017-03-24 09:06:27)
- キングコング 髑髏島の巨神にも出演 -- 名無しさん (2017-03-27 10:42:16)
- タコモチーフなら近年では水の魔王獣マガジャッパがいる。大災害を引き起こし世界を滅亡させかねない力を秘めた、タコ怪獣では最強と言っても過言ではない存在。しかし、水を臭くするという恐ろしいのだがイマイチパッとしない能力と、他の魔王獣と比べてオーブに呆気なく倒されたため、強敵という印象は薄いかも。二足歩行のオーソドックスな怪獣スタイルなのでタコモチーフというのもわかりにくい(太平風土記に描かれている絵ではわかりやすいが) -- 名無しさん (2017-09-03 00:23:35)
- マガジャッパよりマイティジャックの大ダコの方が強いだろ大きさが違いすぎる -- 名無しさん (2019-06-17 17:44:05)
- まさか怜和になってタッコング復活しかも味方怪獣で -- 名無しさん (2019-11-30 10:38:18)
- 海外だと強キャラなイメージがある…がパイレーツ・オブ・カリビアで軍隊に倒された描写があったっけ -- 名無しさん (2021-12-12 20:21:49)
- 7↑シャークトパスはシャークトパスであってほかの何者でもないんだよ!(震え声) -- 名無しさん (2021-12-12 20:22:47)
- ゴジラのソシャゲであるバトルラインの参戦希望投票でTOP3となり、ほんとにプレイアブルとして登場したうえに他にTOP3に入ったシンゴジやデストロイアと並んで記念イラストが描かれると言う珍事 -- 名無しさん (2022-09-28 21:57:25)
- 大ダコ、この勢いでムビモンのソフビにでも……需要無いですかそうですか -- 名無しさん (2022-11-16 18:48:29)
最終更新:2025年04月10日 14:19