登録日:2012/03/16(金) 19:41:58
更新日:2025/05/06 Tue 06:11:39
所要時間:約 4 分で読めます
目次
○人物概要
バトルフィーバー隊に加入する前はアフリカで野生動物の保護をしており、
動物と会話が出来るという特技を持つ。
OPでは町中に小ゾウを連れて来ているだけでなく、本編でも基地に
ゾウや
ハムスター等の動物を持ち込んだ事もあったが、
バトルフランス/志田京介に
「ネズミは不潔でいけないよ」とたしなめられた。
忍風館館長涙目である。
また、何でも食べる
大食漢で
エスカルゴやマムシの蒲焼き、
ミミズの黒焼きや煎じた薬草を隊員に勧めた他、
何と敵の怪人である
ヘンショク怪人が変身した
ヒトデを食べた事もあった。ヒトデって…(
日本の
熊本県や中国沿海部ではヒトデの卵を食べることもあるとか)。
そんな彼の夢は子ども達が元気に
太陽の下で遊ぶ事で、自分の給料で子どもにご馳走を振る舞った事もある。
また自然の中で育った為か五感に優れ、火薬の臭いを察知してチームの危機を救った事もある。
性格は明るくユーモラスで、アフリカの新聞記者や部族の長に扮した他、女子寮に潜入するために
女装した事もある。
ガタイがいいために一発でバレたが、
敵の怪人のギザ歯怪人の変装はもっと酷かった。
○バトルケニア
四郎が変身した姿。他の
バトルフィーバー隊の面々同様胸には
国旗が描かれている。
マスクは野獣を思わせるワイルドな造りになっており、耳や牙のような装飾もついている。ちなみに
モチーフは黒豹。
コマンドバットを
鞭に変形させたケニア専用武器。個別の名称は無い。
敵に絡み付いたり武器を奪い取ったり
綱渡りに使用する等、どちらかと言えばロープとしての使用が多かった。
序盤で戦いの前に踊っていたダンス。他の戦士とは違い明確なモチーフは無いが、ダイナミックで大胆な動きが印象的。
身軽さを生かしてジャンプや回転で敵を翻弄する技。「ケケーッ」「ワーオ!」等の雄叫びを上げて戦う姿は、まるで
仮面ライダーアマゾン。
○名言
「
犬や
猫だって生きているんだよ!人間と同じく命があるんだよ!それをだよ、まるで紙屑のようにポイだ!許せる?」
捨てられたペット達について怒りを露わに。動物好きの彼らしい一言。
「良い子には、プレゼントをあげようね…」
『
海賊戦隊ゴーカイジャー』で
サンタクロースの格好のまま、ゴーカイジャーにこっそりと大いなる力を授けた時に。
ゴーカイジャーにしてみればいつの間にか大いなる力が増えていたという不思議な状況である。
○その後
○その他
※四郎は
大葉健二氏の俳優として初めてのレギュラー出演作で、本作で培ったアクションのノウハウは後の作品にも生かされる。
また大葉氏はこの作品を気に『
電子戦隊デンジマン』で
デンジブルーこと青梅大五郎や『
宇宙刑事ギャバン』で
ギャバンこと一条寺烈など特撮ヒーローを何度も演じた。
※登場後楽園で開催されていたショーでは大葉氏自らがケニアの中に入り、「敵に捕まりマスクを剥がされ正体を見破られる」というギミックを取り入れていた。
※バトルケニアは当初人種的な配慮からか、黒は悪役のイメージが強かったからか黒ではなく緑の戦士として扱われていた。現在では黒とする資料もあるが、初の黒戦士は『
大戦隊ゴーグルファイブ』の
ゴーグルブラックとする資料もある。『
海賊戦隊ゴーカイジャー』内では、レンジャーキーは黒だがエネルギーは緑という折衷された演出となっている。
※当時『テレビマガジン』で連載されていたコミックでは
ゴレンジャーのイメージがまだ色濃かったのか、今の大葉氏からは想像が出来ない小柄な少年として描かれている。
- >人種的な配慮からか 違う、当時は「黒=悪役」のイメージが強かったから緑扱いにした。実際ゴーグルブラックもなかなかゴーサイン出なかったし。まぁこれも一説レベルだが -- 名無し (2013-09-10 02:22:02)
- 怪人が変身したヒトデを食ってしまったときの伝さんの決断「ケニアに毒飲ませてヒトデを吐き出したら解毒剤を飲ませる」仲間に「死んだらどうするんだ!?」といわれたときは「ケニアの生命力にかける」もちろん無事に助かりました。 -- 名無しさん (2014-05-19 11:59:35)
- ↑良い子は真似しないように。 -- 名無しさん (2016-08-04 09:58:15)
- あの子象はどっから連れて来たんだろ -- 名無しさん (2016-12-17 18:04:44)
- ↑飼い主が飼えなくなってなった野良の小ゾウを動物園まで連れてったのかも -- 名無しさん (2017-01-02 20:30:43)
- ミミズの黒焼き>一応ミミズは食用もあるけど牛肉よりも高いんだよねえ -- 名無しさん (2019-01-20 15:25:26)
- ジュウオウジャーにゲスト出演してほしかったなあ -- 名無しさん (2019-01-26 09:32:10)
- 第一話で猿に「君アフリカから来たの?僕も!」って話してたけど南米原産の猿なんだよね…(まあアフリカの動物園で育った可能性もあるけど) -- 名無しさん (2024-02-26 17:42:16)
最終更新:2025年05月06日 06:11